[go: up one dir, main page]

JP5566386B2 - 電気機械 - Google Patents

電気機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5566386B2
JP5566386B2 JP2011524313A JP2011524313A JP5566386B2 JP 5566386 B2 JP5566386 B2 JP 5566386B2 JP 2011524313 A JP2011524313 A JP 2011524313A JP 2011524313 A JP2011524313 A JP 2011524313A JP 5566386 B2 JP5566386 B2 JP 5566386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
rotor
electric machine
machine according
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011524313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012501159A (ja
Inventor
ロイトリンガー クルト
ハイドリヒ マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012501159A publication Critical patent/JP2012501159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566386B2 publication Critical patent/JP5566386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/26Rotor cores with slots for windings
    • H02K1/265Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/246Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/02Details
    • H02K21/04Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation
    • H02K21/042Windings on magnets for additional excitation ; Windings and magnets for additional excitation with permanent magnets and field winding both rotating
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • H02K3/487Slot-closing devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/30Windings characterised by the insulating material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

本発明は、先行する独国特許出願第10 2007 025 971.0号明細書に記載されているような電気機械から出発している。この種のハイブリッド励磁式同期機は特に自動車の車載電源網への給電に適している。このハイブリッド励磁式同期機は発電機モードにおいて制御された誘導電圧を多層固定子巻線系において使用し、回転子の磁極は磁気的及び/又は電気的に励磁される。
発明の開示
独立請求項の特徴部分に記載された本発明による電気機械の利点は、本発明による回転子溝の形態によって、励磁巻線が、問題を引き起こすことなく、高い充填効率と、僅かな平均巻線長と、電気的に低い抵抗を実現できる点にある。その他にも本発明による溝の幾何学形態、特に回転子円周面における複数の永久磁石の配置構成によれば、永久磁石による付加的な励磁が得られ、特に有利には回転子の構成が低い電気的及び磁気的抵抗獲得のために最適化される。またそのような溝への自動巻回も何の問題もなく可能であり、またそのようにして回転子巻線を部分コイルに分割することも非常に容易である。前記部分コイルは、有利にはローターシャフトの両側で対称に配置することも可能である。これにより回転子の不平衡も最小化される。
従属請求項に記載されている手段によれば、独立請求項に記載されている電気機械の有利な構成例及び改善例が実現される。この場合有利には、回転子溝が溝基底部において両側で溝中心方向に傾斜し、特に貫通孔部方向へ円形に湾曲し、回転子軸の貫通孔部に対して同心的に構成されている。これにより一方では、巻回過程が容易となる。なぜなら励磁巻線の個々の巻線が、僅かな側方案内だけで、溝隅方向に下降する溝断面によって溝の全ての領域に到達し、高い充填効率が可能となるからである。それと同時に励磁巻線の巻回長と電気的な抵抗も最小化される。
溝側壁は有利には溝中心に向かって湾曲している。そのためこれらの溝は全体として実質的に鐘型の断面形態となる。またこの場合の回転子の溝縁部に沿った鉄心断面も特に効率的な手法でそのつどの磁束の大きさに適合化でき、さらに回転子成層鉄心と磁極間の磁気抵抗も低減され得る。
特に回転子の電気的な二極式の基本励磁の場合には、本発明による溝の形態によって達成可能な利点が顕著となる。そのようなケースでは回転子はその周面に2つの溝しか有さない。それらの溝には、回転子軸に対して対称的に配置された2つの実質的に同じ分割コイルからなる励磁巻線が特に有利な形態で収容可能である。この溝の例えば従属請求項に記載されているような適切な構成と設計仕様のもとでは、製造技術的な観点のみでなく、電気的及び磁気的抵抗の観点からも非常に良好な結果が得られる。
電気的な絶縁部分として回転子の溝内部に設けられる絶縁フィルムないし絶縁薄膜の確実でかつ永続的な固定は、次のことによって得られる。すなわちこれが、磁極の内側における溝開口部領域内へ適切な手法で固定すること、特に磁極内側のスリット内へ固定することで得られる。この場合有利には、当該絶縁フィルムの固定のためのスリットが後方区分として磁極内へ、有利には側方の溝壁部の延在方向に形成されている。絶縁フィルムは有利には剛性の高い絶縁ペーパーからなる。
本発明のさらなる個々の特徴及び構成は、従属請求項及び実施例の説明からも明らかとなる。
極性変化装置内にハイブリッド励磁式回転子を備えた自動車用交流発電機の断面図 6つの永久磁石で励磁される磁極を有する二極励磁式で総数14極の電気機械のための回転子成層区分を示した図 回転子軸に対して対称に配置された2つの分割コイルを備えた二極励磁式の本発明による電気機械をエンドシールドを外して示した透視図 本発明による交流発電機の回転子の一部を溝絶縁部材と共に示した部分図
図1には、自動車用交流発電機としての実施形態で電気機械10の断面が示されている。この電気機械10は二分割式のハウジング13を有しており、このハウジング13は、第1のエンドシールド13.1と第2のエンドシールド13.2から形成されている。前記第1及び第2のエンドシールド13.1、13.2は固定子16を収容している。この固定子16は、環状の固定子成層鉄心17を備え、該成層鉄心の内部へ開口し軸方向に延在している溝19内には、固定子巻線18が挿入されている。前記環状の固定子16の半径方向内側表面は回転子20を取り囲んでおり、この回転子20は、ハイブリッド励磁式回転子として構成されている。固定子16は、作用空隙を介して、固定子16内に回転可能に支承されている回転子20と協働している。
回転子20は、その周面に亘って所定の順序で複数のN極(N)とS極(S)を有しており、これらの磁極は永久磁石24,25並びに励磁巻線29によって構成されている。この場合回転子20の極数は、励磁巻線29内の励磁電流Ieの向きと強度に依存しており、さらに取付けられた永久磁石の数によって変化し得る。
回転子20は、成層鉄心21として構成されている導磁性体を有している。この回転子成層鉄心は、厚さ約0.1mm〜2.0mmの薄板を軸方向に積み重ねたものである。前記厚みが0.1mm以下の場合には、前記成層鉄心21の遠心力に対する抵抗力が弱すぎる。前記厚みが2.0mm以上の場合には、回転子20の外周面における渦電流損の低減がもはや不十分となり、組込まれている永久磁石24,25の損傷ないし消磁作用が起こり得る。
回転子成層鉄心21の軸方向の長さは、有利には環状の固定子成層鉄心17の軸方向の長さに相応するか、ないしは許容誤差として固定子成層鉄心17よりも2mmまでは長くてもよいし短かくてもよい。また有利には溶接接合によって接続されていてもよい。さらに溶接の変わりにリベット留めやノブ(Knoepfungen)などが用いられてもよい。
励磁巻線29は例えば二極型の変形例において直径方向に延在するコイルとして構成されて、前記成層鉄心21から打抜き加工された溝40内に挿入されていてもよい。励磁巻線29は、例えばフライヤ巻線(ダブルフライヤ)として回転子成層鉄心21内へ直接巻回されてもよい。さらに回転子成層鉄心内では空隙領域41が形成され、この領域内に永久磁石24,25が挿入可能である。
本発明によれば有利には、打抜き加工された領域41内に前記磁石24,25が挿入される。これによって、作動中に発生する遠心力を受容し、回転子上での磁石の確実な保持が保証される。磁石材料としては1T以上の残留誘導ないし残留磁気特性(Remanenzinduktion)を有する材料が有利であることがわかっている。このような磁気特性は、特に希土類元素材料からなる永久磁石が有している。この磁石は回転子に次のようにして埋込まれる。すなわち実質的に半径方向の磁界が形成されるように埋込まれる。この磁界は、回転子から空隙を介して固定子成層鉄心17内へ入り込み、回転子の回転に伴って固定子巻線内で電圧を誘起する。
回転子20は、軸27とそれぞれ回転子側にある玉軸受け28を用いて、それぞれのエンドシールド13.1ないし13.2内で回転可能に支承されている。回転子20は軸方向に2つの端面を有し、該端面のそれぞれにファン30が固定されている。このファン30は実質的にプレート状ないしはディスク状の区分からなっており、公知形式のように複数の羽によって構成されている。このファン30は、エンドシールド13.1ないし13.2内への開口部48を介して電気機械10の内部空間と外部との間で空気の入れ換えを可能にするために用いられている。それに対して開口部48は、エンドシールド13.1ないし13.2の軸方向端部に設けられており、この開口部を介して前記ファン30を用いて冷却空気が当該電気機械10の内部空間に吸気される。この冷却空気はファン30の回転によって半径方向外側に向けて加速され、それによって冷却空気は駆動側の巻線ヘッド50と電子回路側の巻線ヘッド51を通過することが可能となる。この効果によって前記巻線ヘッド50,51は冷却される。冷却空気は巻線ヘッド50,51を通過した後で、図には示されていない開口部を通って半径方向で外部に向けて放出される。
図1の右側には保護キャップ47が描写されており、この保護キャップ47は、様々な構成部材を外部の影響から保護している。それにより、この保護キャップ47は、励磁巻線29に励磁電流を供給するためのスリップリングユニット49を覆っている。このスリップリングユニット49を取り囲むように冷却体53が設けられており、この冷却体53はプラス側冷却体として作用し、そこにはプラス側ダイオード59が設けられている。いわゆるマイナス側冷却体としてはエンドシールド13.2が作用する。エンドシールド13.2と前記冷却体53の間には、接続プレート56が設けられており、この接続プレート56は、エンドシールド13.2内に固定されているマイナス側ダイオード58とプラス側ダイオード59をブリッジ回路の形態で相互に接続している。
図2には、二極型の基本励磁を伴う全部で14極の電気機械10の回転子成層区分が示されており、これは4つのN極32と、4つのS極34に分割され、さらに6つの永久磁石励磁型の磁極24,25を有している。図中の上半部のN極32と下半部のS極34において生成される電気的な励起のもとで、永久磁石はそれぞれ対抗的に磁化され、それによって前記永久磁石は回転子20の周面において上半部ではS極25を、下半部ではN極24を形成する。永久磁石24,25は、それぞれポケット43内に保持されており、これらのポケットは電気的に励磁される磁極32,34間で回転子成層鉄心21から打抜き加工されている。これらのポケット内には、永久磁石が特に機械の作動中の高い遠心力に対して確実に保持されている。
機械の高い電力密度を達成するためには、前記永久磁石24,25として有利には希土類元素からなる磁石が挿入される。機械の電力密度に対する要求がそれほど高くない場合には、それに代えてフェライト性の磁石が永久磁石として用いられる。機械の磁極数に関しては、代替的に、特に二極式励磁のケースでは、選択的に4つ若しくは8つの永久磁石が電気的に励磁される磁極間に装填されてもよい。これによって機械の総極数も相応に変化する。
図2に示されている回転子成層区分は、2つの鐘型の溝40を有しており、これらの溝は溝基底部44に関して若しくは基底部44に向けて不均化ないし不均等に幅Bまで拡張されている。この幅Bの値は回転子軸27の直径d若しくは回転子軸27を貫通させるための孔部46の直径dよりも大である。溝40の最大幅Bは、回転子直径Dに対応付けられ、最大でも回転子直径Dの40%である。この溝の構成は、2つの分割コイルへの励磁巻線の分割を容易にさせる。前記分割コイルは、最小化された巻線ヘッドを有し、当該巻線ヘッド50,51内で相応に低減された電気抵抗を有し、回転子軸27の両側で、対称的にかつ均等に分割されて配置されている。回転子成層鉄心26内の2つの励磁溝40の最小間隔としてここでは回転子直径Dの20%〜45%の間の値範囲が有利であることが判明している。このような狭幅箇所での回転子鉄心の寸法は、十分な磁束断面積を保証する。
回転子20の溝40は、さらに溝基底部44が両側で溝中心に向けて傾斜するように、有利には円形の湾曲部となるように構成されてもよい。それにより溝基底部44は回転子軸27の貫通孔部46に対して同心的に延在する。溝基底部44の半径Rの値は、回転子成層鉄心26内で均等に維持される十分な磁束断面積を保証するためにも、回転子軸27の半径(d/2)の値の2倍から4倍の値の範囲におかれている。
溝40の鐘形の形態は、さらに次のことによっても特徴付けられる。すなわち側方の溝壁部39が溝中心方向に湾曲していることによっても特徴付けられる。それによりこの領域における溝の直ぐ側に存在する電気的に励磁される磁極32,34に対する磁束に対して、十分な鉄心断面が利用されることとなる。回転子鉄心のこの領域におけるさらなるパラメータは、そこに配置されている永久磁石24,25の隣接する縁部から励磁溝40の側縁までの側縁間隔bである。永久磁石24,25の角と隣接する溝縁部との間の十分な断面積を保証するために、そこにおける前記側縁間隔bが、電気的又は永久磁石によって励磁される回転子磁極の極ピッチτの値の25%〜100%の間の値におかれる。
図3には本発明による同期機のエンドシールド13.2を外して示した透視図が示されている。この機械は、二極式の電気的な基本励磁部分を有している。この場合励磁巻線29は2つの実質的に同じ分割コイル29a、29bに分割されており、これらの分割コイルは回転子軸27を両側から取り囲み当該軸に対して対称に配置されている。回転子20の成層鉄心17はこの場合図2に示されている鐘側溝2を有する成層区分に対応しており、そこからは溝開口部45のみが識別できる。励磁巻線の2つの分割コイル29a、29bの巻線ヘッドは、ファン30の基準プレート63を包括している。この場合励磁巻線29は溝40を完全にふさいでおり、さらに次のように構成されている。すなわち励磁溝40内の銅質量mNの巻線ヘッドの銅室量mWに対する比の値が、0.4〜2.5、有利には0.5〜1となるように構成されている。溝内若しくは巻線ヘッド内の巻線部分の質量比はそれぞれのワイヤ長に対応し、前記比において励磁巻線29の構成と固定子巻線18の構成に関する有利な妥協を表わすものである。この場合溝ないし巻線ヘッド内の銅質量の前記比は、固定子における方が回転子における場合よりも大である。固定子16からは図3においては固定子巻線18の巻線ヘッド並びに成層鉄心17しか識別できないが、それは図1の描写に対応して二分割のハウジング13のエンドシールド13.1内に置かれている。この場合本発明による電気機械のハイブリッド励磁式回転子20の前述した形態は、耐久性、磁束誘導効率、製造手法、短い巻線ヘッド接続等に関する有利な妥協である。
図4には、図2に基づいて既に説明したように、溝40を有する回転子20の成層鉄心21の一部が透視図で示されている。ここでは同じ部材に対しては同じ符号が用いられている。
図4中の励磁巻線29は、陰影線のみで表わされている。この励磁巻線は回転子成層鉄心21の薄板に対してフィルム38を用いて絶縁されている。この絶縁フィルムは有利には絶縁ペーパーからなっている。絶縁フィルム38は、溝開口部45の領域において磁極32,34の内側33,35に支持されており、そこにおいて磁極32,34内の後方区分として構成され側方溝壁部39の延在方向に延在するスリット36に固定されている。この後方区分としてのスリット36内への溝絶縁部の固定の方式は、基本的には、図示の鐘形溝に対する場合とは異なった溝形態に対しても利用可能である。但しそのような溝形態の場合には、提案された溝絶縁部の固定の利点が特に役立つ。なぜなら絶縁フィルムがそのような溝形態に基づいて、溝開口部の領域において溝内部方向へずれるように傾斜し、それによって励磁巻線29の挿入が邪魔される可能性があるからである。
さらに溝開口部45の領域においては、くさび形部分37が入り込み、これは磁極32,34の内側33,35において巻線の絶縁を向上される。絶縁膜38はその位置において固定され、励磁巻線29は高い遠心力に対して支持される。

Claims (18)

  1. 自動車の車載電源網への給電のための電気機械であって、
    多層の固定子巻線(18)を備え成層化された固定子(16)と、
    励磁巻線(29)を備えた成層化された回転子(20)と、
    を有し、
    前記励磁巻線(29)は、回転子周面の溝(40)内に配置されている電気機械において、
    回転子の溝(40)の溝幅、溝開口部(45)から溝基底部(44)に向けて非線形増加し、
    側方溝壁部(39)は、溝開口部(45)と回転子軸(27)とを結んだ線に向けて湾曲している、
    ことを特徴とする電気機械。
  2. 前記電気機械は、発電機である、
    請求項1記載の電気機械。
  3. 前記溝基底部(44)は、溝中心に向けて傾斜している、
    請求項1記載の電気機械。
  4. 前記溝基底部(44)は、溝開口部(45)に向けて湾曲している、
    請求項1から3いずれか1項記載の電気機械。
  5. 前記溝基底部(44)は、円形に湾曲し、回転子軸(27)の貫通孔部(46)に対して同心的に構成されている、
    請求項1から4いずれか1項記載の電気機械。
  6. 回転子(20)が電磁的に二極式に励磁され、回転子周面に2つの溝(40)を有し、前記溝内に、回転子軸(27)に対して対称に配置された2つの分割コイル(29a,29b)からなる回転子巻線(29)が挿入されている、
    請求項1から5いずれか1項記載の電気機械。
  7. 前記回転子(20)はさらにその周面に、電磁的な励磁ための4個又は6個又は8個の永久磁石(24,25)を有している、
    請求項6記載の電気機械。
  8. 前記溝の溝基底部(44)における溝幅(B)が、回転子軸(27)の直径(d)よりも大であり、さらに回転子直径(D)の値の40%の値よりも小である、
    請求項6または7記載の電気機械。
  9. 回転子成層鉄心(26)における励磁用の2つの溝(40)の最小間隔(a)は、回転子直径(D)の値の20%〜45%の値範囲にある、
    請求項6から8いずれか1項記載の電気機械。
  10. 前記溝の溝基底部(44)は、円形に湾曲されており、回転子軸(27)の半径(d/2)の値の2倍から4倍の値範囲にある半径(R)を有している、
    請求項6から9いずれか1項記載の電気機械。
  11. 前記溝(40)と隣接する永久磁石(24,25)縁部との間の側方間隔(b)の値は、回転子磁極(24,25;32,34)の極ピッチ(τ)の値の25%〜100%の値範囲にある、
    請求項1から10いずれか1項記載の電気機械。
  12. 励磁用の溝(40)を完全にふさぐ前記励磁巻線(29)銅質量(mN)の値と、回転子(20)におけるコイルエンドである巻線ヘッドの銅質量(mW)の値と、の比は、0.4〜2.5である、
    請求項1から11いずれか1項記載の電気機械。
  13. 回転子の溝(40)内に絶縁フィルム(38)が設けられており、該絶縁フィルム(38)は磁極(32,34)の内側(33,35)における溝開口部(45)領域に固定されている、
    請求項1から12いずれか1項記載の電気機械。
  14. 前記絶縁フィルム(38)は溝開口部(45)領域において磁極(32,34)の内側のスリット(36)内に固定されている、
    請求項13記載の電気機械。
  15. 前記絶縁フィルム(38)の固定用のスリット(36)は、溝開口部(45)側方の磁極(32,34)に、溝基底部(44)から溝開口部(45)に向かう方向に形成されている、
    請求項13または14記載の電気機械。
  16. 前記絶縁フィルム(38)の固定用のスリット(36)は、側方溝壁部(39)の延在方向に延在している、
    請求項13から15いずれか1項記載の電気機械。
  17. 前記絶縁フィルム(38)は、絶縁ペーパーからなっている、
    請求項13から16いずれか1項記載の電気機械。
  18. 前記溝(40)は、くさび形部分(37)によって遮蔽されている、
    請求項13から17いずれか1項記載の電気機械。
JP2011524313A 2008-08-27 2009-08-13 電気機械 Active JP5566386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008041606.1 2008-08-27
DE102008041606 2008-08-27
DE102009002739.4A DE102009002739B4 (de) 2008-08-27 2009-04-30 Elektrische Maschine
DE102009002739.4 2009-04-30
PCT/EP2009/060463 WO2010023106A2 (de) 2008-08-27 2009-08-13 Elektrische maschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012501159A JP2012501159A (ja) 2012-01-12
JP5566386B2 true JP5566386B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=41606262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524313A Active JP5566386B2 (ja) 2008-08-27 2009-08-13 電気機械

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8729766B2 (ja)
EP (1) EP2319159A2 (ja)
JP (1) JP5566386B2 (ja)
CN (1) CN102132472B (ja)
DE (1) DE102009002739B4 (ja)
WO (1) WO2010023106A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009002739B4 (de) * 2008-08-27 2018-08-30 Seg Automotive Germany Gmbh Elektrische Maschine
JP5957417B2 (ja) * 2013-06-12 2016-07-27 株式会社豊田中央研究所 回転電機
CN103560637B (zh) * 2013-11-20 2016-05-25 中国人民解放军海军工程大学 一种高功率密度的混合励磁同步发电机
US10193427B2 (en) 2015-12-01 2019-01-29 General Electric Company Method of fabricating electric machine laminations using additive manufacturing
US11527944B2 (en) 2015-12-07 2022-12-13 General Electric Company Additive manufacturing for segmented electric machines
CH712192A1 (fr) * 2016-03-04 2017-09-15 Clean Cooling Systems Sa Procédé pour générer un champ magnétique et générateur de champ magnétique rotatif.
DE102016125558A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Scanlab Gmbh Galvanometerantrieb mit mehrschichtigen Permanentmagneten
US10749385B2 (en) 2017-05-18 2020-08-18 General Electric Company Dual magnetic phase material rings for AC electric machines
US10476333B1 (en) * 2018-05-03 2019-11-12 K-Technology Usa, Inc. Graphene power generating system using wasting energy from rotating shafts
US11661646B2 (en) 2021-04-21 2023-05-30 General Electric Comapny Dual phase magnetic material component and method of its formation
US11926880B2 (en) 2021-04-21 2024-03-12 General Electric Company Fabrication method for a component having magnetic and non-magnetic dual phases

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147946A (en) 1977-05-31 1979-04-03 Sundstrand Corporation Rotor structure for an electric machine
US4499392A (en) * 1983-07-18 1985-02-12 Carol G. Heiser Homopolar alternator electromechanical power conversion machine
JPS617236U (ja) * 1984-06-14 1986-01-17 信濃電気株式会社 2極型回転突極機
JPS61129474A (ja) 1984-11-27 1986-06-17 Toshiba Corp 水車ケ−シング
JPH0623184Y2 (ja) 1985-02-01 1994-06-15 新ダイワ工業株式会社 回転界磁型自励発電機の初期励磁装置
JPS6291540U (ja) * 1985-11-26 1987-06-11
US4857788A (en) * 1987-06-17 1989-08-15 Magnetek, Inc. Magnetic top wedge
US5003208A (en) 1988-08-31 1991-03-26 Mabuchi Motor Co. Ltd. Miniature motor having positive-coefficient thermistor
DE4018710A1 (de) * 1990-06-12 1991-12-19 Bosch Gmbh Robert Elektrische maschine, vorzugsweise drehstromgenerator fuer fahrzeuge
JPH0461900A (ja) 1990-06-29 1992-02-27 Hitachi Ltd ふとん乾燥ユニット
JPH0435672U (ja) 1990-07-23 1992-03-25
US5663605A (en) 1995-05-03 1997-09-02 Ford Motor Company Rotating electrical machine with electromagnetic and permanent magnet excitation
DE69627956T2 (de) 1995-10-25 2004-04-08 Sawafuji Electric Co., Ltd. Kleiner Generator
JPH09261900A (ja) 1996-03-19 1997-10-03 Fujitsu General Ltd 電動機
US5905322A (en) 1997-03-27 1999-05-18 Frank Hsieh Coil structure for adjusting the speed of ceiling fan motors
FR2774229B1 (fr) * 1998-01-26 2000-04-14 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique a double excitation, et notamment alternateur de vehicule automobile
FR2774228B1 (fr) * 1998-01-26 2000-04-14 Valeo Equip Electr Moteur Machine electrique a double excitation, et notamment alternateur de vehicule automobile
FR2780580B1 (fr) * 1998-06-25 2000-11-10 Valeo Equip Electr Moteur Machine tournante, tel qu'un alternateur pour vehicule automobile
JP2001204150A (ja) 2000-01-20 2001-07-27 Fujitsu General Ltd 電動機
JP3488426B2 (ja) * 2000-11-24 2004-01-19 アスモ株式会社 電動機の電機子構造
JP4489002B2 (ja) * 2005-10-26 2010-06-23 三菱電機株式会社 ハイブリッド励磁回転電機、及びハイブリッド励磁回転電機を備えた車両
EP1850456B1 (en) * 2006-04-27 2013-07-03 Suntech Generator Co., Ltd Rotor of generator or motor
JP5040303B2 (ja) * 2006-12-28 2012-10-03 株式会社日立製作所 回転電機
DE102007025971B4 (de) 2007-06-04 2018-06-07 Seg Automotive Germany Gmbh Elektrische Maschine mit hybriderregtem Rotor
DE102009002739B4 (de) * 2008-08-27 2018-08-30 Seg Automotive Germany Gmbh Elektrische Maschine

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009002739B4 (de) 2018-08-30
DE102009002739A1 (de) 2010-03-04
US20110227442A1 (en) 2011-09-22
CN102132472B (zh) 2016-11-16
CN102132472A (zh) 2011-07-20
WO2010023106A3 (de) 2011-03-17
EP2319159A2 (de) 2011-05-11
JP2012501159A (ja) 2012-01-12
WO2010023106A2 (de) 2010-03-04
US8729766B2 (en) 2014-05-20
US20140184010A1 (en) 2014-07-03
US9601949B2 (en) 2017-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566386B2 (ja) 電気機械
KR101911978B1 (ko) 토크 리플을 감소시킨 스포크 영구 자석 머신 및 그 제조 방법
CN104185938B (zh) 电机
US9136747B2 (en) Hybrid excitation rotating electrical machine
KR101382335B1 (ko) 모터의 회전자와 이를 포함하는 동기 모터 및 권선형 회전자 동기 모터
US8294321B2 (en) Brushless machine having ferromagnetic side plates and side magnets
EP0678967A1 (en) Rotor for permanent magnet motor
JP7557368B2 (ja) 軸方向磁束モータ、半径方向磁束モータ及び横方向磁束モータ用回転子
CN100502201C (zh) 电机
US10236730B2 (en) Electric machine with low magnetic slot leakage
EP1744437B1 (en) Self magnetizing motor and stator thereof
US20170117760A1 (en) Rotating electrical machine with flux choking features
CN111953097A (zh) 旋转电机
WO2001097363A1 (fr) Moteur synchrone a aimant permanent
KR20090038113A (ko) 전동기
US20060061226A1 (en) Permanent magnet-type motor
US20150364957A1 (en) Electric machine
US8810102B2 (en) Rotor for an electric machine with reduced detent torque
EP1798842A1 (en) Self magnetizing motor and method for winding coils on stator thereof
US20210111601A1 (en) Rotor for a Brushless Direct-Current Motor, Particularly for an Electric Motor of the Inner Rotor Type, and Electric Motor Comprising Such a Rotor
US20060250042A1 (en) Dynamoelectric machine with ring type rotor and stator windings
US10056792B2 (en) Interior permanent magnet electric machine
KR102492064B1 (ko) 계자 권선형 모터용 로터
US20140184005A1 (en) Rotor for drive motor
JP6061826B2 (ja) Ipmモ−タ用ロ−タ及びipmモ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250