JP5544722B2 - Rear body structure of the vehicle - Google Patents
Rear body structure of the vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5544722B2 JP5544722B2 JP2009024755A JP2009024755A JP5544722B2 JP 5544722 B2 JP5544722 B2 JP 5544722B2 JP 2009024755 A JP2009024755 A JP 2009024755A JP 2009024755 A JP2009024755 A JP 2009024755A JP 5544722 B2 JP5544722 B2 JP 5544722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- pillar
- closed
- closed cross
- inner panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は車両の後部車体構造に関する。 The present invention relates to a rear body structure of a vehicle.
一般に、5ドアハッチバックなどの車両は、車体後部にバックドアが取り付けられる開口部が設けられており、この開口部の上方には車幅方向に沿ってリヤヘッダーが延設されている。また、リヤホイールのホイールハウス近傍からは上方に向かってクォーターピラーが延設されている。このクォーターピラーの上端部はリヤヘッダーの車幅方向外方の端部と結合されている。リヤヘッダーは車幅方向に延びる閉断面を有し、クォーターピラーは上方に延びる閉断面を有している。これらの閉断面はともに前後方向は塞がれ、車幅方向または上下方向に延びる中空を有している。 In general, a vehicle such as a 5-door hatchback is provided with an opening to which the back door is attached at the rear of the vehicle body, and a rear header is extended above the opening along the vehicle width direction. Further, a quarter pillar extends upward from the vicinity of the wheel house of the rear wheel. The upper end portion of the quarter pillar is coupled to the outer end portion of the rear header in the vehicle width direction. The rear header has a closed cross section extending in the vehicle width direction, and the quarter pillar has a closed cross section extending upward. These closed sections are both closed in the front-rear direction and have a hollow extending in the vehicle width direction or the vertical direction.
リヤヘッダーの車幅方向外方には、ルーフの両サイドに前後方向に沿って延設されたルーフサイドレールと、このルーフサイドレールの後端部からさらに後方に向かって前記開口部の両サイドに延設されたリヤピラーとが設けられている。これらのルーフサイドレールおよびリヤピラーは、前記結合部にそれぞれつながっている。 On the outside of the rear header in the vehicle width direction, a roof side rail extending along the front-rear direction on both sides of the roof, and both sides of the opening from the rear end portion of the roof side rail to the rear And a rear pillar extending to the rear. These roof side rails and rear pillars are connected to the connecting portions, respectively.
ところで、従来から、車両の後部車体構造の剛性を向上させるための種々の技術が提案されている。例えば特許文献1には、リヤヘッダーとピラーとの結合部を連続する閉断面構造とすることにより車体剛性を向上させる技術が開示されている。 By the way, conventionally, various techniques for improving the rigidity of the rear body structure of the vehicle have been proposed. For example, Patent Document 1 discloses a technique for improving the rigidity of the vehicle body by providing a continuous closed cross-section structure at the joint between the rear header and the pillar.
しかしながら、特許文献1に記載の技術を上記のような5ドアハッチバックなどの車両に適用するのは以下の理由により困難であった。 However, it has been difficult to apply the technique described in Patent Document 1 to a vehicle such as the above five-door hatchback for the following reason.
すなわち、ルーフサイドレールは、前後方向に延びる閉断面を有しており、その閉断面がリヤヘッダーとクォーターピラーとの結合部につながっている。したがって、上記結合部はルーフサイドレールの閉断面に連通する構造となり、前後方向にも開口することになる。このため、リヤヘッダーの閉断面とクォーターピラーの閉断面が上記結合部において途切れてしまい、これらの閉断面を連続的に形成するのが困難であった。
That is, the roof side rail has a closed cross section extending in the longitudinal direction, the closed cross section is connected to the junction of the rear header and quota over pillar. Therefore, the coupling portion has a structure communicating with the closed cross section of the roof side rail and opens in the front-rear direction. For this reason, the closed cross section of the rear header and the closed cross section of the quarter pillar are interrupted at the connecting portion, and it is difficult to form these closed cross sections continuously.
そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、リヤヘッダーとクォーターピラーの閉断面構造を連続的に形成して車体剛性を向上させることができる車両の後部車体構造を提供することにある。 Accordingly, the present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a vehicle that can continuously form a closed cross-sectional structure of a rear header and a quarter pillar to improve vehicle body rigidity. It is to provide a rear body structure.
本発明の車両の後部車体構造は、車体後部の開口部上方において車幅方向に延設され、これと同方向に延びる第1閉断面を有するリヤヘッダーと、前記リヤヘッダーの車幅方向外方の端部から下方に延設され、上下方向に延びる第2閉断面を有するクォーターピラーと、前記リヤヘッダーの車幅方向外方の端部から前方に延設され、前後方向に延びる第3閉断面を有するルーフサイドレールと、前記リヤヘッダーの車幅方向外方の端部から前記開口部に沿って後方に延設され、第6閉断面を有するリヤピラーとを備えている。前記クォーターピラーは、上下方向に延びて前記クォーターピラーのインナーパネルとの間で前記第2閉断面を形成するピラー部と、前記ピラー部の上端につながり、前記リヤヘッダーと前記クォーターピラーとの結合部またはその近傍に配置され、前記ルーフサイドレールに沿って前後方向に延びかつ前記第3閉断面に連通するサイドレール部とが一体に形成されたクォーターレインフォースメントを有している。そして、本発明の後部車体構造は、前記サイドレール部と前記クォーターピラーのインナーパネルとの間に設けられ、このインナーパネルとの間で第4閉断面を形成して前記第1閉断面と前記第2閉断面とを連続的に接続するジョイント部材を備えている。前記結合部は、前記リヤヘッダーと前記クォーターピラーとにより構成される車幅方向および上下方向につづく一連のラインと、前記ルーフサイドレールと前記リヤピラーとにより構成される前後方向につづく一連のラインとが交差する交差部である。前記クォーターピラーの上端は前記結合部において前記リヤヘッダーの車幅方向外方側の端部、前記ルーフサイドレールの後端部及び前記リヤピラーの前端部と結合されている。前記ジョイント部材は、前記クォーターピラーの前記インナーパネルの表面から離隔して配置された天板部と、前記天板部の前方側の端部から折れ曲がって前記クォーターピラーの前記インナーパネルの表面まで延設された前面部と、前記天板部の後方側の端部から折れ曲がって前記クォーターピラーの前記インナーパネルの表面まで延設された後面部とを有する。前記ジョイント部材の前記前面部の先端部には、前記クォーターピラーの前記インナーパネルの表面に沿って延設されたフランジ部が設けられ、前記ジョイント部材の前記後面部の先端部には、前記クォーターピラーの前記インナーパネルの表面に沿って延設されたフランジ部が設けられており、前記ジョイント部材がこれらのフランジ部において前記クォーターピラーの前記インナーパネルの表面に結合されていることにより、前記第1閉断面と前記第2閉断面とを接続する前記第4閉断面の前後方向が塞がれていることを特徴としている。
The rear body structure of the vehicle according to the present invention includes a rear header extending in the vehicle width direction above the opening of the rear portion of the vehicle body and having a first closed cross section extending in the same direction as the rear header. extending from the end downward, and quotas over pillar having a second closed cross section extending in the vertical direction, extends forward from an end portion in the vehicle width direction outer side of the rear header, the third extending in a longitudinal direction A roof side rail having a closed cross section; and a rear pillar having a sixth closed cross section that extends rearward from the outer end of the rear header in the vehicle width direction along the opening . The quarter pillar extends in the vertical direction to form a second closed cross section with the inner panel of the quarter pillar, and is connected to an upper end of the pillar portion, and the rear header and the quarter pillar are coupled to each other. A quarter reinforcement formed integrally with a side rail portion disposed in or near the portion, extending in the front-rear direction along the roof side rail and communicating with the third closed cross section. The rear vehicle body structure of the present invention is provided between the side rail portion and the inner panel of the quarter pillar, and forms a fourth closed cross section with the inner panel to form the first closed cross section and the A joint member that continuously connects the second closed section is provided . The connecting portion includes a series of lines continuing in the vehicle width direction and the up-down direction constituted by the rear header and the quarter pillar, and a series of lines continuing in the front-rear direction constituted by the roof side rail and the rear pillar. Is the intersection where The upper end of the quarter pillar is coupled to the end of the rear header in the vehicle width direction, the rear end of the roof side rail, and the front end of the rear pillar at the coupling portion. The joint member includes a top plate portion arranged separately from the surface of the inner panel of the quarter pillar, and is bent from the front end portion of the top plate portion to extend to the surface of the inner panel of the quarter pillar. And a rear surface portion that is bent from a rear end portion of the top plate portion and extends to the surface of the inner panel of the quarter pillar. A flange portion extending along the surface of the inner panel of the quarter pillar is provided at a front end portion of the front portion of the joint member, and a front end portion of the rear surface portion of the joint member is provided with the quarter portion. Flange portions extending along the surface of the inner panel of the pillar are provided, and the joint member is coupled to the surface of the inner panel of the quarter pillar at these flange portions, thereby The front-rear direction of the fourth closed cross-section connecting the first closed cross-section and the second closed cross-section is blocked .
この構成では、リヤヘッダーの第1閉断面とクォーターピラーのピラー部における第2閉断面とをジョイント部材を介して連続させることができるので、車体剛性を向上させて操縦安定性を高めることができる。 In this configuration, since the first closed cross section of the rear header and the second closed cross section of the pillar portion of the quarter pillar can be continued via the joint member, the rigidity of the vehicle body can be improved and the steering stability can be improved. .
前記ジョイント部材は、前記第1閉断面と前記第4閉断面との間を仕切る節部を有しているのが好ましい。 It is preferable that the joint member has a node portion that partitions between the first closed cross section and the fourth closed cross section.
この構成では、リヤヘッダーとクォーターピラーとの結合部においてジョイント部材の一部を利用した節部が設けられているので、車体剛性がさらに向上する。 In this configuration, the joint portion between the rear header and the quarter pillar is provided with the node portion using a part of the joint member, so that the vehicle body rigidity is further improved.
前記リヤヘッダーは、前記リヤヘッダーの車幅方向外方側において前記リヤヘッダーのアウターパネルとの間で前記第1閉断面を形成するヒンジレインフォースメントを有し、前記ヒンジレインフォースメントは、前記第1閉断面と前記第4閉断面との間を仕切る節部を有しているのが好ましい。 The rear header has a hinge reinforcement that forms the first closed cross section with an outer panel of the rear header on the outer side in the vehicle width direction of the rear header, and the hinge reinforcement includes the It is preferable to have a node part which partitions between the 1st closed section and the 4th closed section.
この構成では、リヤヘッダーとクォーターピラーとの結合部においてヒンジレインフォースメントの一部を利用した節部が設けられているので、車体剛性がさらに向上する。また、この節部とジョイント部材の節部とをともに設けることによって車体剛性をより一層向上させることができる。 In this configuration, the joint portion between the rear header and the quarter pillar is provided with a node portion using a part of the hinge reinforcement, so that the vehicle body rigidity is further improved. Further, by providing both the joint and the joint member, the vehicle body rigidity can be further improved.
また、前記ジョイント部材の前記節部と前記ヒンジレインフォースメントの前記節部とが所定の間隔で配置され、これらの節部の間で第5閉断面が形成されている場合には、車体剛性をさらに向上させることができる。 Further, when the joint portion of the joint member and the joint portion of the hinge reinforcement are arranged at a predetermined interval and a fifth closed cross section is formed between these joint portions, Can be further improved.
前記リヤヘッダーのアウターパネルにおける車幅方向外方側の端部と、前記ヒンジレインフォースメントにおける車幅方向外方側の端部とが前記ジョイント部材に積層され、この積層部分において前記リヤヘッダーのアウターパネル、前記ヒンジレインフォースメントおよび前記ジョイント部材の3つの部材が接合されているのが好ましい。 An end portion on the outer side in the vehicle width direction of the outer panel of the rear header and an end portion on the outer side in the vehicle width direction of the hinge reinforcement are stacked on the joint member. It is preferable that three members of the outer panel, the hinge reinforcement, and the joint member are joined.
この構成では、上記積層部分において上記3つの部材が接合されているので、これら3つの部材の結合強度を向上させて車体剛性の向上を図ることができる。 In this configuration, since the three members are joined in the stacked portion, the coupling strength of these three members can be improved, and the vehicle body rigidity can be improved.
以上説明したように、本発明によれば、リヤヘッダーの閉断面とクォーターピラーの閉断面とをジョイント部材を介して連続させることができるので、車体剛性を向上させて操縦安定性を向上させることができる。 As described above, according to the present invention, the closed section of the rear header and the closed section of the quarter pillar can be continued via the joint member, so that the vehicle body rigidity is improved and the steering stability is improved. Can do.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<第1実施形態>
図1は、本実施形態にかかる車両11の後部を示す斜視図である。図1に示すように、この車両11は、5ドアハッチバックタイプであり、図略のはね上げ式のドアが取り付けられる開口部71を後部に有している。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a perspective view showing a rear portion of a
この車両11の上部には、ルーフパネル13と、このルーフパネル13の後部に車幅方向に沿って延設されたリヤヘッダー15と、ルーフパネル13の両サイドに前後方向に沿って延設されたルーフサイドレール17とが設けられている。
At the top of the
車両11の下部には、図略のフロアの両サイドに前後方向に沿って延設されたサイドシル19と、このサイドシル19の後端側に位置するホイールハウス23とが設けられている。
A
車両11の側部には、前方から順に、図略のフロントピラーと、センターピラー21と、クォーターピラー25と、リヤピラー27とが設けられている。センターピラー21はルーフサイドレール17とサイドシル19との間に上下方向に立設されている。クォーターピラー25は、ホイールハウス23から上方に立設されており、その上端は結合部29においてリヤヘッダー15の車幅方向外方側の端部、ルーフサイドレール17の後端部およびリヤピラー27の前端部と結合されている。リヤピラー27は、結合部29からさらに後方に向かって開口部71に沿って延設されている。
A front pillar (not shown), a
クォーターピラー25、リヤピラー27およびホイールハウス23に囲まれた領域には、いわゆる三角窓用の窓開口として略三角形の開口部73が形成されている。また、ルーフサイドレール17、センターピラー21、サイドシル19、ホイールハウス23およびクォーターピラー25に囲まれた領域には図略のリヤドアパネルが取り付けられる開口部75が形成されている。
In a region surrounded by the
図2は、リヤヘッダー15とクォーターピラー25の結合部29の周辺の構造を示す斜視図である。なお、この図2では、結合部29周辺の車体構成部品として最も車室内側の壁部を構成するインナーパネルのみを図示している。図2に示すように、結合部29の周辺には、リヤヘッダー15のヘッダーインナーパネル31、クォーターピラー25のクォーターインナーパネル33、ルーフサイドレール17のサイドインナーパネル35、リヤピラー27のリヤインナーパネル37などのインナーパネルが配置されている。
FIG. 2 is a perspective view showing a structure around the
クォーターインナーパネル33は、上下方向に延びる主部33aと、この主部33aからサイドインナーパネル35側に突出する突出部33bとを有している。主部33aには、車幅方向内方側に凹む凹部が上下方向に沿って連続して形成されており、後述するクォーターレインフォースメント39との間で上下方向に中空が延びる第2閉断面C2を形成する。
The quarter
クォーターインナーパネル33の主部33aの上端部はヘッダーインナーパネル31の車幅方向外方側の端部に結合されている。クォーターインナーパネル33の前方側の端部、すなわち突出部33bの端部はサイドインナーパネル35の後端部と結合されている。クォーターインナーパネル33の後方側の部位はリヤインナーパネル37の前端部と結合されている。各インナーパネル同士は溶接などの接合手段により結合されている。
An upper end portion of the
図3は、図2の結合部29の近傍にジョイント部材を配置した状態を示す斜視図である。図3に示すように、ジョイント部材47は、ヘッダーインナーパネル31とクォーターインナーパネル33とにより構成される車幅方向および上下方向につづく一連のラインと、サイドインナーパネル35とリヤインナーパネル37とにより構成される前後方向につづく一連のラインとが交差する交差部に設けられている。
FIG. 3 is a perspective view showing a state in which a joint member is arranged in the vicinity of the
ジョイント部材47は、クォーターインナーパネル33の表面に取り付けられており、クォーターインナーパネル33との間で上下方向に中空が延びる第4閉断面C4(図11参照)を形成している。
The
このジョイント部材47は、クォーターインナーパネル33の表面から離隔して配置された天面部47aと、この天面部47aの前方側の端部、後方側の端部、車幅方向内方側の端部および車幅方向外方側の端部からそれぞれ折れ曲がってクォーターインナーパネル33の表面まで延設された前面部47b、後面部47c、内側面部47dおよび外側面部47eを有している。
The
前面部47a、後面部47cおよび内側面部47dの各先端部にはクォーターインナーパネル33の表面に沿って延設されたフランジ部47fがそれぞれ設けられている。ジョイント部材47は、これらのフランジ部47fにおいてクォーターインナーパネル33の表面と結合されている。
Flange portions 47f extending along the surface of the quarter
外側面部47eは、天面部47aにおける車幅方向外方側の端部から折り曲げられてクォーターインナーパネル33の表面に沿って下方側に延設されている。外側面部47eの下端部E(図11参照)はクォーターインナーパネル33の表面とは離隔している。したがって、ジョイント部材47は、前面側、後面側および車幅方向内方側の三方が閉じられ、下方が開口した構造を有している。この下方の開口は、後述するピラー部における閉断面C2に連通している。
The outer
図4は、図3の構造にさらにサイドレインフォースメント41、リヤレインフォースメント43およびヒンジレインフォースメント45をそれぞれ配置した状態を示す斜視図である。図4に示すように、サイドレインフォースメント41は、サイドインナーパネル35に沿って設けられており、サイドインナーパネル35との間で閉断面C3を形成している。このサイドレインフォースメント41は、サイドインナーパネル35に沿った両サイドに設けられたフランジ部においてサイドインナーパネル35と結合されている。
FIG. 4 is a perspective view showing a state in which a
リヤレインフォースメント43は、リヤインナーパネル37に沿って設けられており、リヤインナーパネル37との間で第6閉断面C6を形成している(図8参照)。このリヤレインフォースメント43は、リヤインナーパネル37に沿った両サイドに設けられたフランジ部43aにおいてリヤインナーパネル37と結合されている。
The
ヒンジレインフォースメント45は、リヤヘッダー15の車幅方向の両サイドにそれぞれ設けられている。これらのヒンジレインフォースメント45は、開口部71を塞ぐ図略のはね上げ式ドアの先端部が図略のヒンジを介して回動自在に取り付けられる部位である。各ヒンジレインフォースメント45は、ヘッダーインナーパネル31の車幅方向外方側の一部を覆うように設けられている。各ヒンジレインフォースメント45は、その前方側端部および後方側端部にフランジ部45aが設けられており、これらのフランジ部45aにおいてリヤインナーパネル37と結合されている。ヒンジレインフォースメント45における車幅方向外方側は、ジョイント部材47の内側面部47dと天面部47aの形状に沿った形状に傾斜部45b、先端部45cの順に折り曲げ加工されており、上記内側面部47dと天面部47aの一部を覆っている。
The
図5は、図4の構造にさらにクォーターピラー25のクォーターレインフォースメント39を配置した状態を示す斜視図である。図5に示すように、クォーターレインフォースメント39は、上下方向に延びるピラー部51と、ジョイント部材47の一部を覆うようにして前後方向に延びるサイドレール部53とが一体で形成された略T字形の部材である。
FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the
ピラー部51は、上下方向の両サイドに設けられたフランジ部においてクォーターインナーパネル33と結合されている。このピラー部51の幅方向の中央付近は車幅方向外方側に突出した凸部が上下方向に沿って連続して形成されている。これにより、ピラー部51はクォーターインナーパネル33との間で閉断面C2を形成している(図8参照)。
The
サイドレール部53は、その前方側の端部がサイドレインフォースメント41の後端に結合されている。サイドレール部53の後方側の端部はリヤレインフォースメント43の前端に結合されている。
The
図6は、図5の構造にさらにリヤヘッダーのヘッダーアウタパネル49を配置した状態を示す斜視図である。図6に示すように、ヘッダーアウタパネル49は、ヘッダーインナーパネル31に沿って配置されており、その車幅方向中央部はヘッダーインナーパネル31と結合され、車幅方向の両サイドはヒンジレインフォースメント45と結合されている。このヘッダーアウタパネル49は、図7に示すようにヘッダーインナーパネル31およびヒンジレインフォースメント45との間で第1閉断面C1を形成している。
FIG. 6 is a perspective view showing a state in which the header
図7〜10に示すように、本実施形態の車両11では、リヤヘッダー15は車幅方向に沿って形成された第1閉断面C1を有し、クォーターピラー25は、クォーターレインフォースメント39のピラー部51とクォーターインナーパネル33との間で上下方向に沿って形成された第2閉断面C2を有し、ルーフサイドレール17は、前後方向に沿って形成された第3閉断面C3を有し、リヤピラー27は、ルーフサイドレール17の第3閉断面C3の延長線上に前後方向に沿って形成された第6閉断面C6を有している。
As shown in FIGS. 7 to 10, in the
このように各閉断面が形成された後部車体構造において、リヤヘッダー15、クォーターピラー25におけるピラー部51、ルーフサイドレール17およびリヤピラー27の各端部が集まる結合部29の近傍では、上記した第1閉断面C1、第2閉断面C2、第3閉断面C3および第6閉断面C6が互いに連通することになる。従来のように結合部29またはその近傍にジョイント部材が設けられていない場合には、リヤヘッダー15の閉断面とクォーターピラー25の閉断面とは、上記結合部29の近傍において途切れており、これらの閉断面は不連続であった。
In the rear vehicle body structure in which each closed cross section is formed in this manner, the
一方、本実施形態にかかる後部車体構造では、結合部29の近傍、すなわち交差部にジョイント部材47を設けることにより、リヤヘッダー15の第1閉断面C1とピラー部の第2閉断面C2とがジョイント部材47における第4閉断面C4によって連続的に接続されている。すなわち、図9および図11に示すように、交差部にジョイント部材47を設けることによって交差部の前方側にはジョイント部材47の前面部47bが配置され、後方側にはジョイント部材47の後面部47cが配置されることにより交差部において第4閉断面C4の前後方向が塞がれている。
On the other hand, in the rear vehicle body structure according to the present embodiment, by providing the
一方、ジョイント部材47の下端部E側がピラー部51の上端側の部位に覆われてジョイント部材47の下端部E側の一部が第2閉断面C2内に配置されている。すなわち、ジョイント部材47の第4閉断面C4の下方側は第2閉断面C2内に存在する。これにより、第2閉断面C2と第4閉断面C4は上下方向に沿って閉断面構造が連続している。また、ジョイント部材47の第4閉断面C4の上方側は、内側面部47dを介してリヤヘッダー15の第1閉断面C1と隣接して配置されている。これにより、リヤヘッダー15からピラー部51の下端まで第1閉断面C1、第4閉断面C4および第2閉断面C2の順に閉断面が連続して形成されている。
On the other hand, the lower end portion E side of the
また、リヤヘッダー15からピラー部51までの一連の閉断面は、図10および図11に示すようにジョイント部材47の内側面部47dおよびヒンジレインフォースメント45の傾斜部45bにより仕切られている。これらの内側面部47dおよび傾斜部45bは、上記一連の閉断面における節として機能し、車体剛性の向上に寄与している。内側面部47dおよび傾斜部45bからなる節部は、クォーターインナーパネル33から車幅方向外方に向かって斜め上方に延設されている。
Further, a series of closed cross sections from the
また、図11に示すように、ヘッダーアウターパネル49の車幅方向外方側の先端部49aとヒンジレインフォースメント45の車幅方向外方側の先端部45cとは、ジョイント部材47の天面部47aに積層されている。この積層部分においてヘッダーアウターパネル49、ヒンジレインフォースメント45およびジョイント部材47の3つの部材が結合されている。これらの3つの部材は、例えばレーザー溶接、ウェルドボンドなどの接合方法を用いて結合される。なお、レーザー溶接により接合する場合は、例えばクォーターインナーパネル33等に溶接作業用の開口を設けるとよい。
Further, as shown in FIG. 11, the
以上説明したように、本実施形態における後部車体構造は、サイドレール部53とクォーターインナーパネル33との間に設けられ、このインナーパネル33との間で第4閉断面C4を形成して第1閉断面C1と第2閉断面C2とを連続的に接続するジョイント部材47を備えている。したがって、リヤヘッダー15の第1閉断面C1とクォーターピラー25のピラー部51における第2閉断面C2とをジョイント部材47を介して連続的に配置することができる。これにより、車体剛性を向上させて操縦安定性を高めることができる。
As described above, the rear vehicle body structure in the present embodiment is provided between the
また、本実施形態では、ジョイント部材47が第1閉断面C1と第4閉断面C4との間を仕切る節部となる内側面部47dを有しているので、車体剛性がさらに向上する。
Moreover, in this embodiment, since the
また、本実施形態では、リヤヘッダー15が、このリヤヘッダー15の車幅方向外方側においてヘッダーアウターパネル49との間で第1閉断面C1を形成するヒンジレインフォースメント45を有し、このヒンジレインフォースメント45が第1閉断面C1と第4閉断面C4との間を仕切る節部となる傾斜部45bを有しているので、車体剛性がさらに向上する。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、内側面部47dおよび傾斜部45bからなる2つの節部が並設されているので、車体剛性をより一層向上させることができる。
Further, in the present embodiment, since the two node portions including the inner
また、本実施形態では、ヘッダーアウターパネル49における車幅方向外方側の先端部49aと、ヒンジレインフォースメント45における車幅方向外方側の先端部45cとがジョイント部材47に積層され、この積層部分においてヘッダーアウターパネル49、ヒンジレインフォースメント45およびジョイント部材47の3つの部材が接合されているので、これら3つの部材の結合強度を向上させて車体剛性の向上を図ることができる。
Further, in the present embodiment, a
<第2実施形態>
図12は本発明の第2実施形態にかかる後部車体構造を示す断面図である。ここでは実施形態1と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
Second Embodiment
FIG. 12 is a cross-sectional view showing a rear vehicle body structure according to the second embodiment of the present invention. Here, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図12に示すように、節部として機能するジョイント部材47の内側面部47dとヒンジレインフォースメント45の傾斜部45aは所定の間隔で配置されている。これらの内側面部47dと傾斜部45aの間で第5閉断面C5が形成されている。これにより、車体剛性がさらに向上する。
As shown in FIG. 12, the inner
<他の実施形態>
なお、本発明は、前記実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更、改良等が可能である。例えば、上記実施形態では、ジョイント部材が節部として機能する内側面部を有し、ヒンジレインフォースメントが節部として機能する傾斜部を有している場合を例示したが、これに限定されない。例えば、ジョイント部材およびヒンジレインフォースメントのいずれか一方が節部を有している形態であってもよく、これらがともに節部を有していない形態であってもよい。
<Other embodiments>
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and improvements can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above embodiment, the joint member has an inner side surface portion that functions as a node portion, and the hinge reinforcement has an inclined portion that functions as a node portion. However, the present invention is not limited to this. For example, any one of the joint member and the hinge reinforcement may have a node portion, or both may not have a node portion.
また、上記実施形態では、節部が第1閉断面と第4閉断面との間に設けられている場合を例示したが、例えば節部は第2閉断面と第4閉断面との間に設けられていてもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the case where the node part was provided between the 1st closed cross section and the 4th closed cross section was illustrated, for example, a node part is between the 2nd closed cross section and the 4th closed cross section. It may be provided.
また、上記実施形態では、ヘッダーアウターパネル、ヒンジレインフォースメントおよびジョイント部材の3つの部材がこれらの積層部分において接合されている場合を例示したが、例えばこれら3つの部材がすべて同じ箇所で接合されていなくてもよい。 In the above embodiment, the case where the three members of the header outer panel, the hinge reinforcement, and the joint member are joined at the laminated portion is illustrated. However, for example, all three members are joined at the same location. It does not have to be.
11 車両
15 リヤヘッダー
17 ルーフサイドレール
25 クォーターピラー
27 リヤピラー
29 結合部
31 ヘッダーインナーパネル
33 クォーターインナーパネル
37 リヤインナーパネル
39 クォーターレインフォースメント
43 リヤレインフォースメント
45 ヒンジレインフォースメント
47 ジョイント部材
49 ヘッダーアウターパネル
51 ピラー部
53 サイドレール部
55 クォーターアウターパネル
71,73,75 開口部
C1 第1閉断面
C2 第2閉断面
C3 第3閉断面
C4 第4閉断面
C5 第5閉断面
11
Claims (5)
前記クォーターピラーは、上下方向に延びて前記クォーターピラーのインナーパネルとの間で前記第2閉断面を形成するピラー部と、前記ピラー部の上端につながり、前記リヤヘッダーと前記クォーターピラーとの結合部またはその近傍に配置され、前記ルーフサイドレールに沿って前後方向に延び、かつ、前記第3閉断面に連通するサイドレール部とが一体に形成されたクォーターレインフォースメントを有し、
前記サイドレール部と前記クォーターピラーのインナーパネルとの間に設けられ、このインナーパネルとの間で第4閉断面を形成して前記第1閉断面と前記第2閉断面とを連続的に接続するジョイント部材を備え、
前記結合部は、前記リヤヘッダーと前記クォーターピラーとにより構成される車幅方向および上下方向につづく一連のラインと、前記ルーフサイドレールと前記リヤピラーとにより構成される前後方向につづく一連のラインとが交差する交差部であり、前記クォーターピラーの上端は前記結合部において前記リヤヘッダーの車幅方向外方側の端部、前記ルーフサイドレールの後端部及び前記リヤピラーの前端部と結合されており、
前記ジョイント部材は、前記クォーターピラーの前記インナーパネルの表面から離隔して配置された天板部と、前記天板部の前方側の端部から折れ曲がって前記クォーターピラーの前記インナーパネルの表面まで延設された前面部と、前記天板部の後方側の端部から折れ曲がって前記クォーターピラーの前記インナーパネルの表面まで延設された後面部とを有し、
前記ジョイント部材の前記前面部の先端部には、前記クォーターピラーの前記インナーパネルの表面に沿って延設されたフランジ部が設けられ、前記ジョイント部材の前記後面部の先端部には、前記クォーターピラーの前記インナーパネルの表面に沿って延設されたフランジ部が設けられており、前記ジョイント部材がこれらのフランジ部において前記クォーターピラーの前記インナーパネルの表面に結合されていることにより、前記第1閉断面と前記第2閉断面とを接続する前記第4閉断面の前後方向が塞がれていることを特徴とする車両の後部車体構造。 A rear header having a first closed cross section extending in the vehicle width direction above the opening of the rear portion of the vehicle body and extending in the same direction; and extending downward from an end of the rear header in the vehicle width direction; and quotas over pillar having a second closed cross section extending in the vertical direction, the extended forward from an end portion in the vehicle width direction outer side of the rear header, and roof side rail having a third closed section extending in the longitudinal direction, the In the rear body structure of the vehicle, including a rear pillar extending rearwardly from the outer end of the rear header in the vehicle width direction along the opening and having a sixth closed section ,
The quarter pillar extends in the vertical direction to form a second closed cross section with the inner panel of the quarter pillar, and is connected to an upper end of the pillar portion, and the rear header and the quarter pillar are coupled to each other. A quarter reinforcement formed integrally with a side rail portion disposed in or near the portion, extending in the front-rear direction along the roof side rail, and communicating with the third closed cross section;
Provided between the side rail portion and the inner panel of the quarter pillar, a fourth closed section is formed with the inner panel, and the first closed section and the second closed section are continuously connected. comprising a joint member,
The connecting portion includes a series of lines continuing in the vehicle width direction and the up-down direction constituted by the rear header and the quarter pillar, and a series of lines continuing in the front-rear direction constituted by the roof side rail and the rear pillar. And the upper end of the quarter pillar is coupled to the end of the rear header in the vehicle width direction, the rear end of the roof side rail, and the front end of the rear pillar at the coupling portion. And
The joint member includes a top plate portion arranged separately from the surface of the inner panel of the quarter pillar, and is bent from the front end portion of the top plate portion to extend to the surface of the inner panel of the quarter pillar. A front surface portion provided, and a rear surface portion that is bent from the rear end portion of the top plate portion and extends to the surface of the inner panel of the quarter pillar,
A flange portion extending along the surface of the inner panel of the quarter pillar is provided at a front end portion of the front portion of the joint member, and a front end portion of the rear surface portion of the joint member is provided with the quarter portion. Flange portions extending along the surface of the inner panel of the pillar are provided, and the joint member is coupled to the surface of the inner panel of the quarter pillar at these flange portions, thereby A rear vehicle body structure in which a front-rear direction of the fourth closed cross-section connecting the first closed cross-section and the second closed cross-section is closed .
前記ヒンジレインフォースメントは、前記第1閉断面と前記第4閉断面との間を仕切る節部を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の車両の後部車体構造。 The rear header has a hinge reinforcement that forms the first closed cross section with the outer panel of the rear header on the outer side in the vehicle width direction of the rear header,
3. The rear body structure of the vehicle according to claim 1, wherein the hinge reinforcement includes a node portion that partitions the first closed section and the fourth closed section.
前記ヒンジレインフォースメントは、前記第1閉断面と前記第4閉断面との間を仕切る節部を有し、
前記ジョイント部材の前記節部と前記ヒンジレインフォースメントの前記節部とが所定の間隔で配置され、これらの節部の間で第5閉断面が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の車両の後部車体構造。 The rear header has a hinge reinforcement that forms the first closed cross section with the outer panel of the rear header on the outer side in the vehicle width direction of the rear header,
The hinge reinforcement has a node portion that partitions between the first closed cross section and the fourth closed cross section,
3. The joint portion of the joint member and the hinge reinforcement of the joint portion are arranged at a predetermined interval, and a fifth closed section is formed between the joint portions. The rear body structure of the vehicle described in 1.
An end portion on the outer side in the vehicle width direction of the outer panel of the rear header and an end portion on the outer side in the vehicle width direction of the hinge reinforcement are stacked on the joint member. 5. The rear body structure of the vehicle according to claim 3 , wherein three members of an outer panel, the hinge reinforcement, and the joint member are joined.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009024755A JP5544722B2 (en) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | Rear body structure of the vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009024755A JP5544722B2 (en) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | Rear body structure of the vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010179763A JP2010179763A (en) | 2010-08-19 |
JP5544722B2 true JP5544722B2 (en) | 2014-07-09 |
Family
ID=42761634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009024755A Expired - Fee Related JP5544722B2 (en) | 2009-02-05 | 2009-02-05 | Rear body structure of the vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5544722B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5711313B2 (en) * | 2013-07-19 | 2015-04-30 | 本田技研工業株式会社 | Car body rear structure |
KR101526411B1 (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-05 | 현대자동차주식회사 | Rear vehicle body reinforcing structure |
JP6405921B2 (en) * | 2014-11-13 | 2018-10-17 | 三菱自動車工業株式会社 | Body structure |
KR102027057B1 (en) * | 2018-03-12 | 2019-09-30 | 지엠 글로벌 테크놀러지 오퍼레이션스 엘엘씨 | Side outer panel assembly for side impact |
CN215475381U (en) * | 2018-11-26 | 2022-01-11 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle body side structure |
JP7038895B2 (en) | 2019-02-20 | 2022-03-18 | 本田技研工業株式会社 | Body side structure |
CN113525522B (en) * | 2020-04-14 | 2022-12-23 | 宇通客车股份有限公司 | Vehicle body framework and vehicle using same |
JP7484634B2 (en) * | 2020-09-30 | 2024-05-16 | スズキ株式会社 | Rear body structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0344618Y2 (en) * | 1985-09-13 | 1991-09-19 | ||
JPH0423743Y2 (en) * | 1986-10-27 | 1992-06-03 | ||
JPH0976937A (en) * | 1995-09-11 | 1997-03-25 | Nissan Motor Co Ltd | Joining part structure of skeletal member of car body |
JP2004331028A (en) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle skeleton structure |
JP2008018735A (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-31 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle body rear part structure |
-
2009
- 2009-02-05 JP JP2009024755A patent/JP5544722B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010179763A (en) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5544722B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
JP6187487B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP6103142B2 (en) | Rear body structure of automobile | |
JP4900147B2 (en) | Vehicle rear body structure | |
JP5201442B2 (en) | Vehicle rear body structure | |
JP5683707B2 (en) | Body side structure | |
JP2008213826A (en) | Connection structure of the rear end of the rocker and the lower end of the rear pillar of an automobile | |
JP6834909B2 (en) | Body superstructure | |
JP5871133B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
JP2009067231A (en) | Vehicle body rear part structure for vehicle | |
JP3622658B2 (en) | Car body rear structure | |
JP6816676B2 (en) | Body superstructure | |
JP3838468B2 (en) | Auto body structure | |
JP2011240886A (en) | Vehicle body side structure | |
JP6110834B2 (en) | Body side structure | |
JP2006256351A (en) | Upper back structure for vehicle | |
JP2008037123A (en) | Body superstructure | |
JP6511076B2 (en) | Body structure | |
CN111284569B (en) | Vehicle body structure | |
JP2009067230A (en) | Vehicle body rear part structure for vehicle | |
JP6187488B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP6237669B2 (en) | Upper body structure of the vehicle | |
JP3921864B2 (en) | Car side body structure | |
JP2011068285A (en) | Upper structure of body of vehicle | |
JP2009067228A (en) | Vehicle body rear part structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5544722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |