JP5552010B2 - 可動域訓練システム - Google Patents
可動域訓練システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5552010B2 JP5552010B2 JP2010212732A JP2010212732A JP5552010B2 JP 5552010 B2 JP5552010 B2 JP 5552010B2 JP 2010212732 A JP2010212732 A JP 2010212732A JP 2010212732 A JP2010212732 A JP 2010212732A JP 5552010 B2 JP5552010 B2 JP 5552010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- evaluation
- range
- unit
- specific part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012549 training Methods 0.000 title claims description 66
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 127
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 7
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 description 4
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 210000002310 elbow joint Anatomy 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 238000002366 time-of-flight method Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 210000000323 shoulder joint Anatomy 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
本実施形態の可動域訓練システム1は、図1に示すように、利用者(患者)2の正面に配置され利用者2と向き合う表示面30に映像を映す表示装置3と、距離画像を生成する距離画像センサ4と、表示装置3等の動作を制御する制御装置5とを備えている。表示装置3および距離画像センサ4は、いずれも制御装置5に対して接続されている。
本実施形態の可動域訓練システム1は、ハーフミラーを備えていない点が実施形態1の可動域訓練システム1と相違する。また、本実施形態では、利用者2の前方に配置され利用者2を前方から撮像する向きにレンズが向けられた撮像装置(図示せず)が設けられている。
2 利用者
3 表示装置
4 距離画像センサ
5 制御装置
6 ハーフミラー
30 表示面
52 位置検出部
53 指標設定部
54 製造生成部
55 評価部
56 提示部
57 記憶部(標準記憶部、履歴記憶部)
Claims (10)
- 利用者の正面に配置され前記利用者と向き合う表示面に映像を表示する表示装置と、前記利用者の動作に伴って変化する前記利用者の身体の特定部位の位置を検出する位置検出部と、前記特定部位の少なくとも一部の位置に対応する前記表示面上の位置に指標を設定する指標設定部と、前記指標の位置が重なると所定の処理を実行するように当該処理と関連付けられた図像を生成して前記表示装置に表示させる映像生成部と、前記位置検出部で検出された前記特定部位の位置の変化から求まる評価対象を所定の評価基準と対比して前記特定部位の可動域を評価する評価部と、前記評価部での評価結果を提示する提示部とを備え、
前記映像生成部は、所定の訓練時間に前記図像を前記表示装置に表示させるように構成され、
前記評価部は、前記訓練時間中における前記特定部位の位置の変化から前記評価対象を求めるように構成され、
前記提示部は、前記訓練時間の終了後に前記評価結果を提示するように構成されている
ことを特徴とする可動域訓練システム。 - 前記評価対象の履歴を時系列に履歴情報として記憶する履歴記憶部をさらに備え、前記評価部は、前記履歴情報を前記評価基準として前記可動域を評価することを特徴とする請求項1記載の可動域訓練システム。
- 前記評価対象の標準を示す標準情報を記憶する標準記憶部をさらに備え、前記評価部は、前記標準情報を前記評価基準として前記可動域を評価することを特徴とする請求項1記載の可動域訓練システム。
- 前記評価部は、前記表示面上に沿う平面内において前記特定部位が通った領域の面積を前記評価対象に含むことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の可動域訓練システム。
- 前記評価部は、所定の一方向における前記特定部位の可動範囲を前記評価対象に含むことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の可動域訓練システム。
- 前記評価部は、前記特定部位が所定の動作に要した時間を前記評価対象に含むことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の可動域訓練システム。
- 前記位置検出部は三次元センサの出力から三次元空間内での前記特定部位の位置を検出し、前記評価部は、前記三次元空間において前記特定部位が通った領域の体積を前記評価対象に含むことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の可動域訓練システム。
- 前記評価部は、前記特定部位の軌跡を前記評価対象に含むことを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の可動域訓練システム。
- 前記表示面に対して前記利用者側に配置され前記表示装置に表示された映像を透過させるハーフミラーをさらに備え、前記指標設定部は、前記表示面において前記ハーフミラーに映る前記利用者の鏡像のうち前記特定部位の鏡像に重なる位置に前記指標を設定することを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の可動域訓練システム。
- 前記利用者の前方に配置され前記利用者の映像を撮像する撮像装置をさらに備え、前記映像生成部は、前記撮像装置で撮像された前記利用者の映像を左右反転させた反転映像を前記図像と共に前記表示装置に表示させ、前記指標設定部は、前記表示面において前記反転映像のうち前記特定部位の映像に重なる位置に前記指標を設定することを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の可動域訓練システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010212732A JP5552010B2 (ja) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | 可動域訓練システム |
CN201180045458.3A CN103118647B (zh) | 2010-09-22 | 2011-09-22 | 运动支援系统 |
PCT/JP2011/071667 WO2012039467A1 (ja) | 2010-09-22 | 2011-09-22 | 運動支援システム |
US13/822,828 US20130171601A1 (en) | 2010-09-22 | 2011-09-22 | Exercise assisting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010212732A JP5552010B2 (ja) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | 可動域訓練システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012065819A JP2012065819A (ja) | 2012-04-05 |
JP5552010B2 true JP5552010B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=46163816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010212732A Active JP5552010B2 (ja) | 2010-09-22 | 2010-09-22 | 可動域訓練システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5552010B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101967997B1 (ko) * | 2017-08-29 | 2019-04-10 | 안영샘 | 관절가동범위를 측정하기 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 |
CN115810216A (zh) * | 2021-09-14 | 2023-03-17 | 索尼互动娱乐股份有限公司 | 信息处理装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3387284B2 (ja) * | 1995-08-21 | 2003-03-17 | 松下電器産業株式会社 | リハビリテーション支援装置 |
JPH09120464A (ja) * | 1995-08-21 | 1997-05-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リハビリテーション支援装置 |
JP4323180B2 (ja) * | 2003-02-13 | 2009-09-02 | 日本電信電話株式会社 | 自己画像表示を用いたインタフェース方法、装置、およびプログラム |
US8328691B2 (en) * | 2007-02-14 | 2012-12-11 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Feedback device for guiding and supervising physical excercises |
JP2009201799A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Xing Inc | 運動支援装置、運動支援方法及びコンピュータプログラム |
JP2009277195A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-26 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 情報表示システム |
-
2010
- 2010-09-22 JP JP2010212732A patent/JP5552010B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012065819A (ja) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012039467A1 (ja) | 運動支援システム | |
JP5624625B2 (ja) | 運動支援システム | |
JP6027764B2 (ja) | ミラーシステム、および、その制御方法 | |
JP5400077B2 (ja) | 運動支援システム | |
JP2019141620A (ja) | 三次元物体上の注視点決定方法及び装置 | |
US9202386B2 (en) | Center of gravity shifting training system | |
JP2016502120A (ja) | ヘッドマウントシステム及びヘッドマウントシステムを用いてディジタル画像のストリームを計算しレンダリングする方法 | |
US12105294B2 (en) | Systems and methods for improving binocular vision | |
US11822089B2 (en) | Head wearable virtual image module for superimposing virtual image on real-time image | |
US10433725B2 (en) | System and method for capturing spatially and temporally coherent eye gaze and hand data during performance of a manual task | |
CN111603134A (zh) | 眼球运动测试的装置及方法 | |
US7357506B2 (en) | Eye refractive power measurement apparatus | |
JP2018099174A (ja) | 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 | |
WO2021042504A1 (zh) | 一种基于虚拟现实技术的视网膜检测系统 | |
KR102125254B1 (ko) | 사용자 인식 보행 동작 측정 시스템 및 이를 이용한 보행 동작 측정 방법 | |
CN110881981A (zh) | 一种基于虚拟现实技术的阿尔兹海默症辅助检测系统 | |
JP5590487B2 (ja) | 視線計測方法及び視線計測装置 | |
JP5552010B2 (ja) | 可動域訓練システム | |
JP6747172B2 (ja) | 診断支援装置、診断支援方法、及びコンピュータプログラム | |
WO2011136211A1 (ja) | 操作装置 | |
JP5789738B2 (ja) | 重心移動訓練システム | |
CN113729609B (zh) | 同视机 | |
JP5399987B2 (ja) | 加重訓練システム | |
JP5597079B2 (ja) | 重心移動訓練システム | |
JP7269617B2 (ja) | 顔画像処理装置、画像観察システム、及び瞳孔検出システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140523 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5552010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |