JP5541946B2 - 超音波治療装置 - Google Patents
超音波治療装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5541946B2 JP5541946B2 JP2010042570A JP2010042570A JP5541946B2 JP 5541946 B2 JP5541946 B2 JP 5541946B2 JP 2010042570 A JP2010042570 A JP 2010042570A JP 2010042570 A JP2010042570 A JP 2010042570A JP 5541946 B2 JP5541946 B2 JP 5541946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- signal
- frequency
- unit
- wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 title claims description 111
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 85
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 26
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 claims description 18
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 14
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 32
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 28
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 14
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 13
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002961 echo contrast media Substances 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000484 niobium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N7/00—Ultrasound therapy
- A61N7/02—Localised ultrasound hyperthermia
- A61N7/022—Localised ultrasound hyperthermia intracavitary
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/12—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
- A61B8/4488—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N7/00—Ultrasound therapy
- A61N2007/0056—Beam shaping elements
- A61N2007/0065—Concave transducers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N7/00—Ultrasound therapy
- A61N2007/0073—Ultrasound therapy using multiple frequencies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N7/00—Ultrasound therapy
- A61N2007/0078—Ultrasound therapy with multiple treatment transducers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
また、前記の様な超音波照射による処置において、超音波造影剤として用いられる様なマイクロバブルを超音波照射部に投与し、超音波照射によって当該マイクロバブルを振動または破裂させると、そのキャビテーションの効果により、当該処置の効率が上昇することが知られている。
まず、本発明の第1の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態に係る超音波治療装置は、例えば細胞を破壊すること、或いは組織を発熱させて当該組織を凝固させたりすることで治療を行う処置に用いるため、所望の周波数の超音波を、目的位置に照射する装置である。例えば、細胞を破壊するためには、細胞に直接超音波を照射してそのエネルギーにより細胞を破壊する等しても良いし、超音波造影剤等として用いられるマイクロバブルを超音波照射の対象部に投与し、当該マイクロバブルを超音波照射により破裂させ、その破裂の際に発生するキャビテーションのエネルギーにより細胞を破壊等しても良い。
この様に、例えば超音波射出部110は、周波数設定部が設定した第1の信号周波数と第2の信号周波数とを含む有限振幅音波を放射する音源として機能し、例えば駆動変数設定部210は、音源に対する治療対象部の目標位置に応じて第1の信号周波数及び第2の信号周波数を設定する周波数設定部として機能し、例えば第1の信号発生部232、第2の信号発生部234及び加算部236は、音源を駆動するための駆動信号を発生する駆動信号発生部として機能し、例えば出力情報記憶部215は、目標位置と第1の信号周波数及び第2の信号周波数とを対応付けて記憶する周波数情報記憶部として機能し、例えば入力部250は、目標位置を入力する位置情報入力部として機能し、例えば第1の信号発生部232及び第2の信号発生部234は、前記周波数設定部が設定した第1の信号周波数を含む第1の駆動信号と前記周波数設定部が設定した第2の信号周波数を含む第2の駆動信号とを発生する信号発生部として機能し、例えば加算部236は、第1の駆動信号と第2の駆動信号とを加算して加算駆動信号を作成する加算部として機能する。
また、cMUT310は、図6に示す様に、空隙314の形状を変更しても良い。即ち、下部基板311の面と平行な面における断面積が、下部電極312側と上部電極317側とで異なる様にしても良い。この様な形状にすることによって、図3に示すcMUTの様に空隙314が円筒形状をしている場合に比べて、出力超音波の更なる広帯域化を実現できる。
cMUTアレイ320は、前記cMUT310を多数並べたものであり、各cMUT310の下部電極312は、互いに接続されている。同様に、上部電極317は、互いに接続されている。従って、全cMUT310は一斉に振動する。この様なcMUT310によって構成されるcMUTアレイ320を有する超音波射出部110は、加算部236から入力された加算信号によって超音波を出力する。
ω1=2πf1
ω2=2πf2
加算部236は、第1の信号発生部232が発生する信号と第2の信号発生部234が発生する信号を入力し、それらを加算する。この例では、第1の信号発生部232が発生する信号と第2の信号発生部234が発生する信号の初期位相が一致していれば、加算部236で生成される加算信号x(t)は下記式(1)で表される。
この様に出力情報記憶部215が目標位置の深さXに応じたf1及びf2の組み合わせを予め記憶しておくことによって、駆動変数設定部210は、速やかに目標位置及び目標物に応じてf1及びf2の組み合わせを決定することができる。
駆動変数設定部210は、決定したf1、f2、A1、A2、θ1、及びθ2を駆動指示部220に出力する。駆動指示部220は、駆動変数設定部210から入力された値に基づいて、第1の信号発生部232に周波数f1、振幅A1及び初期位相θ1の信号を出力するように、また、第2の信号発生部234に周波数f2、振幅A2及び初期位相θ2の信号を出力するように、それぞれ信号の発生を指示する。
次に、本発明の第2の実施形態について図面を参照して説明する。ここで本実施形態の説明では、前記第1の実施形態との相違点について説明し、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。本実施形態は、第1の実施形態に係る超音波治療装置を有する内視鏡型超音波治療診断装置である。
一方、前記内視鏡装置460は、撮像装置を内蔵した電子内視鏡470と、この電子内視鏡470に照明光束を供給する光源装置492と、電子内視鏡470の図示しない撮像素子を駆動させたり、当該撮像素子から伝送される電気信号を受信して各種の信号処理を行い、内視鏡観察画像を表示するための映像信号を生成したりするビデオプロセッサ494と、このビデオプロセッサ494により生成され出力される映像信号を受けて内視鏡観察画像を表示する内視鏡画像表示装置496とを有する。
前記ユニバーサルコード477の先端部には光源装置492に接続される内視鏡コネクタ478が設けられている。この内視鏡コネクタ478の側部には電気コネクタ479が設けられている。この電気コネクタ479にはビデオプロセッサ494から延出される映像ケーブル495が接続されている。
この様に、例えば画像取得用信号制御部445は、画像取得用射出超音波信号を設定する画像取得信号設定部として機能する。
また、前記奥から手前へといった超音波照射の手順を、操作者の指示によらず行える様に、内視鏡型超音波診断治療装置400を構成しても良い。つまり、操作者が指定した超音波照射希望範囲に、所定の手順で順に超音波を照射する様に制御しても良い。即ち、操作者が指定した範囲に応じて、駆動変数設定部210は、例えば、出力する超音波の搬送波の周波数を低いものから高いものに徐々に変化させる様に制御しても良い。
次に、前記第2の実施形態の第1の変形例について説明する。ここで本変形例の説明では、第2の実施形態との相違点について説明し、第2の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。第2の実施形態に係る先端部100は、回転制御部443や図示しない回転駆動部等により、超音波射出部110が円周方向に回転するように構成されている。
以上の様に構成した内視鏡型超音波診断治療装置400に依っても、第2の実施形態に係る内視鏡型超音波診断治療装置400と同様の効果を得ることができる。
尚、本変形例に係る構成は、内視鏡型超音波診断治療装置400に組み込む場合に限らず、第1の実施形態で説明した、超音波治療装置単独に用いることができることは勿論である。
次に、前記第2の実施形態の第2の変形例について説明する。ここで本変形例の説明では、第2の実施形態との相違点について説明し、第2の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。第2の実施形態に係る先端部100は、円筒形状をしており、その円周面の一部に超音波射出部110が設置されている。これに対して、図15に示す様に、本変形例の先端部100は、円筒形状をしているが、その先端面に超音波射出部110が配設されている。
尚、第2の実施形態の説明においては内視鏡型超音波診断治療装置を例に挙げたが、超音波プローブ420や内視鏡装置460を変更することで、同様の構成で、腹腔鏡、術中型、体外型、及びその他の形態を構成することもできる。
次に、本発明の第3の実施形態について図面を参照して説明する。ここで本実施形態の説明では、前記第1の実施形態との相違点について説明し、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。第1の実施形態に係る超音波治療装置においては、第1の信号発生部232及び第2の信号発生部234が発生した信号を加算部236で加算することで、前記式(1)で表される様な信号を発生させている。これに対して、本実施形態においては、振幅変調によって第1の実施形態と同様の信号を発生させる。
搬送波信号発生部242は、駆動指示部220からの入力に基づいて、例えば前記式(2)においては、搬送波であるx(t)=Acos(ωct)の信号を生成する。搬送波信号発生部242は、生成した信号を変調部244に出力する。
第3の実施形態に係る超音波治療装置も、図12を参照して説明した第2の実施形態の第1の変形例と同様に、各cMUT310のヘッド部318の傾きを異なる様に構成しても良い。また、図14を参照して説明した第2の実施形態の第1の変形例と同様に、フェーズドアレイによって、超音波を射出する方向を変更できるように構成しても良い。また、第2の実施形態で説明した内視鏡型超音波診断治療装置400を、本実施形態又は前記変形例に係る超音波治療装置を用いて構成しても良い。以上の様な変形例によっても、それぞれ前記と同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第4の実施形態について図面を参照して説明する。ここで本実施形態の説明では、前記第1の実施形態との相違点について説明し、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。第1の実施形態に係る超音波治療装置においては、第1の信号発生部232が発生した周波数f1の信号と第2の信号発生部234が発生した周波数f2の信号を、加算部236で加算することで、前記式(1)で表される様な信号を発生させている。
次に、前記第4の実施形態の第1の変形例について説明する。ここで本変形例の説明では、第4の実施形態との相違点について説明し、第4の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
尚、何れのcMUT310を第1のcMUTアレイ322とし、何れのcMUT310を第2のcMUTアレイ324とするかは任意である。動作は、第4の実施形態に係る超音波治療装置と同じであり、同様の効果が得られる。
第4の実施形態に係る超音波治療装置も、図12を参照して説明した第2の実施形態の第1の変形例と同様に、各cMUT310のヘッド部318の傾きを異なる様に構成しても良い。この様に、各cMUT310のヘッド部318の傾きを異なる様に構成し、周波数f1の超音波US1を射出する第1のグループの超音波発生素子と、周波数f2の超音波US2を射出する第2のグループの超音波発生素子とを適切に選ぶことによって、様々な位置に超音波US1と超音波US2とが重なり合う重畳空間Pを形成することができる。
次に、本発明の第5の実施形態について図面を参照して説明する。ここで本実施形態の説明では、前記第1の実施形態との相違点について説明し、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
第1の実施形態に係る超音波治療装置においては、超音波射出部110に、cMUTアレイ320を用いている。これに対して本実施形態に係る超音波治療装置の超音波射出部110には、図23に示す様に、YカットZ伝搬のニオブ酸リチウム(LiNbO3)基板511上に、円弧形状のすだれ状電極512を形成した、円弧形すだれ状電極トランスデューサ(Focal−Interdigital Transducer;F−IDT)510を用いる。ここで、図23(a)はF−IDTの平面図、(b)はその断面図である。尚、IDTの動作原理については、「前沢、鎌倉、「弾性表面波素子を用いた励振モード切替による音響流の発生と攪拌への一応用」信学技報、Vol.109、No.17(2009)、PP.17−22」に説明されている。尚、本実施形態に係る超音波治療装置の構成は、超音波射出部110にF−IDTを用いていることを除くと、図1を参照して説明した第1の実施形態の構成と同様である。
そして、超音波治療装置制御部200の駆動変数設定部210は、入力部250から入力された操作者の指示に基づいて、超音波を照射したい目標位置及び目標物に応じて、搬送波及び変調波の周波数を決定し、それを実現する第1の信号発生部232が発生する信号の周波数f1、振幅A1、及び初期位相θ1、並びに、第2の信号発生部234が発生する信号の周波数f2、振幅A2、及び初期位相θ2、を決定する。この際、駆動変数設定部210は、例えば図8に示す様な出力情報記憶部215に記憶してある周波数情報を用いる。駆動変数設定部210は、決定したf1、f2、A1、A2、θ1、及びθ2を駆動指示部220に出力する。
次に、第5の実施形態の第1の変形例について説明する。前記第5の実施形態に係る超音波射出部110は、ニオブ酸リチウム基板511上に円弧形状のすだれ状電極512を形成したF−IDT510により構成されている。これに対して、本実施形態に係る超音波射出部110のIDT520は、図26に示す様に、同様のニオブ酸リチウム基板521上に、位置により電極幅が異なるすだれ状電極522が形成されることで構成されている。この様な形状のすだれ状電極522を形成することによって、電極の幅に応じてIDT520の位置により発生するSAW及びBAWの周波数が異なる。即ち、すだれ状電極522が細い(図26における下方)程、発生する音波の周波数は高く、すだれ状電極522が太い(図26における上方)程、発生する音波の周波数は低くなる。
第5の実施形態又はその第1の変形例に係る超音波治療装置を用いて、第2の実施形態で説明した内視鏡型超音波診断治療装置400を構成することができる。
第5の実施形態又はその第1の変形例に係る超音波治療装置を用いて内視鏡型超音波診断治療装置400を構築しても、第2の実施形態と同様に動作し、同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。本実施形態に係る超音波治療装置は、超音波射出部110に、第5の実施形態の超音波射出部110と同じく、図23又は図26を参照して説明したF−IDT510又はIDT520を用いている。そして、本実施形態に係る超音波治療装置を制御及び駆動する超音波治療装置制御部200は、第3の実施形態の超音波治療装置制御部200と同じく、図16を参照して説明した構成により、振幅変調を用いた方法で、制御及び駆動する。
第6の実施形態に係る超音波治療装置を用いて内視鏡型超音波診断治療装置400を構築しても、第2の実施形態と同様に動作し、同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の第7の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態に係る超音波治療装置は、超音波射出部110に、第5の実施形態の超音波射出部110と同様に、図22を参照して説明したIDTを用いている。そして、本実施形態に係る超音波治療装置を制御及び駆動する超音波治療装置制御部200は、第4の実施形態の超音波治療装置制御部200と同じく、図18を参照して説明した構成により、差音によるパラメトリック効果を利用した方法で、制御及び駆動する。
また、第7の実施形態に係る超音波治療装置を用いて、第2の実施形態で説明した内視鏡型超音波診断治療装置400を構成することができる。
[第8の実施形態]
次に、本発明の第8の実施形態について図面を参照して説明する。ここで本実施形態の説明では、前記第1の実施形態との相違点について説明し、第1の実施形態と同一の部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
本実施形態に係る超音波治療装置を制御及び駆動する超音波治療装置制御部200は、第1の実施形態の超音波治療装置制御部200と同じく、図1を参照して説明した構成により、第1の信号発生部232及び第2の信号発生部234で発生した信号を、加算部236で加算する方法で、制御及び駆動する。
また、第8の実施形態に係る超音波治療装置を用いて、第2の実施形態で説明した内視鏡型超音波診断治療装置400を構成することができる。
[第9の実施形態]
次に、本発明の第9の実施形態について説明する。本実施形態に係る超音波治療装置は、超音波射出部110に、第8の実施形態の超音波射出部110と同じく、図30又は図31を参照して説明した超音波素子610を用いている。そして、本実施形態に係る超音波治療装置を制御及び駆動する超音波治療装置制御部200は、第3の実施形態の超音波治療装置制御部200と同じく、図16を参照して説明した構成により、振幅変調を用いた方法で、制御及び駆動する。
また、第9の実施形態に係る超音波治療装置を用いて、第2の実施形態で説明した内視鏡型超音波診断治療装置400を構成することができる。
[第10の実施形態]
次に、本発明の第10の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態に係る超音波治療装置は、超音波射出部110に、第8の実施形態の超音波射出部110と同様に、場所によって厚みが異なる圧電素子を用いている。そして、本実施形態に係る超音波治療装置を制御及び駆動する超音波治療装置制御部200は、第4の実施形態の超音波治療装置制御部200と同じく、図18を参照して説明した構成により、差音によるパラメトリック効果を用いた方法で、制御及び駆動する。
例えば図32の様に超音波素子620が形成されている場合、第1の電極623に高周波数の信号を、第2の電極624に低周波数の信号を入力すると、超音波素子620の中心部は、第1の電極623に入力した周波数で振動し、周辺部は、第2の電極624に入力した周波数で振動する。
第10の実施形態に係る超音波治療装置を用いて内視鏡型超音波診断治療装置400を構築しても、第2の実施形態と同様に動作し、同様の効果を得ることができる。
Claims (25)
- 超音波を放射する音源と、
前記音源を駆動するための駆動信号を発生する駆動信号発生部と、
第1の信号周波数及び第2の信号周波数を設定する周波数設定部と、
を具備し、
前記周波数設定部は、前記第1の信号周波数と前記第2の信号周波数との和が前記音源から治療対象部である目標位置までの距離が長い程小さくなるように、かつ、前記第1の信号周波数と前記第2の信号周波数との差が前記治療対象部に係る周波数特性に応じるように、前記第1の信号周波数と前記第2の信号周波数とを設定し、
前記駆動信号発生部は、前記音源に前記超音波として前記周波数設定部が設定した前記第1の信号周波数と前記第2の信号周波数とを含む有限振幅音波を放射させるように、前記駆動信号として前記第1の信号周波数を含む第1の駆動信号と前記第2の信号周波数を含む第2の駆動信号とを発生する、
ことを特徴とする超音波治療装置。 - 前記目標位置と前記第1の信号周波数及び第2の信号周波数とを対応付けて記憶する周波数情報記憶部を更に具備し、
前記周波数設定部は、前記周波数情報記憶部に記憶されている情報に基づいて前記第1の信号周波数及び第2の信号周波数を設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の超音波治療装置。 - 前記目標位置を入力する位置情報入力部を更に具備することを特徴とする請求項1及び請求項2のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。
- 前記音源は静電容量型振動子であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。
- 前記静電容量型振動子の振動膜上に、振動方向を単一方向に揃えるヘッド部を備えた請求項4に記載の超音波治療装置。
- 前記静電容量型振動子から成る音源は複数あり、
前記ヘッド部が傾斜部を有する、
ことを特徴とする請求項5に記載の超音波治療装置。 - 前記複数ある音源のうち、前記目標位置に応じて、前記傾斜部の傾きに基づき、前記駆動信号を入力する前記音源を選択することを特徴とする請求項6に記載の超音波治療装置。
- 前記駆動信号発生部は、前記第1の駆動信号と前記第2の駆動信号とを加算して加算駆動信号を作成する加算部を含み、
前記音源は、前記加算駆動信号により駆動される、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。 - 前記音源は複数あり、
複数ある前記音源のうち少なくとも1つは、前記第1の駆動信号により駆動される第1の音源であり、前記第1の音源以外の音源のうち少なくとも1つは前記第2の駆動信号により駆動される第2の音源である、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。 - 前記音源は圧電基板にすだれ状電極が形成されたすだれ状電極変換器であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。
- 前記すだれ状電極は、前記すだれ状電極変換器によって発生する超音波の進行方向を扇の要の方向とする扇形状に形成されていることを特徴とする請求項10に記載の超音波治療装置。
- 前記すだれ状電極は、電極幅が連続的に変化している形状であることを特徴とする請求項10に記載の超音波治療装置。
- 前記圧電基板は、YカットZ伝搬ニオブ酸リチウムであることを特徴とする請求項10乃至請求項12のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。
- 前記有限振幅音波の周波数は、前記すだれ状電極変換器が発生する弾性表面波又はバルク波の周波数帯域に含まれることを特徴とする請求項10乃至請求項13のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。
- 前記すだれ状電極変換器は、複数組の前記すだれ状電極を有し、
複数の前記すだれ状電極は、それぞれのすだれ状電極から発生する超音波の進行方向が交差するように配置されている、
ことを特徴とする請求項10乃至請求項14のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。 - 前記駆動信号発生部は、前記第1の駆動信号と前記第2の駆動信号とを加算して加算駆動信号を作成する加算部を含み、
前記音源は、前記加算駆動信号により駆動される、
ことを特徴とする請求項10乃至請求項15のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。 - 複数ある前記すだれ状電極のうち少なくとも1つは、前記第1の駆動信号により駆動される第1のすだれ状電極であり、前記第1のすだれ状電極以外のすだれ状電極のうち少なくとも1つは前記第2の駆動信号により駆動される第2のすだれ状電極である、
ことを特徴とする請求項15に記載の超音波治療装置。 - 前記音源は、厚みが異なる部分を備えた圧電素子であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。
- 前記圧電素子は、プラノコンケーブ形素子であることを特徴とする請求項18に記載の超音波治療装置。
- 前記圧電素子は、
一方の全面に形成された共通電極と、
前記共通電極が形成された面と反対側の面に形成された前記駆動信号が供給される複数の駆動電極と、
を具備することを特徴とする請求項18乃至請求項19のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。 - 前記駆動電極は、同心円状に配置されていることを特徴とする請求項20に記載の超音波治療装置。
- 前記駆動電極の数は2つであることを特徴とする請求項20に記載の超音波治療装置。
- 前記駆動信号発生部は、前記第1の駆動信号と前記第2の駆動信号とを加算して加算駆動信号を作成する加算部を含み、
前記音源は、前記加算駆動信号により駆動される、
ことを特徴とする請求項18乃至請求項22のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。 - 複数ある前記駆動電極のうち少なくとも1つは、前記第1の駆動信号が入力される第1の駆動電極であり、前記第1の駆動電極以外の前記駆動電極のうち少なくとも1つは前記第2の駆動信号が入力される第2の駆動電極である、
ことを特徴とする請求項20乃至請求項22のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。 - 超音波を射出しその反射波を受信して画像取得を行う超音波画像取得のための、画像取得用射出超音波信号を設定する画像取得信号設定部を更に具備し、
前記駆動信号発生部は、前記超音波画像取得の際は、
前記音源に前記超音波として前記周波数設定部が設定した前記第1の信号周波数と第2の信号周波数とを含む有限振幅音波を放射させる駆動信号に代えて、
前記音源に前記超音波として前記画像取得信号設定部が設定した前記画像取得用射出超音波信号の周波数の有限振幅音波を放射させる駆動信号を発生する、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項24のうち何れか1項に記載の超音波治療装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010042570A JP5541946B2 (ja) | 2010-02-26 | 2010-02-26 | 超音波治療装置 |
US13/027,626 US20110213248A1 (en) | 2010-02-26 | 2011-02-15 | Ultrasonic treatment apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010042570A JP5541946B2 (ja) | 2010-02-26 | 2010-02-26 | 超音波治療装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011177240A JP2011177240A (ja) | 2011-09-15 |
JP5541946B2 true JP5541946B2 (ja) | 2014-07-09 |
Family
ID=44505650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010042570A Expired - Fee Related JP5541946B2 (ja) | 2010-02-26 | 2010-02-26 | 超音波治療装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110213248A1 (ja) |
JP (1) | JP5541946B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104349818B (zh) * | 2012-04-12 | 2018-05-15 | 皇家飞利浦有限公司 | 具有电容性微机械换能器的医学仪器及其控制方法 |
WO2014014133A1 (ko) * | 2012-07-16 | 2014-01-23 | 알피니언메디칼시스템 주식회사 | 복수의 주파수를 이용한 고강도 집속 초음파 제어 방법과 그를 위한 고강도 집속 초음파 치료 장치 |
CA2917095C (en) | 2013-07-03 | 2021-11-02 | Bracco Suisse S.A. | Devices and methods for the ultrasound treatment of ischemic stroke |
GB2515134B (en) * | 2014-01-27 | 2017-05-17 | King Fahad Medical City (Kfmc) | Therapeutic ultrasound apparatus and method |
US11185720B2 (en) | 2014-10-17 | 2021-11-30 | Koninklijke Philips N.V. | Ultrasound patch for ultrasound hyperthermia and imaging |
US10856840B2 (en) | 2016-06-20 | 2020-12-08 | Butterfly Network, Inc. | Universal ultrasound device and related apparatus and methods |
US11712221B2 (en) | 2016-06-20 | 2023-08-01 | Bfly Operations, Inc. | Universal ultrasound device and related apparatus and methods |
JP7203824B2 (ja) * | 2017-08-15 | 2023-01-13 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 周波数調整可能な管腔内超音波装置 |
KR102406068B1 (ko) * | 2020-01-31 | 2022-06-08 | 주식회사 세라젬 | 전자파 차폐가 가능한 다기능 프로브 |
US12067161B1 (en) * | 2020-04-23 | 2024-08-20 | Apple Inc. | Ultrasonic transducers for position tracking |
KR102758149B1 (ko) * | 2021-03-18 | 2025-01-22 | 주식회사 제이디솔루션 | 초음파 발생기를 포함하는 피부치료기 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4453242A (en) * | 1982-07-13 | 1984-06-05 | Rca Corporation | Surface acoustic wave cutterhead for disc recording having a circular transducer |
FR2642640B1 (fr) * | 1989-02-08 | 1991-05-10 | Centre Nat Rech Scient | Procede et dispositif de focalisation d'ultrasons dans les tissus |
JPH0712362B2 (ja) * | 1989-02-17 | 1995-02-15 | オリンパス光学工業株式会社 | 超音波治療装置 |
WO1993019705A1 (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-14 | Massachusetts Institute Of Technology | Apparatus and method for acoustic heat generation and hyperthermia |
WO1996003223A1 (fr) * | 1994-07-21 | 1996-02-08 | Guy Dupriez | Appareillage de traitement therapeutique par ultrasons |
US5520612A (en) * | 1994-12-30 | 1996-05-28 | Exogen, Inc. | Acoustic system for bone-fracture therapy |
DE69634714T2 (de) * | 1995-03-31 | 2006-01-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki | Therapeutisches Ultraschallgerät |
WO1997022015A1 (en) * | 1995-12-14 | 1997-06-19 | Philips Electronics N.V. | Method and device for heating by means of ultrasound guided by magnetic resonance imaging |
GB9617749D0 (en) * | 1996-08-23 | 1996-10-02 | Young Michael J R | Improved apparatus for ultrasonic therapeutic trteatment |
US7220232B2 (en) * | 2000-08-24 | 2007-05-22 | Timi 3 Systems, Inc. | Method for delivering ultrasonic energy |
EP1699360A4 (en) * | 2003-12-30 | 2009-05-06 | Liposonix Inc | COMPOUND ULTRASONIC TRANSDUCER |
EP1804670B1 (en) * | 2004-08-17 | 2013-02-06 | Technion Research & Development Foundation Limited | Ultrasonic image-guided tissue-damaging |
JP4632853B2 (ja) * | 2005-05-13 | 2011-02-16 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 静電容量型超音波振動子とその製造方法 |
WO2006123414A1 (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-23 | Techno Link Co., Ltd. | 超音波生体刺激装置 |
JP4547580B2 (ja) * | 2005-10-25 | 2010-09-22 | 耕司 戸田 | 超音波照射装置 |
US7766833B2 (en) * | 2005-11-23 | 2010-08-03 | General Electric Company | Ablation array having independently activated ablation elements |
EP2004293A2 (en) * | 2006-04-07 | 2008-12-24 | Smith and Nephew, Inc. | Controlling acoustic modes in tissue healing applications |
JP4557261B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2010-10-06 | 株式会社日立メディコ | 超音波治療装置 |
JP4885779B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2012-02-29 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 静電容量型トランスデューサ装置及び体腔内超音波診断システム |
-
2010
- 2010-02-26 JP JP2010042570A patent/JP5541946B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-02-15 US US13/027,626 patent/US20110213248A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011177240A (ja) | 2011-09-15 |
US20110213248A1 (en) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5541946B2 (ja) | 超音波治療装置 | |
US11832843B2 (en) | Ultrasonic surgical instrument, associated surgical method and related manufacturing method | |
JP6943768B2 (ja) | 超音波血栓溶解処置およびモニタリングのための超音波トランスデューサ・アレイ | |
US20190000498A1 (en) | System and Method for Ultra-High Frequency Ultrasound Treatment | |
JP3999715B2 (ja) | 超音波処置装置 | |
JP2008522783A (ja) | 可変な焦点領域を有する超音波医療機器 | |
US20090287205A1 (en) | Systems and methods for preventing tissue popping caused by bubble expansion during tissue ablation | |
JP2007144183A (ja) | 造影剤を用いた超音波造影及び治療装置 | |
US8852104B2 (en) | Method and apparatus for ultrasound assisted local delivery of drugs and biomarkers | |
JP2002209905A (ja) | 超音波治療プローブ及び超音波治療装置 | |
JP5635281B2 (ja) | 超音波照射装置 | |
JP2021191503A (ja) | 超音波診断装置、及び、超音波診断装置の作動方法 | |
KR20140094956A (ko) | 초음파 시스템 및 이의 제어 방법 | |
US20140107540A1 (en) | Ultrasonic irradiation apparatus and method for irradiating ultrasonic wave | |
JPH10248854A (ja) | 超音波治療装置 | |
JPH07227395A (ja) | 超音波診断治療システム | |
JP2003339700A (ja) | 超音波プローブ及び超音波診断装置 | |
US20050182326A1 (en) | Combined therapy and imaging ultrasound apparatus | |
JPH0824268A (ja) | 衝撃波治療装置及び温熱治療装置 | |
JP2000254137A (ja) | 超音波治療装置 | |
JP2000254139A (ja) | 超音波治療装置 | |
JP6653172B2 (ja) | 超音波治療装置 | |
WO2021100316A1 (ja) | 薬液拡散システムおよび薬液拡散促進装置 | |
JPH07231895A (ja) | 超音波治療装置 | |
JP2024070468A (ja) | アブレーションシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140502 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5541946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |