JP5549144B2 - 電動車両の制御装置 - Google Patents
電動車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5549144B2 JP5549144B2 JP2009181525A JP2009181525A JP5549144B2 JP 5549144 B2 JP5549144 B2 JP 5549144B2 JP 2009181525 A JP2009181525 A JP 2009181525A JP 2009181525 A JP2009181525 A JP 2009181525A JP 5549144 B2 JP5549144 B2 JP 5549144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- torque
- rotational speed
- clutch
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
この電動車両の制御装置において、モータの回転数制御中にモータトルクを補正するモータトルク補正手段は、車両重量推定手段によって推定された推定車両重量が大きいほどモータトルクの増大補正量を大きくする。
図1は、実施例1の電動車両の制御装置が適用された後輪駆動によるFRハイブリッド車両(電動車両の一例)を示す全体システム図である。
そして、この第1クラッチCL1が完全締結状態ならモータトルク+エンジントルクが第2クラッチCL2へと伝達され、開放状態ならモータトルクのみが、第2クラッチCL2へと伝達される。
なお、前記自動変速機ATの変速機入力軸Input(=モータ軸)には、変速機入力軸Inputにより駆動されるメカオイルポンプ(図示せず)が設けられている。そして、車両停止時等でメカオイルポンプからの吐出圧が不足するとき、油圧低下を抑えるために電動モータにより駆動されるサブオイルポンプ(図示せず)が、モータハウジング等に設けられている。なお、サブオイルポンプの駆動制御は、変速機コントローラ7により行われる。
実施例1におけるFRハイブリッド車両の制御系は、図1に示すように、エンジンコントローラ1と、モータコントローラ2と、インバータ3と、バッテリ4と、第1クラッチコントローラ5と、第1クラッチ油圧ユニット6と、変速機コントローラ7と、変速油圧ユニット8と、第2クラッチコントローラ9と、第2クラッチ油圧ユニット10と、統合コントローラ11と、を有して構成されている。なお、各コントローラ1,2,5,7,9と、統合コントローラ11とは、情報交換が互いに可能なCAN通信線12を介して接続されている。
ここで、転がり抵抗は既知の値であり、sinθはモータ/ジェネレータMGのロータとステータとの相対的な位相θに係る値である。なお、このステップS765は、車両重量を推定する車両重量推定手段に相当する。
すなわち、車両重量補正トルクは、モータトルク指令を増加させる値であり、且つ、その補正量は推定車両重量が大きいほど大きくなる。なお、このステップS766は、モータ/ジェネレータMGの回転数制御中にモータトルクを補正するモータトルク補正手段に相当する。
まず、「従来の変速時モータ回転数制御とその課題」の説明を行い、続いて、実施例1の電動車両の制御装置における「変速最適化作用」を説明する。
図10は、自動変速機の変速時にモータ回転数制御をした場合の目標MG回転数指令と目標モータ回転数応答とを示す説明図であり、(a)はダウンシフト時を示し、(b)はアップシフト時を示している。図中、細い実線で目標MG回転数指令を示し、太い実線で目標モータ回転数応答を示す。また、一点鎖線で実イナーシャが推定イナーシャよりも小さい場合のモータ回転数応答を示し、破線で実イナーシャが推定イナーシャよりも大きい場合のモータ回転数応答を示す。
実施例1の電動車両の制御装置において、例えば、アクセル開度APOを一定に保ったままで、車速VSPが増加していくような走行を行い、シフトマップ上の運転点がアップ変速線を横切ったら、図6に示すフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6へと進む。そして、ステップS6にてモータ/ジェネレータMGの制御をモータトルク制御からモータ回転数制御へと移行し、ステップS7へと進んでイナーシャフェーズ制御が実行される。
実施例1の電動車両の制御装置にあっては、下記に挙げる効果を得ることができる。
前記モータ(モータ/ジェネレータMG)の回転数制御中にモータトルクを補正するモータトルク補正手段(ステップS766)と、車両重量を推定する車両重量推定手段(ステップS765)と、を有し、前記モータトルク補正手段(ステップS766)は、推定車両重量が大きいほど前記モータトルクの増大補正量を大きくする構成とした。
このため、有段の自動変速機ATを備えた電動車両(FRハイブリッド車両)において、変速ショックを抑えながら素早い変速が可能となる。
CL1 第1クラッチ
MG モータ/ジェネレータ(モータ)
CL2 第2クラッチ
AT 自動変速機
LT 左駆動輪
RT 右駆動輪
1 エンジンコントローラ
2 モータコントローラ
3 インバータ
4 バッテリ
5 第1クラッチコントローラ
6 第1クラッチ油圧ユニット
7 変速機コントローラ
8 変速油圧ユニット
9 第2クラッチコントローラ
10 第2クラッチ油圧ユニット
11 統合コントローラ
Claims (1)
- 駆動系に、モータと、前記モータに接続される有段の自動変速機と、前記自動変速機に接続される駆動輪と、を備え、
前記有段の自動変速機の変速中のイナーシャフェーズ制御時、変速機入力回転数が前記自動変速機の目標入力回転数となるように前記モータの回転数を制御すると共に、前記イナーシャフェーズ制御時のモータ動作点指令を、モータ回転数指令値とモータトルク指令値とから設定する電動車両の制御装置において、
車両重量を推定する車両重量推定手段と、
ドライバ要求トルクに基づいて演算されるモータ基本トルクと、前記変速機入力回転数と前記目標入力回転数との差に基づいて演算される回転数フィードバック制御出力トルクと、前記車両重量の推定値から演算される車両重量補正トルクと、の合計によって設定された前記モータトルク指令値を補正するモータトルク補正手段と、
を有し、
前記モータトルク補正手段は、推定車両重量が大きいほど前記モータトルク指令値の増大補正量を大きくする
ことを特徴とする電動車両の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009181525A JP5549144B2 (ja) | 2009-08-04 | 2009-08-04 | 電動車両の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009181525A JP5549144B2 (ja) | 2009-08-04 | 2009-08-04 | 電動車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011036072A JP2011036072A (ja) | 2011-02-17 |
JP5549144B2 true JP5549144B2 (ja) | 2014-07-16 |
Family
ID=43764576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009181525A Active JP5549144B2 (ja) | 2009-08-04 | 2009-08-04 | 電動車両の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5549144B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9090249B2 (en) | 2011-07-28 | 2015-07-28 | Nissan Motor Co., Ltd. | Shift control device for continuously-variable transmission and shift control method for continuously-variable transmission |
KR101637274B1 (ko) | 2014-11-19 | 2016-07-07 | 현대자동차 주식회사 | 자동변속기의 변속 제어 방법 및 이를 이용한 변속 제어 장치 |
KR102628284B1 (ko) * | 2022-05-17 | 2024-01-24 | 주식회사 현대케피코 | 차량 실 중량 감지를 통한 가감속시 변속충격감소 방법 및 차량 실 중량 감지 시스템 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2914033B2 (ja) * | 1992-09-02 | 1999-06-28 | 三菱自動車工業株式会社 | 無段変速機の変速制御装置 |
JP3622338B2 (ja) * | 1996-05-28 | 2005-02-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の変速制御装置 |
JP4732273B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2011-07-27 | 本田技研工業株式会社 | 車両用モータの制御装置 |
JP5228340B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2013-07-03 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
-
2009
- 2009-08-04 JP JP2009181525A patent/JP5549144B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011036072A (ja) | 2011-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7770678B2 (en) | Hybrid vehicle drive control system | |
JP5861891B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
EP2247482B1 (en) | Traction control system for vehicle | |
US7975791B2 (en) | Hybrid vehicle drive control system | |
JP5076516B2 (ja) | ハイブリッド車両の変速時モード切り替え制御装置 | |
EP2669132B1 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP5233327B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP4856140B2 (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
WO2012053633A1 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
KR101293014B1 (ko) | 차량의 유압 제어 장치 | |
JP5434066B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5789997B2 (ja) | ハイブリッド車輌の制御装置 | |
JP5413008B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5035228B2 (ja) | 電動車両の制御装置 | |
JP5549144B2 (ja) | 電動車両の制御装置 | |
JP4976441B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5180888B2 (ja) | 電動車両の制御装置 | |
JP6004026B2 (ja) | 電動車両の制御装置 | |
JP5338332B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5359639B2 (ja) | 電動車両の制御装置 | |
JP5636872B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2012086751A (ja) | 電動車両の制御装置 | |
JP5136432B2 (ja) | 電動車両の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140505 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5549144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |