JP5540093B2 - ポリエステルポリオールを含む第2級ヒドロキシル末端基を有するポリウレタンポリマーの製造方法 - Google Patents
ポリエステルポリオールを含む第2級ヒドロキシル末端基を有するポリウレタンポリマーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5540093B2 JP5540093B2 JP2012518793A JP2012518793A JP5540093B2 JP 5540093 B2 JP5540093 B2 JP 5540093B2 JP 2012518793 A JP2012518793 A JP 2012518793A JP 2012518793 A JP2012518793 A JP 2012518793A JP 5540093 B2 JP5540093 B2 JP 5540093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- group
- polyester
- diisocyanate
- end groups
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4291—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from polyester forming components containing monoepoxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4236—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
- C08G18/4238—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
- C08G18/4241—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols from dicarboxylic acids and dialcohols in combination with polycarboxylic acids and/or polyhydroxy compounds which are at least trifunctional
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4244—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
- C08G18/4261—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups prepared by oxyalkylation of polyesterpolyols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4263—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing carboxylic acid groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
- C08G18/7614—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
- C08G18/7621—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/91—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G63/914—Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/916—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2110/00—Foam properties
- C08G2110/0008—Foam properties flexible
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2110/00—Foam properties
- C08G2110/0041—Foam properties having specified density
- C08G2110/005—< 50kg/m3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2110/00—Foam properties
- C08G2110/0083—Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/46—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
A)第2級ヒドロキシル末端基を有するポリエステルポリオールと、
B)トルイレン−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−ジイソシアネート、ポリマージフェニルメタン−ジイソシアネート、キシリレン−ジイソシアネート、ナフチレン−ジイソシアネート、ヘキサメチレン−ジイソシアネート、ジイソシアナトジシクロヘキリルメタンおよび/またはイソホロン−ジイソシアネートを含む群から選択されるポリイソシアネート
との反応の工程を含むポリウレタンポリマーの製造方法に関する。さらに、本発明は、上記方法により製造されたポリウレタンポリマーに関する。
A)カルボキシル末端基を含むポリエステルと一般式(1):
で示されるエポキシドとの反応から得られ、該カルボキシル末端基を含むポリエステルは、≧25mgのKOH/g〜≦400mgのKOH/gの酸価および≦5mgのKOH/gのヒドロキシル価を有する、第2級ヒドロキシル末端基を有するポリエステルポリオールと、
B1)トルイレン−ジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタン−ジイソシアネート(MDI)、ポリマージフェニルメタン−ジイソシアネート(PMDI)、キシリレン−ジイソシアネート(XDI)、ナフチレン−ジイソシアネート(NDI)、ヘキサメチレン−ジイソシアネート(HDI)、ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン(H 12 −MDI)および/またはイソホロン−ジイソシアネート(IPDI)を含む群から選択されるポリイソシアネート、
B2)B1)に記載のポリイソシアネートのプレポリマー、
B3)B1)に記載のポリイソシアネートのアロファネート、ウレア、ビウレット、イソシアヌレート、ウレットジオンおよび/またはカルボジイミド、および/または
B4)B1)に記載のポリイソシアネートのカルボジイミド/ウレトンイミン誘導体
の反応の工程を含むポリウレタンポリマーの製造方法を提供する。
エチレングリコールおよびジエチレングリコールおよびこれらの高級同族体、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、2−メチルプロパン−1,3−ジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチルペンタン−1,5−ジオール、グリセロール、ペンタエリトリトールおよび/または1,1,1−トリメチロールプロパンと、
コハク酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、1,10−ドデカンジカルボン酸、1,12−ドデカンジカルボン酸、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸および/またはカプロラクトン
との反応から得られる。
一般式(2):
R2およびR3は、これらを有するN原子と共に脂肪族ヘテロ環、不飽和ヘテロ環または芳香族ヘテロ環を形成し、
nは、整数1〜10、すなわち1、2、3、4、5、6、7、8、9または10であり、
R4は、水素、アルキルまたはアリールであり、または
R4は、−(CH2)x−N(R41)(R42)
(ここで、R41およびR42は、互いに独立して水素、アルキルまたはアリールであり、または
R41およびR42は、これらを有するN原子と共に脂肪族ヘテロ環、不飽和ヘテロ環または芳香族ヘテロ環を形成し、
xは、整数1〜10であり、すなわち1、2、3、4、5、6、7、8、9または10である)
を表す〕
で示されるアミン、
一般式(3):
R5は、水素、アルキルまたはアリールであり、
R6およびR7は、互いに独立して水素、アルキルまたはアリールであり、
mおよびoは、互いに独立して整数1〜10、すなわち1、2、3、4、5、6、7、8、9または10である〕
で示されるアミン、および/または
ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン、ジアルキルベンジルアミン、ジメチルピペラジン、2,2’−ジモルホリニルジエチルエーテルおよび/またはピリジン
を含む群から選択することが可能である。
ジエチレングリコール(DEG): Ineos
1,1,1−トリメチロールプロパン(TMP): Aldrich
アジピン酸: BASF
N−メチルジエタノールアミン(MDEA): Aldrich
Desmophen VP−PU 60WB01: 専ら第1級OH末端基のみを有するポリエステルポリオール、Bayer MaterialScience
Silbyk 9100: ポリエーテル変性ポリシロキサン、Byk
RCA 117: N,N’−ジメチルピペラジン、RC−PU Activator 117/Addocat 117として市販、Rheinchemie
Niax A30: イソノニルフェノールエトキシレート中のビス(2−(ジメチルアミノ)エチル)エーテルの約50重量%溶液、Momentive Performance Materials
Niax A1: ジプロピレングリコール中のビス(2−(ジメチルアミノ)エチル)エーテルの70重量%溶液、Momentive Performance Materials
Dabco 33 LV: 2,プロピレングリコール中の2,2,2−ジアザビシクロオクタンの33重量%溶液、Aldrich
Addocat SO: 錫2−エチルヘキサノエート、Rheinchemie
Desmodur T80: 80:20の比での2,4−および2,6−トルイレン−ジイソシアネート(TDI)、Bayer MaterialScience
Desmodur T65: 65:35の比での2,4−および2,6−トルイレン−ジイソシアネート(TDI)、Bayer MaterialScience
ヒドロキシル価: 標準DIN 53240による。
酸価: 標準DIN 53402による。
粘度: Anton PaarからのMCR51レオメーター。
第1級および第2級OH基の割合: 1H−NMR(Bruker DPX 400、重水素化クロロホルム)による。
3184g(30.04モル)のジエチレングリコール、349g(2.06モル)の1,1,1−トリメチロールプロパンおよび5667g(38.83モル)のアジピン酸をまず、窒素のブランケットでカバーしながら、加熱マッシュルーム、機械撹拌器、内部温度計、40cm充填カラム、カラムヘッド、降下式集中凝縮器および膜真空ポンプを有する4リットル4口フラスコ中へ導入し、1時間にわたり撹拌しながら200℃へ加熱し、水を100℃の上部温度において蒸留した。次いで、内部圧力を15ミリバールへ90分にわたり徐々に低下させ、反応を、更なる24時間完了させた。該混合物を冷却し、以下の特性を決定した。
ポリエステルカルボキシレート PESC−1の分析:
ヒドロキシル価: 0.3mgのKOH/g
酸価: 70.3mgのKOH/g
粘度: 1620mPas(75℃)
242.6kg(2287モル)のジエチレングリコール、26.5kg(197.8モル)の1,1,1−トリメチロールプロパンおよび431.8kg(2957モル)のアジピン酸をまず、窒素のブランケットでカバーしながら、内部温度計、250cm充填カラム、蒸留ブリッジ、降下式集中凝縮器および水封ポンプを備えた1000リットル撹拌タンク中へ導入し、5時間にわたって撹拌しながら200℃へ加熱し、水を100℃の上部温度にて蒸留した。次いで、内部圧力を15ミリバールへ3時間にわたり徐々に低下させ、反応を更に24時間完了させた。該混合物を、冷却し、以下の特性を決定した。
ポリエステルの分析:
ヒドロキシル価: 0.4mgのKOH/g
酸価: 67.0mgのKOH/g
粘度: 1750mPas(75℃)
174.05gの実施例1からのポリエステルカルボキシレートPESC−1および0.20g(全混合物に対して1000ppm)のMDEAをまず、500mLガラス製圧力反応器中へ不活性ガス(窒素)下で導入し、次いで125℃まで加熱した。次いで25.95gのプロピレンオキシドを195分にわたって計量投入し、反応器圧力を、4.2バール(絶対)にて保った。125℃にて60分の後反応時間後、撹拌しながら、易揮発性含有量を90℃(1ミリバール)にて蒸留し、次いで該反応混合物を、室温に冷却した。以下の特性を決定した。
ポリエステルポリオール PESP−1の分析:
ヒドロキシル価: 65.8mgのKOH/g
酸価: 0.04mgのKOH/g
粘度: 15790mPas(75℃)
OH基 1°/2° [モル/モル]:32/68
まず、12845gの実施例2からのポリエステルカルボキシレートPESC−2および12.6g(全混合物に対して863ppm)のMDEAを、20L鋼製圧力反応器中へ、不活性ガス(窒素)下で導入し、次いで125℃まで加熱した。次いで、1741gのプロピレンオキシドを110分間にわたり計量投入し、反応器圧力を、まず、1.2バール(絶対)から5.1バール(絶対)へ上昇させた。125℃での120分の後反応時間後、撹拌しながら、易揮発性含有量を、125℃にて30分間蒸留し、次いで反応混合物を室温に冷却した。
表2に従う実施例に記載の出発物質を、試験バッチPU−1、PU−2およびPU−3において、1段階法によるポリウレタンフォームの製造のための従来法による処理法により互いに反応させた。バッチPU−1およびPU−3は、比較例である。また、表2は、バッチのための結果を示す。
本発明の好ましい態様は、以下を包含する。
[1]ポリウレタンポリマーの製造方法であって、
A)カルボキシル末端基を含むポリエステルと、一般式(1):
で示されるエポキシドとの反応から得られ、該カルボキシル末端基を含むポリエステルは、≧25mgKOH/g〜≦400mgKOH/gの酸価および≦5mgKOH/gのヒドロキシル価を有する、第2級ヒドロキシル末端基を有するポリエステルポリオールと、
B1)トルイレン−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−ジイソシアネート、ポリマージフェニルメタン−ジイソシアネート、キシリレン−ジイソシアネート、ナフチレン−ジイソシアネート、ヘキサメチレン−ジイソシアネート、ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよび/またはイソホロン−ジイソシアネートを含む群から選択されるポリイソシアネート、
B2)B1)に記載のポリイソシアネートのプレポリマー、
B3)B1)に記載のポリイソシアネートのアロファネート、ウレア、ビウレット、イソシアヌレート、ウレットジオンおよび/またはカルボジイミド、および/または
B4)B1)に記載のポリイソシアネートのカルボジイミド/ウレトンイミン誘導体
との反応の工程を含む、方法。
[2]ポリエステルポリオールA)の製造において、カルボキシル末端基を含むポリエステルは、アルコールのヒドロキシル基の1モル当たり≧1.03モル〜≦1.90モルのカルボキシル基または酸成分のカルボキシル基当量を用いることにより製造する、[1]に記載の方法。
[3]ポリエステルポリオールA)の製造において、カルボキシル末端基を含むポリエステルを、一般式(1)で示されるエポキシドとの反応直前に製造する、[1]に記載の方法。
[4]ポリエステルポリオールA)の製造において、カルボキシル末端基を含むポリエステルは、
エチレングリコールおよびジエチレングリコールおよびこれらの高級同族体、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、2−メチルプロパン−1,3−ジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチルペンタン−1,5−ジオール、グリセロール、ペンタエリトリトールおよび/または1,1,1−トリメチロールプロパンと、
コハク酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、1,10−ドデカンジカルボン酸、1,12−ドデカンジカルボン酸、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸および/またはカプロラクトン
との反応から得られる、[1]に記載の方法。
[5]ポリエステルポリオールA)の製造において、一般式(1)で示されるエポキシドにおいて、R1は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、tert−ブチル、シクロヘキシルまたはフェニルである、[1]に記載の方法。
[6]ポリエステルポリオールA)の製造において、一般式(1)で示されるエポキシドとの反応は、≧70℃〜≦150℃の温度にて行う、[1]に記載の方法。
[7]ポリエステルポリオールA)における第2級ヒドロキシル基のモル含有量は、≧50モル%〜≦100モル%である、[1]に記載の方法。
[8]ポリエステルポリオールA)の製造において、カルボキシル末端基を含むポリエステルと一般式(1)で示されるエポキシドとの反応は、1分子当たり少なくとも1つの窒素原子を含む触媒の存在下で行う、[1]に記載の方法。
[9]触媒は、
・一般式(2):
R2およびR3は、これらを有するN原子と共に脂肪族ヘテロ環、不飽和ヘテロ環または芳香族ヘテロ環を形成し、
nは、整数1〜10であり、
R4は、互いに独立して水素、アルキルまたはアリールであり、または
R4は、−(CH 2 ) x −N(R41)(R42)
(ここで、R41およびR42は、互いに独立して水素、アルキルまたはアリールであり、または
R41およびR42は、これらを有するN原子と共に脂肪族ヘテロ環、不飽和ヘテロ環または芳香族ヘテロ環を形成し、
xは、整数1〜10である)
を表す〕
で示されるアミン、
一般式(3):
・
R6およびR7は、互いに独立して水素、アルキルまたはアリールであり、
mおよびoは、互いに独立して整数1〜10である〕
で示されるアミン、および/または
・ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデス−7−エン、ジアルキルベンジルアミン、ジメチルピペラジン、2,2’−ジモルホリニルジエチルエーテルおよび/またはピリジン
を含む群から選択される、[8]に記載の方法。
[10]一般式(2)で示されるアミンにおいて、R2およびR3はメチル、R4は水素およびn=2であるか、またはR2およびR3はメチル、R4は−(CH 2 ) 2 −N(CH 3 ) 2 およびn=2である、[9]に記載の方法。
[11]一般式(3)で示されるアミンにおいて、R5はメチル、R6およびR7は水素、m=2およびo=2である、[9]に記載の方法。
[12]ポリウレタンポリマーの製造において、ポリウレタンポリマーの製造に用いる触媒の全量の≧5重量%〜≦99重量%の含有量を有する錫を含む触媒を用いる、[1]に記載の方法。
[13]ポリイソシアネートB)は、≧75重量%〜≦100重量%の2,4−異性体の含有量を有するトルイレン−ジイソシアネートである、[1]に記載の方法。
[14][1]〜[13]のいずれかに記載の方法により得られるポリウレタンポリマー。
[15]ポリウレタン軟質フォームとして存在する、[14]に記載のポリウレタンポリマー。
Claims (4)
- ポリウレタンポリマーの製造方法であって、
A)カルボキシル末端基を含むポリエステルと、一般式(1):
で示されるエポキシドとの反応から得られ、該カルボキシル末端基を含むポリエステルは、≧25mgKOH/g〜≦400mgKOH/gの酸価および≦5mgKOH/gのヒドロキシル価を有する、第2級ヒドロキシル末端基を有するポリエステルポリオールと、
以下の成分B1)、B2)、B3)およびB4)を含む群から選択される成分またはこれらの組み合わせ:
B1)トルイレン−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−ジイソシアネート、ポリマージフェニルメタン−ジイソシアネート、キシリレン−ジイソシアネート、ナフチレン−ジイソシアネート、ヘキサメチレン−ジイソシアネート、ジイソシアナトジシクロヘキシルメタンおよびイソホロン−ジイソシアネートを含む群から選択されるポリイソシアネートまたはこれらの組み合わせ;
B2)B1)に記載のポリイソシアネートのプレポリマー;
B3)B1)に記載のポリイソシアネートのアロファネート、ウレア、ビウレット、イソシアヌレート、ウレットジオンおよびカルボジイミドを含む群から選択される化合物またはこれらの組み合わせ;および
B4)B1)に記載のポリイソシアネートのカルボジイミド/ウレトンイミン誘導体
との反応の工程を含む、方法。 - ポリエステルポリオールA)の製造において、カルボキシル末端基を含むポリエステルは、
エチレングリコールおよびジエチレングリコールおよびこれらの高級同族体、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、2−メチルプロパン−1,3−ジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチルペンタン−1,5−ジオール、グリセロール、ペンタエリトリトールおよび1,1,1−トリメチロールプロパンを含む群から選択されるポリオールまたはこれらの組み合わせと、
コハク酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、1,10−ドデカンジカルボン酸、1,12−ドデカンジカルボン酸、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸およびカプロラクトンを含む群から選択される低分子量ポリカルボン酸もしくはその無水物またはこれらの組み合わせ
との反応から得られる、請求項1に記載の方法。 - 請求項1または2に記載の方法により得られるポリウレタンポリマー。
- ポリウレタン軟質フォームとして存在する、請求項3に記載のポリウレタンポリマー。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102009031218.8 | 2009-07-01 | ||
DE102009031218 | 2009-07-01 | ||
PCT/EP2010/003935 WO2011000546A1 (de) | 2009-07-01 | 2010-06-29 | Verfahren zur herstellung eines polyurethan-polymers mit sekundären hydroxyl-endgruppen umfassenden polyesterpolyolen |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012531505A JP2012531505A (ja) | 2012-12-10 |
JP2012531505A5 JP2012531505A5 (ja) | 2013-08-15 |
JP5540093B2 true JP5540093B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=42493120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012518793A Expired - Fee Related JP5540093B2 (ja) | 2009-07-01 | 2010-06-29 | ポリエステルポリオールを含む第2級ヒドロキシル末端基を有するポリウレタンポリマーの製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9139685B2 (ja) |
EP (1) | EP2448987B1 (ja) |
JP (1) | JP5540093B2 (ja) |
CN (1) | CN102471444B (ja) |
BR (1) | BRPI1015039A2 (ja) |
MX (1) | MX2011013703A (ja) |
PL (1) | PL2448987T3 (ja) |
RU (1) | RU2543383C2 (ja) |
WO (1) | WO2011000546A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201108836B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013024107A1 (de) | 2011-08-16 | 2013-02-21 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Verfahren zur herstellung eines polyurethan-polyisocyanurat-hartschaums |
WO2013024108A1 (de) | 2011-08-16 | 2013-02-21 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Verfahren zur herstellung eines polyurethan-polyisocyanurat-hartschaums |
DE202013004202U1 (de) * | 2013-04-26 | 2014-08-05 | Bayer Materialscience Ag | Geschäumter Formkörper |
RU2688233C2 (ru) | 2014-03-20 | 2019-05-21 | Алкермес Фарма Айэленд Лимитед | Препараты арипипразола, имеющие повышенные скорости впрыска |
EP3121547A1 (en) | 2015-07-22 | 2017-01-25 | ETH Zurich | System and method for storing and releasing heat |
CN109983047B (zh) * | 2016-09-25 | 2022-05-24 | Ptt全球化学公众有限公司 | 生物可再生的高性能聚酯多元醇 |
EP3613787A1 (de) * | 2018-08-24 | 2020-02-26 | Covestro Deutschland AG | Polyurethane mit verbesserter härte |
CN112745492B (zh) * | 2021-01-15 | 2023-07-14 | 万华化学集团股份有限公司 | 一种用于聚氨酯热熔胶的聚酯多元醇及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE663892A (ja) | 1964-05-13 | |||
US3454530A (en) * | 1966-03-07 | 1969-07-08 | Leslie C Case | Novel polyols which are reaction products of a monoepoxide and a cyclic monoanhydride |
US4144395A (en) | 1977-12-05 | 1979-03-13 | Basf Wyandotte Corporation | Process for the preparation of polyether-ester polyols |
NL164082C (nl) | 1978-10-31 | 1980-11-17 | Unilever Nv | Poederlak. |
EP0086309B1 (en) | 1981-12-28 | 1986-07-30 | Ford Motor Company Limited | Coating compositions and polyhydroxy oligomer precursor therefor |
US4379906A (en) * | 1981-12-28 | 1983-04-12 | Ford Motor Company | High solids urethane coatings prepared from a polylisocyanate _ and a polyhydroxy oligmer |
US4647595A (en) | 1985-10-17 | 1987-03-03 | Asahi Glass Company, Ltd. | Process for producing a urethane-modified polyisocyanurate foam |
DE3613875A1 (de) | 1986-04-24 | 1987-10-29 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von polyester-polyolen |
NL9201868A (nl) | 1992-10-28 | 1994-05-16 | Dsm Nv | Bindmiddelsamenstelling voor poederverven op basis van een hydroxyl functioneel polymeer als bindmiddel en een isocyanaat groepen bevattende verbinding als crosslinker. |
DE4400300A1 (de) | 1994-01-07 | 1995-07-13 | Akzo Nobel Nv | Verfahren zur Herstellung von film- und faserbildenden Polyestern und Copolyestern |
DE4409043A1 (de) | 1994-03-17 | 1995-09-21 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von gegebenenfalls zellförmigen Polyurethanen |
EP0692507A1 (en) * | 1994-07-11 | 1996-01-17 | Basf Corporation | Flexible open-cell polyurethane foam |
DE19618392A1 (de) | 1996-05-08 | 1997-11-13 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von elastischen Polyurethan-Formkörpern mit kompakter Oberfläche und zelligem Kern |
DE19949091A1 (de) | 1999-10-12 | 2001-04-26 | Basf Ag | Polyester-Polyetherblockcopolymere |
US6562880B1 (en) | 2002-04-17 | 2003-05-13 | Bayer Corporation | Polyurethane or polyisocyanurate foams blown with hydrofluorocarbons and carbon atoms |
US7750108B2 (en) * | 2005-04-29 | 2010-07-06 | Dow Global Technologies Inc. | Polyester polyols containing secondary alcohol groups and their use in making polyurethanes such as flexible polyurethane foams |
UA40904U (uk) * | 2008-07-11 | 2009-04-27 | Національний Науковий Центр "Інститут Землеробства Української Академії Аграрних Наук" | Пристрій для сівби польових культур |
-
2010
- 2010-06-29 MX MX2011013703A patent/MX2011013703A/es active IP Right Grant
- 2010-06-29 WO PCT/EP2010/003935 patent/WO2011000546A1/de active Application Filing
- 2010-06-29 PL PL10729812T patent/PL2448987T3/pl unknown
- 2010-06-29 EP EP10729812.7A patent/EP2448987B1/de not_active Not-in-force
- 2010-06-29 JP JP2012518793A patent/JP5540093B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-29 BR BRPI1015039A patent/BRPI1015039A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-06-29 RU RU2012103237/04A patent/RU2543383C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2010-06-29 CN CN201080029612.3A patent/CN102471444B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-29 US US13/381,139 patent/US9139685B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-12-01 ZA ZA2011/08836A patent/ZA201108836B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102471444A (zh) | 2012-05-23 |
JP2012531505A (ja) | 2012-12-10 |
EP2448987A1 (de) | 2012-05-09 |
RU2543383C2 (ru) | 2015-02-27 |
CN102471444B (zh) | 2014-05-28 |
BRPI1015039A2 (pt) | 2016-04-12 |
PL2448987T3 (pl) | 2017-08-31 |
EP2448987B1 (de) | 2016-03-23 |
ZA201108836B (en) | 2015-05-27 |
RU2012103237A (ru) | 2013-08-10 |
MX2011013703A (es) | 2012-02-22 |
US20120123008A1 (en) | 2012-05-17 |
WO2011000546A1 (de) | 2011-01-06 |
US9139685B2 (en) | 2015-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5540093B2 (ja) | ポリエステルポリオールを含む第2級ヒドロキシル末端基を有するポリウレタンポリマーの製造方法 | |
KR101850580B1 (ko) | 폴리이소시아네이트 조성물을 포함하는 경화성 조성물 | |
JP5536877B2 (ja) | 第2級oh末端基を有するポリエステルポリオールの製造方法 | |
US20120302718A1 (en) | Polyisocyanate Polyaddition Products, Method for Producing Same, and Use Thereof | |
KR20190076963A (ko) | 바이오 재생 가능 고성능 폴리에스테르 폴리올 | |
KR20140143411A (ko) | 폴리이소시아네이트 삼량체화 촉매 조성물 | |
JP2012531505A5 (ja) | ||
US9328196B2 (en) | Process for the preparation of polyricinoleic acid ester polyols having primary hydroxyl end groups | |
US20150322196A1 (en) | A polyester polyurethane material with long term hydrolysis resistance | |
KR20060100201A (ko) | 폴리(우레탄 카르보네이트) 폴리올 | |
JP2022151503A (ja) | イソシアネート組成物、2液型ウレタン樹脂形成性組成物、およびウレタン樹脂 | |
JPH10251369A (ja) | ポリウレタン樹脂の製造方法 | |
CN107556451B (zh) | 大分子型聚天门冬氨酸酯及其制备方法 | |
JP2006152298A (ja) | ポリオルトエステル基及び/又はビシクロオルトエステル基含有バインダー組成物 | |
JPH09286835A (ja) | 2液注型用ポリウレタンエラストマー組成物、及び該組成物を用いたポリウレタンエラストマーの製造方法 | |
ES2575652T3 (es) | Procedimiento para la preparación de un polímero de poliuretano con poliolésteres que comprenden grupos terminales hidroxilo secundarios | |
JPS63235321A (ja) | 熱硬化性樹脂の製法 | |
JP4529676B2 (ja) | 反応性安定化ポリカーボネートポリオールの製造方法及び反応性安定化ポリカーボネートポリオールを用いたポリウレタン樹脂 | |
US20130165619A1 (en) | Light-fast polyurethanes and use thereof | |
CN112839972B (zh) | 噁唑烷二酮封端的预聚物 | |
JPH039923A (ja) | ポリエステルポリオールの製造法及びそれを用いたポリウレタンエラストマー | |
CN112996833B (zh) | 噁唑烷二酮封端的预聚物 | |
JP2013525583A (ja) | ポリウレタンエラストマー、その製造方法およびその使用 | |
JP5071960B2 (ja) | 発泡体 | |
US20100036080A1 (en) | Plastics mouldings of polyurethane and their use |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5540093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140501 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |