JP5553570B2 - Recording medium support device and recording device - Google Patents
Recording medium support device and recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5553570B2 JP5553570B2 JP2009224829A JP2009224829A JP5553570B2 JP 5553570 B2 JP5553570 B2 JP 5553570B2 JP 2009224829 A JP2009224829 A JP 2009224829A JP 2009224829 A JP2009224829 A JP 2009224829A JP 5553570 B2 JP5553570 B2 JP 5553570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- fitting portion
- core tube
- roll
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/10—Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
- B65H19/12—Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
- B65H19/126—Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core with both-ends supporting arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/413—Supporting web roll
- B65H2301/4134—Both ends type arrangement
- B65H2301/41346—Both ends type arrangement separate elements engaging each end of the roll (e.g. chuck)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/413—Supporting web roll
- B65H2301/4136—Mounting arrangements not otherwise provided for
- B65H2301/41368—Mounting arrangements not otherwise provided for one or two lateral flanges covering part of or entire web diameter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/413—Supporting web roll
- B65H2301/4136—Mounting arrangements not otherwise provided for
- B65H2301/41368—Mounting arrangements not otherwise provided for one or two lateral flanges covering part of or entire web diameter
- B65H2301/413683—Mounting arrangements not otherwise provided for one or two lateral flanges covering part of or entire web diameter at least one flange transmitting driving force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/41—Winding, unwinding
- B65H2301/413—Supporting web roll
- B65H2301/4136—Mounting arrangements not otherwise provided for
- B65H2301/41369—Mounting arrangements not otherwise provided for hub arrangements, i.e. involving additional part between core / roll and machine bearing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/12—Single-function printing machines, typically table-top machines
Landscapes
- Unwinding Webs (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
Description
本発明はロール状記録媒体を両端で支持する記録媒体支持装置およびその記録媒体支持装置を備えた記録装置に関する。 The present invention relates to a recording medium support apparatus that supports a roll-shaped recording medium at both ends, and a recording apparatus including the recording medium support apparatus.
画像情報に基づいて記録媒体に画像を記録する記録装置には、プリンタ、複写機あるいはファクシミリ等がある。さらに、記録装置にはプリンタ機能、ファクシミリ機能、原稿読み取り機能あるいは撮像機能などの他の機能を付加した複合装置、さらには、前記記録装置をコンピュータ等のホスト機に接続して構成されるシステム装置がある。これらの装置で使用される記録装置の一つの形態として、記録紙やフィルムなどのシートを巻き取った状態の記録媒体(以下ロール紙という)を用いるものがある。このような記録装置においてはロール紙を保持するロール紙保持部から画像形成領域へ該シートを給紙搬送するためのシート搬送装置が使用されている。なお、本願における「シート」は記録媒体を指すものであり、その材質は紙やプラスチックシートに限定されるものではない。 Examples of a recording apparatus that records an image on a recording medium based on image information include a printer, a copier, and a facsimile. Further, the recording apparatus is a composite apparatus to which other functions such as a printer function, a facsimile function, a document reading function or an imaging function are added, and a system apparatus configured by connecting the recording apparatus to a host machine such as a computer There is. One form of a recording apparatus used in these apparatuses is one that uses a recording medium (hereinafter referred to as roll paper) in a state in which a sheet such as recording paper or a film is wound. In such a recording apparatus, a sheet conveying apparatus for feeding and conveying the sheet from a roll paper holding unit that holds the roll paper to an image forming area is used. The “sheet” in the present application refers to a recording medium, and the material thereof is not limited to paper or a plastic sheet.
従来のロール紙保持部構成では、両端にフランジが形成された長尺状の軸(これをスプール軸と呼ぶ)をロール紙の中心に貫通させ、フランジを本体の受け部で回転自在に支持するようになっている。なお、前記フランジの一方は、ロール紙の紙幅に応じてスプール軸上をスライド可能な構成となっている。 In the conventional roll paper holding unit configuration, a long shaft (referred to as a spool shaft) having flanges formed at both ends is passed through the center of the roll paper, and the flange is rotatably supported by the receiving part of the main body. It is like that. One of the flanges is configured to be slidable on the spool shaft in accordance with the paper width of the roll paper.
しかしながら、このような構成ではロール紙幅が大きくなるほど、前記スプール軸が長くなり、ロール紙をスプール軸を貫装する際に、広い作業スペースを必要とし、作業性も良くなかった。また、スプール軸材質としてロール紙重量を考慮して、中空の鉄芯やアルミが一般的であるが、前記長尺化によりコストUPだけでなく重量も増すため、更に作業性が良くなかった。 However, in such a configuration, the larger the roll paper width is, the longer the spool shaft becomes, and when the roll paper is inserted through the spool shaft, a large work space is required and workability is not good. In consideration of the weight of the roll paper as the spool shaft material, a hollow iron core or aluminum is generally used. However, not only the cost increases but also the weight increases due to the increase in length, so that the workability is not good.
これを解決するために、前記スプール軸のないロール保持構成が特許文献1、特許文献2で開示されている。
In order to solve this,
しかしながら、特許文献1に開示されている装置の場合、ロール紙の芯管に嵌合させたフランジ部材を本体受け部に懸架させただけの構成のため、ロール重量を受けてフランジが傾倒しやすい。フランジが傾倒するとそのロール紙の回転中心にズレが発生し、斜行が発生する可能性がある。
However, in the case of the apparatus disclosed in
特許文献2に開示されている装置ではフランジ部材は装置本体に回動自在に支持され、一方のフランジ部材の軸受はロール紙の幅に合わせるようにロール紙の幅方向に摺動可能に支持されている。特許文献2ではフランジの傾倒の問題は軽減されているが、ロール紙を装着する場合は一方のフランジ部材にロール紙の芯管を嵌合させた状態で、他方のフランジ部材を摺動させて芯管に嵌合させる。特許文献2の構成では、ロール紙の幅を変更しない場合でも、ロール交換時は、フランジ部材を幅方向(開く方向)へ移動させなければならない。 In the apparatus disclosed in Patent Document 2, the flange member is rotatably supported by the apparatus main body, and the bearing of one flange member is slidably supported in the width direction of the roll paper so as to match the width of the roll paper. ing. In Patent Document 2, the problem of the inclination of the flange is reduced, but when the roll paper is mounted, the other flange member is slid with the core tube of the roll paper fitted to the one flange member. Fit into the core tube. In the configuration of Patent Document 2, even when the roll paper width is not changed, the flange member must be moved in the width direction (opening direction) at the time of roll replacement.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、ロール紙の回転抵抗を軽減でき、ロール紙の装填の作業効率を向上させた記録媒体支持装置及びこれを備えた記録装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and provides a recording medium support device capable of reducing the rotational resistance of roll paper and improving the work efficiency of loading the roll paper, and a recording device including the same. It is to be.
上記目的を達成する本発明は、芯管の回りにロール状に巻回された記録媒体を支持する記録媒体支持装置であって、前記芯管に嵌合される嵌合部と、ベアリングを介して前記嵌合部に一方に突出するように支持され、前記嵌合部が前記芯管に嵌合された状態では一部が前記芯管の外側に突出する軸と、を備えた第1および第2のロールホルダと、前記第1のロールホルダの嵌合部と前記芯管の一方の端部とが嵌合され、第2のロールホルダの嵌合部と前記芯管の他方の端部とが嵌合された状態で、前記芯管の両端の外側に突出した前記軸を受ける一対の受け部を備えた支持手段と、を有し、前記一対の受け部は、それぞれ前記軸を支持するU字状の溝を備えた2個のU字嵌合部によってそれぞれの前記軸を軸方向に離間した2ヶ所で支持し、前記2個のU字嵌合部の間において、前記軸を前記U字嵌合部に係合した位置に規制するために前記軸を押圧するロック部材を有し、前記一対の受け部は前記記録媒体の幅に応じて配置調整された状態で、前記第1のロールホルダの嵌合部と前記芯管の一方の端部とが嵌合され、第2のロールホルダの嵌合部と前記芯管の他方の端部とが嵌合された状態の前記記録媒体を装填可能であり、前記支持手段に装填された前記ロール状に巻回された記録媒体は、前記嵌合部とともに前記軸に対して回転可能である記録媒体支持装置である。 The present invention that achieves the above object is a recording medium support device for supporting a recording medium wound around a core tube in a roll shape, and includes a fitting portion that is fitted to the core tube and a bearing. And a shaft that is supported by the fitting portion so as to protrude in one direction, and that partially protrudes outside the core tube when the fitting portion is fitted to the core tube. The second roll holder, the fitting portion of the first roll holder and one end of the core tube are fitted, and the fitting portion of the second roll holder and the other end of the core tube And a support means having a pair of receiving portions for receiving the shaft protruding outward from both ends of the core tube, and the pair of receiving portions each support the shaft. The two U-shaped fitting portions having U-shaped grooves to support each of the shafts at two locations separated in the axial direction, Serial between the two U-shaped fitting portion has a locking member for pressing said shaft to regulate the shaft at a position engaged with the U-shaped fitting portion, the pair of receiving portion wherein With the arrangement adjusted according to the width of the recording medium, the fitting portion of the first roll holder and one end of the core tube are fitted, and the fitting portion of the second roll holder and the The recording medium in a state in which the other end portion of the core tube is fitted can be loaded, and the recording medium wound in the roll shape loaded in the support means has the shaft together with the fitting portion. The recording medium supporting device is rotatable with respect to the recording medium.
本発明によれば、ロール紙の回転抵抗を軽減でき、ロール紙の装填の作業効率を向上させた記録媒体支持装置及びこれを備えた記録装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a recording medium support device that can reduce the rotational resistance of roll paper and improve the work efficiency of loading the roll paper, and a recording device including the same.
次に、本発明の実施の形態である記録媒体支持装置について図面を参照して説明する。 Next, a recording medium support apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は記録媒体支持装置を備えた記録装置の一実施形態を示す断面図である。図1を参照して、記録装置1に記録媒体が給紙され、切断手段により切断されるまでの一連の動作について説明する。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of a recording apparatus provided with a recording medium support apparatus. With reference to FIG. 1, a series of operations from when a recording medium is fed to the
図1において、記録部5の記録手段である記録ヘッド2を搭載したキャリッジ3は、画像記録装置1に設置された走査ガイドとしてのメインレール4に支持されている。キャリッジ3はメインレール4よって往復移動可能に案内される。記録媒体はロール状に巻回されロール紙給紙部10に保持されている。記録部5へ給紙するときは、作業者が給紙ガイド対11及び12に沿うようにロール状の記録媒体(ロール紙)Prをロール紙給紙部10より引き出し、紙搬送方向(Y方向)に記録部5に挿入する。するとLFローラ6とピンチローラのニップに挟持され、搬送される。なお、ロール紙Prは、連続したロール状の記録紙やプラスチックシートからなる記録媒体であり、その材質は紙に限定されるものではない。
In FIG. 1, a carriage 3 on which a recording head 2 that is a recording unit of the recording unit 5 is mounted is supported by a main rail 4 as a scanning guide installed in the
前記ロール紙Prは、記録部5の上流側に位置する搬送手段であるLFローラ6によって搬送される。記録部5には記録媒体を裏面から支持するためのプラテン7が配設されている。該プラテン7は記録媒体の記録面と記録ヘッド2との間にギャップが形成されるように記録媒体を案内する。
The roll paper Pr is conveyed by an
記録ヘッド2はメインレール4に沿って移動しながら画像を記録する。記録ヘッド2がメインレール4に沿って往動または復動にしながら1ライン分の画像を記録する毎に、記録媒体はLFローラ6によって搬送方向に所定ピッチだけ搬送される。所定ピッチの搬送が行われると、記録ヘッド2を再び移動させて次のラインの画像記録を行う。これを繰り返してページ全体に画像が記録される。記録媒体の記録済み部は排紙ガイド8の外部へ向けて搬送される。
The recording head 2 records an image while moving along the main rail 4. Each time the recording head 2 records an image for one line while moving forward or backward along the main rail 4, the recording medium is conveyed by a predetermined pitch in the conveying direction by the
画像記録が終了すると、記録媒体はLFローラ6により所定の切断位置まで搬送される。そして、切断動作の信号により、画像記録後の記録媒体はカッターユニット9によって切断される。
When the image recording is completed, the recording medium is conveyed to a predetermined cutting position by the
次に図2〜図6を参照して、本発明のロール紙搬送装置10について説明する。
Next, with reference to FIGS. 2-6, the roll
図2はロール紙搬送装置の斜視図、図3はロール紙搬送装置の概略構成図、図4はロールホルダ部断面図、図5は板バネを示し、図6はロール紙駆動伝達機構説明図である。 2 is a perspective view of the roll paper conveyance device, FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the roll paper conveyance device, FIG. 4 is a cross-sectional view of the roll holder, FIG. 5 is a leaf spring, and FIG. It is.
ロール紙Prの両端を支持するための一対のロールホルダ20R、20Lはそれぞれ軸状の嵌合部20Ra、20Laを有している。ロール紙Prの芯管Prpの両端に嵌合部20Ra、20Laを差し込むことによって、嵌合部20Ra、20Laが芯管Prpに嵌合される。ロールホルダ20R、20Lはフランジ24を有している。嵌合部20Ra、20laをそれぞれ芯管Prpに嵌合させると、フランジ24はロール紙Prの端面に接触あるいは対向する。ロールホルダ20R、20Lは回転自在な回転軸21R、21Lを有している。回転軸21R、21Lは嵌合部20Ra、20Laから突出している。嵌合部20Ra、20Laはフランジ24の一方の面から突出し、回転軸21R、21Lはフランジ24の反対側の面から突出している。
A pair of
回転軸21R、21Lを図2に示す本体受け部となるスライダー部30及び受け部40に保持されるように装着することによってロール紙Prは本体に対して回転可能に懸架される。ロールホルダ20R、20Lは同一構成である。従って、左右の誤挿入は発生しない。
By mounting the
ロールホルダ20Rは軸方向に2箇所において軸受であるベアリング22、23を介して回転軸21に支持されている。ベアリング22、23は樹脂ベアリングでもボールベアリングでも良い。ロールホルダ20Lも同じ構成であるが、以下ローラホルダ20Rで説明する。ロールホルダ20Rは回転軸21に対してガタなく、回転自在となっている。ロールホルダ20Rの嵌合部20Raは円筒形状で、その内側にベアリング22、23が取り付けられている。ベアリング22、23は嵌合部20Raの内周面に形成された段差20Rb、20Rcと、回転軸21に嵌められたスナップリング21a、21bによって回転軸21に対し軸方向(スラスト方向)に固定されている。
The
ここでロールホルダ20Rを2個のベアリング22、23によって軸方向に離れた2箇所で回転軸21に支持することによりロール紙重量から発生するモーメント力によってロールホルダ20Rの回転中心が回転軸21に対して傾くことが防止できる。この回転軸21を後述する本体受け部で強固に保持することで、ロールホルダ20Rの傾倒低減に寄与している。
Here, by supporting the
また、ロールホルダ20Rが回転軸21に対してガタがないことでアライメント精度を高めつつ回転ロス(変回転)が生じないため、ロール紙の重量や搬送速度に関らず、常に安定した紙搬送が可能である。ここでボールベアリングを設ける代わりにすべり軸受或いはフランジ軸受部とするとより安価に構成できる。しかし、所定のクリアランスが生じる上、ロール重量により摺動抵抗が発生することにより回転ロスとなる可能性があるため、求められて搬送性能やロール仕様により決定するのが望ましい。
In addition, since the
嵌合部20Raには、ロール紙Prの芯管Prpの内径φdと当接する複数のリブ24a、24b、24c、24dが放射状に等角度毎に配置されている。さらに、嵌合部20Raから放射状に広がって芯管Prpの内周面に圧接するバネ部材である板バネ25、26がフランジ24に固定されている。図5に板バネ25を示す。板バネ25(26も同形状)はビス孔25a、25bによってフランジ24にビス固定され、羽根部25c、25dが嵌合部20Raから放射状に伸びている。芯管Prpに差し込まれた嵌合部20Raはこれらリブ24a、24b、24c、24dおよび板バネ25、26によって、回転方向及びスラスト方向に固定される。
In the fitting portion 20Ra, a plurality of
ここで、芯管の内周面に圧接する板バネを設けたことにより、ロール紙の内径にバラツキがあってもそれを吸収しつつ、板バネのエッジが芯管に食い込むことで高いグリップ力が得られる。さらに、挿抜方向に沿って板バネ25、26が配されているため、操作力も低く押えることができる。
Here, by providing a leaf spring that press-contacts the inner peripheral surface of the core tube, even if there is a variation in the inner diameter of the roll paper, it absorbs it, and the edge of the leaf spring bites into the core tube, resulting in high grip force Is obtained. Furthermore, since the
ロールホルダ20Rに形成されたフランジ24にはロールギア27が取り付けられており、後述するロール駆動部より本ギア27を介してロール紙Prの回転制御を行う。ロール紙Prを保持するフランジ24にギアが直接取り付けられていることで、伝達ロスを低減できるため効率的な回転制御が行える。フランジをダイレクトに回転駆動でき、バックラッシュ等を低減し効率的に回転制御が行える。
A
回転軸21R、21Lの先端には、ロール紙Prのスラスト方向の規制を行う回転コロ28R、28Lが設けられ、これと前記ロールギア27と後述する一対のガイドスロープ41、31によりロール紙Prの紙幅方向の位置決めを行う。
Rotating
ロール紙Prの装置本体への装填は、前述のロールホルダ20Rの回転軸21Rと、ロールホルダ20Lの回転軸21Lを夫々本体側の支持手段である受け部40のガイドスロープ41、及びスライダー30のガイドスロープ31に落とし込むことによって行う。ガイドスロープ41、31はそれぞれU字状の溝である。回転軸21Rと、回転軸21Lはそれぞれガイドスロープ41、ガイドスロープ31に沿ってU字状の溝の底の突き当たり部まで転がり、セットが完了する。回転軸21R、21Lはロール紙Prに対して回転自在であるためロール紙Pr重量に関らず回転軸21R、21Lはガイドスロープ41、ガイドスロープ31上をスムーズに転がりながら装填される。
The roll paper Pr is loaded into the apparatus main body by rotating the
このセット同時に回転軸21Rは自動的にロックされるがこの構成については後述する。
The
スライダー30はスライダー摺動部33を有し、スライダー摺動部33は給紙ガイド11に取り付けられているスライドレール34上を紙幅方向Xに摺動自在である。作業者がロール紙Prを装填するときは、スライダー把手32をもってスライダー30をロール紙Prの紙幅に応じた位置に移動する。なお、スライダー30とロールホルダ20Lには紙幅方向に所定のスラストガタ(本例では10mm)が設けられており、ロール紙Prの紙幅方向の位置決めは前述のようにロールホルダ20R側で行うため、スライダー30のセット位置はラフで良い。
The
ロールホルダ20Rが本体受け部40にセットされると、ロールギア27と入力ギア42が接続される。入力ギア42はギア軸43でアイドラギア44と結合されており、アイドアギア44は駆動モータ47のギアと噛み合っている。ロールギア27、入力ギア42、アイドアギア44はモータ47からの駆動をフランジ24に伝達する回転伝達手段を構成する。アイドラギア44にはエンコーダフィルム45が貼り付けられており、これを読み取るエンコーダセンサ46が設けられている。駆動モータ47はDCモータであり、前記エンコーダセンサ46の信号に基づいて制御を行っている。
When the
主には、(1)紙セット時は無負荷(励磁OFF)、(2)正方向の紙送り時には所定力による励磁、(3)ロール紙Pr巻き戻し時にはロール紙逆転駆動を行う。(2)正方向の紙送り時の所定力による励磁は、ロールのバックテンションと呼ばれるものであり、前述のLFローラ6による搬送力と逆方向の作用力により、紙セット時の斜行補正やたるみ取りを行い、高精度の紙搬送を行う。なお、この作用力はロールの大きさや物性により適正な値とすることが望ましく本例ではロール紙Pr軸上で9.8Ncm(1kgfcm)となるように設定されている。
Mainly, (1) no load (excitation OFF) when paper is set, (2) excitation by a predetermined force when paper is fed in the forward direction, and (3) roll paper reverse driving is performed when roll paper Pr is rewound. (2) Excitation with a predetermined force at the time of paper feeding in the forward direction is called roll back tension, and the skew feeding correction at the time of paper setting is performed by the acting force in the direction opposite to the conveying force by the
(3)巻き戻し時のロール紙Prの回転速度Vbは、LFローラ6で搬送する速度Vよりも増速して設定している。しかし、ロール紙Prの駆動トルクは前記LFローラ6の駆動手段(不図示)によるトルクよりも小さく設定しているため、一定のテンション(本例では上記9.8Ncm)をかけつつ同速にて巻き取り動作を行っている。
(3) The rotational speed Vb of the roll paper Pr at the time of rewinding is set to be higher than the speed V conveyed by the
次にロック機構について図7〜図9を用いて説明する。 Next, the lock mechanism will be described with reference to FIGS.
図7はロールホルダロック部斜視図、図8はロックレバーOFF状態(フリー状態)を示す側面図、図9はロックレバーON状態(ロック状態)を示す側面図である。 7 is a perspective view of the roll holder lock portion, FIG. 8 is a side view showing the lock lever OFF state (free state), and FIG. 9 is a side view showing the lock lever ON state (lock state).
回転軸21Rがガイドスロープ41のU字嵌合部41a、41bに係止されることによって、ロールホルダ20Rは位置決めされる。
The
U字嵌合部41a、41b間にはレバー軸49によって回動可能に支持されたロック部材であるロックレバー48が設けられており。ロックレバー48はレバーバネ50(バネ)によって作用力f(本例では9.8N)にて付勢されている。このロックレバー48は、その回転中心となるレバー軸49とレバーバネ50の作用方向によって2つの安定位置を有する(2安定化バネ)。すなわち、ロックレバー48は回転軸21RをU字嵌合部41a、41bのU字状の溝に係合した状態に位置規制する規制位置と、回転軸21RをU字状の溝から開放する開放位置に移動可能である。そしてレバーバネ50はロックレバー48が規制位置にあるときはロックレバー48を規制位置を維持する方向に付勢し、ロックレバー48が開放位置にあるときは開放位置を維持する方向に付勢する。
Between the U-shaped
回転中心となる回転軸とロール紙を保持するフランジに対し回転自在に構成しているため、前記回転軸を本体側でロックすることでロール紙自重によるフランジの傾倒を防止しつつも前述の回転抵抗を軽減できる。その結果、高精度に搬送を行うことできる。また、フランジと回転軸間にベアリングを設けることにより、前記回転抵抗を極小にできるばかりでなくフランジと回転軸間にクリアランスがないため、ロール紙軸中心精度が達成することができ、搬送精度をさらに向上させることができる。 Since it is configured to be rotatable with respect to the rotation shaft that is the center of rotation and the flange that holds the roll paper, the rotation described above is achieved while the rotation shaft is locked on the main body side to prevent the roll paper from being tilted by its own weight. Resistance can be reduced. As a result, the conveyance can be performed with high accuracy. In addition, by providing a bearing between the flange and the rotation shaft, not only can the rotation resistance be minimized, but also there is no clearance between the flange and the rotation shaft, so that the roll paper shaft center accuracy can be achieved and the conveyance accuracy can be increased. Further improvement can be achieved.
この詳細について以下に説明する。図8はロールホルダ20がセットされる前のロックフリー(Open)状態であるが、ロックレバー48はレバーバネ50(バネ)の作用力によってOpen側に付勢されている。この際、ロックレバー48の突起部48aが回転軸挿入方向のガイドスロープ開口部を塞ぐ状態となっている。
This will be described in detail below. FIG. 8 shows a lock-free (Open) state before the roll holder 20 is set, but the
次に、ロールホルダ20Rの回転軸21Rが挿入されると、回転軸21Rによって前記突起部48aが下方に押されてロックレバー48は回転し、図9のロック(Close)状態となる。この際ロックレバー48はレバーバネ50の作用力fによってClose方向に付勢されるが、この分力fa(押圧力)でロックレバーの押圧面48bによって、回転軸21Rを常に押圧している。
Next, when the
また、分力faとU字嵌合部41b部でロール紙最大重量により発生する自重反力wの挿入方向(抜け方向)分力waは
fa > wa
となるように設定されている。
Also, the component force wa in the insertion direction (withdrawal direction) of the self-weight reaction force w generated by the maximum weight of the roll paper at the component fa and the U-shaped
It is set to become.
これにより回転軸21Rのガタを無くしつつ傾倒を防止することでロール紙Prのアライメント精度のみならず、回転駆動伝達のギアピッチ精度も維持できるため、ギアかじりや歯飛び等の不具合の発生を防止している。また、U字嵌合部41a、41b間にロックレバー48を設けたことによって、押圧力を両方のガイドスロープに作用することができ効率的にガタ抑制効果を得ることが出来る。
This prevents the tilting of the
また、ロール自重Wによる自重反力の抜け方向分力waの影響を小さい押圧力faで抑制することができるよう本例では、U字嵌合部41a〜ベアリング22間スパンをL1、U字嵌合部41a〜41b間スパンをL2とすると(図3または図7参照)
L1 ≦ L2
となるように設定されている。
Further, in this example, the span between the U-shaped
L1 ≦ L2
It is set to become.
本例ではロール紙の重量が比較的小さく(10kg以下)、それゆえロール自重反力wが小さいため、ロック機構は駆動伝達側のある右側(R側)のみ設けてある。しかし、ロール紙の幅広化や太径化で重量が増大する場合には、必要に応じてスライダー側にも設けても良い。 In this example, the weight of the roll paper is relatively small (10 kg or less), and therefore the roll self-weight reaction force w is small. Therefore, the lock mechanism is provided only on the right side (R side) on the drive transmission side. However, when the weight increases as the roll paper becomes wider or thicker, it may be provided on the slider side as necessary.
また、本例ではロック機構として2安定化バネを用いた自動ロック開閉機構とし操作性を向上させているが、ロックポジション、フリーポジションをクリックによるロックとしても良い。さらに、ロール紙の自重が小さい場合、或いはロール紙の幅が狭い場合はロックレバーなしとしても良い。 In this example, the operability is improved by using an automatic lock opening / closing mechanism using a bi-stabilizing spring as the lock mechanism. However, a lock by clicking the lock position or the free position may be used. Further, when the roll paper has a small weight or when the roll paper is narrow, the lock lever may be omitted.
本構成は、ロール紙の幅や外径に関らず適用可能である。 This configuration is applicable regardless of the width and outer diameter of the roll paper.
また、本体受け部に対してロール紙保持部を挿入するだけで、前記回転軸のロックも完結するセット方式(投げ込み式)ため、ロール紙の装着作業が容易である。また、ロール紙脱操作もワンアクションで行える。更に、同サイズのロール紙であれば、ロール紙保持部を受けている一側のスライダー操作を行う必要がなく、交換作業性が良好である。 In addition, since the set method (throw-in method) completes the locking of the rotating shaft by simply inserting the roll paper holding part into the main body receiving part, it is easy to load the roll paper. Also, roll paper can be removed with a single action. Furthermore, if the roll paper has the same size, it is not necessary to perform the slider operation on one side receiving the roll paper holding unit, and the exchange workability is good.
また、スライダーの構成としてロール紙に対する位置制約がないので、記録装置におけるロール紙はレイアウトフリーに構成できる。 Further, since there is no positional restriction on the roll paper as a configuration of the slider, the roll paper in the recording apparatus can be configured in a layout-free manner.
Pr ロール紙
1 画像記録装置
2 記録ヘッド
6 LFローラ
10 ロール紙搬送装置
20 ロールホルダ
21 回転軸
22、23 ベアリング
24 フランジ
25,26 板バネ
31 ガイドスロープ
41a、41b U字嵌合部
42 入力ギア
43 入力ギア軸
44 アイドラギア
48 ロックレバー
Claims (10)
前記第1のロールホルダの嵌合部と前記芯管の一方の端部とが嵌合され、第2のロールホルダの嵌合部と前記芯管の他方の端部とが嵌合された状態で、前記芯管の両端の外側に突出した前記軸を受ける一対の受け部を備えた支持手段と、を有し、
前記一対の受け部は、それぞれ前記軸を支持するU字状の溝を備えた2個のU字嵌合部によってそれぞれの前記軸を軸方向に離間した2ヶ所で支持し、
前記2個のU字嵌合部の間において、前記軸を前記U字嵌合部に係合した位置に規制するために前記軸を押圧するロック部材を有し、
前記一対の受け部は前記記録媒体の幅に応じて配置調整された状態で、前記第1のロールホルダの嵌合部と前記芯管の一方の端部とが嵌合され、第2のロールホルダの嵌合部と前記芯管の他方の端部とが嵌合された状態の前記記録媒体を装填可能であり、前記支持手段に装填された前記ロール状に巻回された記録媒体は、前記嵌合部とともに前記軸に対して回転可能である記録媒体支持装置。 A recording medium support device for supporting a recording medium wound around a core tube in a roll shape, and a fitting portion that is fitted to the core tube, and protrudes in one direction to the fitting portion via a bearing A first and a second roll holder comprising: a shaft that is supported so that a part of the fitting portion projects outside the core tube when the fitting portion is fitted to the core tube;
A state in which the fitting portion of the first roll holder and one end portion of the core tube are fitted, and the fitting portion of the second roll holder and the other end portion of the core tube are fitted. And a supporting means having a pair of receiving portions for receiving the shaft protruding outside the both ends of the core tube,
The pair of receiving portions support the shafts at two locations separated in the axial direction by two U-shaped fitting portions each having a U-shaped groove for supporting the shaft,
A locking member that presses the shaft to restrict the shaft to a position engaged with the U-shaped fitting portion between the two U-shaped fitting portions;
The pair of receiving portions are arranged and adjusted according to the width of the recording medium, and the fitting portion of the first roll holder and one end portion of the core tube are fitted to each other, and the second roll The recording medium in a state where the fitting portion of the holder and the other end portion of the core tube are fitted can be loaded, and the recording medium wound in the roll shape loaded in the support means is A recording medium support device capable of rotating with respect to the shaft together with the fitting portion.
前記第1のロールホルダの嵌合部と前記芯管の一方の端部とが嵌合され、第2のロールホルダの嵌合部と前記芯管の他方の端部とが嵌合された状態で、前記芯管の両端の外側に突出した前記軸を受ける一対の受け部を備えた支持手段と、を有し、A state in which the fitting portion of the first roll holder and one end portion of the core tube are fitted, and the fitting portion of the second roll holder and the other end portion of the core tube are fitted. And a supporting means having a pair of receiving portions for receiving the shaft protruding outside the both ends of the core tube,
前記一対の受け部は、それぞれ前記軸を支持するU字状の溝を備えた2個のU字嵌合部によってそれぞれの前記軸を軸方向に離間した2ヶ所で支持し、The pair of receiving portions support the shafts at two locations separated in the axial direction by two U-shaped fitting portions each having a U-shaped groove for supporting the shaft,
前記2個のU字嵌合部間のスパンは、記録媒体側に位置したU字嵌合部と記録媒体の中央に最も近いベアリングとの間のスパンと等しいか、より大きく、The span between the two U-shaped fitting portions is equal to or larger than the span between the U-shaped fitting portion located on the recording medium side and the bearing closest to the center of the recording medium,
前記一対の受け部は前記記録媒体の幅に応じて配置調整された状態で、前記第1のロールホルダの嵌合部と前記芯管の一方の端部とが嵌合され、第2のロールホルダの嵌合部と前記芯管の他方の端部とが嵌合された状態の前記記録媒体を装填可能であり、前記支持手段に装填された前記ロール状に巻回された記録媒体は、前記嵌合部とともに前記軸に対して回転可能である記録媒体支持装置。The pair of receiving portions are arranged and adjusted according to the width of the recording medium, and the fitting portion of the first roll holder and one end portion of the core tube are fitted to each other, and the second roll The recording medium in a state where the fitting portion of the holder and the other end portion of the core tube are fitted can be loaded, and the recording medium wound in the roll shape loaded in the support means is A recording medium support device capable of rotating with respect to the shaft together with the fitting portion.
前記記録媒体支持装置に支持された記録媒体を搬送する搬送手段と、
前記搬送手段によって搬送された記録媒体に記録を行う記録手段と、
を有する記録装置。 The recording medium support device according to claim 1 or 9 ,
Conveying means for conveying the recording medium supported by the recording medium supporting device;
Recording means for recording on the recording medium conveyed by the conveying means;
A recording apparatus.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009224829A JP5553570B2 (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Recording medium support device and recording device |
US12/890,297 US20110076083A1 (en) | 2009-09-29 | 2010-09-24 | Recording medium support apparatus and recording apparatus |
CN201010291859.4A CN102030209B (en) | 2009-09-29 | 2010-09-26 | Recording medium fastening and recording equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009224829A JP5553570B2 (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Recording medium support device and recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011073808A JP2011073808A (en) | 2011-04-14 |
JP5553570B2 true JP5553570B2 (en) | 2014-07-16 |
Family
ID=43780567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009224829A Expired - Fee Related JP5553570B2 (en) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | Recording medium support device and recording device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110076083A1 (en) |
JP (1) | JP5553570B2 (en) |
CN (1) | CN102030209B (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012229074A (en) * | 2011-04-25 | 2012-11-22 | Seiko Epson Corp | Conveyance device and image forming apparatus |
WO2016078774A1 (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-26 | Bobst Mex Sa | Support system for a roll of web to be stamped, unwinding module, stamping machine, and method for fitting a roll |
US10577208B2 (en) * | 2015-07-22 | 2020-03-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Apparatuses for large format printers |
TWI571423B (en) * | 2015-12-24 | 2017-02-21 | 時豪 葉 | Fixing device and automatic system |
JP6816452B2 (en) * | 2016-10-31 | 2021-01-20 | マックス株式会社 | Printing equipment |
EP3345848B1 (en) | 2017-01-04 | 2019-11-27 | OCE Holding B.V. | Drive gear assembly for a detachable roll |
JP7067179B2 (en) * | 2018-03-26 | 2022-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | Media support device and recording device |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3281090A (en) * | 1963-09-03 | 1966-10-25 | Gen Electric | Recording device |
JPS5090079U (en) * | 1973-12-24 | 1975-07-30 | ||
JPS54108046U (en) * | 1978-01-17 | 1979-07-30 | ||
JPS57110417U (en) * | 1980-12-26 | 1982-07-08 | ||
JPS5915642U (en) * | 1982-07-16 | 1984-01-30 | 株式会社リコー | Roll paper holder |
JPS6195745U (en) * | 1984-11-27 | 1986-06-20 | ||
JPS62108357U (en) * | 1985-12-27 | 1987-07-10 | ||
EP0488291A1 (en) * | 1990-11-29 | 1992-06-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink sheet cartridge and recording apparatus using the ink sheet cartridge |
US5502477A (en) * | 1992-05-29 | 1996-03-26 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Thermal transfer type color printer |
US5709481A (en) * | 1996-04-29 | 1998-01-20 | Hewlett-Packard Company | Apparatus for creating back tension in a printer/plotter system |
US5911383A (en) * | 1997-05-13 | 1999-06-15 | Chris J. Jacobsen | Tape winder |
EP1094947A4 (en) * | 1997-10-31 | 2004-06-02 | Zih Corp | Printer |
DE69924542T2 (en) * | 1998-01-06 | 2006-02-23 | Brother Kogyo K.K., Nagoya | Ribbon cartridge |
JPH11322141A (en) * | 1998-05-15 | 1999-11-24 | Copyer Co Ltd | Roll recording medium of image forming device |
US6615006B2 (en) * | 1998-06-30 | 2003-09-02 | Steven Bruce Michlin | Electrical contact device for a developer roller |
US6622953B2 (en) * | 1999-12-22 | 2003-09-23 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Roll holder device for supporting recording material roll and supply magazine with the same |
JP3764360B2 (en) * | 2001-09-12 | 2006-04-05 | シャープ株式会社 | Ink film holding device |
US20070029437A1 (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-08 | General Binding Corporation | Film loading arrangement for laminator |
US20070059079A1 (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-15 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of printing with facile removal of print media roll from take-up spool |
JP4407631B2 (en) * | 2005-12-15 | 2010-02-03 | ソニー株式会社 | Roll paper feeding mechanism, roll paper feeding cassette, and image forming apparatus |
US20080277851A1 (en) * | 2006-03-28 | 2008-11-13 | Seiko Epson Corporation | Rolled medium supporting device for supporting both ends of rolled medium and recording apparatus having the rolled medium supporting device |
JP2007261754A (en) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Seiko Epson Corp | Rolled medium support device and recording device |
US7967516B2 (en) * | 2008-02-25 | 2011-06-28 | Avery Dennison Corporation | Portable printer and methods |
JP5158354B2 (en) * | 2008-03-10 | 2013-03-06 | セイコーエプソン株式会社 | Rolled recording material conveying apparatus and recording apparatus |
-
2009
- 2009-09-29 JP JP2009224829A patent/JP5553570B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-24 US US12/890,297 patent/US20110076083A1/en not_active Abandoned
- 2010-09-26 CN CN201010291859.4A patent/CN102030209B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110076083A1 (en) | 2011-03-31 |
JP2011073808A (en) | 2011-04-14 |
CN102030209A (en) | 2011-04-27 |
CN102030209B (en) | 2015-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5553570B2 (en) | Recording medium support device and recording device | |
US7686244B2 (en) | Paper roll feed mechanism, paper roll feed cassette, and image forming apparatus | |
JP5581812B2 (en) | Loading device, conveying device, and recording device | |
EP2366647B1 (en) | Rolled paper driving apparatus and image forming apparatus | |
EP1588857A2 (en) | Roll paper holding mechanism and printer | |
JP6211934B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN104723699B (en) | Media conveyance means and printing equipment | |
JP6065860B2 (en) | Conveying apparatus and image recording apparatus | |
US8191816B2 (en) | Roll-sheet feeding device and image forming apparatus | |
JP2006248683A (en) | Sheet conveying device and recording device | |
JP2009007086A (en) | Sheet feeder and image forming device | |
JP5206101B2 (en) | Roll sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP2001080753A (en) | Paper feeding device | |
JP4932537B2 (en) | Decal device | |
JP2009269696A (en) | Sheet feeder and image forming apparatus | |
JP2011110708A (en) | Recording apparatus, recording medium supporting apparatus, and method for fitting recording medium | |
JP2006306579A (en) | Image reading and recording device | |
JP5097610B2 (en) | Roll sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP6245347B2 (en) | Conveying apparatus and image recording apparatus | |
US20240166458A1 (en) | Processing device and recording device | |
JP2652067B2 (en) | Decal mechanism and recording apparatus using the decurl mechanism | |
JP2006160497A (en) | Paper feeding device and information processing device using the same | |
JP6378627B2 (en) | Head gap adjusting mechanism and image forming apparatus | |
JP2005193526A (en) | Printer | |
JP2005162333A (en) | Paper feed device and image formation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140527 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |