JP5544378B2 - シャッター装置 - Google Patents
シャッター装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5544378B2 JP5544378B2 JP2012002713A JP2012002713A JP5544378B2 JP 5544378 B2 JP5544378 B2 JP 5544378B2 JP 2012002713 A JP2012002713 A JP 2012002713A JP 2012002713 A JP2012002713 A JP 2012002713A JP 5544378 B2 JP5544378 B2 JP 5544378B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- wire
- seat plate
- shutter
- shutter curtain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 38
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 23
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
第1の方向に移動してブレーキを解放し、第1の方向と反対の第2の方向に移動してブレーキを復帰させる作動手段と、
前記作動手段を第2の方向に移動するように当該作動手段に連結された復帰ワイヤと、
開口部上方に設けられ、前記復帰ワイヤを巻き取る方向に付勢する手段を内蔵してなり、前記復帰ワイヤの他端側を巻き取る巻取装置と、
を備え、
前記作動手段から延びる復帰ワイヤは、前記座板を経由して折り返されて前記巻取装置に巻き取られることで作動手段側の第1部分と巻取装置側の第2部分を備え、シャッターカーテンの自重降下に伴って前記巻取装置から引き出された当該復帰ワイヤの前記第1部分及び前記第2部分は、ガイドレールの外側であってシャッターカーテン面部に沿って開口部に露出した状態で延びており、
前記座板は、上座板と、上座板に対して相対的に上動可能な下座板とからなり、
自重降下するシャッターカーテン下端の下座板が障害物に当たると、当該下座板の上動に連動して前記復帰ワイヤの引き出しが規制されるように構成されており、引き出しが規制された前記復帰ワイヤの前記第1部分がシャッターカーテンの自重降下により前記作動手段を第2の方向に移動させてブレーキを復帰させる、
シャッター装置、である。
本発明に係る自重降下式シャッターにおける機械式避難時停止装置は、ブレーキを解放してシャッターカーテンを自重降下させる自重降下式シャッターにおいて、第1の方向に移動してブレーキを解放し、第1の方向と反対の第2の方向に移動してブレーキを復帰させる作動手段と、前記作動手段を第2の方向に移動するように当該作動手段に連結された復帰ワイヤと、シャッターカーテン下端の座板の端部以外の開口部に露出する部分に設けられ、前記復帰ワイヤが巻回される回転体と、前記座板に設けられ、前記回転体に係止して前記回転体の回転を規制するロック部材と、を備え、前記復帰ワイヤの他端側は、シャッターカーテンの自重降下に伴って前記回転体が回転することでシャッターカーテン面部に沿って引き出し可能に収納されており、前記座板は、上座板と、上座板に対して相対的に上動可能な下座板とからなり、上座板と下座板との間には、下座板の上動に連動して変位する検知レバーが設けてあり、前記検知レバーの変位に連動して当該ロック部材が前記回転体に係止する方向に移動するように、前記検知レバーと前記ロック部材とを連結し、自重降下するシャッターカーテン下端の下座板が障害物に当たると、ロック部材が移動して回転体の回転を規制して収納されている復帰ワイヤの引き出しを規制し、引き出しが規制された復帰ワイヤが前記作動手段を第2の方向に移動させてブレーキを復帰させるものである。
一つの態様では、前記回転体は、前記復帰ワイヤの他端側を巻き取る方向に付勢する手段を備えた回転ドラムであり、復帰ワイヤの他端は当該回転ドラムに連結されており、回転ドラムは復帰ワイヤの巻取体を構成する。他の態様では、前記回転体は、回転プーリであり、回転プーリに巻回された復帰ワイヤの端部は開口部上方に設けた巻取装置に巻き取られる。
前記ロック部材は、検知レバーの変位に連動して移動して前記回転体に係止する可動部材であれば、移動の態様(回動、スライド等)は限定されないが、一つの好ましい態様では、前記ロック部材は、検知レバーの変位に連動して回動する回動ロック部材である。前記検知レバーは、下座板の上動に連動して変位する可動部材であれば、変位の態様(回動、スライド等)は限定されないが、一つの好ましい態様では、前記検知レバーは、下座板の上動に連動して回動する回動検知レバーである。一つの態様では、回転体の周縁には連続状に歯状の被係止部が形成され、ロック部材には、前記被係止部に係止する係止爪が形成されている。一つの態様では、前記回転体の左右にはそれぞれロック部材が設けてあり、前記座板には、前記回転体の左右両側に位置してそれぞれ一つ以上の検知レバーが配置されており、回転体の左側に位置する一つ以上の検知レバーが回転体の左側のロック部材に連結され、回転体の右側に位置する一つ以上の検知レバーが回転体の右側のロック部材に連結されている。さらに好ましい態様では、回転体(回転ドラム)の少なくとも一側には、座板の長さ方向に間隔を存して複数の検知レバーが設けてあり、かつ、複数の検知レバーを連結部材(一つの態様ではワイヤ)で互いに連結することで、互いに連結された検知レバーが同時に変位(好ましい態様では回動)するようになっており、当該連結部材はロック部材(好ましい態様では回動ロック部材)に連結されている。前記連結部材と回動ロック部材とを緩衝スプリングを介して連結することで、回動ロック部材の係止爪が被係止部に当接して係止する時の衝撃を緩和することができ、部品の劣化を防止し、安定して回転体の回転規制をしてブレーキを復帰することができる。
一つの態様では、前記復帰ワイヤは、一端が前記作動手段に連結され、他端がワイヤ中継器に接続された第1ワイヤと、一端が前記ワイヤ中継器に接続され、他端側が前記回転体に巻回される第2ワイヤと、からなり、前記ワイヤ中継器は前記回転体を通る鉛直線上に位置して開口部上方に設けられ、前記第2ワイヤはシャッターカーテンの自重降下時にはシャッターカーテンの面部に沿って垂下するように延出する。
一つの態様では、前記ブレーキは、ブレーキ解放レバーの移動によって強制的に解放されると共に、ブレーキ解放レバーによる強制力が解除されると付勢手段により復帰し、前記作動手段は、第1方向及び第2方向に移動可能な第1作動体及び第2作動体と、前記第1作動体と前記第2作動体との間に介装されたバネ部材と、からなり、前記第2作動体は前記第1作動体に対して第2方向へ移動可能であり、前記バネ部材の第1方向側端部は前記第2作動体に当接し、前記バネ部材の第2方向側端部は前記第1作動体に当接しており、前記第1作動体には第1方向牽引部材(一つの態様では、ブレーキ解放ワイヤ)が連結され、前記第1方向牽引部材による第1方向への牽引時には、前記第1作動体及び前記第2作動体、前記バネ部材が一体で第1方向に移動し、前記第2作動体がブレーキ解放レバーを強制的に移動させてブレーキを解放し、前記第2作動体には前記復帰ワイヤが連結され、ブレーキ解放状態からの前記復帰ワイヤによる第2方向への牽引時には、前記第2作動体のみが前記バネ部材に抗して第2方向に移動し、前記ブレーキ解放レバーによる強制力が解除され、前記付勢手段によりブレーキが復帰する。
本発明では、機械式で避難時停止を行うので、電気が不要であり、既設の手動シャッターに後付けが容易であり、また、電気代もかからない。さらには、電気部品を使用しないので、発火性の高いものを扱う倉庫や工場に設置されたシャッターについても本発明の避難時停止装置を採用することができる。復帰ワイヤはシャッターカーテンの自重降下に伴ってシャッターカーテン面部に沿って延出するので、復帰ワイヤに傷が付くことを可及的に防止できる。一つの態様では、一つの回転体を用いるものでありながら、安定して障害物を検知することができる。。一つの態様では、回動ロック部材が回動して回転体に係止する時の衝撃および係止後に係止部位にかかる負荷を緩和することができる。一つの態様では、復帰ワイヤを2つのワイヤから構成し、2つのワイヤを中継器で接続することで、復帰ワイヤを良好に引き回すことができる。
一つの態様では、復帰ワイヤによりブレーキを復帰させる際には、第1作動体を移動させる必要がない。したがって、第1作動体に連結された第1方向牽引部材の影響を受けずに、ブレーキを復帰させることができる。具体的な例では、第1方向牽引部材が自動閉鎖装置の強いバネで引かれている場合、あるいは、ブレーキ解放後には、第1方向牽引部材が自動閉鎖装置に内蔵したラチェット機構や固定状態にあるモータ軸などに連結されていて不動の場合であっても、第2方向牽引部材により良好にブレーキを復帰させることができる。復帰ワイヤによる牽引力は、バネ部材によって決定されるので、一定の力で復帰ワイヤを牽引すればよく、避難時停止装置を構成する復帰ワイヤの張力を一定にして、安定した作動を行うことができる。
2 巻取シャフト
3 ガイドレール
4 座板
4a 上座板
4b 下座板
4c 検知レバー
4d ワイヤ
5 開閉機
6 自動閉鎖装置
7 ブレーキ解放装置
72 第1作動体
73 第2作動体
8 ブレーキ解放レバー
9 ワイヤ中継器
10 回転ドラム
10a 非係止部
11 回動ロック部材
11a 係止爪
W1 ブレーキ解放ワイヤ
W2 ブレーキ復帰ワイヤ(第1ワイヤ)
W3 ブレーキ復帰ワイヤ(第2ワイヤ)
Claims (5)
- ブレーキを解放してシャッターカーテンを自重降下させるシャッターにおいて、
第1の方向に移動してブレーキを解放し、第1の方向と反対の第2の方向に移動してブレーキを復帰させる作動手段と、
前記作動手段を第2の方向に移動するように当該作動手段に連結された復帰ワイヤと、
開口部上方に設けられ、前記復帰ワイヤを巻き取る方向に付勢する手段を内蔵してなり、前記復帰ワイヤの他端側を巻き取る巻取装置と、
を備え、
前記作動手段から延びる復帰ワイヤは、前記シャッターカーテンの下端に設けられた座板を経由して折り返されて前記巻取装置に巻き取られることで作動手段側の第1部分と巻取装置側の第2部分を備え、シャッターカーテンの自重降下に伴って前記巻取装置から引き出された当該復帰ワイヤの前記第1部分及び前記第2部分は、ガイドレールの外側であってシャッターカーテン面部に沿って開口部に露出した状態で延びており、
前記座板は、上座板と、上座板に対して相対的に上動可能な下座板とからなり、
自重降下するシャッターカーテン下端の下座板が障害物に当たると、当該下座板の上動に連動して前記復帰ワイヤの引き出しが規制されるように構成されており、引き出しが規制された前記復帰ワイヤの前記第1部分がシャッターカーテンの自重降下により前記作動手段を第2の方向に移動させてブレーキを復帰させる、
シャッター装置。
- 前記障害物が取り除かれた後に、前記復帰ワイヤの引き出しが可能となり、前記作動体が第1の方向に移動してブレーキを解放することで、シャッターカーテンは自重で再降下する、請求項1に記載のシャッター装置。
- 障害物が取り除かれた後に、障害物検知により復帰したブレーキの解放を遅延させる遅延機構を備えている、請求項2に記載のシャッター装置。
- 前記復帰ワイヤは、シャッターカーテン下端の座板の当該座板の端部以外の部位に設けた回転プーリに巻回されて折り返されており、当該復帰ワイヤの前記第1部分及び前記第2部分は、前記回転プーリを挟んでシャッターカーテン面部に沿って延びている、請求項1〜3いずれか1項に記載のシャッター装置。
- 前記下座板の上動に連動して前記回転プーリの回転が停止することで、前記復帰ワイヤの引き出しが規制される、請求項4に記載のシャッター装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012002713A JP5544378B2 (ja) | 2012-01-11 | 2012-01-11 | シャッター装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012002713A JP5544378B2 (ja) | 2012-01-11 | 2012-01-11 | シャッター装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007175978A Division JP4906612B2 (ja) | 2007-07-04 | 2007-07-04 | 自重降下式シャッターにおける機械式避難時停止装置 |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013013761A Division JP5311602B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | シャッター装置 |
JP2013013762A Division JP5311603B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | シャッター装置 |
JP2014097226A Division JP5793602B2 (ja) | 2014-05-08 | 2014-05-08 | シャッター装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012067600A JP2012067600A (ja) | 2012-04-05 |
JP5544378B2 true JP5544378B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=46165165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012002713A Active JP5544378B2 (ja) | 2012-01-11 | 2012-01-11 | シャッター装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5544378B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4906612B2 (ja) * | 2007-07-04 | 2012-03-28 | 三和シヤッター工業株式会社 | 自重降下式シャッターにおける機械式避難時停止装置 |
-
2012
- 2012-01-11 JP JP2012002713A patent/JP5544378B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012067600A (ja) | 2012-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4906612B2 (ja) | 自重降下式シャッターにおける機械式避難時停止装置 | |
JP6662618B2 (ja) | シャッター及び復旧装置を備えた自動閉鎖装置 | |
JP4906613B2 (ja) | 自重降下式シャッターにおけるブレーキ解放・復帰装置 | |
JP5755323B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP5632939B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP5996367B2 (ja) | シャッター | |
JP6453401B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP6219467B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP5544378B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP5748834B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP5755321B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP5755322B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP5793602B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP6006844B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP5311603B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP5755320B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP5755319B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP5311602B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP2019056298A (ja) | シャッター装置 | |
JP7219599B2 (ja) | シャッター装置、シャッター装置の開放操作方法、シャッター装置の開閉操作方法 | |
JP6228417B2 (ja) | 機械式避難時停止装置付きシャッター | |
JP6570986B2 (ja) | 防火シャッター | |
JP6120522B2 (ja) | 機械式避難時停止装置付きシャッター | |
JP6853028B2 (ja) | 電動シャッター | |
JP6084806B2 (ja) | 機械式避難時停止装置付きシャッター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5544378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |