JP5561954B2 - 記録媒体の坪量検知センサ、及び画像形成装置 - Google Patents
記録媒体の坪量検知センサ、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5561954B2 JP5561954B2 JP2009109394A JP2009109394A JP5561954B2 JP 5561954 B2 JP5561954 B2 JP 5561954B2 JP 2009109394 A JP2009109394 A JP 2009109394A JP 2009109394 A JP2009109394 A JP 2009109394A JP 5561954 B2 JP5561954 B2 JP 5561954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- guide
- vibrating member
- ultrasonic wave
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00738—Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る、中間転写体を採用し、複数の画像形成部を並列して構成した画像形成装置を示す構成図である。
v=331.5+(0.61×23)=345.53(m/s)
λ=v/f=345.53/40=8.63825(mm)
という、関係が成り立つので、ガイド長は1/2×8.63825×n(nは1以上の整数)、で最適な長さを求めることができる。しかし、前述したように温度等の環境条件の変化によりこの関係式のvやλが変化してしまうため、ある条件下で設定したガイド長が超音波の波長の1/2の整数倍から外れてしまうことがある。本実施形態の条件下においては、近似値として8.5mmを最も超音波の波長の1/2の整数倍に近いガイド長と設定している。この8.5mmを中心に6.5mmから11mmまでガイド長を変化させて図9の実験結果を得ている。
第2の実施形態の構成は、第1の実施形態で説明した図2及び図3に示した構成で実施可能であるため、ここでの詳しい説明は省略する。本実施形態では、温度を23℃に設定して実験を行っており、送信側のガイド長32は、送信部30から照射される超音波の波長の1/2の整数倍となっている。同様に、受信側のガイド長42も、送信部30から照射される超音波の波長の1/2の整数倍となっている。
第3の実施形態の構成を図13に示す。第1の実施形態と同様の構成に関しては、同一符号を付けており、その説明は省略する。第3の実施形態は、記録媒体Pに対して超音波を照射する送信部30と送信部30から照射された超音波を受信する受信部40を備えている。さらに、記録媒体Pを搬送する搬送路60と、搬送ガイド61を備えている。さらに、搬送ガイド61と密着した送信側ガイド部材31と、搬送ガイド61と密着した受信側ガイド部材41を備えている。さらに、記録媒体Pを搬送する搬送ローラ5及び搬送対向ローラ6とを備えている。
第4の実施形態の構成は、第1の実施形態で説明した図2及び図3に示した構成で実施可能であるため、同一の構成についてはここでの詳しい説明は省略する。第1の実施形態との違いは、送信側のガイド長32を可変とし、受信側のガイド長42を送信される超音波の1波長に固定していることである。
第5の実施形態の構成を図16に示す。第1の実施形態と同様の構成に関しては、同一符号を付けており、その説明は省略する。本実施形態では、送信側のガイド長32と受信側のガイド長42を超音波の1/2波長又は1波長に固定している。そして、送信側のガイド先端面から受信側のガイド先端面までの距離をガイド間距離44とし、このガイド間距離44を変化させて演算出力を検知した実験結果を図17及び図18に示す。検知条件は、図8の構成と同様であるため、ここでの説明は省略する。
31 送信部30から送信される超音波を受信部40の方向へ導くガイド部材
32 送信部のガイド長
40 超音波受信部
41 記録媒体Pを透過した超音波を受信部40の方向へ導くガイド部材
42 受信部のガイド長
60 搬送路
61 搬送ガイド
P 記録媒体
Claims (18)
- 超音波を用いて記録媒体の坪量を検知するための坪量検知センサであって、
超音波を送信するために振動する第1の振動部材と、
前記第1の振動部材から送信され、前記記録媒体を介して減衰した超音波を受信して振動する第2の振動部材と、
前記記録媒体を介して減衰した超音波を前記第2の振動部材に導く第1のガイド部材を有し、
前記第1の振動部材の超音波を送信する側の表面と前記第2の振動部材の超音波を受信する側の表面は対向しており、前記第2の振動部材の中心を通り、且つ前記第2の振動部材の超音波を受信する側の表面と垂直な線における、前記第2の振動部材の超音波を受信する側の表面から前記第1のガイド部材の先端面を含む平面までの長さは、前記第1の振動部材から送信される超音波の波長の略1/2のn倍(nは1以上の整数)の長さであることを特徴とした坪量検知センサ。 - 前記第2の振動部材を支持する第1の支持手段を有し、
前記第1の支持手段と前記第1のガイド部材が接触していることを特徴とする請求項1に記載の坪量検知センサ。 - 前記第1の振動部材から送信された超音波を前記記録媒体に導く第2のガイド部材を有し、
前記第1の振動部材の中心を通り、且つ前記第1の振動部材の超音波を送信する側の表面と垂直な線における、前記第1の振動部材の超音波を送信する側の表面から前記第2のガイド部材の先端面を含む平面までの長さは、前記第1の振動部材から送信される超音波の波長の略1/2のm倍(mは1以上の整数)の長さであることを特徴とした請求項1又は2に記載の坪量検知センサ。 - 前記第1の振動部材を支持する第2の支持手段を有し、
前記第2の支持手段と前記第2のガイド部材が接触していることを特徴とする請求項3に記載の坪量検知センサ。 - 前記第1のガイド部材の先端面と前記第2のガイド部材の先端面は対向することを特徴とする請求項3又は4に記載の坪量検知センサ。
- 前記第1のガイド部材の先端面から前記第2のガイド部材の先端面までの距離は、前記第1の振動部材から送信される超音波の波長の略1/4のl倍(lは1以上の奇数)の距離であることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の坪量検知センサ。
- 前記超音波の波長の略1/2のn倍又はm倍の長さとは、105g/m2の坪量をもつ記録媒体を介して減衰して前記第2の振動部材により受信された超音波の出力の範囲と120g/m2の坪量をもつ記録媒体を介して減衰して前記第2の振動部材により受信された超音波の出力の範囲とが重複しないように設定された長さであることを特徴とした請求項1乃至6のいずれか1項に記載の坪量検知センサ。
- 記録媒体に画像を形成するための画像形成装置であって、
画像を形成するための画像形成手段と、
超音波を送信するために振動する第1の振動部材と、
前記第1の振動部材から送信され、前記記録媒体を介して減衰した超音波を受信して振動する第2の振動部材と、
前記第2の振動部材により受信された超音波に応じて、前記画像形成手段の画像形成条件を制御する制御手段と、
前記記録媒体を介して減衰した超音波を前記第2の振動部材に導く第1のガイド部材を有し、
前記第1の振動部材の超音波を送信する側の表面と前記第2の振動部材の超音波を受信する側の表面は対向しており、前記第2の振動部材の中心を通り、且つ前記第2の振動部材の超音波を受信する側の表面と垂直な線における、前記第2の振動部材の超音波を受信する側の表面から前記第1のガイド部材の先端面を含む平面までの長さは、前記第1の振動部材から送信される超音波の波長の略1/2のn倍(nは1以上の整数)の長さであることを特徴とした画像形成装置。 - 前記第2の振動部材を支持する第1の支持手段を有し、
前記第1の支持手段と前記第1のガイド部材が接触していることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。 - 前記第1の振動部材から送信された超音波を前記記録媒体に導く第2のガイド部材を有し、
前記第1の振動部材の中心を通り、且つ前記第1の振動部材の超音波を送信する側の表面と垂直な線における、前記第1の振動部材の超音波を送信する側の表面から前記第2のガイド部材の先端面を含む平面までの長さは、前記第1の振動部材から送信される超音波の波長の略1/2のm倍(mは1以上の整数)の長さであることを特徴とした請求項8又は9に記載の画像形成装置。 - 前記第1の振動部材を支持する第2の支持手段を有し、
前記第2の支持手段と前記第2のガイド部材が接触していることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。 - 前記第1のガイド部材の先端面と前記第2のガイド部材の先端面は対向することを特徴とする請求項10又は11に記載の画像形成装置。
- 記録媒体を搬送するための搬送ガイドを有し、
前記搬送ガイドには超音波を通過させるための開口部が設けられており、前記第1のガイド部材の先端と前記第2のガイド部材の先端は前記搬送ガイドの開口部に密着していることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第1のガイド部材の先端面から前記第2のガイド部材の先端面までの距離は、前記第1の振動部材から送信される超音波の波長の略1/4のl倍(lは1以上の奇数)の距離であることを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記超音波の波長の略1/2のn倍又はm倍の長さとは、105g/m2の坪量をもつ記録媒体を介して減衰して前記第2の振動部材により受信された超音波の出力の範囲と120g/m2の坪量をもつ記録媒体を介して減衰して前記第2の振動部材により受信された超音波の出力の範囲とが重複しないように設定された長さであることを特徴とした請求項8乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成条件とは、前記画像形成手段に含まれる定着手段の温度であることを特徴とする請求項8乃至15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成条件とは、前記画像形成手段に含まれる転写手段に供給する電圧であることを特徴とする請求項8乃至15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成条件とは、記録材の搬送速度であることを特徴とする請求項8乃至15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009109394A JP5561954B2 (ja) | 2008-06-13 | 2009-04-28 | 記録媒体の坪量検知センサ、及び画像形成装置 |
US12/482,351 US8256294B2 (en) | 2008-06-13 | 2009-06-10 | Grammage detection sensor of recording medium and image forming apparatus |
CN2011102957470A CN102393615A (zh) | 2008-06-13 | 2009-06-12 | 记录介质的克重检测传感器和成像设备 |
CN 200910149106 CN101604132B (zh) | 2008-06-13 | 2009-06-12 | 记录介质的克重检测传感器和成像设备 |
US13/565,332 US8991255B2 (en) | 2008-06-13 | 2012-08-02 | Grammage detection sensor of recording medium and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008155361 | 2008-06-13 | ||
JP2008155361 | 2008-06-13 | ||
JP2009109394A JP5561954B2 (ja) | 2008-06-13 | 2009-04-28 | 記録媒体の坪量検知センサ、及び画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014121884A Division JP5855168B2 (ja) | 2008-06-13 | 2014-06-12 | 記録媒体の坪量検知センサ、及び画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010018432A JP2010018432A (ja) | 2010-01-28 |
JP2010018432A5 JP2010018432A5 (ja) | 2012-06-21 |
JP5561954B2 true JP5561954B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=41414911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009109394A Active JP5561954B2 (ja) | 2008-06-13 | 2009-04-28 | 記録媒体の坪量検知センサ、及び画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8256294B2 (ja) |
JP (1) | JP5561954B2 (ja) |
CN (2) | CN102393615A (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5561954B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2014-07-30 | キヤノン株式会社 | 記録媒体の坪量検知センサ、及び画像形成装置 |
JP2011145280A (ja) * | 2009-12-16 | 2011-07-28 | Canon Inc | 記録媒体判別装置および画像形成装置 |
JP5665517B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2015-02-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5665516B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2015-02-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5979831B2 (ja) | 2011-08-22 | 2016-08-31 | キヤノン株式会社 | 超音波検知装置及び記録材判別装置及び画像形成装置 |
JP6581712B2 (ja) * | 2013-08-05 | 2019-09-25 | キヤノン株式会社 | 超音波発信装置、超音波受信装置、シート判別装置及び画像形成装置 |
JP6463920B2 (ja) | 2013-08-05 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | 超音波発信装置、超音波受信装置、シート判別装置及び画像形成装置 |
JP5762613B2 (ja) * | 2013-12-19 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2015210177A (ja) * | 2014-04-25 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 記録媒体判別装置及び画像形成装置 |
JP6685827B2 (ja) * | 2016-05-09 | 2020-04-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP7063006B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2022-05-09 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波センサー、電子機器、及び超音波センサーの駆動方法 |
JP7362356B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2023-10-17 | キヤノン株式会社 | 記録材判別装置及び画像形成装置 |
US10915052B2 (en) | 2018-12-26 | 2021-02-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording material determination apparatus and image forming apparatus that receive ultrasonic waves |
JP7249924B2 (ja) * | 2019-10-23 | 2023-03-31 | 株式会社東芝 | センサ及び検査装置 |
WO2021176545A1 (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-10 | 三菱電機株式会社 | 湿度センサ |
JP7527859B2 (ja) | 2020-06-25 | 2024-08-05 | キヤノン株式会社 | 記録材判別装置、画像形成装置 |
JP7388996B2 (ja) | 2020-09-03 | 2023-11-29 | 株式会社東芝 | 検査装置及び検査方法 |
EP4435420A1 (en) * | 2023-03-20 | 2024-09-25 | Aleph | Method and apparatus for direct characterization of films having porosity, and manufacturing method of such a film |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3048710A1 (de) | 1980-12-23 | 1982-07-15 | GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München | "verfahren zur pruefung des flaechengewichts von duennem material" |
DE3424652C2 (de) * | 1984-07-04 | 1993-11-11 | Gao Ges Automation Org | Vorrichtung zur dynamischen berührungslosen Bestimmung des lokalen Flächengewichts von blattförmigem Material |
DE4236436A1 (de) * | 1992-10-28 | 1994-07-07 | Mesys Gmbh | Meßverfahren zur berührungslosen Bestimmung des Flächengewichtes von dünnem Material mittels Ultraschall |
DE4446367A1 (de) * | 1994-12-23 | 1996-06-27 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur dynamischen Bestimmung der Dicke und/oder des Flächengewichts von bewegtem Meßgut |
DE19844447B4 (de) * | 1998-09-28 | 2009-04-09 | Giesecke & Devrient Gmbh | Vorrichtung zur Prüfung von Blattgut mittels Schallwandlern |
JP2001106391A (ja) * | 1999-10-05 | 2001-04-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | シート材重送検出装置 |
JP3993366B2 (ja) * | 2000-06-09 | 2007-10-17 | 株式会社東芝 | 紙葉類の異物検知装置 |
DE10029442A1 (de) * | 2000-06-21 | 2002-01-03 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren zur Bestimmung von Strukturinhomogenitäten in Blattgut |
DE10037664B4 (de) * | 2000-07-31 | 2012-02-16 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren zur Verifikation von Dickenmodulationen in oder auf Blattgut |
US20020079141A1 (en) * | 2000-12-18 | 2002-06-27 | Luque Phillip R. | Media weight sensor employing acoustic transmission |
JP3807976B2 (ja) * | 2001-11-26 | 2006-08-09 | リコーエレメックス株式会社 | 残量検出用超音波トランスデューサおよびその支持方法 |
US7130245B2 (en) * | 2003-01-31 | 2006-10-31 | Canon Denshi Kabushiki Kaisha | Ultrasonic double feed detecting device |
CN100353739C (zh) * | 2003-07-17 | 2007-12-05 | 尼司卡股份有限公司 | 薄片处理器和图像读取装置 |
JP4124167B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2008-07-23 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 給紙装置 |
US7694311B2 (en) * | 2004-09-29 | 2010-04-06 | International Business Machines Corporation | Grammar-based task analysis of web logs |
JP2006259589A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 坪量検知装置および画像形成装置 |
JP5159445B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | 記録材判別装置及び画像形成装置 |
JP5561954B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2014-07-30 | キヤノン株式会社 | 記録媒体の坪量検知センサ、及び画像形成装置 |
-
2009
- 2009-04-28 JP JP2009109394A patent/JP5561954B2/ja active Active
- 2009-06-10 US US12/482,351 patent/US8256294B2/en active Active
- 2009-06-12 CN CN2011102957470A patent/CN102393615A/zh active Pending
- 2009-06-12 CN CN 200910149106 patent/CN101604132B/zh active Active
-
2012
- 2012-08-02 US US13/565,332 patent/US8991255B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102393615A (zh) | 2012-03-28 |
CN101604132B (zh) | 2011-11-30 |
US8256294B2 (en) | 2012-09-04 |
US20120294636A1 (en) | 2012-11-22 |
US8991255B2 (en) | 2015-03-31 |
US20090310981A1 (en) | 2009-12-17 |
JP2010018432A (ja) | 2010-01-28 |
CN101604132A (zh) | 2009-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5561954B2 (ja) | 記録媒体の坪量検知センサ、及び画像形成装置 | |
JP5274370B2 (ja) | 記録媒体判別装置および画像形成装置 | |
JP5496225B2 (ja) | 超音波制御装置及び記録材判別装置 | |
JP2011037524A (ja) | 判別装置及び画像形成装置 | |
US10234805B2 (en) | Image forming apparatus and ultrasonic sensor | |
JP2019148673A (ja) | 画像形成装置及び記録材判別装置 | |
JP2015210177A (ja) | 記録媒体判別装置及び画像形成装置 | |
JP5606198B2 (ja) | 記録材判別装置及び画像形成装置 | |
JP5762613B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5855168B2 (ja) | 記録媒体の坪量検知センサ、及び画像形成装置 | |
JP2011145280A (ja) | 記録媒体判別装置および画像形成装置 | |
US9250591B2 (en) | Ultrasonic wave sensor and image forming apparatus | |
JP6448262B2 (ja) | 記録材検知センサ及び画像形成装置 | |
JP2010058885A (ja) | 坪量検知手段を備えた画像形成装置 | |
JP2013217926A (ja) | 記録媒体判別装置および画像形成装置 | |
US20210070573A1 (en) | Inspection device, control method, sheet conveyor, printing apparatus, and image reading apparatus | |
JP5854660B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6598609B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9665050B2 (en) | Determination apparatus for determining type of recording medium | |
JP6376754B2 (ja) | 超音波センサ及び画像形成装置 | |
JP2016095473A (ja) | 画像形成装置及び記録材判別ユニット | |
JP6399747B2 (ja) | 超音波センサ及び画像形成装置 | |
JP2006124063A (ja) | シートの重送検知装置、画像形成装置及び原稿搬送装置 | |
JP6041932B2 (ja) | 画像形成装置及び超音波センサ | |
JP2013086925A (ja) | 記録材判別装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140610 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5561954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |