JP5564353B2 - レンズ駆動装置 - Google Patents
レンズ駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5564353B2 JP5564353B2 JP2010171907A JP2010171907A JP5564353B2 JP 5564353 B2 JP5564353 B2 JP 5564353B2 JP 2010171907 A JP2010171907 A JP 2010171907A JP 2010171907 A JP2010171907 A JP 2010171907A JP 5564353 B2 JP5564353 B2 JP 5564353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed
- movable
- optical axis
- lens
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態にかかるレンズ駆動装置1の斜視図である。図2は、図1のE−E断面の断面図である。図3は、図1に示すレンズ駆動装置1の分解斜視図である。なお、以下の説明では、図1等に示すように、互いに直交する3方向のそれぞれをX方向、Y方向およびZ方向とする。また、X方向を左右方向、Y方向を前後方向、Z方向を上下方向とする。また、Z1方向側を「上」側、Z2方向側を「下」側とする。
図4は、図3に示す板バネ5の平面図である。図5は、図4のF部の拡大図である。図6は、本発明の実施の形態にかかる緩衝材17の設置箇所を説明するための図であり、(A)はレンズ駆動装置1の平面図、(B)は板バネ5、カバー部材10およびスペーサ12と緩衝材17との配置関係を示す平面図である。
以上説明したように、本形態では、固定体3に固定される固定側固定部5bに近い腕部5cの基端側と可動体2に固定される可動側固定部5aとに跨る箇所に緩衝材17が設けられている。そのため、緩衝材17は、固定体3に対する可動体2の光軸方向における振動を吸収して可動体2の振動時間を短縮させる作用を有する。したがって、本形態では、緩衝材17の作用で、可動体2に保持されるレンズの光軸方向への振動を短時間で収束させることが可能になる。
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
2 可動体
3 固定体
4 駆動機構
5 板バネ(バネ部材)
5a 可動側固定部
5b 固定側固定部
5c 腕部
5f 凸部
5g 凹部
17 緩衝材
L 光軸
Z 光軸方向
Claims (7)
- レンズを保持し前記レンズの光軸方向へ移動可能な可動体と、前記可動体を前記光軸方向へ移動可能に保持する固定体と、前記可動体を前記光軸方向へ駆動するための駆動機構と、前記可動体と前記固定体とを繋ぐバネ部材と、前記固定体に対する前記可動体の前記光軸方向における振動を吸収して前記可動体の振動時間を短縮させる粘弾性を有する緩衝材とを備え、
前記バネ部材は、前記可動体に固定される可動側固定部と、前記固定体に固定される固定側固定部と、前記可動側固定部と前記固定側固定部とを繋ぐ腕部とを備え、
前記可動側固定部は、前記固定側固定部よりも内周側に配置され、
前記可動側固定部に繋がる前記腕部の一端を前記腕部の先端とし、前記固定側固定部に繋がる前記腕部の他端を前記腕部の基端とすると、
前記緩衝材は、前記可動側固定部と前記腕部の基端側とに跨る箇所に設けられ、
前記緩衝材の設置箇所には、前記緩衝材の設置範囲の目安となる凸部および/または凹部が形成されていることを特徴とするレンズ駆動装置。 - 前記可動側固定部は、略円環状または略円弧状に形成され、
前記腕部は、略円弧状に形成され、
前記凸部および/または前記凹部は、前記可動側固定部の外周または前記腕部の内周の一方に形成されていることを特徴とする請求項1記載のレンズ駆動装置。 - 前記緩衝材の設置箇所では、前記可動側固定部または前記腕部に、少なくとも2個の前記凸部が所定の間隔をあけた状態で形成されていることを特徴とする請求項1または2記載のレンズ駆動装置。
- 前記緩衝材の設置箇所では、前記可動側固定部または前記腕部に、2個の前記凸部または2個の前記凹部が所定の間隔をあけた状態で形成され、
2個の前記凸部間または2個の前記凹部間に前記緩衝材が設けられていることを特徴とする請求項1または2記載のレンズ駆動装置。 - 前記バネ部材は、中心角が略90°となる略円弧状に形成される4本の前記腕部を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のレンズ駆動装置。
- 前記緩衝材は、前記レンズの光軸を中心とする周方向において略等角度間隔で複数箇所に設けられていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のレンズ駆動装置。
- 前記緩衝材は、シリコン系の粘弾性組成物であることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のレンズ駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010171907A JP5564353B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | レンズ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010171907A JP5564353B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | レンズ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012032607A JP2012032607A (ja) | 2012-02-16 |
JP5564353B2 true JP5564353B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=45846081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010171907A Expired - Fee Related JP5564353B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | レンズ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5564353B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105278209A (zh) * | 2014-06-30 | 2016-01-27 | 日本电产科宝株式会社 | 镜头驱动装置 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5333790B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2013-11-06 | ミツミ電機株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP5908332B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-04-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズ駆動装置 |
JP5939907B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-06-22 | 日本電産サンキョー株式会社 | レンズ駆動装置の調整方法 |
JP6086290B2 (ja) * | 2012-09-20 | 2017-03-01 | 大日本印刷株式会社 | 板バネ、カメラモジュールの駆動機構および電子機器端末 |
JP6414396B2 (ja) | 2014-06-16 | 2018-10-31 | ミツミ電機株式会社 | レンズホルダ駆動装置およびカメラ付き携帯端末 |
KR102368881B1 (ko) * | 2014-07-24 | 2022-03-04 | 엘지이노텍 주식회사 | 렌즈 구동 장치 |
KR102368882B1 (ko) * | 2014-07-24 | 2022-03-04 | 엘지이노텍 주식회사 | 렌즈 구동장치 |
KR20160045382A (ko) * | 2014-10-17 | 2016-04-27 | 엘지이노텍 주식회사 | 렌즈 구동장치 |
US10345614B2 (en) * | 2015-04-23 | 2019-07-09 | Tdk Corporation | Lens driving device |
JP6697965B2 (ja) * | 2016-06-28 | 2020-05-27 | アルプスアルパイン株式会社 | レンズ駆動装置 |
EP4502723A2 (en) * | 2017-02-24 | 2025-02-05 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lens driving device, camera module, and optical instrument |
JP2019008329A (ja) * | 2018-10-05 | 2019-01-17 | ミツミ電機株式会社 | レンズホルダ駆動装置およびカメラ付き携帯端末 |
JP7330761B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2023-08-22 | ニデックインスツルメンツ株式会社 | ばね部材、アクチュエータ、ならびにレンズ駆動装置 |
CN112444928A (zh) * | 2019-09-05 | 2021-03-05 | 新思考电机有限公司 | 透镜驱动装置、照相装置以及电子设备 |
CN113109914B (zh) * | 2020-01-09 | 2024-10-11 | 新思考电机有限公司 | 透镜驱动装置、照相机装置以及电子设备 |
KR102513612B1 (ko) * | 2020-08-27 | 2023-03-24 | 엘지이노텍 주식회사 | 렌즈 구동 액추에이터 |
CN112422928B (zh) * | 2020-12-08 | 2022-08-12 | 金川集团股份有限公司 | 一种应用5g的矿山开采监控设备 |
KR102505840B1 (ko) * | 2021-02-22 | 2023-03-03 | 엘지이노텍 주식회사 | 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3782088B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2006-06-07 | シャープ株式会社 | 板バネ及びそれを備えたレンズアクチュエータ |
JP2006251111A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Arima Device Kk | レンズ駆動装置 |
-
2010
- 2010-07-30 JP JP2010171907A patent/JP5564353B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105278209A (zh) * | 2014-06-30 | 2016-01-27 | 日本电产科宝株式会社 | 镜头驱动装置 |
CN105278209B (zh) * | 2014-06-30 | 2019-06-21 | 日本电产科宝株式会社 | 镜头驱动装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012032607A (ja) | 2012-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5564353B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP5489747B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
CN105807538B (zh) | 透镜驱动装置、摄影机模块及光学设备 | |
CN101526662B (zh) | 板簧的制造方法 | |
JP5190528B2 (ja) | レンズモジュールの防震装置 | |
JP6723629B2 (ja) | レンズ駆動装置および前記レンズ駆動装置を用いたカメラモジュール | |
JP6700588B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
CN107544122B (zh) | 透镜驱动装置 | |
JP2019028288A (ja) | レンズ駆動装置、カメラモジュール、およびカメラ搭載装置 | |
CN110445996A (zh) | 透镜驱动装置、摄像模块以及附带摄像机的便携式终端 | |
JP5591571B2 (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2011170214A (ja) | レンズ駆動装置 | |
JP2018054812A (ja) | レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 | |
JP6177094B2 (ja) | アクチュエータおよびアクチュエータの製造方法 | |
JP2019152812A (ja) | 振れ補正機能付き光学ユニット | |
CN112241056B (zh) | 光学元件驱动装置 | |
KR20230112595A (ko) | 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈 | |
KR101696927B1 (ko) | 보이스 코일 모터 | |
JP2010276850A (ja) | レンズ駆動装置 | |
WO2016194918A1 (ja) | リニアアクチュエータの製造方法およびリニアアクチュエータ | |
CN211669423U (zh) | 透镜驱动装置、照相装置以及电子设备 | |
JP6242131B2 (ja) | アクチュエータおよびアクチュエータの製造方法 | |
JP2018139015A (ja) | レンズ駆動装置、カメラ装置及び電子機器 | |
KR102775840B1 (ko) | 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈 | |
JP6163001B2 (ja) | 撮影用光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5564353 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |