JP5550732B2 - 血小板豊富血漿(prp)を活性化して組織再生を誘導する組成物及びその製造方法 - Google Patents
血小板豊富血漿(prp)を活性化して組織再生を誘導する組成物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5550732B2 JP5550732B2 JP2012535101A JP2012535101A JP5550732B2 JP 5550732 B2 JP5550732 B2 JP 5550732B2 JP 2012535101 A JP2012535101 A JP 2012535101A JP 2012535101 A JP2012535101 A JP 2012535101A JP 5550732 B2 JP5550732 B2 JP 5550732B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prp
- platelet
- rich plasma
- collagen
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000004623 platelet-rich plasma Anatomy 0.000 title claims description 197
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 38
- 230000017423 tissue regeneration Effects 0.000 title claims description 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 title claims description 8
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 45
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims description 38
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims description 38
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims description 38
- 102000012422 Collagen Type I Human genes 0.000 claims description 30
- 108010022452 Collagen Type I Proteins 0.000 claims description 30
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 claims description 28
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 claims description 26
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 25
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 25
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 16
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 claims description 16
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 16
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 claims description 16
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 claims description 8
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 7
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 claims description 6
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 claims description 4
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 3
- 230000035876 healing Effects 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 24
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 13
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 8
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 6
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 5
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 5
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 5
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 5
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 4
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 4
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 4
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- XTWYTFMLZFPYCI-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylphosphoric acid Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O XTWYTFMLZFPYCI-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 3
- XTWYTFMLZFPYCI-UHFFFAOYSA-N Adenosine diphosphate Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(COP(O)(=O)OP(O)(O)=O)C(O)C1O XTWYTFMLZFPYCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 3
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 102000013373 fibrillar collagen Human genes 0.000 description 3
- 108060002894 fibrillar collagen Proteins 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000009024 Epidermal Growth Factor Human genes 0.000 description 2
- 101001078143 Homo sapiens Integrin alpha-IIb Proteins 0.000 description 2
- 101000738771 Homo sapiens Receptor-type tyrosine-protein phosphatase C Proteins 0.000 description 2
- 102100025306 Integrin alpha-IIb Human genes 0.000 description 2
- 102100037422 Receptor-type tyrosine-protein phosphatase C Human genes 0.000 description 2
- 108010073929 Vascular Endothelial Growth Factor A Proteins 0.000 description 2
- 102000005789 Vascular Endothelial Growth Factors Human genes 0.000 description 2
- 108010019530 Vascular Endothelial Growth Factors Proteins 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 108010045569 atelocollagen Proteins 0.000 description 2
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000684 flow cytometry Methods 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 2
- PVPBBTJXIKFICP-UHFFFAOYSA-N (7-aminophenothiazin-3-ylidene)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC(=[NH2+])C=C2SC3=CC(N)=CC=C3N=C21 PVPBBTJXIKFICP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N (R)-adrenaline Chemical compound CNC[C@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 229930182837 (R)-adrenaline Natural products 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 1
- 101800003838 Epidermal growth factor Proteins 0.000 description 1
- 108010014172 Factor V Proteins 0.000 description 1
- 108090000723 Insulin-Like Growth Factor I Proteins 0.000 description 1
- 102000005755 Intercellular Signaling Peptides and Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010070716 Intercellular Signaling Peptides and Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 108010038512 Platelet-Derived Growth Factor Proteins 0.000 description 1
- 102000010780 Platelet-Derived Growth Factor Human genes 0.000 description 1
- 108010094028 Prothrombin Proteins 0.000 description 1
- 102100027378 Prothrombin Human genes 0.000 description 1
- 102000013275 Somatomedins Human genes 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 description 1
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001363 autoimmune Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000012292 cell migration Effects 0.000 description 1
- 229960005188 collagen Drugs 0.000 description 1
- 230000037319 collagen production Effects 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 238000000432 density-gradient centrifugation Methods 0.000 description 1
- ZGSPNIOCEDOHGS-UHFFFAOYSA-L disodium [3-[2,3-di(octadeca-9,12-dienoyloxy)propoxy-oxidophosphoryl]oxy-2-hydroxypropyl] 2,3-di(octadeca-9,12-dienoyloxy)propyl phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].CCCCCC=CCC=CCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCC=CCC=CCCCCC)COP([O-])(=O)OCC(O)COP([O-])(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCC=CCC=CCCCCC)COC(=O)CCCCCCCC=CCC=CCCCCC ZGSPNIOCEDOHGS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 description 1
- 229940116977 epidermal growth factor Drugs 0.000 description 1
- 229960005139 epinephrine Drugs 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 102000034240 fibrous proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091005899 fibrous proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 206010025135 lupus erythematosus Diseases 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 108010000685 platelet-derived growth factor AB Proteins 0.000 description 1
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 1
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 description 1
- 229940039716 prothrombin Drugs 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000025934 tissue morphogenesis Effects 0.000 description 1
- 239000002407 tissue scaffold Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N uroanthelone Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CS)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(O)=O)C(C)C)[C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CS)NC(=O)CNC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O)C(C)C)[C@@H](C)CC)C1=CC=C(O)C=C1 VBEQCZHXXJYVRD-GACYYNSASA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3604—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
- A61L27/3616—Blood, e.g. platelet-rich plasma
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/14—Blood; Artificial blood
- A61K35/16—Blood plasma; Blood serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/39—Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/14—Macromolecular materials
- A61L27/22—Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
- A61L27/24—Collagen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/38—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Immunology (AREA)
- Botany (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Virology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
Description
して組織再生を誘導する組成物及びその製造方法に関し、より詳しくは、トロンビンを使
用しないで、骨欠損治療又は傷治癒(wound healing)のために、組織再生が求められる
全ての部位に移植できる血小板豊富血漿(PRP)ゲル(gel)を作って病変部位に移植
できるようにしたものである。
この発明は、結果的に血小板豊富血漿(PRP)を活性化させて血小板豊富血漿(PRP
)ゲル(gel)から組織再生に有用な成長因子(growth factor)を誘導することで、簡便
で、かつ速く組織再生をなすことに効果的であるようにしたものであり、これによって、
血小板豊富血漿(PRP)を病変に適用する方法の信頼性を大幅向上させて、患者が満足
することができるようにした非常に有用な発明である。
自己由来の物質であり、少量の血漿に多量の血小板が濃縮されており、白血球が高濃度で
含まれた非活性物質である。
0日位のライフタイム(life time)を有し、血液の中に2〜4×108/mL位存在する
ことが知られている。
されて、成長因子(growth factor)と多様な活性物質(active substance)を排出する
ようになるが、活性化させる物質には、コラーゲン、トロンビン、アデノシン二リン酸(
adenosine diphosphate:ADP)とエピネフリン(epinephrine)がある。特に、コラー
ゲンとトロンビンは強い作動薬(strong agonist)として知られているが、コラーゲンは
、図1に示すように、特異的なシークエンスが血小板を内皮層に付着させて活性化を誘導
することが知られている。
脱顆粒(degranulation)により成長因子(growth factor)が放出されて初期傷治癒(wo
und healing)に重要な役割をし、この時に、放出される成長因子(growth factor)には
、血小板由来成長因子(platelet derived growth factor:PDGF−AB)、トランス
フォーミング成長因子(transforming growth factor-b1:TGF−b1)、血管内皮成
長因子(vascular endothelial growth factor:VEGF)、 上皮成長因子(epidermal
growth factor:EGF)とインシュリン様成長因子(insulin-like growth factor:I
GF)等がある。また、血小板豊富血漿(PRP)は生体外条件でサイトカインなどを放
出して、繊維芽細胞のDNAを合成し、コラーゲンの生成を増加させて、コラーゲン構造
を組織化するようになる。
難であり、周辺組織の損失がある。そこで、物理的性質を伴う凝固(clotting)形態のゲ
ル化(gelation)の開発が必要である。このゲル化について、トロンビンを使用する研究
が最近に主に進行した。
しかしながら、動物由来蛋白質であるトロンビン(主に、牛由来)を使用する際に、ルー
プス(lupus)のような免疫反応が観察されたという報告がある。換言すれば、トロンビ
ンは、抗体と関連して臨床的な問題がある要因であることが知られている。トロンビンは
血小板活性体として最も有力な成分である。
しかしながら、トロンビンを用いるときは、トロンビン、プロトロンビン、V因子(fact
or V)、カルジオリピン(cardiolipin)に対する抗体が要求される。また、動物研究を
通じて手術後の出血や、自己免疫性症候群等の臨床の問題点があることが分かった。この
ような問題点はまれにしか起きないとは言え、開発するに当たって看過できない問題点で
ある。トロンビンの使用は損傷した傷の広がりやゲルの異常な強度などを引き起こすかも
しれない。
がある。ここに、トロンビンの代替物質の重要性が要求される。
蛋白質構成成分であり、全体蛋白質の30%以上を占める。コラーゲンは、組織における
形態、強度及び柔軟性(shape、strength and flexibility)を提供し、組織スキャフォ
ールド(tissue scaffolding)、細胞付着、細胞移動、血管生成、組織形態形成と組織回復
(tissue repair)などの多様な機能をする。
コラーゲンは、血小板の強い作動薬(strong agonist)で、血小板を活性化させ、血小板
を凝集(platelet aggregation)させ、線維型コラーゲン(fibrillar collagen)は、可
溶性コラーゲン(soluble collagen)より強力に血小板の凝集(platelet aggregation)
を誘導し、血小板付着(platelet adhesion)を維持(supporting)するようにする。こ
のような差異点の原因が明らかになってはいないが、線維型コラーゲン(fibrillar coll
agen)が活性化された血小板の作用を増加させる分子と結合する可能性があると推測され
る。
野で天然足場(scaffold)として最も多い研究が進行しているコラーゲンであって、第1
型コラーゲンのこのような長所はトロンビンを代えて血小板を活性化させ、形態を維持す
る役割をするようになる。
PRP:Platelet rich plasma)を活性化して組織再生を誘導する組成物がなかったので
、多くの問題点を内包していたが、他の代案がないので、動物由来蛋白質であるトロンビ
ン(主に、牛由来)のみを使用していた。
血小板豊富血漿(PRP)を動物由来蛋白質であるトロンビン(主に、牛由来)と使用す
ることにより生じる免疫反応及び臨床的な問題点を改善するために第1型コラーゲンを使
用しようとすることを第1目的としたものである。
、血小板豊富血漿(PRP)を分離して第1型コラーゲンと混合して注入することによっ
て、自己由来の物質である血小板豊富血漿(PRP)と免疫反応がほとんどないアテロコ
ラーゲンを使用することによって臨床的に拒否反応が無いようにしたものである。
ルシウム溶液と第1型コラーゲンと混合して注入することで、急病患者や反復された再手
術患者に効果的な組織再生をなすようにしたものである。
と第1型コラーゲンと混合して組織再生を目的とする部位に適用すれば、第1型コラーゲ
ンが血小板豊富血漿(PRP)を活性化させて血小板豊富血漿(PRP)ゲル(gel)か
ら組織再生に有用な成長因子(growth factor)を誘導することで、簡便で、かつ速く組
織再生をなすことに効果的であるようにしたものである。
clotting)した時に、トロンビンを作動薬にして血小板豊富血漿(PRP)と凝固(clot
ting)した時より成長因子(growth factor)によって類似な、又はより多い量の成長因
子を放出することによって、より効果的な組織再生を誘導するようにしたものである。
溶液と第1型コラーゲンと混合して骨欠損治療、又は傷治癒(wound healing)が要求さ
れる全ての部位に注入することで、効果的な組織再生を可能にしたものである。
最後に本願発明の第7目的は、結果的に血小板豊富血漿(PRP)を病変に適用する方法
の信頼性を大幅に向上させて、患者が満足することができるようにした血小板豊富血漿(
PRP)を活性化して組織再生を誘導する組成物及びその製造方法を提供する。
まった血小板豊富血漿(PRP:Platelet rich plasma)を分離するステップと、上記血
小板豊富血漿(PRP)と塩化カルシウム溶液とを混合して前記血小板豊富血漿を不溶性
に転換するステップと、次に、上記塩化カルシウム溶液が混合された血小板豊富血漿(P
RP)を第1型コラーゲンと混合して血小板の凝集を誘導するステップと、を含み、上記
血小板豊富血漿(PRP)と塩化カルシウム溶液とを混合するステップは、全血から血小
板豊富血漿(PRP)を分離する工程を通じて採取された1mLの血小板豊富血漿(PR
P)を分岐コネクタを用いて0.30〜0.55mg/mL濃度の塩化カルシウム溶液と
1回混合することを特徴とする、血小板豊富血漿(PRP)をトロンビンを使用しないで
活性化して組織再生を誘導する組成物の製造方法を提供する。
化して組織再生を誘導する組成物を提供する。
ビン(主に、牛由来)と使用することにより生じる免疫反応及び臨床的な問題点を改善す
るために第1型コラーゲンを使用したものである。
血を少量採取した後、血小板豊富血漿(PRP)を分離して第1型コラーゲンと混合して
注入することによって、自己由来の物質である血小板豊富血漿(PRP)と免疫反応が殆
どないアテロコラーゲンを使用することで、臨床的に拒否反応のないようにしたものであ
る。
化カルシウム溶液と第1型コラーゲンと混合して注入することで、急病患者や反復された
再手術患者に効果的な組織再生をなすようにしたものである。
型コラーゲンと混合して組織再生を目的とする部位に適用すれば、第1型コラーゲンが血
小板豊富血漿(PRP)を活性化させて血小板豊富血漿(PRP)ゲル(gel)から組織
再生に有用な成長因子(growth factor)を誘導することで、簡便で、かつ速く組織再生
をなすことに効果的であるようにしたものである。
otting)した時に、トロンビンを作動薬にして血小板豊富血漿(PRP)と凝固(clotti
ng)した時より成長因子(growth factor)によって類似な、又はより多い量の成長因子
(growth factor)を放出することによって、より効果的な組織再生を誘導するようにし
たものである。
型コラーゲンと混合して骨欠損治療、又は傷治癒(wound healing)が要求される全ての
部位に注入することで、効果的な組織再生を可能にしたものである。
性を大幅向上させて、患者が満足することができるようにした非常に有用な発明である。
詳細に説明する。
及びその製造方法は、図2、図3に図示されたように構成される。
が本発明の要旨を却って曖昧にする惧れがあると判断される場合には、その詳細な説明は
省略する。
産者の意図又は慣例によって変わることがあるので、本明細書の全般に亘る内容に基づい
て定義されるべきである。
ステップ、上記血小板豊富血漿(PRP)と塩化カルシウム溶液とを混合するステップ、
次に、上記塩化カルシウム溶液が混合された血小板豊富血漿(PRP)を第1型コラーゲ
ンと混合するステップを経て血小板豊富血漿(PRP)を活性化して組織再生を誘導する
組成物を製造するようにする。
態を取ることができる。
しろ添付した請求範囲により定義される本発明の精神と範囲内にある全ての変形物と均等
物及び代替物を含むことと理解されるべきである。
導する組成物の製造方法の作用効果を説明する。
ステップを経る。
から10mlの全血を3.2%クエン酸ナトリウム(Sodium citrate)が含まれた真空試
験管で採取した後、1,750〜1,900Gで、3〜5分間、1次遠心分離するステッ
プを経る。
テップを経る。
ル(Blunt needle)を用いて新たな真空試験管に移した後、4,500〜5,000Gで
、4〜6分間、2次遠心分離するステップを経る。
をブラントニードル(Blunt needle)を用いて採取するステップを経る。
ップを経る。
、全血から血小板豊富血漿(PRP)を分離する工程を通じて採取された約1mLの血小
板豊富血漿(PRP)を三方活栓等の分岐コネクタを用いて0.30〜0.55mg/m
L濃度の塩化カルシウム溶液と1回混合することを特徴とする。
型コラーゲンと混合するステップを経て、血小板豊富血漿(PRP)を活性化して組織再
生を誘導する組成物を製造するようにする。
ーゲンと混合するステップは、上記第1型コラーゲンを室温に放置するステップを経る。
〜50mg/mL濃度の第1型コラーゲンを分岐コネクタで連結して4回混合するステッ
プを経る。
療、又は傷治癒(wound healing)等、組織再生が要求される全ての部位に注入するステ
ップを経る。
(実施形態1)
まず、血小板豊富血漿(PRP)の分離のための構成キットは、次の通り用意する。
1)3.2%クエン酸ナトリウム(Sodium citrate)が含まれた真空試験管
2)真空試験管ホルダー
3)真空試験管針
4)真空試験管(Plain type)
5)3mL注射器
6)ブラントニードル(Blunt needle)
。まず、
1)患者から10mLの全血を3.2%クエン酸ナトリウム(Sodium citrate)が含まれ
た真空試験管に採取する。
2)真空試験管に盛られた全血を1,750〜1,900Gで、3〜5分、遠心分離する
。この際、遠心分離機の重力加速度(G)と時間は全血を血球細胞、軟膜(Buffy coat)
と血漿に分離できる最適の条件である。
3)真空試験管の蓋を開けた後、ブラントニードル(Blunt needle)を連結した注射器を
用いて軟膜(Buffy coat)を含んだ上層液(血漿層)を採取して新たな真空試験管(Plai
n type)に移す。
4)新たな真空試験管に移された軟膜(Buffy coat)が含まれた血漿を4,500〜5,
000Gで、4〜6分、遠心分離する。この際、遠心分離機の重力加速度と時間は血漿内
にある血小板豊富血漿(PRP)を濃縮させる最適の条件である。
5)真空試験管の蓋を開けた後、ブラントニードル(Blunt needle)を連結した注射器を
用いて試験管の底層(試験管の底から約1mLに該当)の濃縮された血小板豊富血漿(P
RP)を採取する。
6)全血10mLから分離された血小板1mLの分離効率を確認するために、血小板(Pl
atelet)の特異的な表面マーカー(Surface marker)であるCD41、白血球(Leukocyt
e)の特異的な表面マーカー(Surface marker)であるCD45を反応させてフローサイ
トメトリー(Flow cytometry)を用いて発現細胞数を測定する。
測定結果は、分離された血小板豊富血漿(PRP)の血小板(Platelet)は全血基準値(
Base lines)より5.8〜7.6倍高まった。臨床的に要求される推奨条件では、その数
は、全血6mL体積当たり基準値の4.0〜6.0倍(約100万の血小板/mL)であ
る。よって、血小板豊富血漿(PRP)分離方法は、推奨条件を満足する。また、白血球
(Leukocyte)も基準値(Base lines)より2.8〜4.2倍高まった。よって、血小板
豊富血漿(PRP)を適用する時に、抗ウイルス効果(antiviral effect)を期待するこ
とができる。
Gで、3〜5分、2段階;4,500〜5,000Gで、4〜6分)して、血小板豊富血
漿(PRP)1mLを分離した後、血小板(Platelet)の特異的な表面マーカー(Surfac
e marker)であるCD41、白血球(Leukocyte)の特異的な表面マーカー(Surface mar
ker)であるCD45を反応させてフローサイトメトリー(Flow cytometry)を用いて発
現細胞数を測定した。測定結果は、分離された血小板豊富血漿(PRP)の血小板(Plat
elet)は基準値(Base lines)より5.8〜7.6倍、白血球(Leukocyte)も基準値(B
ase lines)より2.8〜4.2倍高まった。
血小板豊富血漿(PRP)、塩化カルシウム溶液、及び第1型コラーゲン混合物の移植
のための構成キットは次の通り用意する。
1)1mL、3mL注射器
2)分岐コネクタ(三方活栓Connecta;登録商標)
3)塩化カルシウム溶液
4)20〜50mg/mLの第1型コラーゲン
、及び第1型コラーゲン混合物と移植方法を実施する。まず、実施形態1により分離した
1)1mLの血小板豊富血漿(PRP)が充填された注射器を0.30〜0.55mg/
mL濃度の塩化カルシウム溶液を充填した注射器と分岐コネクタで連結して1回混合する
。
、及び第1型コラーゲンとを混合した写真であって、(a)は塩化カルシウム溶液0.2
5mg/mLが含まれた写真であり、(b)は塩化カルシウム溶液0.3mg/mLが含
まれた写真であり、(c)は塩化カルシウム溶液0.5mg/mLが含まれた写真であっ
て、本発明は塩化カルシウム溶液と第1型コラーゲン混合物の血小板の凝集(Platelet a
ggregation)のための適正な塩化カルシウム濃度は0.30〜0.55mg/mLが好ま
しい。
ood coagulation)で可溶性(soluble)から不溶性(insoluble)に転換させる役割をす
る。カルシウムイオン(Ca2+)のこのような特徴は分離された血小板豊富血漿(PRP
)1mLと第1型コラーゲンの混合物の血小板の凝集(platelet aggregation)を誘導す
るようになる。血小板の凝集(platelet aggregation)のための塩化カルシウム溶液の濃
度は0.25mg/mL以下の場合、血小板の凝集(Platelet aggregation)が形成され
ず、最高0.55mg/mL以上の場合、浸透圧作用により細胞が損傷を受けるようにな
る。
性コラーゲンを線維型コラーゲンに変化させる。この際、第1型コラーゲンを室温に静置
する理由は、第1に、第1型コラーゲンを可溶性コラーゲン(soluble collagen)状態か
ら線維型コラーゲン(fibrillar collagen)化させるために温度を高めたものであり、第
2に、本発明の血小板豊富血漿(PRP)が第1型コラーゲンの線維型コラーゲン(fibr
illar collagen)混合物と可溶性コラーゲン(soluble collagen)混合物の各成長因子(
growth factor)放出量の差が殆どなかったのであり、第3に、一般的に第1型コラーゲ
ンの線維型コラーゲン(fibrillar collagen)が可溶性コラーゲン(soluble collagen)
より血小板の凝集(platelet aggregation)を誘導し、血小板付着(platelet adhesion
)を維持(supporting)するようにする。
同量の20〜50mg/mL濃度の線維型第1型コラーゲンと分岐コネクタで連結して4
回混合する。
ラーゲン混合物を骨欠損治療、又は傷治癒(wound healing)等、組織再生が要求される
全ての部位に注入する。
実施形態2の4)に代えて、1)注射器に充填された血小板豊富血漿(PRP)、塩化カ
ルシウム溶液、及び第1型コラーゲン混合物を底の丸いガラスチューブに込める。
℃の培養器で培養させる理由は、この混合物を組織部位に移植して凝固(clotting)され
るものと同一な環境を作るためである。
DMEMを添加して37℃の培養器で培養する。
するステップを通じて濃縮された1mLの血小板豊富血漿(PRP)を次のステップにお
いて、塩化カルシウム溶液と混合し、さらに次のステップにおいて、第1型コラーゲンと
混合して骨欠損治療、又は傷治癒(wound healing)等、組織再生が要求される全ての部
位に移植できるようにしたものであるので、臨床的には拒否反応がないし、短時間に血小
板豊富血漿(PRP)を分離し、第1型コラーゲンと混合して移植することで、効果的で
、かつ速く骨欠損治療及び傷治癒(wound healing)等、組織再生を誘導できるようにな
る。
mbin)と第1型コラーゲンで活性化させた後、37℃の、5%CO2培養器で培養培地を
入れて培養した培養物で、従来のトロンビン混合物(A)は15日経過後、大部分が分解
(degradation)されたが、本発明のコラーゲン混合物(B)は15日まで初期と比較し
て大きさの変化が殆どないまま、形態を維持することが分かる。
製造方法の技術的手段は、実際に同一結果を反復実施可能なものであって、特にこのよう
な本願発明を実施することによって、技術発展を促進して産業発展に貢献することができ
るので、保護する価値が十分にある。
Claims (5)
- 全血から、全血基準値より5.8〜7.6倍高まった血小板豊富血漿(PRP:Platel
et rich plasma)を分離するステップと、
前記血小板豊富血漿(PRP)と塩化カルシウム溶液とを混合して前記血小板豊富血漿を
不溶性に転換するステップと、
次に、前記塩化カルシウム溶液が混合された血小板豊富血漿(PRP)を第1型コラーゲ
ンと混合して血小板の凝集を誘導するステップと、
を含み、
前記血小板豊富血漿(PRP)と塩化カルシウム溶液とを混合するステップは、
全血から血小板豊富血漿(PRP)を分離する工程を通じて採取された1mLの血小板豊
富血漿(PRP)を分岐コネクタを用いて0.30〜0.55mg/mL濃度の塩化カル
シウム溶液と1回混合することを特徴とする、
血小板豊富血漿(PRP)をトロンビンを使用しないで活性化して組織再生を誘導する組
成物の製造方法。 - 前記全血から血小板豊富血漿(PRP)を分離するステップは、
動物又は患者から10mlの全血を3.2%クエン酸ナトリウム(Sodium citrate)が含
まれた真空試験管で採取した後、1,750〜1,900Gで、3〜5分間、1次遠心分
離するステップと、
前記遠心分離により軟膜(Buffy coat)を含んだ上層液(血漿層)を収集するステップと
、
以後、収集された前記軟膜(Buffy coat)を含んだ上層液(血漿層)をブラントニードル
(Blunt needle)を用いて新たな真空試験管に移した後、4,500〜5,000Gで、
4〜6分間、2次遠心分離するステップと、
次に、底層(試験管の底から約1mLに該当)の濃縮された血小板豊富血漿(PRP)を
ブラントニードル(Blunt needle)を用いて採取するステップと、
からなることを特徴とする、請求項1に記載の血小板豊富血漿(PRP)をトロンビンを
使用しないで活性化して組織再生を誘導する組成物の製造方法。 - 前記塩化カルシウム溶液が混合された血小板豊富血漿(PRP)を第1型コラーゲンと
混合するステップは、
前記第1型コラーゲンを室温に放置するステップと、
以後、塩化カルシウム溶液が混合された血小板豊富血漿(PRP)と不透明性状の20〜
50mg/mL濃度の第1型コラーゲンを分岐コネクタで連結して4回混合するステップ
と、
次に、血小板豊富血漿(PRP)と第1型コラーゲン混合物を骨欠損治療又は傷治癒(wo
und healing)のために、組織再生が要求される全ての部位に注入するために注射器に充
填するステップと、
を含むことを特徴とする、請求項1に記載の血小板豊富血漿(PRP)をトロンビンを使
用しないで活性化して組織再生を誘導する組成物の製造方法。 - 前記第1型コラーゲンは、20〜50mg/mL濃度で混合することを特徴とする、請
求項1に記載の血小板豊富血漿(PRP)をトロンビンを使用しないで活性化して組織再
生を誘導する組成物の製造方法。 - 前記第1型コラーゲンは、室温に、15〜30分間放置して混合することを特徴とする
、請求項1に記載の血小板豊富血漿(PRP)をトロンビンを使用しないで活性化して組
織再生を誘導する組成物の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020090101387A KR101114712B1 (ko) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | 염화칼슘용액과 제1형 콜라겐으로 혈소판풍부혈장(prp)을 활성화하여 조직재생을 유도하는 조성물의 제조방법 |
KR10-2009-0101387 | 2009-10-23 | ||
PCT/KR2009/006745 WO2011049263A1 (ko) | 2009-10-23 | 2009-11-17 | 혈소판풍부혈장(prp)을 활성화하여 조직재생을 유도하는 조성물 및 그 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013508066A JP2013508066A (ja) | 2013-03-07 |
JP5550732B2 true JP5550732B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=43900476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012535101A Active JP5550732B2 (ja) | 2009-10-23 | 2009-11-17 | 血小板豊富血漿(prp)を活性化して組織再生を誘導する組成物及びその製造方法 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9011929B2 (ja) |
EP (1) | EP2491961B1 (ja) |
JP (1) | JP5550732B2 (ja) |
KR (1) | KR101114712B1 (ja) |
CN (1) | CN102573943B (ja) |
AU (2) | AU2009354233B2 (ja) |
BR (1) | BR112012009560B8 (ja) |
CA (1) | CA2778351C (ja) |
CY (1) | CY1115850T1 (ja) |
DK (1) | DK2491961T3 (ja) |
ES (1) | ES2526759T3 (ja) |
HR (1) | HRP20141098T1 (ja) |
MX (1) | MX2012004635A (ja) |
PL (1) | PL2491961T3 (ja) |
PT (1) | PT2491961E (ja) |
SI (1) | SI2491961T1 (ja) |
SM (1) | SMT201400189B (ja) |
WO (1) | WO2011049263A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2442242B1 (es) * | 2012-08-09 | 2014-11-25 | Biotechnology Institute, I Mas D, S.L. | Composición con factores de crecimiento destinada al tratamiento intranasal de una enfermedad neurodegenerativa u otra patología del sistema nervioso central, y su método de fabricación. |
EP2976097B1 (en) | 2013-03-21 | 2021-05-26 | CollPlant Ltd. | Compositions comprising collagen and prp for tissue regeneration and their production method |
KR101495449B1 (ko) * | 2013-11-12 | 2015-02-23 | 전북대학교산학협력단 | 혈소판 패치의 제조 방법 |
US10421956B2 (en) | 2014-01-17 | 2019-09-24 | General Electric Company | Electric pulse generation systems using capacitive coupling |
US9708597B2 (en) * | 2014-01-17 | 2017-07-18 | General Electric Company | Electric pulse generation systems using capacitive coupling |
US9452199B2 (en) | 2014-01-17 | 2016-09-27 | General Electric Company | Platelet activation and growth factor release using electric pulses |
CN104587525A (zh) * | 2014-12-19 | 2015-05-06 | 深圳中元生物科技有限公司 | 包含血小板及透明质酸的支架及其制备方法 |
JP6875619B2 (ja) * | 2015-02-26 | 2021-05-26 | 株式会社細胞応用技術研究所 | 多血小板血漿の保存方法 |
JP6731004B2 (ja) * | 2015-07-02 | 2020-07-29 | アースレックス インコーポレイテッド | 富化体液の調製のための方法および装置 |
KR20170006820A (ko) | 2015-07-10 | 2017-01-18 | 주식회사 글로원 | 혈소판 농축 방법 및 이를 위한 농축기구 |
WO2017082441A1 (ko) * | 2015-11-13 | 2017-05-18 | 중부대학교 산학협력단 | 활성화된 혈소판 풍부 혈장을 유효성분으로 포함하는 동물의 창상 치료용 수의학적 조성물 |
US10633645B2 (en) * | 2015-12-30 | 2020-04-28 | General Electric Company | Calcium controlled activation of platelets via electrical stimulation |
US20190282621A1 (en) * | 2016-10-27 | 2019-09-19 | Association For The Advancement Of Tissue Engineering And Cell Based Technologies & Therapies A4Tec- | Blood derivatives composite material, methods of production and uses thereof |
CN110337490A (zh) | 2017-01-11 | 2019-10-15 | 脊核细胞有限责任公司 | 增强成纤维细胞治疗活性的方法 |
CN108619497A (zh) * | 2017-03-23 | 2018-10-09 | 黄丽伟 | 一种可以促进皮肤胶原再生的组合物及其制备方法和应用 |
CN107349468B (zh) * | 2017-07-02 | 2020-12-04 | 江西瑞济生物工程技术股份有限公司 | 一种羊膜干细胞凝胶及其制备方法和应用 |
TW201936627A (zh) * | 2018-02-26 | 2019-09-16 | 鄭本岡 | 具有高活化細胞因子的血清之備製方法 |
US10968423B2 (en) | 2018-02-26 | 2021-04-06 | General Electric Company | System and method for electric pulse based activation of biological samples |
CN109513045B (zh) * | 2018-11-20 | 2021-01-15 | 温州生物材料与工程研究所 | 具有双层不同内部孔径结构的蛋白基水凝胶及其制备方法 |
CN111249527A (zh) * | 2018-12-03 | 2020-06-09 | 陕西佰傲再生医学有限公司 | 一种富血小板血浆的软组织填充剂及其制备方法 |
US12201757B2 (en) | 2019-05-24 | 2025-01-21 | Know Bio, Llc | Photoactivated blood products and methods and apparatus for fabrication and use of same |
CN110478531A (zh) * | 2019-08-02 | 2019-11-22 | 中南大学湘雅医院 | 一种富血小板血浆组织工程支架及其制备方法 |
CN111110915A (zh) * | 2020-02-28 | 2020-05-08 | 珠海中信大有科技有限公司 | 用于构建肌骨组织的自体生长因子补片的制作方法及应用 |
IT202000024385A1 (it) * | 2020-10-15 | 2022-04-15 | Biomedical Res Srl | Composizione a base di concentrati piastrinici autologhi e di una miscela di fattori biologici isolata dal colostro per l’uso nel trattamento di condizioni che richiedono la riparazione e la rigenerazione tessutale |
CN113244458B (zh) * | 2021-05-08 | 2022-07-08 | 康膝生物医疗(深圳)有限公司 | 一种用于修复关节软骨损伤的复合材料及其制备方法 |
CN113577387A (zh) * | 2021-06-09 | 2021-11-02 | 康膝生物医疗(深圳)有限公司 | 一种复合prp和胶原蛋白的温敏水凝胶制备方法及应用 |
CN114288472A (zh) * | 2021-12-07 | 2022-04-08 | 武汉亚洲生物材料有限公司 | 一种基于富血小板血浆的人工骨修复材料及制备方法 |
WO2023196787A2 (en) * | 2022-04-04 | 2023-10-12 | Vascudyne, Inc. | Improved constructed tissue |
CN115400270A (zh) * | 2022-09-08 | 2022-11-29 | 南开大学 | 缓释富血小板血浆的复合支架材料及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0993311B1 (en) * | 1997-06-18 | 2012-11-14 | Angiotech Pharmaceuticals (US), Inc. | Compositions containing thrombin and microfibrillar collagen, and methods for preparation and use thereof |
US6322785B1 (en) * | 1999-03-02 | 2001-11-27 | Natrex Technologies | Methods and compositions for bone graft implants |
KR20020012170A (ko) * | 1999-04-02 | 2002-02-15 | 추후제출 | 폴리산과 폴리에테르의 조성물 및 이들을 유착 방지에이용하는 방법 |
MXPA03000203A (es) * | 2000-06-29 | 2004-09-13 | Biosyntech Canada Inc | Composicion y metodo para la reparacion y regeneracion del cartilago y otros tejidos. |
DE10360628A1 (de) * | 2003-12-19 | 2005-07-21 | Dade Behring Marburg Gmbh | Kontrollplasma für Thrombinaktivitätstests |
JPWO2006129703A1 (ja) * | 2005-05-31 | 2009-01-08 | 学校法人 久留米大学 | 活性化部分トロンボプラスチン時間の検査方法 |
US8052969B2 (en) | 2006-12-28 | 2011-11-08 | Arthrex, Inc. | Method of making plasma enriched with platelets using a double syringe system where the second sytringe is within the first syringe and use thereof |
ES2333498B1 (es) * | 2007-08-02 | 2011-01-10 | Biotechnology Institute, I Mas D, S.L. | Metodo y compuesto para el tratamiento de enfermedades o dolencias articulares o para el tratamiento de la piel con fines esteticos u otros, y el metodo de preparacion del compuesto. |
-
2009
- 2009-10-23 KR KR1020090101387A patent/KR101114712B1/ko active IP Right Grant
- 2009-11-17 US US13/502,116 patent/US9011929B2/en active Active
- 2009-11-17 ES ES09850622.3T patent/ES2526759T3/es active Active
- 2009-11-17 MX MX2012004635A patent/MX2012004635A/es active IP Right Grant
- 2009-11-17 WO PCT/KR2009/006745 patent/WO2011049263A1/ko active Application Filing
- 2009-11-17 CA CA2778351A patent/CA2778351C/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-17 AU AU2009354233A patent/AU2009354233B2/en not_active Ceased
- 2009-11-17 CN CN200980162094.XA patent/CN102573943B/zh active Active
- 2009-11-17 PT PT98506223T patent/PT2491961E/pt unknown
- 2009-11-17 JP JP2012535101A patent/JP5550732B2/ja active Active
- 2009-11-17 EP EP09850622.3A patent/EP2491961B1/en active Active
- 2009-11-17 PL PL09850622T patent/PL2491961T3/pl unknown
- 2009-11-17 BR BR112012009560A patent/BR112012009560B8/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-11-17 SI SI200931063T patent/SI2491961T1/sl unknown
- 2009-11-17 DK DK09850622.3T patent/DK2491961T3/en active
-
2014
- 2014-08-07 AU AU2014210601A patent/AU2014210601A1/en not_active Abandoned
- 2014-11-11 HR HRP20141098AT patent/HRP20141098T1/hr unknown
- 2014-11-28 CY CY20141101000T patent/CY1115850T1/el unknown
- 2014-12-18 SM SM201400189T patent/SMT201400189B/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HRP20141098T1 (hr) | 2015-02-13 |
ES2526759T3 (es) | 2015-01-15 |
MX2012004635A (es) | 2012-07-30 |
EP2491961B1 (en) | 2014-10-01 |
KR20110044615A (ko) | 2011-04-29 |
AU2009354233B2 (en) | 2014-08-28 |
CA2778351A1 (en) | 2011-04-28 |
AU2009354233A1 (en) | 2012-06-07 |
JP2013508066A (ja) | 2013-03-07 |
EP2491961A4 (en) | 2013-09-04 |
CY1115850T1 (el) | 2017-01-25 |
DK2491961T3 (en) | 2014-12-01 |
US20120201897A1 (en) | 2012-08-09 |
KR101114712B1 (ko) | 2012-02-29 |
CN102573943A (zh) | 2012-07-11 |
PT2491961E (pt) | 2014-11-14 |
AU2014210601A1 (en) | 2014-08-28 |
BR112012009560B1 (pt) | 2021-03-09 |
CN102573943B (zh) | 2015-04-08 |
SMT201400189B (it) | 2015-01-15 |
EP2491961A1 (en) | 2012-08-29 |
SI2491961T1 (sl) | 2015-01-30 |
BR112012009560B8 (pt) | 2021-06-22 |
US9011929B2 (en) | 2015-04-21 |
PL2491961T3 (pl) | 2015-03-31 |
WO2011049263A1 (ko) | 2011-04-28 |
BR112012009560A2 (pt) | 2020-11-17 |
CA2778351C (en) | 2015-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5550732B2 (ja) | 血小板豊富血漿(prp)を活性化して組織再生を誘導する組成物及びその製造方法 | |
CN102058905A (zh) | 一种复合脂肪颗粒及其制备方法 | |
AU2004207261B2 (en) | Autologous or homologous coagulant produced from anticoagulated whole blood | |
JPWO2004018615A1 (ja) | フィブリン含有組成物 | |
US10456500B2 (en) | Implantable preparations for regeneration of tissues and treatment of wounds, their method of preparation, and method of treatment of patients with said implantable preparations | |
CN113667636A (zh) | 猪血小板裂解液及其制备方法 | |
US20140065121A1 (en) | Blood plasma based hydrogels for tissue regeneration and wound healing applications | |
Mallis et al. | Investigating the production of platelet lysate obtained from low volume Cord Blood Units: Focus on growth factor content and regenerative potential | |
WO2006023911A2 (en) | Biological tissue regenerative agent and method for preparing and using same | |
Sood et al. | Platelet Concentrates-Part I. | |
TW201509425A (zh) | 以血液製備修復傷口用醫藥組合物之方法 | |
US20210060066A1 (en) | Compositions and methods for platelet enriched fibrin constructs | |
KR100956267B1 (ko) | 엘라스틴을 안정화제로서 함유하는 반유동성 이식용 조성물 | |
EP1848447A2 (en) | Biological tissue regenerative agent and method for preparing and using same | |
Sethi et al. | Platelet Rich Plasma (PRP)-A Simplified Chairside Technique for Tissue Engineering. | |
Gupta | Platelet Rich Fibrin (PRF): Revolutionary Boon to Dentistry. | |
CZ308844B6 (cs) | Způsob přípravy prostředku pro náhradu lidské chrupavkovité tkáně a prostředek tímto způsobem připravený | |
CZ32739U1 (cs) | Prostředek pro náhradu lidské chrupavkovité tkáně | |
AU2022283171A1 (en) | Methods and systems for preparation of mononuclear-platelet rich fibrin matrix, and compounds thereof | |
Joshi | Patient-Derived Hydrogel as a Sacrificial Matrix for Efficient Cell Loading |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5550732 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |