JP3622658B2 - Car body rear structure - Google Patents
Car body rear structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3622658B2 JP3622658B2 JP2000287157A JP2000287157A JP3622658B2 JP 3622658 B2 JP3622658 B2 JP 3622658B2 JP 2000287157 A JP2000287157 A JP 2000287157A JP 2000287157 A JP2000287157 A JP 2000287157A JP 3622658 B2 JP3622658 B2 JP 3622658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- back pillar
- roof
- rail
- joined
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車、とりわけバックドア型車における車体後部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5,6は従来のバックドア型車における車体後部構造を示すもので、1はルーフパネル、2はルーフパネル側部で車体前後方向に延在するルーフサイドレールで、ルーフサイドレールインナ3Aとルーフサイドレールアウタ3Bとで閉断面を形成している。
【0003】
4はルーフサイドレール2の後端部に接続されて車体上下方向に延在し、バックドア開口14の側縁を構成するバックピラーを示し、バックピラーインナ5とボディサイドアウタ6とで閉断面7を形成している。
【0004】
バックピラー4はその閉断面7内でバックピラーインナ5に沿って接合されて、該バックピラーインナ5との間に第2の閉断面9を形成するバックピラーレインフォース8を備えている。
【0005】
10はバックピラー4に接続されてルーフパネル1の後端縁に沿ってバックドア開口14の上縁を構成するリヤルーフレールを示し、リヤルーフレールロア11とリヤルーフレールアッパ12とで閉断面13を形成している。
【0006】
ルーフパネル1の側縁と、ルーフサイドレールアウタ3Bおよびボディサイドアウタ6との接合部分には、車体前後方向に延在するドリップ凹部15を形成してあり、ルーフパネル1面上を側方に流れる雨水や洗車水等を該ドリップ凹部15で捕捉して車体前後方向に排水ガイドするようにしてある。
【0007】
ドリップ凹部15は前述のようにバックピラー4の上縁部に亘って形成されているため、バックピラーレインフォース8およびリヤルーフレールアッパ12の各端部は、該ドリップ凹部15の形成部分で分断され、これら両端部を図5に示すようにルーフパネル1およびボディサイドアウタ6の各端部と共に重合してスポット溶接等により一体に接合してある(特開平)11−124053号公報参照)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
バックピラーレインフォース8の端部とリヤルーフレールアッパ12の端部が、ルーフサイドレール2とバックピラー4およびリヤルーフレール10との集合部分で分断されていて、バックピラー4の第2の閉断面9の上壁9aとリヤルーフレール10の閉断面13の上壁13aとは前述のようにドリップ凹部15で接続されているが、これら閉断面9,13の後側壁9bと13bとが図6に示すように離間してこれら閉断面9,13が不連続となっているため、前記集合部分の結合剛性が低くなってしまうことは否めない。
【0009】
そこで、本発明は簡単な構造により専用の補強材を用いることなくルーフサイドレールとバックピラーおよびリヤルーフレールとが集合したバックドア開口の上側コーナー部の結合剛性を高めることができる自動車の車体後部構造を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明にあっては、車体前後方向に延在する閉断面のルーフサイドレールと、
ルーフサイドレールの後端部に接続されて車体上下方向に延在し、バックドア開口の側縁を構成する閉断面のバックピラーと、
ルーフサイドレールおよびバックピラーとルーフ側縁部との接合部分に車体前後方向に延在するドリップ凹部を形成したルーフパネルと、
バックピラーに接続されてルーフパネル後端縁に沿ってバックドア開口の上縁を構成する閉断面のリヤルーフレールと、
バックピラーの閉断面内でバックピラーインナに沿って接合されて、該バックピラーインナとの間に第2の閉断面を形成するバックピラーレインフォースと、 を備えた自動車の車体後部構造において、
前記ルーフサイドレールとバックピラーおよびリヤルーフレールとが集合したバックドア開口の上側コーナー部で、前記バックピラーインナとバックピラーレインフォースの各上端部にほぼ水平な第1接合面をそれぞれ形成して、これら第1接合面を前記ドリップ凹部の下面に重合して接合すると共に、これら第1接合面の後端に連続してほぼ垂直な第2接合面をそれぞれ形成して、これら第2接合面とリヤルーフレールの後側壁とを重合して接合し、かつ、バックピラーレインフォースの第2接合面の下端に連続して斜め下方に傾斜する第3接合面を形成する一方、バックピラーをバックピラーインナと、ボディサイドアウタと、これらバックピラーインナの後端部とボディサイドアウタの後端部とに跨って接合されたバックピラー後端壁とで構成し、該バックピラー後端壁の上端部と、ルーフパネルのドリップ凹部に連なる後端部側縁とに、前記バックピラーレインフォースの第1,第2,第3接合面に嵌合する嵌合面をそれぞれ形成し、これら嵌合面を前記第1,第2,第3接合面に重合して接合したことを特徴としている。
【0011】
請求項2の発明にあっては、請求項1に記載のバックピラーインナの上端部に上方へほぼ垂直に立ち上がる縦壁を形成し、該縦壁の上縁に第1接合面を曲折成形すると共に、縦壁の後縁に前記第1接合面に連続して第2接合面を曲折成形したことを特徴としている。
【0013】
請求項3の発明にあっては、請求項1または2に記載のバックピラーレインフォースの後端部を斜め下方に傾斜する傾斜面として形成して、該傾斜面の一側部を第3接合面としたことを特徴としている。
【0014】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、バックピラーインナとバックピラーレインフォースの上端部は、それぞれ水平な第1接合面でドリップ凹部の下面に重合して接合してあると共に、ほぼ垂直な第2接合面でリヤルーフレールの後側壁に重合して接合してあるため、バックピラーの第2の閉断面とリヤルーフレールの閉断面とが連続することと併せて、バックピラーインナおよびバックピラーレインフォースとリヤルーフレールとの接合部分が多重壁構造となり、しかも、各第1接合面と第2接合面とが連続しているため、該接合部分の接合強度を高めることができて、バックドア開口の上側コーナー部の結合剛性を一段と高めることができる。
また、バックピラーレインフォースの第1,第2,第3接合面に対して、バックピラー後端壁の嵌合面とルーフパネルの嵌合面とを重合して接合してあるため、リヤルーフレール、ルーフサイドレールおよびバックピラーの各軸線周りに働く荷重の分散効果を高めることができる。
【0015】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、バックピラーインナの上端部に設けた縦壁が、バックピラーの第2の閉断面とリヤルーフレールの閉断面との連設部に縦方向に介在して縦リブとして機能するため、該閉断面が連設する部分の剛性を高めることができる。
【0017】
請求項3に記載の発明によれば、請求項1または2の発明の効果に加えて、バックピラーレインフォースの第3接合面を形成した後端部を全体的に傾斜面として形成してあるため、成形性が良好となると共に、該後端部分の応力集中をなくして前記荷重の分散効果をより一層高めることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。
【0019】
図1〜3において、31はルーフパネル、32はルーフパネル側部で車体前後方向に延在するルーフサイドレールを示し、ルーフサイドレールインナ33とルーフサイドレールアウタ34とで閉断面35を形成している。
【0020】
36はルーフサイドレール32の後部に連設されて車体上下方向に延在し、バックドア開口60の側縁を構成するバックピラーを示し、バックピラーインナ37とボディサイドアウタ38およびバックドア後端壁39とで閉断面40を形成している。
【0021】
本実施形態では前記バックピラーインナ37とルーフサイドレールインナ33とを一体に成形してあると共に、ボディサイドアウタ38に前記ルーフサイドレールアウタ34を一体に成形してある。
【0022】
バックピラー36はその閉断面40内でバックピラーインナ37の上端部に沿って接合されて、該バックピラーインナ37との間に第2の閉断面42を形成するバックピラーレインフォース41を備えている。
【0023】
本実施形態では前記バックピラーレインフォース41をルーフサイドレール32の途中まで前方に延在させている。
【0024】
43はバックピラー36に接続されてルーフパネル1の後端縁に沿ってバックドア開口60の上縁を構成するリヤルーフレールを示し、リヤルーフレールロア44とリヤルーフレールアッパ45とで閉断面46を形成している。
【0025】
リヤルーフレールロア44の車幅方向端部には、ルーフサイドレールインナ33およびバックピラーインナ37に跨って接合される3股状のブレース47を接合してある。
【0026】
ルーフパネル31の側縁と、ルーフサイドレールアウタ34およびボディサイドアウタ38との接合部分には、車体前後方向に延在するドリップ凹部48を形成してあり、ルーフパネル31面上を側方に流れる雨水や洗車水等を該ドリップ凹部48で捕捉して車体前後方向に排水ガイドするようにしてある。
【0027】
前記バックピラーインナ37とバックピラーレインフォース41の各上端部にはそれぞれほぼ水平な第1接合面49,51を形成してあって、これら第1接合面49,51を前記ドリップ凹部48の下面に前記リヤルーフレールアッパ45の車幅方向端部と共に重合して、アーク溶接、レーザー溶接等によって一体に接合してある。
【0028】
前記第1接合面49,51はルーフサイドレールインナ33に亘って形成されていて、ルーフサイドレール32にあっても、これら第1接合面49,51をドリップ凹部48の下面に重合して接合される。
【0029】
また、前記第1接合面49,51の後端に連続してほぼ垂直な第2接合面50,52をそれぞれ形成してあり、これら第2接合面50,52と前記リヤルーフレール43の後側壁、つまり、リヤルーフレールアッパ45の後側壁45cとを重合して接合してある。
【0030】
バックピラーインナ37の上端部にはほぼ垂直に立ち上がる縦壁54をルーフサイドレールインナ33に亘って形成してあり、前記第1接合面49はこの縦壁54の上縁に曲折成形してあると共に、第2接合面50を該縦壁54の後縁に前記第1接合面49に連続して曲折成形してある。
【0031】
一方、バックピラーレインフォース41の第2接合面52の下端に連続して、斜め下方に傾斜する第3接合面53を形成してある。
【0032】
バックピラー後端壁39は、その車幅方向外側の側縁フランジ39aをボディサイドアウタ38の後縁フランジ38aに重合して接合すると共に、該側縁フランジ39aに連続した上縁フランジ39bを該ボディサイドアウタ38の上縁に重合して接合し、そして、車幅方向内側の側縁フランジ39cをバックピラーインナ37の後縁に重合して接合するが、このバックピラー後端壁39の上端部には前記バックピラーレインフォース41の第1,第2,第3接合面51,52,53に嵌合する嵌合面55を形成してある。
【0033】
前記リヤルーフレールアッパ45は、その前縁フランジ45aをリヤルーフレールロア44の前縁フランジ44aに重合して接合すると共に、後縁フランジ45bをリヤルーフレールロア44面上に重合して接合し、そして、ブレース47をバックピラーインナ37の上縁部とルーフサイドレールインナ33に重合して接合し、リヤルーフレールロア44の後縁フランジ44bとバックピラー後端壁39の車幅方向内側の側縁フランジ39cとを連設させる。
【0034】
一方、ルーフパネル31はその後縁フランジ31aを前記リヤルーフレールロア44の後縁フランジ44bに重合して接合されるが、このルーフパネル31の前記ドリップ凹部48に連なる後端部側縁には、前記バックピラー後端壁39の嵌合面55に重合する嵌合面56を形成してあり、これら嵌合面55,56を前記バックピラーレインフォース41の第1,第2,第3接合面51,52,53に重合して接合してある。
【0035】
以上の実施形態の構造によれば、バックピラーインナ37とバックピラーレインフォース41の上端部は、それぞれ水平な第1接合面49,51でドリップ凹部48の下面に重合して接合してあると共に、ほぼ垂直な第2接合面50,52でリヤルーフレール43の後側壁45cに重合して接合してあるため、バックピラー36の第2の閉断面42とリヤルーフレール43の閉断面46とが連続することと併せて、バックピラーインナ37およびバックピラーレインフォース41とリヤルーフレール43との接合部分が多重壁構造となり、しかも、各第1接合面49,51と第2接合面50,52とが連続しているため、該接合部分の接合強度を高めることができて、バックドア開口の上側コーナー部の結合剛性を一段と高めることができる。
【0036】
また、バックピラーインナ37の上端部に設けた縦壁54が、バックピラー36の第2の閉断面42とリヤルーフレール43の閉断面46との連設部に縦方向に介在して縦リブとして機能するため、該閉断面42,46が連設する部分の剛性を高めることができる。
【0037】
更に、バックピラーレインフォース41の第1,第2,第3の接合面51,52,53に対して、バックピラー後端壁39の嵌合面55とルーフパネル31の嵌合面56とを重合して接合してあるため、リヤルーフレール43,ルーフサイドレール32およびバックピラー36の各軸線周りに働く荷重の分散効果を高めることができる。
【0038】
図4は本発明の第2実施形態を示すもので、本実施形態にあっては前記第1実施形態におけるバックピラーレインフォース41の後端部を斜め下方に傾斜する傾斜面57として形成して、該傾斜面57の一側部を前記バックピラー後端壁39およびルーフパネル31の各嵌合面55,56を重合して接合する第3接合面53としてある。
【0039】
従って、この第2実施形態によれば前記第1実施形態の効果に加えて、バックピラーレインフォース41の第3接合面53を形成した後端部を全体的に傾斜面57として形成してあるため、成形性が良好となると共に、該後端部分の応力集中をなくして、リヤルーフレール43,ルーフサイドレール32およびバックピラー36の各軸線周りに働く荷重の分散効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す分解斜視図。
【図2】図1におけるルーフパネルとボディサイドアウタ、およびリヤルーフレールアッパとバックピラーインナを分解した状態を示す斜視図。
【図3】図1のA−A線に沿う略示的断面説明図。
【図4】本発明の第2実施形態を示す図2と同様の分解斜視図。
【図5】従来の構造の要部を示す断面説明図。
【図6】従来の構造を示す斜視図。
【符号の説明】
31 ルーフパネル
32 ルーフサイドレール
35 ルーフサイドレールの閉断面
36 バックピラー
37 バックピラーインナ
38 ボディサイドアウタ
39 バックピラー後端壁
40 バックピラーの閉断面
41 バックピラーレインフォース
42 第2の閉断面
43 リヤルーフレール
45c リヤルーフレールの後側壁
46 閉断面
48 ドリップ凹部
49 バックピラーインナの第1接合面
50 バックピラーインナの第2接合面
51 バックピラーレインフォースの第1接合面
52 バックピラーレインフォースの第2接合面
53 バックピラーレインフォースの第3接合面
54 縦壁
55 バックピラー後端壁の嵌合面
56 ルーフパネルの嵌合面
57 傾斜面[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle body rear structure in an automobile, particularly a back door type vehicle.
[0002]
[Prior art]
5 and 6 show the rear body structure of a conventional back door type vehicle. Reference numeral 1 denotes a roof panel,
[0003]
Reference numeral 4 denotes a back pillar which is connected to the rear end of the
[0004]
The back pillar 4 includes a back pillar reinforcement 8 that is joined along the back pillar inner 5 within the closed cross section 7 and forms a second closed
[0005]
[0006]
A
[0007]
Since the
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
The end portion of the back pillar reinforcement 8 and the end portion of the rear roof rail upper 12 are divided at the gathering portion of the
[0009]
Therefore, the present invention provides a rear structure of a vehicle body that can increase the coupling rigidity of the upper corner portion of the back door opening in which the roof side rail, the back pillar, and the rear roof rail are assembled without using a dedicated reinforcing material with a simple structure. Is to provide.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In the invention of claim 1, a roof side rail having a closed cross section extending in the longitudinal direction of the vehicle body,
A back pillar with a closed cross-section connected to the rear end of the roof side rail and extending in the vertical direction of the vehicle body and constituting the side edge of the back door opening;
A roof panel formed with a drip recess extending in the longitudinal direction of the vehicle body at the junction between the roof side rail and the back pillar and the roof side edge,
A closed rear roof rail connected to the back pillar and forming the upper edge of the back door opening along the rear edge of the roof panel;
In a vehicle body rear structure comprising: a back pillar reinforcement that is joined along a back pillar inner in a closed cross section of the back pillar and forms a second closed cross section with the back pillar inner;
Forming a substantially horizontal first joint surface at each upper end portion of the back pillar inner and back pillar reinforcement at the upper corner portion of the back door opening where the roof side rail, the back pillar and the rear roof rail are gathered, The first joint surfaces are overlapped and joined to the lower surface of the drip recess, and a substantially perpendicular second joint surface is formed continuously from the rear end of the first joint surfaces, The rear side wall of the rear roof rail is overlapped and joined , and a third joint surface that is inclined obliquely downward continuously to the lower end of the second joint surface of the back pillar reinforcement is formed. And the rear end wall of the back pillar joined across the rear end of the body side outer and the back end of the back pillar inner and the rear end of the body side outer. The back pillar rear end wall and the rear end side edge connected to the drip recess of the roof panel are fitted to the first, second, and third joint surfaces of the back pillar reinforcement. Each of the fitting surfaces is formed, and the fitting surfaces are overlapped and joined to the first, second, and third joining surfaces .
[0011]
In the invention of
[0013]
In the invention of claim 3 , the rear end portion of the back pillar reinforcement according to
[0014]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, the upper ends of the back pillar inner and the back pillar reinforcement are superposed and joined to the lower surface of the drip recess at the first horizontal joining surface, respectively, and the substantially vertical first Since it is overlapped and joined to the rear side wall of the rear roof rail at the two joint surfaces, the back pillar inner and the back pillar reinforcement are combined with the continuous second closed cross section of the back pillar and the closed cross section of the rear roof rail. And the rear roof rail have a multi-wall structure, and the first joint surface and the second joint surface are continuous, so that the joint strength of the joint portion can be increased, and the back door opening The coupling rigidity of the upper corner can be further increased.
In addition, since the fitting surface of the back end wall of the back pillar and the fitting surface of the roof panel are overlapped and joined to the first, second, and third joining surfaces of the back pillar reinforcement, the rear roof rail In addition, it is possible to enhance the dispersion effect of the load acting around each axis of the roof side rail and the back pillar .
[0015]
According to the invention described in
[0017]
According to the invention described in claim 3 , in addition to the effect of the invention of
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0019]
1 to 3,
[0020]
[0021]
In the present embodiment, the back pillar inner 37 and the roof side rail inner 33 are formed integrally, and the roof side rail outer 34 is formed integrally with the body side outer 38.
[0022]
The
[0023]
In the present embodiment, the
[0024]
A
[0025]
A trifurcated
[0026]
A
[0027]
Substantially horizontal first
[0028]
The first
[0029]
Further, second joining
[0030]
A
[0031]
On the other hand, a third
[0032]
The
[0033]
The rear roof rail upper 45 has its
[0034]
On the other hand, the
[0035]
According to the structure of the above embodiment, the upper ends of the back pillar inner 37 and the
[0036]
In addition, a
[0037]
Further, the
[0038]
FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention. In this embodiment, the rear end portion of the
[0039]
Therefore, according to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the rear end portion where the third
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a first embodiment of the present invention.
2 is a perspective view showing a state in which a roof panel, a body side outer, a rear roof rail upper, and a back pillar inner in FIG. 1 are disassembled. FIG.
FIG. 3 is a schematic cross-sectional explanatory view taken along the line AA in FIG. 1;
4 is an exploded perspective view similar to FIG. 2, showing a second embodiment of the present invention. FIG.
FIG. 5 is an explanatory cross-sectional view showing a main part of a conventional structure.
FIG. 6 is a perspective view showing a conventional structure.
[Explanation of symbols]
31
Claims (3)
ルーフサイドレールの後端部に接続されて車体上下方向に延在し、バックドア開口の側縁を構成する閉断面のバックピラーと、
ルーフサイドレールおよびバックピラーとルーフ側縁部との接合部分に車体前後方向に延在するドリップ凹部を形成したルーフパネルと、
バックピラーに接続されてルーフパネル後端縁に沿ってバックドア開口の上縁を構成する閉断面のリヤルーフレールと、
バックピラーの閉断面内でバックピラーインナに沿って接合されて、該バックピラーインナとの間に第2の閉断面を形成するバックピラーレインフォースと、 を備えた自動車の車体後部構造において、
前記ルーフサイドレールとバックピラーおよびリヤルーフレールとが集合したバックドア開口の上側コーナー部で、前記バックピラーインナとバックピラーレインフォースの各上端部にほぼ水平な第1接合面をそれぞれ形成して、これら第1接合面を前記ドリップ凹部の下面に重合して接合すると共に、これら第1接合面の後端に連続してほぼ垂直な第2接合面をそれぞれ形成して、これら第2接合面とリヤルーフレールの後側壁とを重合して接合し、かつ、バックピラーレインフォースの第2接合面の下端に連続して斜め下方に傾斜する第3接合面を形成する一方、バックピラーをバックピラーインナと、ボディサイドアウタと、これらバックピラーインナの後端部とボディサイドアウタの後端部とに跨って接合されたバックピラー後端壁とで構成し、該バックピラー後端壁の上端部と、ルーフパネルのドリップ凹部に連なる後端部側縁とに、前記バックピラーレインフォースの第1,第2,第3接合面に嵌合する嵌合面をそれぞれ形成し、これら嵌合面を前記第1,第2,第3接合面に重合して接合したことを特徴とする自動車の車体後部構造。A roof side rail with a closed cross section extending in the longitudinal direction of the vehicle body,
A back pillar with a closed cross-section connected to the rear end of the roof side rail and extending in the vertical direction of the vehicle body and constituting the side edge of the back door opening;
A roof panel formed with a drip recess extending in the longitudinal direction of the vehicle body at the junction between the roof side rail and the back pillar and the roof side edge,
A closed rear roof rail connected to the back pillar and forming the upper edge of the back door opening along the rear edge of the roof panel;
In a vehicle body rear structure comprising: a back pillar reinforcement that is joined along a back pillar inner in a closed cross section of the back pillar and forms a second closed cross section with the back pillar inner;
Forming a substantially horizontal first joint surface at each upper end portion of the back pillar inner and back pillar reinforcement at the upper corner portion of the back door opening where the roof side rail, the back pillar and the rear roof rail are gathered, The first joint surfaces are overlapped and joined to the lower surface of the drip recess, and a substantially perpendicular second joint surface is formed continuously from the rear end of the first joint surfaces, The rear side wall of the rear roof rail is overlapped and joined , and a third joint surface that is inclined obliquely downward continuously to the lower end of the second joint surface of the back pillar reinforcement is formed. And the rear end wall of the back pillar joined across the rear end of the body side outer and the back end of the back pillar inner and the rear end of the body side outer. The back pillar rear end wall and the rear end side edge connected to the drip recess of the roof panel are fitted to the first, second, and third joint surfaces of the back pillar reinforcement. A vehicle body rear structure, characterized in that fitting surfaces are formed, and these fitting surfaces are joined to the first, second, and third joining surfaces by superposition .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000287157A JP3622658B2 (en) | 2000-09-21 | 2000-09-21 | Car body rear structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000287157A JP3622658B2 (en) | 2000-09-21 | 2000-09-21 | Car body rear structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002096758A JP2002096758A (en) | 2002-04-02 |
JP3622658B2 true JP3622658B2 (en) | 2005-02-23 |
Family
ID=18770957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000287157A Expired - Lifetime JP3622658B2 (en) | 2000-09-21 | 2000-09-21 | Car body rear structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3622658B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103538639A (en) * | 2013-11-01 | 2014-01-29 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | Rear side outer plate welding assembly |
US9738318B2 (en) | 2016-01-08 | 2017-08-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle frame assembly |
CN110316252A (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-11 | 株式会社丰田自动织机 | The manufacturing method of the rear portion opening construction of vehicle, the rear portion opening construction of the roof panel of vehicle and vehicle |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4497939B2 (en) * | 2004-01-20 | 2010-07-07 | ダイハツ工業株式会社 | Support structure of rail for sliding door support in automobile |
JP4736639B2 (en) * | 2005-09-02 | 2011-07-27 | 日産自動車株式会社 | Car body rear structure |
JP5115238B2 (en) * | 2008-03-03 | 2013-01-09 | マツダ株式会社 | Rear body structure of automobile |
JP5114447B2 (en) | 2009-03-26 | 2013-01-09 | 本田技研工業株式会社 | Body superstructure |
JP5672495B2 (en) | 2011-04-26 | 2015-02-18 | スズキ株式会社 | Reinforcement structure for vehicle back door opening shoulder |
JP2012236551A (en) | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Suzuki Motor Corp | Reinforcing structure of back door opening shoulder part of vehicle |
JP5465707B2 (en) * | 2011-11-25 | 2014-04-09 | 本田技研工業株式会社 | Body |
CN102514630B (en) * | 2011-12-23 | 2014-09-17 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | Mini-car left middle side body with lifting window |
JP5871133B2 (en) * | 2012-07-13 | 2016-03-01 | マツダ株式会社 | Rear body structure of the vehicle |
JP6405921B2 (en) * | 2014-11-13 | 2018-10-17 | 三菱自動車工業株式会社 | Body structure |
CN111098929A (en) * | 2020-01-10 | 2020-05-05 | 华晨鑫源重庆汽车有限公司 | Top cover rear cross beam assembly |
-
2000
- 2000-09-21 JP JP2000287157A patent/JP3622658B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103538639A (en) * | 2013-11-01 | 2014-01-29 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | Rear side outer plate welding assembly |
CN103538639B (en) * | 2013-11-01 | 2016-08-17 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | A kind of rear side wall outside plate seam assembly |
US9738318B2 (en) | 2016-01-08 | 2017-08-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle frame assembly |
US10308285B2 (en) | 2016-01-08 | 2019-06-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle frame assembly |
CN110316252A (en) * | 2018-03-28 | 2019-10-11 | 株式会社丰田自动织机 | The manufacturing method of the rear portion opening construction of vehicle, the rear portion opening construction of the roof panel of vehicle and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002096758A (en) | 2002-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3423066B2 (en) | Car body rear structure | |
JP3622658B2 (en) | Car body rear structure | |
JP2538907Y2 (en) | Upper body structure of vehicle | |
JPH0345903Y2 (en) | ||
JP5544722B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
JP3838468B2 (en) | Auto body structure | |
JP3572373B2 (en) | Center pillar reinforcement structure | |
JP3514033B2 (en) | Side sill reinforcement structure | |
JP2000318643A (en) | Center pillar reinforcing structure for automobile | |
JP3921864B2 (en) | Car side body structure | |
JP4442987B2 (en) | Car body side structure | |
JP3820904B2 (en) | Rear body structure of automobile | |
JP3000867B2 (en) | Car rear body structure | |
JP3765239B2 (en) | Body superstructure | |
JP2005161889A (en) | Connecting structure at the rear of the car body | |
JP2001294178A (en) | Structure of vehicle body side part | |
JP2001247057A (en) | Vehicular body lower part structure | |
JPH0976936A (en) | Upper structure of front pillar for vehicle | |
JPH09109926A (en) | Combining structure of upper part of center pillar | |
JPH08310448A (en) | Rear body structure of vehicle | |
JP2002087326A (en) | Rear body structure for automobile | |
JP2917379B2 (en) | Car center pillar structure | |
JP2000318644A (en) | Body structure | |
JPH0622631Y2 (en) | Lower car body structure | |
JP2501685Y2 (en) | Floor structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3622658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |