JP5560954B2 - Blood return operation method and blood purification apparatus in blood purification apparatus - Google Patents
Blood return operation method and blood purification apparatus in blood purification apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5560954B2 JP5560954B2 JP2010145692A JP2010145692A JP5560954B2 JP 5560954 B2 JP5560954 B2 JP 5560954B2 JP 2010145692 A JP2010145692 A JP 2010145692A JP 2010145692 A JP2010145692 A JP 2010145692A JP 5560954 B2 JP5560954 B2 JP 5560954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood
- dialysate
- circuit
- chamber
- purifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000008280 blood Substances 0.000 title claims description 204
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 title claims description 204
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 45
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 15
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 7
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 8
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000385 dialysis solution Substances 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 241001227124 Dialytes Species 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Description
本発明は、血液浄化治療終了後に、血液浄化器および血液回路内に残っている血液を患者の体内に戻す方法、および血液浄化装置に関する。 The present invention relates to a blood purification device and a blood purification device for returning blood remaining in a blood purification device and a blood circuit to a patient's body after completion of the blood purification treatment.
血液浄化治療の終了後に、血液回路および血液浄化器内に残っている血液を回収する方法として、従来、生食ラインを介して生食を血液循環回路内に充填し、血液回路および血液浄化器内から血液を押し出して患者の体内に返血する方法が一般的であった。
しかしながら、その場合、透析開始前のプライミングにも生食(生理食塩液)を大量に使用しているため、治療コストが嵩み、患者の負担も大きいことから、近年、逆濾過を利用したプライミングや返血が普及するようになってきている(特許文献1、2)。
As a method of recovering blood remaining in the blood circuit and the blood purifier after the blood purification treatment is completed, conventionally, the raw food is filled into the blood circulation circuit via the raw food line, and from the blood circuit and the blood purifier. A common method is to push the blood back into the patient's body.
However, in that case, since a large amount of saline (saline solution) is also used for priming before the start of dialysis, the treatment cost is high and the burden on the patient is large. Blood return has become widespread (
一方、血液浄化治療においては、血液中のアルブミンなどの蛋白質により透析膜に目詰まりが生じることが知られており、逆濾過を利用した返血の場合、この目詰まりした蛋白質が血液の中に戻され返血されて、体内で炎症反応や組織の破壊が起きているときに血中に現れるCRPが上がる虞があり問題であった。また、逆濾過による返血方法では、血液と一緒に回収される逆濾過された透析液の量が多く、患者にとって好ましいものではなかった。 On the other hand, in blood purification treatment, it is known that proteins such as albumin in the blood may clog the dialysis membrane. When returning blood using reverse filtration, the clogged protein is contained in the blood. When the blood was returned and returned to the blood, there was a risk that the CRP appearing in the blood could increase when an inflammatory reaction or tissue destruction occurred in the body. Also, the blood return method by back filtration is not preferable for patients because the amount of back filtered dialysate collected together with blood is large.
本発明は、如上の事情に鑑みてなされたもので、透析膜に目詰まりした蛋白質が血液中に戻されることが少なく、返血時における回収量の少ない血液浄化装置における返血作動方法を提供する。また、そのような返血を可能にする血液浄化装置を提供する。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a blood return operation method in a blood purification apparatus in which a protein clogged in a dialysis membrane is less likely to be returned to the blood and the amount of recovery at the time of blood return is small. To do. Moreover, the blood purification apparatus which enables such blood return is provided.
本発明の血液浄化装置における返血作動方法は、血液浄化器と、血液回路と、前記血液浄化器より上流側の血液回路に設けられた血液ポンプと、透析液回路を含んでなり、さらに前記透析液回路が密閉式除水制御方式になっており、該密閉された透析液回路にエアーを導入するエアー導入手段が設けられるとともに、逆濾過手段が設けられてなる血液浄化装置における返血作動方法であって、
前記エアー導入手段は、血液浄化治療終了後、透析液供給回路にエアーを導入して、該エアーを血液浄化器のうちの所要の膜部分に導入し、前記逆濾過手段は、前記血液浄化器のうちのエアーを導入しなかった残りの膜部分で逆濾過を行い、該逆濾過された透析液を利用して返血することを特徴とする。
ここで、逆濾過を行う膜部分は、血液浄化器の膜面積の1/2〜1/5であるのが好ましく、血液浄化器の膜面積の1/4程度であるのが更に好ましい。
The blood return operation method in the blood purification apparatus of the present invention comprises a blood purification device , a blood circuit, a blood pump provided in a blood circuit upstream of the blood purification device, and a dialysate circuit, Blood return operation in a blood purification apparatus in which the dialysate circuit has a closed water removal control system, air introduction means for introducing air into the sealed dialysate circuit, and reverse filtration means are provided. A method,
The air introducing means, after the blood purification treatment completion, by introducing air into the dialysate supply circuit, the air is introduced into the desired film portion of the blood purifier, the inverse filtering means, the blood purification Back filtration is performed on the remaining membrane portion of the vessel where air has not been introduced, and blood is returned using the back-filtered dialysate.
Here, the membrane portion for performing reverse filtration is preferably 1/2 to 1/5 of the membrane area of the blood purifier, and more preferably about 1/4 of the membrane area of the blood purifier.
本発明の血液浄化装置は、血液浄化器と、血液回路と、前記血液浄化器より上流側の血液回路に設けられた血液ポンプと、前記血液浄化器より下流側の血液回路に設けられた静脈チャンバと、透析液回路を含んでなる血液浄化装置において、前記透析液回路が密閉式除水制御方式になっており、該密閉された透析液回路にエアーを導入するエアー導入手段が設けられるとともに、逆濾過手段が設けられてなることを特徴とする。
ここで、エアー導入手段は、透析液回路の透析液排液側に設けられたエアー導入ラインと、透析液回路の透析液供給側に設けられた透析液排出ラインからなるものが採用可能である。また、エアー導入ラインとしては、エアー導入口にエアーフィルタを備えるとともに開閉弁を備えてなるものが採用可能である。
The blood purification apparatus of the present invention includes a blood purification device, a blood circuit, a blood pump provided in a blood circuit upstream of the blood purification device, and a vein provided in a blood circuit downstream of the blood purification device. In a blood purification apparatus comprising a chamber and a dialysate circuit, the dialysate circuit is of a sealed dewatering control system, and air introduction means for introducing air into the sealed dialysate circuit is provided Further, a reverse filtration means is provided.
Here, as the air introduction means, an air introduction line provided on the dialysate drain side of the dialysate circuit and a dialysate discharge line provided on the dialysate supply side of the dialysate circuit can be adopted. . Moreover, as an air introduction line, what is equipped with an on-off valve while providing an air filter in an air introduction port is employable.
密閉式除水制御方式としては、ダブルチャンバ方式、複式ポンプ方式、ビスカスコントロール方式のいずれも採用可能であるが、複式ポンプ方式はビスカスコントロール方式と同じエアー導入手段を利用できること、逆濾過を行うための特別の手段を必要としないことから、ビスカスコントロール方式と同様の装置として扱う。
密閉式除水制御方式としてダブルチャンバ方式を採用した場合、新鮮な透析液を貯留し透析液回路を通して血液浄化器に供給する室と、血液浄化器から透析回路の排液側を通って流入する使用済透析液を貯留する室からなり、これら2つの室が柔軟な膜で仕切られてなるイコライザーを採用しており、逆濾過手段は、このイコライザーを跨ぐように透析液回路の透析液供給側に設けられた逆濾過回路と、該逆濾過回路に設けられた逆濾過ポンプからなり、透析液排出ラインが透析液排出ポンプを備えてなるものが採用可能である。
また、密閉式除水制御方式としてビスカスコントロール方式を採用した場合、新鮮な透析液を貯留し透析液回路を通して血液浄化器に供給する室と、血液浄化器から透析回路の排液側を通って流入する使用済透析液を貯留する室と、更に除水のための室からなり、これら3つの室が柔軟な膜で仕切られ、前記除水のための室には、シリコンオイルなどの液が充填され、この液がビスカスポンプで出し入れ自在に構成されてなるビスカスチャンバが採用されており、透析液排出ラインが開閉弁を備えてなるものが採用可能である。この場合、逆濾過手段は、ビスカスチャンバの除水のための室とビスカスポンプからなる。
As the sealed water removal control method, any of the double chamber method, the dual pump method, and the viscous control method can be adopted. However, the double pump method can use the same air introduction means as the viscous control method, and performs reverse filtration. Therefore, it is handled as a device similar to the viscous control method.
When the double chamber method is adopted as the sealed water removal control method, the fresh dialysate is stored and supplied to the blood purifier through the dialysate circuit, and flows from the blood purifier through the drain side of the dialyzer circuit. It consists of a chamber for storing used dialysate, and an equalizer in which these two chambers are separated by a flexible membrane is used. The reverse filtration means is on the dialysate supply side of the dialysate circuit so as to straddle this equalizer. And a reverse filtration pump provided in the reverse filtration circuit, in which the dialysate discharge line is provided with a dialysate discharge pump.
In addition, when the viscous control method is adopted as the sealed water removal control method, a room for storing fresh dialysate and supplying it to the blood purifier through the dialysate circuit, and the drainage side of the dialyzer circuit from the blood purifier It consists of a chamber for storing the used dialysate that flows in, and a chamber for water removal. These three chambers are partitioned by a flexible membrane, and a liquid such as silicon oil is stored in the chamber for water removal. A viscous chamber in which the liquid is filled and configured to allow the liquid to be taken in and out by a viscous pump is employed, and a dialysate discharge line having an on-off valve can be employed. In this case, the reverse filtration means includes a chamber for removing water from the viscous chamber and a viscous pump.
以上、一般的に本発明を記述したが、より一層の理解は、いくつかの特定の実施例を参照することによって得ることが出来る。これらの実施例は本明細書に例示の目的のためにのみ提供されるものであり、他の旨が特定されない限り、限定的なものではない。 Although the present invention has been generally described above, a better understanding can be obtained by reference to certain specific embodiments. These examples are provided herein for illustrative purposes only and are not limiting unless otherwise specified.
本発明によれば、以下のような効果が期待できる。すなわち、逆濾過を目詰まりの少ない膜部分で行い、この逆濾過された透析液を利用して返血するので、透析膜に目詰まりした蛋白質の血液中に戻される量が少なく、CRPが上がる虞がない。また、逆濾過を行う膜部分の面積が小さくなるので、その分返血時における回収量が少なくなり、患者の肉体的負担が軽減される。 According to the present invention, the following effects can be expected. That is, reverse filtration is performed on the membrane portion with less clogging, and blood is returned using the reverse filtered dialysis fluid, so that the amount of protein clogged in the dialysis membrane is returned to the blood and CRP increases. There is no fear. Moreover, since the area of the membrane part which performs reverse filtration becomes small, the amount of collection | recovery at the time of blood return decreases, and a patient's physical burden is reduced.
血液浄化器と、血液回路と、前記血液浄化器より上流側の血液回路に設けられた血液ポンプと、前記血液浄化器より下流側の血液回路に設けられた静脈チャンバと、透析液回路を含んでなる血液浄化装置において、前記透析液回路が密閉式除水制御方式になっており、該密閉された透析液回路にエアーを導入するエアー導入手段が設けられるとともに、逆濾過手段が設けられている。エアー導入手段は、透析液回路の透析液排液側に設けられたエアー導入ラインと、透析液回路の透析液供給側に設けられた透析液排出ラインからなり、エアー導入ラインは、エアー導入口にエアーフィルタを備えるとともに開閉弁を備えてなる。密閉式除水制御方式としてビスカスコントロール方式を採用しており、新鮮な透析液を貯留し透析液回路を通して血液浄化器に供給する室と、血液浄化器から透析回路の排液側を通って流入する使用済透析液を貯留する室と、更に除水のための室からなり、これら3つの室が柔軟な膜で仕切られ、前記除水のための室には、シリコンオイルなどの液が充填され、この液がビスカスポンプで出し入れ自在に構成されてなるビスカスチャンバが採用されており、透析液排出ラインが開閉弁を備えてなる。 A blood purifier, a blood circuit, a blood pump provided in a blood circuit upstream of the blood purifier, a venous chamber provided in a blood circuit downstream of the blood purifier, and a dialysate circuit In the blood purification apparatus, the dialysate circuit has a sealed water removal control system, air introduction means for introducing air into the sealed dialysate circuit, and back filtration means are provided. Yes. The air introduction means consists of an air introduction line provided on the dialysate drain side of the dialysate circuit and a dialysate discharge line provided on the dialysate supply side of the dialysate circuit. And an air filter and an open / close valve. The viscous control system is adopted as a sealed water removal control system, and the fresh dialysate is stored and supplied to the blood purifier through the dialysate circuit, and flows from the blood purifier through the drain side of the dialysis circuit. A chamber for storing used dialysate and a chamber for water removal. These three chambers are partitioned by a flexible membrane, and the chamber for water removal is filled with a liquid such as silicon oil. In addition, a viscous chamber is employed in which this liquid is configured to be freely taken in and out by a viscous pump, and the dialysate discharge line includes an on-off valve.
先ず、実施例1について、図1を用いて説明する。
図1は実施例1の概略説明図であり、密閉式除水制御方式としてビスカスコントロール方式を採用した場合の血液浄化装置を示す。
実施例1の 血液浄化装置は、血液浄化器1と、血液回路2と、血液浄化器1より上流側の血液回路(動脈側血液回路21)に設けられた血液ポンプ3と、血液浄化器1より下流側の血液回路(静脈側血液回路22)に設けられた静脈チャンバ23と、透析液回路4を含んでおり、透析液回路4にはビスカスチャンバ6が設けられ、密閉式除水制御が可能になっている。ビスカスチャンバ6より血液浄化器1側の透析液回路4にはエアー導入手段5が設けられている。エアー導入手段5は、透析液供給側の回路(透析液供給回路)41に設けられた透析液排出ライン51と、透析液排液側の回路(排液回路)42に設けられたエアー導入ライン52からなり、透析液は血液浄化器1の下側から上側に流れるようになっている。そして、エアー導入ライン52は、エアー導入口にエアーフィルタ521を備えるとともに、ラインの途中に自動開閉弁V2を備えており、透析液排出ライン51は自動開閉弁V1を備えている。尚、符号V3は静脈側血液回路に設けられた自動開閉弁である。
First, Example 1 will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a schematic explanatory view of Example 1, and shows a blood purification apparatus when a viscous control system is adopted as a sealed water removal control system.
The blood purification apparatus of Example 1 includes a
ビスカスチャンバ6は、透析液調製装置(図示していない)から供給された新鮮な透析液を収容する新鮮透析液収容室61と、血液浄化器1で使用され供給された使用済の透析液を収容する使用済透析液収容室62と、これら二つの収容室61、62の間に設けられたシリコンオイルが収容されたビスカス室63からなり、各室61、62、63は柔軟な膜で仕切られている。ビスカスチャンバ6は通常2つ設けられており、ビスカスチャンバの切換により、連続的な透析液の供給が可能になっている。そして、2つのビスカスチャンバのビスカス室は1つのビスカスポンプ7で連結されている。ビスカス室に収容されるシリコンオイルの量は、このビスカスポンプ7で制御されており、一方のビスカス室から他方のビスカス室へのシリコンオイルの移動が可能になっている。
The
血液浄化治療中は、エアー導入手段5の開閉弁V1、V2はどちらも閉鎖されている。血液は、血液ポンプ3により患者の体内から動脈側血液回路21を通って血液浄化器1に供給され、ここで浄化されて静脈側血液回路22を通って患者の体内に戻される。一方、透析液は、透析液供給ポンプ43により新鮮透析液収容室61から透析液供給回路41を通って血液浄化器1に供給され、ここで血液中の不要あるいは有害な物質を受け取って排液回路42を通って使用済透析液収容室に供給され収容される。血液浄化治療中における除水量は、ビスカスポンプ7によってビスカス室63から排出されたシリコンオイルの量によって決まるようになっている。
During the blood purification treatment, both the on-off valves V1 and V2 of the air introduction means 5 are closed. The blood is supplied to the
返血に際しては、先ず、血液ポンプ3と透析液供給ポンプ43が駆動停止し、透析液回路4がもう一方のビスカスチャンバ(図示されていない)に接続される。次に、エアー導入手段5の自動開閉弁V1とV2が開き、エアーフィルタ521で浄化されたエアーがエアー導入ライン52、排液回路42を通って血液浄化器1に導入される一方、血液浄化器1内の透析液は透析液排出ライン51を通って排出される。エアーは目詰まりが多く発生していると思われる血液浄化器の膜部分に導入され、目詰まりの少ない膜部分で逆濾過が行われる。従って、透析液は血液浄化器の下から供給されるタイプの血液浄化装置が好ましい。本実施例と異なり透析液が血液浄化器の上から供給されるタイプの血液浄化装置では、血液浄化器を上下逆転させてエアーを導入し、逆濾過を行う必要がある。
When returning blood, first, the
血液浄化器の目詰まりは、血液側の圧力が透析液側の圧力より大きい部分で生じる。即ち、血液も透析液も血液浄化器を流通する間に圧損が生じ、血液側の圧力勾配と透析液側の圧力勾配の関係が図3に示すようになる。従って、目詰まりは血液側の圧力が最も大きい上側で多く、下側では透析液側の圧力の方が大きくなるので逆濾過が生じ目詰まりは生じない。目詰まりの生じなくなる位置は、血液側の圧力勾配と透析液側の圧力勾配の交わる位置より下側であり、通常、透析液の流量が血液の流量より多いことから、血液浄化器の膜面積の1/2程度の位置より下側での目詰まりはあっても非常に小さい。
エアーの導入される位置は、血液浄化器1の面積の3/4程度がエアーと接触するような位置が好ましい。エアー導入位置の検知方法としては、レーザー光による液面検知や、排出された透析液の重量測定、流量計の使用などの方法が採用可能である。勿論、自動開閉弁を使用しない場合は、透析液の液面を目視で検知する方法も可能である。
Clogging of the blood purifier occurs at a portion where the blood pressure is greater than the dialysate pressure. That is, pressure loss occurs while blood and dialysate flow through the blood purifier, and the relationship between the pressure gradient on the blood side and the pressure gradient on the dialysate side is as shown in FIG. Therefore, clogging is more frequent on the upper side where the pressure on the blood side is the largest, and on the lower side, the pressure on the dialysate side is larger, so reverse filtration occurs and clogging does not occur. The position where clogging does not occur is below the position where the pressure gradient on the blood side and the pressure gradient on the dialysate side intersect, and since the dialysate flow rate is usually higher than the blood flow rate, the membrane area of the blood purifier Even if there is clogging below the position of about 1/2 of this, it is very small.
The position where air is introduced is preferably a position where about 3/4 of the area of
血液浄化器1内の液面が所定の位置に達したことが検知されると、液面検知情報が図示していない制御装置に伝達され、エアー導入手段5の自動開閉弁V1、V2が閉じる。次に、ビスカスポンプ7が駆動し、ビスカス室63内に所定量のシリコンオイルが供給される。すると、このシリコンオイルの量と同量の、新鮮透析液室61内の新鮮な透析液が透析液供給回路41を通って血液浄化機1に供給され、逆濾過される。逆濾過された透析液は、エアー導入位置より下流側の血液流路内の血液を、静脈側血液回路22を通して患者の体内に押し戻す。静脈側血液回路22側の返血が終了すると、自動開閉弁V3が閉じる。次に、血液ポンプ3が動脈側血液回路21から取り外され、ビスカスポンプが駆動してビスカス室63内に所定量のシリコンオイルが供給されると、このシリコンオイルの量と同量の、新鮮透析液室61内の新鮮な透析液が透析液供給回路41を通って血液浄化機1に供給され、逆濾過される。逆濾過された透析液は、エアー導入位置より上流側の血液流路内の血液を、動脈側血液回路21を通して患者の体内に押し戻す。
When it is detected that the liquid level in the
次に、実施例2について、図2を用いて説明する。
図2は実施例2の概略説明図であり、密閉式除水制御方式としてダブルチャンバ方式を採用した場合の血液浄化装置を示す。
実施例2の血液浄化装置は、血液浄化器1と、血液回路2と、動脈側血液回路21に設けられた血液ポンプ3と、静脈側血液回路22)に設けられた静脈チャンバ23と、透析液回路4を含んでおり、透析液回路4にはイコライザー8が設けられ、密閉式除水制御が可能になっている。そして、透析液供給回路)41には逆濾過手段9が設けられており、逆濾過手段9は、イコライザー8を跨ぐように設けられた逆濾過回路91と、この逆濾過回路91に設けられた逆濾過ポンプ92からなる。血液浄化器1側の透析液回路4にはエアー導入手段5が設けられている。エアー導入手段5は、透析液供給回路41に設けられた透析液排出ライン51と、排液回路42に設けられたエアー導入ライン52からなり、透析液は血液浄化器1の下側から上側に流れるようになっている。そして、エアー導入ライン52は、エアー導入口にエアーフィルタ521を備えるとともにラインの途中に自動開閉弁V2を備えており、透析液排出ライン51は透析液排出ポンプ511を備えている。尚、符号V3は静脈側血液回路に設けられた自動開閉弁である。
Next, Example 2 will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a schematic explanatory diagram of the second embodiment, and shows a blood purification apparatus when a double chamber system is adopted as a closed water removal control system.
The blood purification apparatus of Example 2 includes a
イコライザー8は、透析液調製装置(図示していない)から供給された新鮮な透析液を収容する新鮮透析液収容室81と、血液浄化器1で使用され供給された使用済の透析液を収容する使用済透析液収容室82とからなり、各室61、62は柔軟な膜で仕切られている。イコライザー8は通常2つ設けられており、イコライザーの切換により、連続的な血液浄化が可能になっている。
The equalizer 8 stores a fresh
血液浄化治療中は、エアー導入手段5の開閉弁V2は閉鎖されている。血液は、血液ポンプ3により患者の体内から動脈側血液回路21を通って血液浄化器1に供給され、ここで浄化されて静脈側血液回路22を通って患者の体内に戻される。一方、透析液は、透析液供給ポンプ43により新鮮透析液収容室61から透析液供給回路41を通って血液浄化器1に供給され、ここで血液中の不要あるいは有害な物質を受け取って排液回路42を通って使用済透析液収容室62に供給され収容される。血液浄化治療中における除水量は、除水ポンプ(図示していない)によって制御されるようになっている。
During the blood purification treatment, the on-off valve V2 of the air introduction means 5 is closed. The blood is supplied to the
返血に際しては、先ず、血液ポンプ3と透析液供給ポンプ43が駆動停止し、次に、エアー導入手段5の自動開閉弁V2が開き、透析液排出ポンプ511が駆動する。すると、エアーフィルタ521で浄化されたエアーがエアー導入ライン52、排液回路42を通って血液浄化器1に導入される一方、血液浄化器1内の透析液は透析液排出ライン51を通って排出される。エアーは目詰まりが多く発生していると思われる血液浄化器の膜部分に導入され、目詰まりの少ない膜部分で逆濾過が行われる。除水を行っている場合にも(この場合、透析液側の圧力は除水ポンプの圧力に応じて低くなる)、血液浄化器の膜面積の1/2程度の位置より下側での目詰まりは小さい。
When returning blood, first, the
血液浄化器1内の液面が所定の位置に達したことが検知されると、液面検知情報が図示していない制御装置に伝達され、エアー導入手段5の自動開閉弁V2が閉じ、透析液排出ポンプ511が駆動停止する。次に、逆濾過ポンプ92が駆動し、新鮮な透析液が逆濾過回路91、透析液供給回路41を通って血液浄化機1に供給され、逆濾過される。逆濾過された透析液は、エアー導入位置より下流側の血液流路内の血液を、静脈側血液回路22を通して患者の体内に押し戻す。静脈側血液回路22側の返血が終了すると、自動開閉弁V3が閉じ、逆濾過ポンプが駆動停止する。次に、血液ポンプ3が動脈側血液回路21から取り外されると、逆濾過ポンプ92が駆動し、新鮮な透析液が逆濾過回路91、透析液供給回路41を通って血液浄化機1に供給され、逆濾過される。逆濾過された透析液は、エアー導入位置より上流側の血液流路内の血液を、動脈側血液回路21を通して患者の体内に押し戻す。
When it is detected that the liquid level in the
1 血液透析器
2 血液回路
21 動脈側血液回路
22 静脈側血液回路
23 静脈チャンバ
V3 自動開閉弁
3 血液ポンプ
41 透析液供給回路
42 排液回路
43 透析液供給ポンプ
5 エアー導入手段
51 透析液排出ライン
511 透析液排出ポンプ
52 エアー導入ライン
521 エアーフィルタ
V1、V2 自動開閉弁
6 ビスカスチャンバ
61 新鮮透析液収容室
62 使用済透析液収容室
63 ビスカス室
7 ビスカスポンプ
8 イコライザー
81 新鮮透析液収容室
82 使用済透析液収容室
9 逆濾過手段
91 逆濾過回路
92 逆濾過ポンプ
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記エアー導入手段は、血液浄化治療終了後、透析液供給回路にエアーを導入して、該エアーを血液浄化器のうちの所要の膜部分に導入し、前記逆濾過手段は、前記血液浄化器のうちのエアーを導入しなかった残りの膜部分で逆濾過を行い、該逆濾過された透析液を利用して返血することを特徴とする、血液浄化装置における返血作動方法。 A blood purifier, a blood circuit, a blood pump provided in a blood circuit upstream of the blood purifier, and a dialysate circuit, and the dialysate circuit is in a closed water removal control system And a blood return operation method in a blood purification apparatus provided with an air introduction means for introducing air into the sealed dialysate circuit and provided with a reverse filtration means,
The air introducing means, after the blood purification treatment completion, by introducing air into the dialysate supply circuit, the air is introduced into the desired film portion of the blood purifier, the inverse filtering means, the blood purification A blood return operation method in a blood purification apparatus , wherein reverse filtration is performed on the remaining membrane portion of the vessel where air has not been introduced , and blood is returned using the back-filtered dialysate .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145692A JP5560954B2 (en) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | Blood return operation method and blood purification apparatus in blood purification apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145692A JP5560954B2 (en) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | Blood return operation method and blood purification apparatus in blood purification apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012005721A JP2012005721A (en) | 2012-01-12 |
JP5560954B2 true JP5560954B2 (en) | 2014-07-30 |
Family
ID=45536967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010145692A Expired - Fee Related JP5560954B2 (en) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | Blood return operation method and blood purification apparatus in blood purification apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5560954B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5815981B2 (en) * | 2011-05-10 | 2015-11-17 | ニプロ株式会社 | Dialysis machine |
WO2014199949A2 (en) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | ニプロ株式会社 | Method for automatic blood reinfusion in event of emergency such as electric power outage occurring during blood purification treatment |
JP6011701B2 (en) * | 2015-09-24 | 2016-10-19 | ニプロ株式会社 | Dialysis machine |
JP2022015749A (en) * | 2020-07-09 | 2022-01-21 | 日機装株式会社 | Blood purification device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6462167A (en) * | 1987-09-01 | 1989-03-08 | Kazuo Era | Dialyser |
JP2000107283A (en) * | 1998-10-07 | 2000-04-18 | Nissho Corp | Dialysis apparatus and washing priming method |
JP2001037872A (en) * | 1999-08-03 | 2001-02-13 | Nissho Corp | Method of removing unnecessary liquid in dialyser |
JP2002095740A (en) * | 2000-09-25 | 2002-04-02 | Nipro Corp | Method for returning residual blood in blood circuit and device for blood purification |
JP2004081833A (en) * | 2002-06-27 | 2004-03-18 | Koninkl Philips Electronics Nv | Loaded filter index calculating method, loaded filter monitoring method and apparatus, and bedside system |
-
2010
- 2010-06-25 JP JP2010145692A patent/JP5560954B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012005721A (en) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5205036B2 (en) | Blood purification equipment | |
CN102245226B (en) | Blood purification device and priming method thereof | |
JP6478393B2 (en) | Blood purification apparatus and priming method thereof | |
JP4656427B2 (en) | Liquid level adjustment method for drip chamber for priming liquid | |
JP3695506B2 (en) | Dialysis machine and washing priming method | |
CN103732270B (en) | Apparatus for purifying blood | |
US10751459B2 (en) | Blood purification apparatus | |
US20100187176A1 (en) | Haemodialfiltration method and apparatus | |
JP2000107283A (en) | Dialysis apparatus and washing priming method | |
JP5707190B2 (en) | Blood purification equipment | |
CN105705175A (en) | Blood purification device and method for priming same | |
JP5699008B2 (en) | Blood purification equipment | |
EP3299048A1 (en) | Blood purification device | |
CN102753208A (en) | Dialysis device | |
JP5815981B2 (en) | Dialysis machine | |
JP5560954B2 (en) | Blood return operation method and blood purification apparatus in blood purification apparatus | |
JP4716409B2 (en) | Blood purification equipment | |
US20190201609A1 (en) | Blood purification apparatus | |
EP1897605A1 (en) | Method of testing the integrity of dialysis circuit filters | |
JP2001245970A (en) | Priming processing method for blood circuit | |
CN103906538B (en) | blood purification device | |
JP5558260B2 (en) | Blood processor priming system | |
JP5276909B2 (en) | Blood purification equipment | |
US20240131241A1 (en) | Blood purification apparatus | |
ES2953615T3 (en) | Hemorrhagic fluid treatment system and procedure for autotransfusion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120604 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120604 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5560954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |