JP5558260B2 - Blood processor priming system - Google Patents
Blood processor priming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5558260B2 JP5558260B2 JP2010180179A JP2010180179A JP5558260B2 JP 5558260 B2 JP5558260 B2 JP 5558260B2 JP 2010180179 A JP2010180179 A JP 2010180179A JP 2010180179 A JP2010180179 A JP 2010180179A JP 5558260 B2 JP5558260 B2 JP 5558260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood
- priming
- circuit
- dialysate
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Description
本発明は、血液処理器を使用する前に実施するプライミングに関するものであり、更に詳しくは自動で効率よくプライミングを行うことができるようにしたシステムに関する。 The present invention relates to priming performed before using a blood treatment device, and more particularly, to a system capable of performing priming automatically and efficiently.
血液処理システムは、患者の動脈側から採血し、血液回路を介して血液処理器で血液を処理した後に静脈側に戻すための装置である。血液処理には、血液透析や血液浄化等があるが、血液処理装置として広く普及しているのは、血液透析であり、この場合、血液処理器として例えば中空糸型の血液透析器を用い、この血液透析器に血液と透析液を導入して血液を処理する。 The blood processing system is a device for collecting blood from a patient's artery side, processing the blood with a blood processing device via a blood circuit, and then returning the blood to the vein side. Although blood treatment includes hemodialysis and blood purification, it is hemodialysis that is widely used as a blood treatment apparatus. In this case, for example, a hollow fiber type hemodialyzer is used as a blood treatment device, Blood is treated by introducing blood and dialysate into the hemodialyzer.
このような血液処理を行う場合には、通常、血液回路と血液処理器を、生理食塩液等の血液と浸透圧の同じ等張液(電解質溶液)で、事前にプライミングを行う。プライミングの主たる目的は、血液処理器を洗浄すること、血液回路内と血液処理器内の気泡を除去し等張液で充填し置換することである。もし血液回路や血液処理器内に気泡が残存した状態で血液を導入すると、血液が空気に触れ血液処理器内で血液が凝固することがあるため、プライミング時の気泡除去は重要な操作である。特にドライタイプの(つまり、滅菌水が充填されていないタイプの)血液処理器や気泡の付着しやすい疎水性材料を使った血液処理器の場合には、血液処理器の気泡を十分に除去する必要がある。 When such blood treatment is performed, priming is usually performed in advance with a blood circuit and a blood treatment device using an isotonic solution (electrolyte solution) having the same osmotic pressure as blood such as physiological saline. The main purpose of priming is to clean the blood processor, to remove bubbles in the blood circuit and blood processor, and to fill and replace it with an isotonic solution. If blood is introduced with air bubbles remaining in the blood circuit or blood processing device, the blood may come into contact with the air and the blood may coagulate in the blood processing device, so removing air bubbles during priming is an important operation. . In particular, in the case of dry-type blood processors (that is, those that are not filled with sterilized water) or blood-processing devices that use hydrophobic materials that easily adhere to air bubbles, the air bubbles in the blood processing device are sufficiently removed. There is a need.
しかしながら、プライミング過程で血液処理器の入出口の血液ポート部には数mm〜1cm程度の気泡が残存しやすく、特に血液ポート部に疎水性の高い材料、例えばポリプロピレンを使用した血液処理器においては、一旦、血液ポート部に気泡が付着し滞留すると、プライミング液量を増やしても流速を上げても除去することが困難となるため、最終的には、血液処理器に軽く衝撃を与えたり傾けたりする等の手間を掛けて、血液ポート内の気泡を除去する手動操作を行う必要があった。このような手動操作での気泡の除去作業は、自動でプライミング操作を行うシステムにとっては、作業効率の低下を招くこととなっていた。 However, air bubbles of several mm to 1 cm are likely to remain in the blood port portion at the inlet / outlet of the blood processing device during the priming process, particularly in blood processing devices using a highly hydrophobic material such as polypropylene in the blood port portion. Once air bubbles adhere to the blood port and stay, it becomes difficult to remove even if the amount of priming solution is increased or the flow rate is increased. It has been necessary to perform a manual operation for removing bubbles in the blood port by taking time and labor. Such a manual bubble removal operation has led to a reduction in work efficiency for a system that automatically performs a priming operation.
プライミング方法については、コスト削減を目的として生理食塩液を用いず血液処理器を介して逆濾過した透析液(血液処理器を介して透析液回路側から血液回路側へ移動させた透析液)で、自動的にプライミングする方法(特許文献1、特許文献2)や、血液処理器の気泡除去を容易にしたプライミング方法(特許文献3)が提案されているが、上述したような血液処理器内の気泡の除去に関しては、十分に達成できているとは言えなかった。
As for the priming method, dialysate that has been filtered back through a blood treatment device without using physiological saline for the purpose of cost reduction (dialysis solution moved from the dialysate circuit side to the blood circuit side through the blood treatment device). An automatic priming method (
そこで本発明の課題は、プライミングの自動化が進む中で、手間を掛けず自動で血液処理器の血液ポート部に付着し滞留した気泡を効率よく除去することができる血液処理器のプライミングシステムを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a blood processor priming system capable of efficiently removing air bubbles adhering to and staying on the blood port portion of the blood processor automatically and without much effort as priming is being automated. There is to do.
上記課題を解決するために、鋭意検討の結果、プライミング過程で血液ポート内に付着し滞留した数mm〜1cm程度の気泡を、一旦ひとつの大きな気泡として流動されやすくしてから再度プライミング液を流すことで、血液ポート部に付着し滞留した残存気泡を効率よく除去できることを見出し、本発明を完成するに至った。 In order to solve the above-mentioned problems, as a result of intensive studies, bubbles of about several mm to 1 cm that have adhered and stayed in the blood port during the priming process are once flowed easily as one large bubble, and then the priming solution is flowed again. As a result, it was found that the remaining bubbles adhering to and staying in the blood port portion can be efficiently removed, and the present invention has been completed.
すなわち、本発明に係る血液処理器のプライミングシステムは、一対の血液ポートと透析ポートおよび中空糸膜を備えた血液処理器としての中空糸膜型血液透析器と、該一対の血液ポートを介して該中空糸膜型血液透析器中に血液を循環させる血液回路のプライミングを自動制御するプライミング制御手段を有するシステムにおいて、前記プライミング制御手段は、少なくとも前記中空糸膜型血液透析器および前記血液回路をプライミング液でプライミングした後に、少なくとも前記一対の血液ポートのうちいずれか一方の血液ポート内のプライミング液を一旦空気に置き換え、空気に置き換えた部位に再度プライミング液を充填することを特徴とするものからなる。 That is, a priming system for a blood treatment device according to the present invention includes a hollow fiber membrane hemodialyzer as a blood treatment device including a pair of blood ports , a dialysis port, and a hollow fiber membrane , and the pair of blood ports. in a system with a priming control means for automatically controlling the priming of the blood circuit for circulating blood into the hollow fiber membrane type hemodialyzer, the priming control means, at least the hollow fiber membrane type hemodialyzer and the blood circuit After priming with the priming liquid, the priming liquid in at least one of the pair of blood ports is temporarily replaced with air, and the portion replaced with air is filled with the priming liquid again. Become.
このような本発明に係る血液処理器のプライミングシステムにおいては、プライミング過程で血液ポート内に付着し滞留する気泡を除去するために、血液処理器をプライミング液でプライミングした後に、少なくともこの血液ポート内のプライミング液が一旦空気に置き換えられ、そこに存在していた除去しにくい小さな気泡が、あたかもひとつの大きな気泡であるかの如く、血液回路外から導入された空気に置き換えられる。置き換えられた空気は、あたかもひとつの大きな気泡であるかの如き状態で存在するので、小さな気泡状態では残されない、一体的な状態で極めて移動されやすい状態となり、空気に置き換えられた部位に再度プライミング液が充填されることで、容易に血液ポート外へと、つまり、気泡の付着や滞留が生じにくい場所へと移動され(好ましくは、血液回路の系外へと放出され)、血液ポート部に付着し滞留していた気泡が効率よく除去される。 In such a priming system for a blood processing device according to the present invention, in order to remove air bubbles adhering to and staying in the blood port during the priming process, after priming the blood processing device with the priming liquid, The priming liquid is temporarily replaced with air, and the small bubbles that are difficult to remove are replaced with air introduced from outside the blood circuit as if they were one large bubble. The replaced air exists as if it were one large bubble, so it is not left in a small bubble state, it becomes a state that is easily moved in an integrated state, and priming again to the part replaced with air By filling the liquid, it is easily moved out of the blood port, that is, to a place where bubbles do not easily adhere or stay (preferably released out of the system of the blood circuit) and into the blood port. The bubbles that have adhered and stayed are removed efficiently.
ここで、プライミング過程で血液ポート内に付着し滞留する気泡の量や位置は予測ができず、血液ポート内においてその外周側部分に付着し滞留することもあるので、本発明では、外周側部分の気泡も含めてひとつの大きな気泡に置き換えるために、基本的には、血液ポート内のプライミング液を一旦すべて空気に置き換えることとしている。しかしながら、血液ポート内の外周側部分に付着し滞留した気泡についてはそのままでも許容される場合や、血液ポートの形状によって血液ポート内をすべて空気に置き換えなくとも気泡除去が可能な場合等では、この限りではなく、血液ポート内の容積の50%ないし90%程度を空気に置き換えることで、血液ポート内に付着し滞留した残存気泡を改善することが可能である。 Here, since the amount and position of the bubbles adhering and staying in the blood port during the priming process cannot be predicted and may be adhering and staying in the outer peripheral portion of the blood port, the outer peripheral portion is used in the present invention. Basically, all the priming liquid in the blood port is temporarily replaced with air in order to replace it with one large bubble including the bubbles. However, in the case where air bubbles adhering to and staying on the outer peripheral portion of the blood port are allowed as they are, or when the air port can be removed without replacing the entire blood port with air depending on the shape of the blood port, etc. Not limited to this, by replacing about 50% to 90% of the volume in the blood port with air, it is possible to improve residual bubbles adhering to and staying in the blood port.
本発明は、血液透析装置や血液浄化装置などにおける血液処理器のプライミングに適用できるが、とくに、近年広く普及した中空糸型透析器を用いた血液透析装置に適用して好適なものである。すなわち、一対の血液ポートと透析ポートおよび中空糸膜を備えた中空糸膜型血液透析器と、該一対の血液ポートを介して該中空糸膜型血液透析器中に血液を循環させる血液回路のプライミングを自動制御するプライミング制御手段を有するシステムにおいて、前記プライミング制御手段は、少なくとも前記中空糸膜型血液透析器および前記血液回路をプライミング液でプライミングした後に、少なくとも前記一対の血液ポートのうちいずれか一方の血液ポート内のプライミング液を一旦空気に置き換え、空気に置き換えた部位に再度プライミング液を充填することを特徴とする血液処理器の(つまり、中空糸膜型血液透析器の)プライミングシステムである。 The present invention can be applied to the priming of a blood treatment device in a hemodialysis device, a blood purification device, or the like, but is particularly suitable for application to a hemodialysis device using a hollow fiber type dialyzer that has become widespread in recent years. That is, a hollow fiber membrane hemodialyzer comprising a pair of blood ports, a dialysis port and a hollow fiber membrane , and a blood circuit for circulating blood into the hollow fiber membrane hemodialyzer via the pair of blood ports In the system including priming control means for automatically controlling priming, the priming control means includes at least one of the pair of blood ports after priming the hollow fiber membrane hemodialyzer and the blood circuit with a priming liquid . In a priming system for a blood treatment device (that is, a hollow fiber membrane hemodialyzer), the priming solution in one blood port is temporarily replaced with air, and the portion replaced with air is filled with the priming solution again. is there.
この中空糸膜型血液透析器のプライミングにおいては、プライミング液(等張液)として透析液を用いることにより、より効率的にかつ経済的にプライミングを実施することが可能である。 In the priming of this hollow fiber membrane hemodialyzer, it is possible to perform priming more efficiently and economically by using a dialysis solution as a priming solution (isotonic solution).
例えば、本発明に係る血液処理器のプライミングシステムを、透析液回路の透析液を中空糸膜を介して血液回路内に送液する逆濾過手段と、血液回路内の透析液を中空糸膜を介して透析液回路に送液する正濾過手段とを有し、前記プライミング制御手段による制御によって、前記逆濾過手段による逆濾過により中空糸膜型血液透析器と血液回路を透析液でプライミングした後、前記血液回路の一部を開放し前記正濾過手段による正濾過により開放した血液回路部位から前記置き換えのための空気を引き込むことを特徴とするプライミングシステムとして構成することができる。 For example, a priming system for a blood treatment device according to the present invention includes a reverse filtration means for feeding dialysate from a dialysate circuit into a blood circuit through a hollow fiber membrane, and a hollow fiber membrane for dialysate in the blood circuit. And after priming the hollow fiber membrane hemodialyzer and the blood circuit with the dialysate by the back filtration by the back filtration means under the control of the priming control means. The priming system is characterized in that a part of the blood circuit is opened and the air for replacement is drawn in from the blood circuit part opened by the normal filtration by the normal filtration means.
この場合、上記置き換えのための空気の引き込み量を、上記正濾過手段による正濾過量または正濾過時間で予め設定し、該設定値に達した後に上記逆濾過手段により再度透析液で充填するようにすることができる。あるいは、血液回路内の圧力または/および透析液回路内の圧力を検出し、検出値が所定の値に達した場合に、上記正濾過による上記置き換えのための空気の引き込みを停止するようにすることもできる。後者の場合には、血液回路内の圧力または/および透析液回路内の圧力を検出し、検出値が所定の値に達した場合に、上記正濾過による上記置き換えのための空気の引き込みを停止するとともに、上記逆濾過による透析液回路内から血液回路内への透析液の流入に切り替えるようにすることもできる。 In this case, the amount of air drawn in for the replacement is set in advance by the normal filtration amount or the normal filtration time by the normal filtration means, and after reaching the set value, it is refilled with dialysate by the reverse filtration means. Can be. Alternatively, the pressure in the blood circuit and / or the pressure in the dialysate circuit is detected, and when the detected value reaches a predetermined value, the drawing of air for the replacement by the normal filtration is stopped. You can also. In the latter case, the pressure in the blood circuit and / or the pressure in the dialysate circuit is detected, and when the detected value reaches a predetermined value, the drawing of air for the replacement by the positive filtration is stopped. In addition, it is possible to switch to the inflow of dialysate from the dialysate circuit to the blood circuit by reverse filtration.
本発明に係る血液処理器のプライミングシステムによれば、手間を掛けず自動で血液処理器の血液ポート部に付着し滞留した気泡を、効率よく除去することが可能となり、血液処理のための事前準備作業を極めて円滑にかつ短時間のうちに効率よく行うことができる。 According to the priming system for a blood processing device according to the present invention, it is possible to efficiently remove air bubbles adhering to and staying in the blood port portion of the blood processing device without much effort, and it is possible to perform pre-processing for blood processing. The preparation work can be performed very smoothly and efficiently in a short time.
以下に、本発明の望ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施態様に係る血液処理器のプライミングシステムを示しており、とくに、血液透析に本発明を適用した場合の一例を示している。以下に、プライミング液として透析液を用いたプライミングシステムの一例について説明する。図1に示すプライミングシステム100は、血液処理器1として透析膜を備えた血液透析器(ダイアライザー)、血液処理装置として透析液を循環させる手段を備えた透析液給排装置7、患者の体内からの血液を血液処理器1に導くための血液回路2、血液処理器1からの血液を患者の体内に戻すための血液回路3、および、透析液給排装置7の透析液回路としての、透析液を血液処理器1に導くための透析液供給ライン4および血液処理器1から使用済み透析液を戻すための透析液戻りライン5で構成されている。血液回路2、3は、血液ポート1b、1aを介して血液処理器1としての血液透析器に接続されており、透析液供給ライン4および透析液戻りライン5は、透析ポート1c、1dを介して血液処理器1に接続されている。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a priming system for a blood processing apparatus according to an embodiment of the present invention, and particularly shows an example in which the present invention is applied to hemodialysis. Hereinafter, an example of a priming system using dialysis fluid as the priming fluid will be described. A
血液回路は動脈穿刺針接続部16から血液処理器1までの動脈側血液回路2と、血液処理器1から静脈穿刺針接続部17までの静脈側血液回路3からなり、プライミングを実施する際は、動脈穿刺針接続部16と静脈穿刺針接続部17とを連結させて循環路に形成され、血液回路2、3および血液処理器1の間で、透析液回路の透析液を血液処理器1の中空糸膜を介して血液回路内に送液することにより逆濾過された透析液が循環するよう形成されている。血液回路2、3には、気泡トラップのためドリップチャンバー14、15が設けられている。ドリップチャンバー14、15には、開閉電磁弁19,20の作動により開閉可能なオーバーフローライン19a、20aが設置され、大気と連通させることができるようになっているとともに、血液回路内圧力測定ライン8a、9aが接続され、動脈側血液回路内圧力検出手段8、静脈側血液回路内圧力検出手段9でそれぞれの血液回路内圧力が検出できるようになっている。
The blood circuit comprises an
血液回路2には、血液回路シゴキ部10をしごくように回転されるローラーを備えたチューブポンプからなる血液ポンプ11と、動脈側気泡検出手段12が設けられており、血液回路3には、静脈側気泡検出手段13が設けられている。透析液給排装置7は、透析液を透析液回路側から血液回路側へ透析液を送液(逆濾過)する手段と血液回路側から透析液回路側へと透析液(および透析時の血液中水分等)を送液(正濾過)する手段となる透析液ポンプ6を備えている。また、透析液給排装置7は、所定の時間または/および圧力(例えば、透析液系内圧力検出手段によって検出された所定の圧力)を検出した時に、逆濾過を中断し正濾過に切り替える、あるいは正濾過を中断し逆濾過に切り替える自動システムを備えている。これらの自動操作は、自動制御装置23による制御によって行われる。同時に、自動制御装置23は、本発明におけるプライミングの自動操作を制御する。
The
プライミング過程で発生する血液回路内又は血液処理器内に存在する空気やプライミング液(透析液)は、動脈側血液回路2のドリップチャンバー14および静脈側血液回路3のドリップチャンバー15に備え付けられたオーバーフローライン19a、20aまたは/および血液回路内圧力測定ライン8a、9aから排出することができる。また、ドリップチャンバー14、15のオーバーフローライン19a、20aまたは/および血液回路内圧力測定ライン8a、9aから、本発明における空気の引き込みを行うことができる。
Air or priming fluid (dialysate) present in the blood circuit or blood processor generated during the priming process overflows in the
血液回路および透析液給排装置に上述のようなシステムを備えることにより、本発明における以下の操作を自動で行うことができる。以下の操作は、血液ポート1aの気泡を除去する場合の一例である。
(1)透析液回路側から血液回路側へ透析液を送液(逆濾過)すると同時に、血液ポンプ11を動脈穿刺針接続部16から血液処理器1に向けて運転し、プライミングを行う。このときドリップチャンバー14、15のオーバーフローライン19a、20aは開放し、透析液(プライミング液)はオーバーフローライン19a、20aから流出する。
(2)血液回路内2、3と血液処理器1が透析液で充填された後に、逆濾過と血液ポンプ11を停止するとともに、動脈側ドリップチャンバー14のオーバーフローライン19aは閉止する。
(3)次に、透析液を血液回路側から透析液回路側への送液(正濾過)を行うことで、静脈側ドリップチャンバー15のオーバーフローライン20aから空気を導入し、血液ポート部1aまで空気を引き込み、血液ポート1a内に充填された透析液を一旦空気に置き換える。
(4)続いて、正濾過を停止し、動脈側ドリップチャンバー14のオーバーフローライン19aを開放する。
(5)最後に、逆濾過と血液ポンプ11を再び運転し、血液ポート1a内を再度透析液で充填する。
上記動作を、血液処理器や血液回路の容積により、送液量あるいは送液時間などを設定することで最適化することができ、1回のプライミングの中で、上述の操作を複数回実施することもできる。また、必要に応じて、血液ポート1aあるいは血液ポート1bのどちらか一方だけ/または血液ポート1aと血液ポート1bの両方を実施することもできる。
By providing the above-described system in the blood circuit and the dialysate supply / discharge device, the following operations in the present invention can be performed automatically. The following operation is an example of removing bubbles from the blood port 1a.
(1) The dialysate is sent from the dialysate circuit side to the blood circuit side (reverse filtration), and at the same time, the
(2) After the
(3) Next, by supplying the dialysate from the blood circuit side to the dialysate circuit side (forward filtration), air is introduced from the
(4) Subsequently, the normal filtration is stopped and the
(5) Finally, reverse filtration and
The above-mentioned operation can be optimized by setting the amount of liquid to be fed or the time to send the liquid according to the volume of the blood processing device or the blood circuit, and the above-described operation is performed a plurality of times in one priming. You can also. If necessary, only one of the blood port 1a and the
なお、上記動作例では、ドリップチャンバーのオーバーフローラインから置き換え用の空気を導入する場合について説明したが、血液回路内圧力測定ライン8a、9aから置き換え用の空気を導入することも可能である。例えば、図1に示すように、血液回路内圧力測定ライン8a、9aに開閉電磁弁21、22を備えた大気と連通可能なラインを接続しておき、これら開閉電磁弁21、22の開閉を制御することにより、置き換え用の空気の導入が可能となる。
In the above operation example, the case where the replacement air is introduced from the overflow line of the drip chamber has been described. However, it is also possible to introduce the replacement air from the blood circuit
本発明においては、プライミング実施中のリスク管理についても提案する。図1にて、動脈側の血液回路内圧力測定ライン8aおよび検出手段8、静脈側の血液回路内圧力測定ライン9aおよび検出手段9、透析液系内圧力検出手段18を備え、プライミング実施中に血液回路の折れ等による閉塞が原因で、回路内が異常に加圧状態となった場合や、異常に陰圧状態となった場合に、透析液ポンプ6の動作を自動で停止するように制御し血液回路の破損や液漏れを事前に防止することができる。
In the present invention, risk management during priming is also proposed. In FIG. 1, a blood circuit
図1に示した回路を組み、血液処理器1として東レ(株)社製中空糸型透析器「トレライト」CX−1.6Uを用い、血液回路2、3にはハナコメディカル(株)社製H−721−TMA、プライミング液として逆濾過(中空糸膜を介して血液回路に送液)した透析液を用いて、表1に記載の条件でプライミング実験を行った。
The circuit shown in FIG. 1 is assembled, and a hollow fiber type dialyzer “Toraylite” CX-1.6U manufactured by Toray Industries, Inc. is used as the
比較例の操作については、(1)透析液回路側から血液回路側へ透析液を送液(逆濾過)すると同時に、血液ポンプ11を動脈穿刺針接続部16から血液処理器1に向けて運転(このときドリップチャンバー14、15のオーバーフローライン19a、20aは開放)、(2)透析液(プライミング液)はオーバーフローラインから流出することで表1記載の条件で実施した。
Regarding the operation of the comparative example, (1) the dialysate is sent from the dialysate circuit side to the blood circuit side (reverse filtration), and at the same time, the
本発明の実施例については、比較例のプライミング終了1分前に、(1)逆濾過および血液ポンプ11を一旦停止し動脈側ドリップチャンバー14のオーバーフローライン19aは閉止、(2)正濾過を100mL/分で15秒間運転させ静脈側ドリップチャンバー15のオーバーフローライン20aから空気を導入、(3)血液ポート部1aまで空気を引き込み血液ポート1a内に充填された透析液を一旦空気に置き換えたところで正濾過を停止、(4)動脈側ドリップチャンバー14のオーバーフローライン19aを開放し、逆濾過と血液ポンプ11を再び運転し、血液ポート1a内を再度透析液で充填することで表1記載の条件で実施した。
その際、何れの場合も血液処理器には手を触れず実験を行った。プライミング終了後に、血液処理器の血液ポート部1a、1bの残存気泡をシリンジで吸引し残存気泡量を測定することで、本発明の効果を確認した。
For the embodiment of the present invention, 1 minute before the completion of the priming of the comparative example, (1) the back filtration and
At that time, in each case, the experiment was conducted without touching the blood treatment device. After the completion of priming, the effect of the present invention was confirmed by sucking the remaining bubbles in the
その結果、一度血液ポート部に付着し滞留した気泡は、血液ポンプ流速を上げても、プライミング時間(逆濾過実施時間)を増やしても、若干の改善は見られたが充分ではなかった(比較例1、2)が、本発明の通り血液処理器をプライミング液でプライミングした後に、血液ポート内のプライミング液を一旦空気に置き換え、再度プライミング液で充填することで、血液ポート部1aの気泡は殆ど消失した(実施例1、2)。なお、血液ポート部1bについては、血液ポンプでプライミング液が流入する側のため、何れの実験でも気泡の付着、滞留は無かった。
As a result, the air bubbles that once adhered to the blood port were slightly improved, but not enough, even if the blood pump flow rate was increased or the priming time (reverse filtration time) was increased (comparison) In Examples 1 and 2, after priming the blood treatment device with the priming liquid according to the present invention, the priming liquid in the blood port is temporarily replaced with air, and then again filled with the priming liquid. Almost disappeared (Examples 1 and 2). The
本発明に係る血液処理器のプライミングシステムは、プライミングを必要とするあらゆる血液処理器に対して適用でき、とくに、血液透析に適用して最適なものである。 The priming system for a blood treatment device according to the present invention can be applied to any blood treatment device that requires priming, and is particularly suitable for application to hemodialysis.
1 血液処理器
1a,1b 血液ポート
1c、1d 透析ポート
2 動脈側に延在する血液回路
3 静脈側に延在する血液回路
4 透析液供給ライン
5 透析液戻りライン
6 透析液ポンプ
7 透析液給排装置
8 動脈側血液回路内圧力検出手段
8a、9a 血液回路内圧力測定ライン
9 静脈側血液回路内圧力検出手段
10 血液回路シゴキ部
11 血液ポンプ
12 動脈側気泡検出手段
13 静脈側気泡検出手段
14 動脈側ドリップチャンバー
15 静脈側ドリップチャンバー
16 動脈穿刺針接続部
17 静脈穿刺針接続部
18 透析液系内圧力検出手段
19、20、21、22 開閉電磁弁
19a、20a オーバーフローライン
23 自動制御装置
100 プライミングシステム
DESCRIPTION OF
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180179A JP5558260B2 (en) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | Blood processor priming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010180179A JP5558260B2 (en) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | Blood processor priming system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012034992A JP2012034992A (en) | 2012-02-23 |
JP5558260B2 true JP5558260B2 (en) | 2014-07-23 |
Family
ID=45847659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010180179A Active JP5558260B2 (en) | 2010-08-11 | 2010-08-11 | Blood processor priming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5558260B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012231985A (en) * | 2011-05-02 | 2012-11-29 | Nipro Corp | Dialysis device and method for priming dialysis device |
EP3498318B1 (en) | 2016-08-09 | 2020-07-29 | Nikkiso Co., Ltd. | Blood circuit adapter set and blood circuit |
CN109562218B (en) | 2016-08-09 | 2021-08-27 | 日机装株式会社 | Blood purification device and priming method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2762594B2 (en) * | 1989-07-28 | 1998-06-04 | 横河電機株式会社 | Artificial dialysis machine |
JPH1133111A (en) * | 1997-07-14 | 1999-02-09 | Jms Co Ltd | Easily primable blood processor and priming method therefor |
JP4783228B2 (en) * | 2006-07-10 | 2011-09-28 | 東レ・メディカル株式会社 | Priming method and apparatus for hemodialyzer |
JP2007007435A (en) * | 2006-08-28 | 2007-01-18 | Kita Kyushu Seimei Joho Kagakuin:Kk | Automatic hemodialysis device |
JP2009125421A (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Jms Co Ltd | Hemodialysis unit |
JP2009297339A (en) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Nikkiso Co Ltd | Blood purifying device and priming method thereof |
JP5323459B2 (en) * | 2008-11-28 | 2013-10-23 | 旭化成メディカル株式会社 | Blood extracorporeal circulation device and priming method thereof |
-
2010
- 2010-08-11 JP JP2010180179A patent/JP5558260B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012034992A (en) | 2012-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10195336B2 (en) | Blood purification apparatus and priming method thereof | |
JP5431199B2 (en) | Blood purification apparatus and priming method thereof | |
JP5707190B2 (en) | Blood purification equipment | |
US10124106B2 (en) | Blood purification apparatus | |
CN103732270B (en) | Apparatus for purifying blood | |
JP2002325837A (en) | Automatic blood dialyzer system | |
JP6998112B2 (en) | Blood purification device | |
JP5399218B2 (en) | Blood purification equipment | |
CN101309710A (en) | Method for judging the connection state of blood purification device and its puncture needle | |
CN104379186A (en) | Blood purification device and priming method therefor | |
JP2010000161A (en) | Blood circuit in dialysis and priming method of dialyzer | |
US10576197B2 (en) | Blood purification device and priming method | |
JP4783228B2 (en) | Priming method and apparatus for hemodialyzer | |
JP6642695B2 (en) | Hemodialysis machine and control program | |
JP5558260B2 (en) | Blood processor priming system | |
JP4613831B2 (en) | Blood purification apparatus and automatic priming method for blood circulation circuit thereof | |
JP4265466B2 (en) | Blood purification apparatus and automatic priming method for blood circuit | |
JP5404458B2 (en) | Blood purification apparatus and method for discharging liquid in blood circuit in blood purification apparatus | |
JP2008062000A (en) | Circuit mechanism of passage in dialysis treatment and temporary dialysate storage method in dialysis treatment | |
JP7114466B2 (en) | Blood purification device and priming method | |
JP6700481B2 (en) | Blood purification device and priming method thereof | |
JPH10155899A (en) | Medical circuit cleaning apparatus and medical circuit cleaning method | |
JP5929912B2 (en) | Blood purification apparatus and automatic priming method for blood purification apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5558260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |