JP5544462B2 - 吐出装置 - Google Patents
吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5544462B2 JP5544462B2 JP2009099071A JP2009099071A JP5544462B2 JP 5544462 B2 JP5544462 B2 JP 5544462B2 JP 2009099071 A JP2009099071 A JP 2009099071A JP 2009099071 A JP2009099071 A JP 2009099071A JP 5544462 B2 JP5544462 B2 JP 5544462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- nozzle
- electrostatic
- discharge
- piezo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 95
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 47
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 claims description 47
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 26
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 18
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000005686 electrostatic field Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
Description
1.トリガー信号に基づき吐出ヘッドの電極により電界を形成させる電圧信号を出力すること。
2.トリガー信号に基づき、制御された遅延時間が経過した後に、アクチュエータを駆動させる駆動信号を出力すること。
・電圧信号と駆動信号とを組み合わせて液状物質を吐出する第1のモードの駆動信号を第1の遅延時間が経過した後に出力すること。
・駆動信号のみで液状物質を吐出する第2のモードの駆動信号を、第1の遅延時間と異なる第2の遅延時間が経過した後に出力すること。
モードA: 遅延時間Td2の設定なし
モードB: Td2=T1−T2´(Td1=T1−T2)
モードC: Td2=T1−T3 (Td1=T1−T3´)
モードD: Td2=T1−T4
モードB: Td2=0
モードC: Td2=T2−T3 (Td1=T2−T3´)
モードD: Td2=T2−T4
したがって、静電コントローラ13から静電パルスP1が出力される際に遅延制御をする必要があるのは、ピエゾアシスト静電方式(モードC)により液状物質55Lを吐出するときだけである。さらに、このモードCにおいて静電パルスP1は、ピエゾパルスP2に続いて出力される。したがって、図4に示した制御系においては、静電コントローラ13のドライバ31のトリガー入力側に遅延制御回路30の代わりにセレクタ32を設け、モードによって、静電パルスP1を出力するトリガーとして、トリガー信号P0と、ピエゾパルスP2とを選択できるようにしている。
12 ピエゾコントローラ、 13 静電コントローラ
50 一体型のノズル、 57 電極、 58 ピエゾアクチュエータ
70 制御ユニット
Claims (6)
- 吐出ヘッドからの液状物質の吐出を制御する制御ユニットであって、
前記吐出ヘッドは、ノズルと、
前記ノズルの先端より液状物質を吐出する静電力を得るための電極と、
前記ノズルまたは他のノズルの先端より液状物質を吐出する内部圧力の変動を得るためのアクチュエータとを含み、
当該制御ユニットは、
トリガー信号に基づき前記吐出ヘッドの電極により電界を形成させる電圧信号を出力する第1のコントローラと、
前記トリガー信号に基づき前記アクチュエータを駆動させる駆動信号を出力する第2のコントローラと、
前記電圧信号と前記駆動信号とを組み合わせて前記吐出ヘッドより液状物質を吐出する第1のモードと、前記駆動信号のみで前記吐出ヘッドより液状物質を吐出する第2のモードとを選択するモード選択ユニットとを有し、
前記第2のコントローラは、前記トリガー信号の検出から前記駆動信号の出力までの遅延時間を前記第1のモードと前記第2のモードとにより変更する遅延制御回路を含む、制御ユニット。 - 請求項1に記載の制御ユニットと、
前記吐出ヘッドと、
前記吐出ヘッドから液状物質が吐出されるターゲットと吐出ヘッドとを相対的に移動させる移動機構とを有する装置。 - 請求項2において、前記吐出ヘッドの前記ノズルは、前記電極および前記アクチュエータを備えている、装置。
- 請求項2または3において、さらに、
前記遅延時間を所定の値にセットした状態で、前記第1のモードおよび前記第2のモードで吐出された液状物質が、前記トリガー信号から前記ターゲットに着滴するまでの時間を観測する高速度カメラを有する装置。 - 吐出ヘッドからの液状物質の吐出を制御する方法であって、
前記吐出ヘッドは、ノズルと、
前記ノズルの先端より液状物質を吐出する静電力を得るための電極と、
前記ノズルまたは他のノズルの先端より液状物質を吐出する内部圧力の変動を得るためのアクチュエータとを含み、
当該方法は、
トリガー信号に基づき前記吐出ヘッドの電極により電界を形成させる電圧信号を出力することと、
前記トリガー信号に基づき、制御された遅延時間が経過した後に、前記アクチュエータを駆動させる駆動信号を出力することとを有する、方法。 - 請求項5において、前記駆動信号を出力することは、
前記電圧信号と前記駆動信号とを組み合わせて液状物質を吐出する第1のモードの前記駆動信号を第1の遅延時間が経過した後に出力することと、
前記駆動信号のみで液状物質を吐出する第2のモードの前記駆動信号を、前記第1の遅延時間と異なる第2の遅延時間が経過した後に出力することとを含む、方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009099071A JP5544462B2 (ja) | 2009-04-15 | 2009-04-15 | 吐出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009099071A JP5544462B2 (ja) | 2009-04-15 | 2009-04-15 | 吐出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010247065A JP2010247065A (ja) | 2010-11-04 |
JP5544462B2 true JP5544462B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=43310034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009099071A Expired - Fee Related JP5544462B2 (ja) | 2009-04-15 | 2009-04-15 | 吐出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5544462B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014120490A (ja) * | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Apic Yamada Corp | バンプ形成装置とその方法、配線形成装置とその方法、および、配線構造体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01141057A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-02 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録方法及びその装置 |
JPH09131900A (ja) * | 1995-11-08 | 1997-05-20 | Canon Inc | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
JP3731693B2 (ja) * | 1997-05-20 | 2006-01-05 | 松下電器産業株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP3975272B2 (ja) * | 2002-02-21 | 2007-09-12 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 超微細流体ジェット装置 |
JP4748503B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2011-08-17 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 処理装置 |
-
2009
- 2009-04-15 JP JP2009099071A patent/JP5544462B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010247065A (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI610824B (zh) | 液體材料之吐出方法及裝置 | |
KR101977434B1 (ko) | 기판 상에 물질을 적층하기 위한 물질 적층 시스템 및 방법 | |
JP5428970B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出方法 | |
JP5413826B2 (ja) | 吐出装置 | |
JP2011185924A (ja) | 吐出装置、ヘッドおよびヘッドを用いて吐出する方法 | |
JP2022533099A (ja) | 高粘度流体に最適化された圧電液滴堆積装置、ならびにその方法および制御システム | |
WO2016104756A1 (ja) | 液滴吐出ヘッドの駆動方法及び液滴吐出装置 | |
US20130155134A1 (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method | |
US8057002B2 (en) | Method of driving an ink-jet head, ink-jet head, and ink-jet recording apparatus | |
JP5544462B2 (ja) | 吐出装置 | |
JP2016112554A (ja) | 液滴吐出状態検査方法、液滴吐出装置、及び画像形成装置 | |
JP6286671B2 (ja) | インクジェット印刷装置 | |
JP3596599B2 (ja) | 液滴噴射方法、及び液滴噴射装置 | |
JP2015051585A (ja) | インクジェットヘッドの駆動装置、及び駆動方法 | |
JP2009103823A (ja) | 液滴吐出量調整方法および描画装置 | |
EP1550553A1 (en) | Electrostatic suction type fluid jetting device | |
JP2001232798A (ja) | インクジェット記録装置及びその記録方法 | |
JP5994128B2 (ja) | 吐出装置および吐出装置の制御方法 | |
JP5266456B2 (ja) | 吐出ヘッド | |
JP2008168532A (ja) | 液体吐出方法および液体吐出装置 | |
US6702209B2 (en) | Electrostatic fluid ejector with dynamic valve control | |
JP2010064359A (ja) | 静電式液滴吐出機構およびマルチノズルユニット | |
KR20120026814A (ko) | 압전 방식 잉크젯 프린트헤드 및 상기 프린트헤드의 구동 장치 | |
JP2010110969A (ja) | 液体吐出ヘッド、及び、液体吐出装置 | |
JP2008168531A (ja) | 液体吐出方法および液体吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5544462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |