JP5546851B2 - 貧血改善剤及び貧血改善用組成物 - Google Patents
貧血改善剤及び貧血改善用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5546851B2 JP5546851B2 JP2009289798A JP2009289798A JP5546851B2 JP 5546851 B2 JP5546851 B2 JP 5546851B2 JP 2009289798 A JP2009289798 A JP 2009289798A JP 2009289798 A JP2009289798 A JP 2009289798A JP 5546851 B2 JP5546851 B2 JP 5546851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anemia
- composition
- improving
- improving composition
- panaxatriol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
- A61K31/58—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/52—Adding ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/105—Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
- A61K31/57—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
- A61K31/575—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/18—Magnoliophyta (angiosperms)
- A61K36/185—Magnoliopsida (dicotyledons)
- A61K36/25—Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
- A61K36/258—Panax (ginseng)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/10—Laxatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/02—Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/08—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/06—Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/06—Antianaemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J17/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J17/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
- C07J17/005—Glycosides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07J—STEROIDS
- C07J9/00—Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2200/00—Function of food ingredients
- A23V2200/30—Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
- A23V2200/332—Promoters of weight control and weight loss
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Obesity (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Botany (AREA)
- Mycology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Pregnancy & Childbirth (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
Description
一般に貧血が進行すると、血液中の全血球量、特にヘモグロビンの減少により酸素運搬能力が低下し、組織の酸素欠乏を起こすため、運動後の息切れ、動悸、めまい、耳鳴り、頭重感や頭痛、食欲不振、便秘、下痢、倦怠感、手足の冷感、心悸亢進、月経不順、排尿異常、性欲減退、更に安静時の呼吸困難、失神、強心症様の症状がみられる。
貧血症状は様々な成因によって起こることが知られており、症状を改善するため、食生活の見直し及び栄養補助食品の摂取、薬剤の服用が行われている。
したがって、貧血改善組成物としては、長期間、手軽に摂取でき、安心して無理なく服用でき、かつ副作用のない、古くから日常的に摂取されてきた、天然物に含まれる成分が検討されている。
しかしアグリコンの側鎖が環状になった、パナキサジオール(PD)、パナキサトリオール(PT)については貧血改善組成物に利用された先例がない。
<1>パナキサジオール及びパナキサトリオールを有効成分として含有することを特徴とする貧血改善組成物である。
<2> ヒト血中ヘマトクリット値上昇作用、及びヒト平均赤血球容積値上昇作用を有する前記<1>に記載の貧血改善組成物である。
<3> 1日あたりの摂取量として、有効成分を少なくとも1mg含有する前記<1>から<2>のいずれかに記載の貧血改善組成物である。
<4> 前記<1>から<3>のいずれかに記載の貧血改善組成物を含有することを特徴とする飲食品である。
本発明の貧血改善組成物は、パナキサジオール(PDと称することがある)及びパナキサトリオール(PTと称することがある)を有効成分として含有し、必要に応じて、更にその他の成分を含有する。
前記パナキサジオールは、下記構造式(1)で表される化合物であり、また、前記パナキサトリオールは、下記構造式(2)で表される化合物であり、いずれの化合物もダンマラン系トリテルペン類に属する化合物である。
前記パナキサジオール(PD)及び前記パナキサトリオール(PT)の入手方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ウコギ科トチバニンジン属植物(例えば、田七人参)、ウコギ科オタネニンジン属植物(例えば、オタネニンジン)に対して、抽出及び精製の少なくともいずれかの処理をすることにより得る方法、合成により得る方法などが挙げられる。また、市販品を用いることもできる。
前記抽出により得る方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、田七人参粉末又はオタネニンジン粉末を水−エタノール溶液で抽出することにより得る方法などが挙げられる。
前記水−エタノール溶液の混合比としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、水:エタノール(V/V)が、9:1〜2:1が好ましく、3:1がより好ましい。
前記抽出では、前記水−エタノール溶液に塩酸を含有させ、酸加水分解を行う方法が、パナキサジオール(PD)、パナキサトリオール(PT)を高濃度含有する抽出物を得ることができる点で好ましい。前記塩酸の濃度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.04質量%〜16質量%が好ましく、2質量%〜12質量%がより好ましい。
前記酸加水分解の温度としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、60℃〜100℃が好ましく、70℃〜90℃がより好ましい。
前記酸加水分解の時間としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.5時間〜24時間が好ましく、2時間〜8時間がより好ましい。
前記酸加水分解により得られた田七人参又はオタネニンジンの加水分解液は、更に必要に応じて、苛性ソーダで中和し、エタノール濃度を下げた後に、吸引やその他の方法により濾過後、残渣を、凍結乾燥、減圧乾燥、噴霧乾燥などの乾燥させる処理を施すことができ、これにより、前記パナキサジオール(PD)、パナキサトリオール(PT)を含有する、不純物の少ない田七人参又はオタネニンジンのエキス末を得ることができる。
前記精製により得る方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シリカゲルカラムを用いて精製する方法などが挙げられる。
前記シリカゲルカラムを用いて精製する方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、酸加水分解により得られた前記田七人参エキス末を1質量%〜5質量%含むエタノール溶液を調製し、次いで、濾紙又は遠心機を用いて、不溶物を除去後、更にロータリーエバポレーターを用いて5倍〜10倍に濃縮し、シリカゲル(例えば、関東化学(株)製シリカゲル60N)を充填したガラスカラムに、前記濃縮液を添加し、クロロホルム:エタノール=10:1(V/V)を溶離液として、カラム分取を行う方法などが挙げられる。
前記クロロホルム:エタノール=10:1(V/V)を展開溶媒とするシリカゲル薄層クロマトグラフィーで、Rf値が0.6および0.4に相当する画分を濃縮し、高純度のパナキサジオール(PD)、パナキサトリオール(PT)を得ることができる。
前記貧血改善組成物中に含まれる、パナキサジオール(PD)、パナキサトリオール(PT)の含有量としては、特に制限はなく、本発明の効果を損なわない範囲内で、目的に応じて適宜選択することができる。また、前記貧血改善組成物は、前記パナキサジオール(PD)、パナキサトリオール(PT)そのものであってもよい。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、本発明の効果を損なわない範囲で、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、貧血改善組成物に利用される、薬理学的に許容される担体、例えば、エタノール、水、デンプン、セルロース、及び後述する飲食品に利用される補助的原料又は添加物などが挙げられる。
前記貧血改善組成物の摂取方法、摂取量、摂取回数、摂取時期、及び摂取対象としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記摂取方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、経口で摂取する方法が、容易に摂取できるため継続しやすい点で好ましい。
また、前記摂取回数としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、1日1回が、利便性が良い点で好ましい。
このような観点から、前記貧血改善組成物としては、前記有効成分を少なくとも1mg含有することが好ましく、2mg〜20mg含有することがより好ましい。
本発明の飲食品は、本発明の前記貧血改善組成物を含有し、必要に応じて、更にその他の成分を含有する。
ここで、前記飲食品とは、人の健康に危害を加えるおそれが少なく、通常の社会生活において、経口又は消化管投与により摂取されるものをいい、行政区分上の食品、医薬品、医薬部外品などの区分に制限されるものではなく、例えば、経口的に摂取される一般食品、健康食品、保健機能食品、医薬部外品、医薬品などを幅広く含むものを意味する。
前記飲食品の種類としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、清涼飲料、炭酸飲料、栄養飲料、果実飲料、乳酸飲料などの飲料;アイスクリーム、アイスシャーベット、かき氷などの冷菓;そば、うどん、はるさめ、餃子の皮、シューマイの皮、中華麺、即席麺などの麺類;飴、キャンディー、ガム、チョコレート、錠菓、スナック菓子、ビスケット、ゼリー、ジャム、クリーム、焼き菓子、パンなどの菓子類;カニ、サケ、アサリ、マグロ、イワシ、エビ、カツオ、サバ、クジラ、カキ、サンマ、イカ、アカガイ、ホタテ、アワビ、ウニ、イクラ、トコブシなどの水産物;かまぼこ、ハム、ソーセージなどの水産・畜産加工食品;加工乳、発酵乳などの乳製品;サラダ油、てんぷら油、マーガリン、マヨネーズ、ショートニング、ホイップクリーム、ドレッシングなどの油脂及び油脂加工食品;ソース、たれなどの調味料;カレー、シチュー、親子丼、お粥、雑炊、中華丼、かつ丼、天丼、うな丼、ハヤシライス、おでん、マーボドーフ、牛丼、ミートソース、玉子スープ、オムライス、餃子、シューマイ、ハンバーグ、ミートボールなどのレトルトパウチ食品;種々の形態の健康食品、栄養補助食品、医薬品、医薬部外品などが挙げられる。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、飲食品を製造するにあたって通常用いられる、補助的原料又は添加物などが挙げられる。
前記補助的原料又は添加物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ブドウ糖、果糖、ショ糖、マルトース、ソルビトール、ステビオサイド、ルブソサイド、コーンシロップ、乳糖、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、L−アスコルビン酸、dl−α−トコフェロール、エリソルビン酸ナトリウム、グリセリン、プロピレングリコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、アラビアガム、カラギーナン、カゼイン、ゼラチン、ペクチン、寒天、ビタミンB類、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、アミノ酸類、カルシウム塩類、色素、香料、保存剤などが挙げられる。
前記その他の成分の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
パナキサジオール(LKTラボラトリーズ社製)0.6質量%及びパナキサトリオール(LKTラボラトリーズ社製)1.4質量%を配合した結晶セルロース1.0g(パナキサジオール及びパナキサトリオールの配合量:20.0mg)をカプセルに封入し、実施例1における貧血改善組成物を調製した。
パナキサジオール及びパナキサトリオールを配合しない結晶セルロース1.0gをカプセルに封入したこと以外は、実施例1と同様にして、比較例1における貧血改善組成物(以下、コントロール剤と称する)を調製した。
健常者21名の血中ヘマトクリット(Ht)(%)、平均赤血球容積(MCV)(fl)の各値を測定し、血中Ht、MCV値が平均的になるように二群に分けた。一方の群にコントロール剤、他方の群に実施例1における貧血改善組成物を空腹状態で午前中に1カプセル摂取させ、これを4週間継続させた。
カプセル剤摂取前後のヘマトクリット(Ht)値を以下の方法で測定した。
カプセル剤摂取前後のヘマトクリット(Ht)値については、一般的な測定方法である、赤血球パルス波検出方法により多項目自動血球分析装置XE-2100(シメックス社製)を用いて測定した。
カプセル剤摂取前後のヘマトクリット(Ht)値を下記表1、図1にまとめた。ヘマトクリットは、一定量の血液中に含まれる赤血球の割合を表す指標でヘマトクリット値が低ければ、血液が薄く、貧血が疑われる。実施例1における貧血改善組成物の摂取により、Ht値は正常範囲内での増加が見られ、貧血改善効果が確認された。なお、これらの結果において、t−検定で示される有意水準pは、p<0.05である。
カプセル剤摂取前後の平均赤血球容積値(MCV)については、多項目自動血球分析装置XE-2100(シメックス社製)に血液サンプルを供し、測定を行った。
カプセル剤摂取前後の平均赤血球容積(MCV)値を下記表2、図2にまとめた。MCVは、赤血球の容積の平均値で低値だと貧血が疑われる。実施例1における貧血改善組成物の摂取により、MCV値は正常範囲内での増加が見られ、貧血改善効果が確認された。なお、これらの結果において、t−検定で示される有意水準pは、p<0.01である。
更に、前記貧血改善組成物は、天然物系で安全性が高いため、飲食品に好適に利用可能である。
Claims (5)
- パナキサジオール及びパナキサトリオールを有効成分として含有することを特徴とする貧血改善剤。
- ヒト血中ヘマトクリット値上昇作用、及びヒト平均赤血球容積値上昇作用を有する請求項1に記載の貧血改善剤。
- 請求項1から2のいずれかに記載の貧血改善剤を有効成分として含有することを特徴とする貧血改善用組成物。
- ヒト血中ヘマトクリット値上昇作用、及びヒト平均赤血球容積値上昇作用を有する請求項3に記載の貧血改善用組成物。
- 1日あたりの摂取量として、有効成分を少なくとも1mg含有する請求項3から4のいずれかに記載の貧血改善用組成物。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009289798A JP5546851B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 貧血改善剤及び貧血改善用組成物 |
CN201080059382.5A CN102665725B (zh) | 2009-12-21 | 2010-09-30 | 高血脂症改善剂、贫血改善组合物、尿酸值降低组合物以及饮料食品 |
KR1020167022095A KR101717893B1 (ko) | 2009-12-21 | 2010-09-30 | 고지혈증 개선제 및 빈혈 개선 조성물, 요산치 저하 조성물 및 음식품 |
KR1020127015321A KR101661793B1 (ko) | 2009-12-21 | 2010-09-30 | 고지혈증 개선제 및 빈혈 개선 조성물, 요산치 저하 조성물 및 음식품 |
EP10839037.8A EP2517711B1 (en) | 2009-12-21 | 2010-09-30 | Hyperlipemia-ameliorating agent, anemia-ameliorating composition, uric-acid-level-reducing composition, and foods and beverages |
CN201310455798.4A CN103520179B (zh) | 2009-12-21 | 2010-09-30 | 高血脂症改善剂、贫血改善组合物、尿酸值降低组合物以及饮料食品 |
EP13005566.8A EP2702996A1 (en) | 2009-12-21 | 2010-09-30 | Anemia-ameliorating composition |
PCT/JP2010/067058 WO2011077800A1 (ja) | 2009-12-21 | 2010-09-30 | 高脂血症改善剤、並びに、貧血改善組成物、尿酸値低下組成物及び飲食品 |
US13/527,729 US20120258184A1 (en) | 2009-12-21 | 2012-06-20 | Hyperlipemia-ameliorating agent, anemia-ameliorating composition, uric-acid-level-reducing composition, and food or beverage |
US13/738,234 US8927033B2 (en) | 2009-12-21 | 2013-01-10 | Hyperlipemia-ameliorating agent, anemia-ameliorating composition, uric-acid-level-reducing composition, and food or beverage |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009289798A JP5546851B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 貧血改善剤及び貧血改善用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011126852A JP2011126852A (ja) | 2011-06-30 |
JP5546851B2 true JP5546851B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=44195346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009289798A Expired - Fee Related JP5546851B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 貧血改善剤及び貧血改善用組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20120258184A1 (ja) |
EP (2) | EP2517711B1 (ja) |
JP (1) | JP5546851B2 (ja) |
KR (2) | KR101717893B1 (ja) |
CN (2) | CN103520179B (ja) |
WO (1) | WO2011077800A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102481303B (zh) * | 2009-06-30 | 2013-08-14 | 狮王株式会社 | 糖代谢改善剂和糖代谢改善组合物 |
JP2013139393A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-18 | Lion Corp | カルボキシペプチダーゼ2b遺伝子活性化剤及びその利用 |
KR20150110471A (ko) * | 2013-01-31 | 2015-10-02 | 라이온 가부시키가이샤 | 조성물, 음식품, 내장지방 저감제 및 혈당치 저감제 |
CN104490896A (zh) * | 2014-11-27 | 2015-04-08 | 上海中医药大学 | 一种原人参三醇或/和其衍生物的药物用途 |
KR20160072802A (ko) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 경성대학교 산학협력단 | 인삼류 사포닌을 유효성분으로 포함하는 조성물 |
CN105853451A (zh) * | 2015-01-21 | 2016-08-17 | 熊慧 | 人参次苷Rg3、Rg5和/或Rk1在用于制备治疗痛风的药物或保健食品中的应用 |
WO2016146075A1 (en) | 2015-03-17 | 2016-09-22 | Wellhead Biological Technology Corp. | Use of ginsenoside m1 for preventing or treating gout |
CN105878739A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-08-24 | 傅泽銮 | 一种具有控制痛风发作功能的保健食品及其生产方法 |
CN112274523A (zh) * | 2017-04-12 | 2021-01-29 | 北京泛亚同泽生物医学研究院有限公司 | 一种治疗脂肪肝的药物和治疗方法 |
CN112263585B (zh) * | 2020-11-04 | 2022-12-06 | 复旦大学附属妇产科医院 | 原人参二醇ppd在制备治疗不孕和流产药物中的应用 |
CN114432324B (zh) * | 2021-12-13 | 2024-06-25 | 吉林省道地参茸有限公司 | 一种三萜皂苷类化合物治疗高尿酸血症和痛风的用途 |
CN116999449B (zh) * | 2023-08-17 | 2024-05-03 | 吉林农业大学 | 一种人参皂苷组合物及其在制备多靶点脂肪细胞发育分化和代谢调节剂中的应用 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5626818A (en) | 1979-08-13 | 1981-03-16 | Osaka Chem Lab | Glucocorticoid drug |
JPS5948421A (ja) | 1982-09-13 | 1984-03-19 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | 抗高脂血症剤 |
JPH039752A (ja) | 1989-06-08 | 1991-01-17 | Herushii Sauna Takamatsu:Kk | 薬草サウナ |
JPH08143465A (ja) | 1994-11-11 | 1996-06-04 | Ritsuseki O | 難病のメガニズム及びその治療法 |
JPH08291194A (ja) * | 1995-04-18 | 1996-11-05 | Happy World:Kk | ニンジンサポゲニン及びその製造法 |
JP2000502994A (ja) | 1995-11-22 | 2000-03-14 | チェイルジェダン ジュシッケサ | 血管弛緩剤の組成物 |
JPH09208479A (ja) | 1996-01-29 | 1997-08-12 | Tadashi Kato | 柳混合物 |
CN1128621C (zh) * | 1999-12-17 | 2003-11-26 | 浙江省中医院 | 人参二醇组皂甙及其组合物在制备治疗血液病的药物中的应用 |
AU3008301A (en) | 1999-12-17 | 2001-06-25 | Pharmaton S.A. | Combination of ginseng and ginkgo to improve cognitive skills |
JP3794669B2 (ja) | 2000-03-22 | 2006-07-05 | 大崎 義雄 | 抗肥満症剤 |
JP4577998B2 (ja) | 2001-01-24 | 2010-11-10 | 株式会社ヤクルト本社 | 尿酸値低下剤 |
JP2002322068A (ja) | 2001-02-26 | 2002-11-08 | Japan Science & Technology Corp | 血管再生促進剤 |
JP2002275086A (ja) | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Fancl Corp | 虚弱体質改善用組成物 |
JP4160276B2 (ja) | 2001-06-12 | 2008-10-01 | 株式会社 伊藤園 | 尿酸値低下剤及び尿酸値低下効果を備えた飲食物 |
KR20030075441A (ko) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | 심인섭 | 비만억제 및 치료용 파낙사디올계 홍삼 사포닌 |
JP2004201598A (ja) | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Ryukyu Bio Resource Kaihatsu:Kk | 発酵処理物及びその製造方法 |
CN1531927A (zh) * | 2003-03-21 | 2004-09-29 | 昆明杉榆生物技术有限公司 | 具有生物活性的人参二醇皂苷制剂及用途 |
CN100586444C (zh) | 2003-09-30 | 2010-02-03 | 涌永制药株式会社 | 药用人参的加工方法及组合物 |
JP2005187405A (ja) | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Lion Corp | 尿酸値抑制剤、及びプリン体吸着剤 |
US20050287230A1 (en) | 2004-06-25 | 2005-12-29 | Jeffrey Young | Method of producing ginsenoside 20 (R)-Rh2 and composition of matter thereof |
JP2006016340A (ja) | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Kikkoman Corp | ザクロ抽出物を有効成分とする、血中尿酸値低下剤 |
WO2007006208A1 (fr) | 2005-07-14 | 2007-01-18 | National Institute Of Pharmaceutical R & D Co., Ltd. | Composition médicinale contenant des glycosides secondaires de ginseng, procédé de préparation et application de celle-ci |
CN100337636C (zh) * | 2005-07-14 | 2007-09-19 | 中国医药研究开发中心有限公司 | 一种人参总次苷药物组合物及其制备方法和应用 |
KR100678490B1 (ko) * | 2005-10-14 | 2007-02-02 | 주식회사 비티진 | 파낙사디올과 파낙사트리올 분리방법 |
CN100446782C (zh) * | 2005-10-27 | 2008-12-31 | 上海中医大源创科技有限公司 | 一种治疗急性痛风性关节炎的中药凝胶剂 |
JP2007153888A (ja) | 2005-11-14 | 2007-06-21 | Kanebo Foods Ltd | 体内浄化用組成物、それを用いた食品、入浴剤、化粧料、製剤及び有害金属排泄促進剤 |
CN101307281A (zh) * | 2007-05-17 | 2008-11-19 | 韩维东 | 参蛇酒 |
WO2008147141A1 (en) * | 2007-05-31 | 2008-12-04 | Yong Jin Park | A method for preparing novel black-red ginseng and the extract therefrom and the composition comprising the extract isolated therefrom |
CN101264204A (zh) * | 2008-04-25 | 2008-09-17 | 北京中泰天和科技有限公司 | 一种抑制尿酸治疗痛风的中药组合及其制备方法 |
-
2009
- 2009-12-21 JP JP2009289798A patent/JP5546851B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-30 EP EP10839037.8A patent/EP2517711B1/en not_active Not-in-force
- 2010-09-30 CN CN201310455798.4A patent/CN103520179B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-30 CN CN201080059382.5A patent/CN102665725B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-30 KR KR1020167022095A patent/KR101717893B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-30 KR KR1020127015321A patent/KR101661793B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-30 WO PCT/JP2010/067058 patent/WO2011077800A1/ja active Application Filing
- 2010-09-30 EP EP13005566.8A patent/EP2702996A1/en not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-06-20 US US13/527,729 patent/US20120258184A1/en not_active Abandoned
-
2013
- 2013-01-10 US US13/738,234 patent/US8927033B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2517711A1 (en) | 2012-10-31 |
KR101717893B1 (ko) | 2017-03-17 |
EP2517711A4 (en) | 2013-05-29 |
US20120258184A1 (en) | 2012-10-11 |
EP2517711B1 (en) | 2014-11-12 |
KR20160101724A (ko) | 2016-08-25 |
US20130131025A1 (en) | 2013-05-23 |
KR101661793B1 (ko) | 2016-09-30 |
CN102665725A (zh) | 2012-09-12 |
EP2702996A1 (en) | 2014-03-05 |
CN103520179A (zh) | 2014-01-22 |
CN103520179B (zh) | 2015-09-09 |
KR20120097516A (ko) | 2012-09-04 |
US8927033B2 (en) | 2015-01-06 |
CN102665725B (zh) | 2015-04-22 |
JP2011126852A (ja) | 2011-06-30 |
WO2011077800A1 (ja) | 2011-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5546851B2 (ja) | 貧血改善剤及び貧血改善用組成物 | |
JP6013712B2 (ja) | D−プシコースを有効成分とする生体代謝パラメーター改善剤 | |
KR20140021598A (ko) | 조성물, 및 당대사 개선제, 및 당대사 개선방법 | |
JP5680499B2 (ja) | 糖代謝改善組成物 | |
EP2514425B1 (en) | Composition containing protopanaxatriol and protopanaxadiol | |
WO2011002033A1 (ja) | 糖代謝改善剤及び糖代謝改善組成物 | |
JP2011012005A (ja) | 高脂血症改善剤 | |
JP5680498B2 (ja) | 糖代謝改善組成物 | |
JP7216260B2 (ja) | コプロコッカス属菌の増殖促進用組成物 | |
JP5546900B2 (ja) | パナキサトリオール安定化組成物 | |
JP5546901B2 (ja) | パナキサジオール安定化組成物 | |
JP6173850B2 (ja) | 筋肉増量剤、運動併用時の筋肉増量剤、及び筋肉増量用の飲食品 | |
JP5917499B2 (ja) | パナキサジオール含有組成物 | |
JP5546854B2 (ja) | ダンマラン系トリテルペン類含有飲食品組成物及び呈味改善方法 | |
TW202408479A (zh) | 副交感神經活化劑和副交感神經活化用組合物 | |
JP2013136531A (ja) | アディポネクチン産生促進剤 | |
WO2023243210A1 (ja) | 筋芽細胞増殖促進剤及び筋芽細胞増殖促進用組成物、並びに筋萎縮抑制剤及び筋萎縮抑制用組成物 | |
JP2015042630A (ja) | 運動併用時の早期血糖低下剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5546851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |