JP5563864B2 - 水分散型ブロックイソシアネート組成物 - Google Patents
水分散型ブロックイソシアネート組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5563864B2 JP5563864B2 JP2010078165A JP2010078165A JP5563864B2 JP 5563864 B2 JP5563864 B2 JP 5563864B2 JP 2010078165 A JP2010078165 A JP 2010078165A JP 2010078165 A JP2010078165 A JP 2010078165A JP 5563864 B2 JP5563864 B2 JP 5563864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blocked isocyanate
- water
- mass
- isocyanate
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
(成分)
1.イソシアネート化合物
(1)タケネートD−110N(キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体、固形分75%、三井化学社製)
(2)タケネートD−160N(ヘキサメチレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体、固形分75%、三井化学社製)
2.ブロック剤
(1)3,5−ジメチルピラゾール
(2)メチルエチルケトオキシム
3.有機溶剤
メチルエチルケトン
4.界面活性剤
(1)エマルゲンA−500(ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル 固形分濃度:100質量%、HLB:18.0、花王社製)
(2)CP−20(ポリオキシエチレンクミルフェニルエーテル、固形分濃度:100質量%、HLB:16.3、東邦化学工業社製)
(3)ノイゲンEA177(ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、固形分濃度::100質量%、HLB:17.0、第一工業製薬社製)
(4)ノナール912A(ポリオキシエチレンクミルフェニルエーテル、固形分濃度:100質量%、HLB:14.3、東邦化学工業社製)
(5)ノイゲンEA87(ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、固形分濃度:100質量%、HLB:10.6、第一工業製薬社製)
(6)ペグノールC−40(ポリオキシエチレンアルキルエーテル、固形分濃度100質量%、HLB:17.6、東邦化学工業社製)
(7)サンノールTD−3130(ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム塩、固形分濃度31質量%、ライオン社製)
(8)ルノックス100(アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、固形分濃度60質量%、東邦化学工業社製)
(9)エマールE−27C(ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、固形分濃度27質量%、花王社製)
5.保護コロイド剤
(1)クラレポバールPVA205(部分鹸化ポリビニルアルコール、鹸化度:87.0〜89.0mol%、重合度:500 クラレ社製)
(2)クラレポバールPVA217(部分鹸化ポリビニルアルコール、鹸化度:87.0〜89.0mol%、重合度:1700 クラレ社製)
6.水系ウレタン樹脂
(1)タケラックW−5030(ポリエステルタイプのウレタン変性ポリオール(水性ポリウレタン樹脂)、三井化学社製)
(2)タケラックW−5100(ポリカーボネートタイプのウレタン変性ポリオール(水性ポリウレタン樹脂)、三井化学社製)
(ブロックイソシアネートの合成)
製造例1(ブロックイソシアネート(a))
攪拌機、温度計、還流冷却管を取り付けた4つ口フラスコを窒素置換した後、それにタケネートD−110N682質量部と、メチルエチルケトン129.5質量部とを仕込み、攪拌し、タケネートD−110Nをメチルエチルケトンに溶解させた。
攪拌機、温度計、還流冷却管を取り付けた4つ口フラスコを窒素置換した後、それに、タケネートD−110N699.7質量部と、メチルエチルケトン125.1質量部とを仕込み、攪拌し、タケネートD−110Nをメチルエチルケトンに溶解させた。
攪拌機、温度計、還流冷却管を取り付けた4つ口フラスコを窒素置換した後、それに、タケネートD−160N644.9質量部と、メチルエチルケトン133.8質量部とを仕込み、攪拌し、タケネートD−160Nをメチルエチルケトンに溶解させた。
(水分散型ブロックイソシアネート組成物の調製)
実施例1
製造例1で合成されたブロックイソシアネート500質量部を、ホモミキサーで攪拌(回転数:4000rpm)しながら、そのブロックイソシアネートにノナール912A 17.5質量部を30分かけて添加した。
表1に示す配合処方とした以外は、実施例1と同様にして、水分散型ブロックイソシアネート組成物(B)〜(P)を得た。
(評価)
<乳化安定性>
各実施例、各参考例および各比較例において得られた各水分散型ブロックイソシアネート組成物の乳化安定性を、目視により評価した。その結果を、表1に示す。
◎・・・問題なく乳化できた。
○・・・乳化は可能であるがわずかに凝集物が見られた。
×・・・乳化できなかった(水と樹脂に相分離するため水分散体が得られなかった。)。
<貯蔵安定性>
各実施例、各参考例および各比較例において得られた各水分散型ブロックイソシアネート組成物を、25℃において1週間放置し、その貯蔵安定性を、目視により評価した。その結果を、表1に示す。
○・・・相分離が観察されなかった。
×・・・1週間以内に相分離した。
<平均粒子径>
各実施例、各参考例および各比較例において得られた各水分散型ブロックイソシアネート組成物の、ブロックイソシアネートの体積平均粒子径を、サブミクロン粒子アナライザーN5(BECKMAN COULTER社製)により測定した。その結果を、表1に示す。
水分散型ブロックイソシアネート組成物(A)2質量部、および、タケラックW−5030 20質量部を配合し、撹拌および混合した後、アプリケーターにより、膜厚が100μmとなるように、ガラス板に塗布した。
<塗膜の透明性および外観評価>
水分散型ブロックイソシアネート組成物(A)10質量部、および、タケラックWS−5100 10質量部を配合し、撹拌および混合した後、膜厚が3μmとなるように、厚み12μmのPETフィルムに塗布した。
(透明性評価)
◎:透明
○:やや濁りあり
×:濁りあり
(外観評価)
◎:斑点などがなく、均一な塗膜が形成されていた。
○:白い斑点がわずかに発生していた。
×:白い斑点が全体的に発生していた。
Claims (3)
- イソシアネート基がブロック剤によってブロックされたブロックイソシアネート、および、分散剤を含有する水分散型ブロックイソシアネート組成物であって、
前記分散剤は、保護コロイド剤を含有せず、界面活性剤を含有し、
前記界面活性剤は、
分子末端にヒドロキシ基を有するHLB16以上の芳香族ノニオン界面活性剤と、
分子末端にヒドロキシ基を有するHLB16未満の芳香族ノニオン界面活性剤とを含有し、
分子末端にヒドロキシ基を有するHLB16未満の芳香族ノニオン界面活性剤の含有割合が、分子末端にヒドロキシ基を有するHLB16以上の芳香族ノニオン界面活性剤100質量部に対して、1〜150質量部である
ことを特徴とする、水分散型ブロックイソシアネート組成物。 - 前記ブロックイソシアネート100質量部に対して、0.1〜3質量部のアニオン界面活性剤を含有することを特徴とする、請求項1に記載の水分散型ブロックイソシアネート組成物。
- 前記ブロックイソシアネートの体積平均粒子径が300nm以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載の水分散型ブロックイソシアネート組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010078165A JP5563864B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 水分散型ブロックイソシアネート組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010078165A JP5563864B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 水分散型ブロックイソシアネート組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011208050A JP2011208050A (ja) | 2011-10-20 |
JP5563864B2 true JP5563864B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=44939439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010078165A Active JP5563864B2 (ja) | 2010-03-30 | 2010-03-30 | 水分散型ブロックイソシアネート組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5563864B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5620831B2 (ja) * | 2011-01-12 | 2014-11-05 | 日華化学株式会社 | 硬化性水性樹脂組成物、水性コーティング剤および水性接着剤 |
CN103890034B (zh) * | 2011-10-25 | 2016-05-18 | 旭化成化学株式会社 | 封端多异氰酸酯的水分散体、纤维处理剂组合物以及布帛 |
JP7325311B2 (ja) * | 2019-11-29 | 2023-08-14 | 三井化学株式会社 | ブロックイソシアネート、および、コーティング剤 |
JP7420567B2 (ja) * | 2020-01-27 | 2024-01-23 | 三井化学株式会社 | 水分散型ブロックイソシアネート組成物 |
KR102626818B1 (ko) * | 2021-08-30 | 2024-01-18 | (주)에프티씨코리아 | 안정성이 향상된 수분산 블록이소시아네이트 조성물 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63225349A (ja) * | 1987-03-12 | 1988-09-20 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 熱反応型水性組成物 |
JPH02151619A (ja) * | 1988-12-05 | 1990-06-11 | Toray Ind Inc | ブロックドポリイソシアネート分散液 |
JPH0665348A (ja) * | 1992-08-25 | 1994-03-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | アクリルーウレタン系熱硬化性樹脂組成物 |
JPH06122752A (ja) * | 1992-10-09 | 1994-05-06 | Kansai Paint Co Ltd | 水分散樹脂組成物 |
PT691993E (pt) * | 1993-03-31 | 2002-07-31 | Rhodia Chimie Sa | Processo para a preparacao de emulsoes aquosas de oleos e/ou de gomas e/ou de resinas (poli)isocianatos vantajosamente mascarados e emulsoes obtidas |
AU757895B2 (en) * | 1997-08-27 | 2003-03-13 | Rhodia Chimie | Method for masking polyisocyanates in emulsion |
CN1267602C (zh) * | 2001-08-15 | 2006-08-02 | 三洋化成工业株式会社 | 织物处理剂 |
JP4199725B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2008-12-17 | 三洋化成工業株式会社 | 水分散スラリー塗料 |
-
2010
- 2010-03-30 JP JP2010078165A patent/JP5563864B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011208050A (ja) | 2011-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11072678B2 (en) | Blocked isocyanate, coating composition, adhesive composition, and article | |
US6559264B1 (en) | Malonic acid ester/triazole mixed blocked HDI trimer/formaldehyde stabilization | |
JP4331822B2 (ja) | 水分散性の向上した、ポリエーテル改質ポリイソシアネート混合物 | |
JP7106576B2 (ja) | ブロックイソシアネート | |
JP5563864B2 (ja) | 水分散型ブロックイソシアネート組成物 | |
JP5371884B2 (ja) | ブロックイソシアネート組成物および樹脂組成物 | |
US6242530B1 (en) | Stabilized blocked isocyanates and their use in polyurethane stoving lacquers | |
CN1326903C (zh) | 亲水化的封闭型聚异氰酸酯 | |
CA2394181C (en) | Highly functional polyisocyanate mixtures which are dispersable in water | |
US6843933B2 (en) | Blocked polyisocyanates | |
JP7199855B2 (ja) | イソシアネート組成物およびポリウレタン組成物 | |
CN111253552B (zh) | 改性聚异氰酸酯 | |
JP7260965B2 (ja) | ブロックイソシアネート、および、コーティング剤 | |
JP7326072B2 (ja) | ポリイソシアネート組成物およびその製造方法 | |
JP2021116431A (ja) | ブロックイソシアネート組成物、ブロックイソシアネート組成物を含有する粉体組成物、ブロックイソシアネート組成物の製造方法、ブロックイソシアネート組成物を含有する粉体組成物の製造方法、及び、ブロックイソシアネート組成物を含有するパウダーコーティング剤 | |
JP2023044027A (ja) | 抗菌剤 | |
JP2005514501A (ja) | 安定化した水性架橋剤分散系 | |
JP7420567B2 (ja) | 水分散型ブロックイソシアネート組成物 | |
JP7220571B2 (ja) | ブロックイソシアネート | |
JPH11100425A (ja) | 水系ブロックポリイソシアネート組成物 | |
JP2024140316A (ja) | 水分散性ブロックイソシアネート、接着剤および繊維処理剤 | |
TW202345700A (zh) | 抗菌劑 | |
JP2004149703A (ja) | 一液熱硬化型塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5563864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |