JP5538787B2 - テールランプユニット - Google Patents
テールランプユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5538787B2 JP5538787B2 JP2009213166A JP2009213166A JP5538787B2 JP 5538787 B2 JP5538787 B2 JP 5538787B2 JP 2009213166 A JP2009213166 A JP 2009213166A JP 2009213166 A JP2009213166 A JP 2009213166A JP 5538787 B2 JP5538787 B2 JP 5538787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tail lamp
- vent hole
- lamp housing
- tail
- winker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 29
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 9
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V29/00—Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
- F21V29/50—Cooling arrangements
- F21V29/70—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
- F21V29/83—Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks the elements having apertures, ducts or channels, e.g. heat radiation holes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/2607—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J6/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
- B62J6/04—Rear lights
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S45/00—Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
- F21S45/30—Ventilation or drainage of lighting devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S45/00—Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
- F21S45/40—Cooling of lighting devices
- F21S45/47—Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
- F21S45/48—Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings with means for conducting heat from the inside to the outside of the lighting devices, e.g. with fins on the outer surface of the lighting device
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S45/00—Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
- F21S45/10—Protection of lighting devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
特許文献1の図3に示されるように、テールランプユニット(20)(括弧付き数字は特許文献1記載の符号を示す。以下同じ。)は、テールランプ(26)を備えたテールランプ部(21)と、このテールランプ部(21)の側方に設けられウインカランプ(35)、(35)を備えたウインカランプ部(22)、(22)と、テールランプ(26)に被せられているテールランプレンズ(31)と、ウインカランプ(35)、(35)に被せられているウインカランプレンズ(39)、(39)と、テールランプ部(21)から外に向かって連通され通気するための通気孔(55)、(55)とからなる。
先ず、車両後方からテールランプユニットを見た場合に、通気孔に接合部が被せられているため、通気孔が外観に現れにくくなる。これにより、テールランプユニットの外観性が高まる。また、区画部に通気孔を設けたので、リフレクタの有効反射面積を減らすこともない。
また、通気孔は、テールランプと左右のウインカランプよりも上方に配置されている。
更に本発明では、通気孔の軸は、車両の長手軸に車両平面視で平行とされ、通気孔が設けられる凹部の底面は車両平面視で長手軸に対して傾斜している。傾斜している底面に通気孔を開けるため、通気孔の入口(開口)が楕円になる。円形に形成される場合に比べ、開口面積を大きくすることができ、通気性を高めることができる。
更にまた本発明では、横溝部は、縦溝部の上端から延ばされ、この横溝部に通気孔が設けられている。より高い位置に通気孔を設けることで、後輪が巻き上げる泥や水の侵入を防止することができる。
又前記した通り傾斜している部位に通気孔を設けたので通気孔は楕円形状であり、開口面積を大きくすることができ、通気性を高めることができる。
このような鞍乗型車両10に用いられるテールランプユニット40について、次図以降で詳細を説明する。
ウインカレンズ47、47は、テールレンズ46に嵌合部51、51を介して一体に成形され、接合部52を形成している。
接合部52は、テールランプハウジング部42と、ウインカランプハウジング部44、44とを区画する区画部35に沿って設けられている凹部53に臨むように配置されている。
一方、ウインカレンズ47には、係合孔57に係合する爪部58が備えられている。
通気孔66の詳細を以下に説明する。
凹部53は、車両後方から見たときに縦溝部77と、この縦溝部77の上端から延ばされ延出部67の一部に形成される横溝部78とからなるL字形を呈し、通気孔66は、横溝部78に設けられている。
ベース部材50は、接合部に対向する区画部の全体に亘って凹部53が形成され、この凹部53の底面88に通気孔66が設けられている。
より高い位置に通気孔を設けることで、後輪が巻き上げる泥や水の侵入を防止することができる。
通気孔(図3、符号57)近傍の構造について更に説明する。
一方、テールレンズ46には、爪部94が備えられている。
また、区画部に通気孔66を設けたので、リフレクタの有効反射面積を減らすこともない。即ち、高い機能性を確保することができる。
通気孔66の配置位置の詳細について次図で説明する。
このような傾斜面に通気孔66を設けた効果を次図で説明する。
Claims (4)
- テールランプ(41)を収納するテールランプハウジング部(42)とこのテールランプハウジング部(42)の両側方に設けられウインカランプ(43)を収納する左右のウインカランプハウジング部(44)とを区画する区画部(35)を備えるベース部材(50)と、前記テールランプハウジング部(42)を覆うテールレンズ(46)と、前記ウインカランプハウジング部(44)を覆うウインカレンズ(47)とからなるテールランプユニットにおいて、
前記ウインカレンズ(47)は、前記テールレンズ(46)に嵌合部(51)を介して接合されるとともに、該接合部(52)と前記区画部(35)との間に所定の隙間(38)が形成され、
前記接合部(52)に対向する前記区画部(35)に、前記テールランプハウジング部(42)及び前記ウインカランプハウジング部(44)内と外とを連通する通気孔(66)が設けられ、
前記ベース部材(50)は、前記接合部(52)に対向する前記区画部(35)に凹部(53)が形成され、この凹部(53)に前記接合部(52)の先端が臨むよう前記接合部(52)が配置され、
前記通気孔(66)は、前記凹部(53)の底面(88)に設けられ、
且つ前記通気孔(66)は、左右一対設けられ、左右の通気孔(66)は、テールランプ(41)と左右のウインカランプ(43)との間に配置され、
前記通気孔(66)は、前記テールランプ(41)と左右のウインカランプ(43)よりも上方に配置され、
前記通気孔(66)の軸(111)は、車両の長手軸(112)に車両平面視で平行とされ、前記通気孔(66)が設けられる前記凹部(53)の底面(88)は車両平面視で前記長手軸(112)に対して傾斜し、
前記凹部(53)は、車両後方から見たときに縦溝部(77)とこの縦溝部(77)の上端から延ばされる横溝部(78)とからなるL字形を呈し、前記通気孔(66)は、前記横溝部(78)に設けられ、
前記横溝部(78)は前記縦溝部(77)の上端から車幅方向外側にウインカランプハウジング部(44)の上部に沿って延びており、
前記通気孔(66)は、車両の長手軸(112)に対し傾斜している横溝部(78)内に楕円形状に形成されている、
ことを特徴とするテールランプユニット。 - 前記凹部(53)は、前記接合部(52)に対向する前記区画部(35)の全体に亘って形成されていることを特徴とする請求項1記載のテールランプユニット。
- 前記凹部(53)は、上下に延びるように形成され、前記通気孔(66)は、前記凹部(53)の高さ方向中央よりも上部に設けられていることを特徴とする請求項1記載のテールランプユニット。
- 前記テールランプハウジング部(42)は、前記ウインカランプハウジング部(44)の上面に沿って延ばされる延出部(67)を含み、
前記ベース部材(50)のうち、前記延出部(67)に前記通気孔(66)が設けられていることを特徴とする請求項1記載のテールランプユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009213166A JP5538787B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | テールランプユニット |
CN201010281076.8A CN102019981B (zh) | 2009-09-15 | 2010-09-10 | 尾灯单元 |
EP10176377.9A EP2299172B1 (en) | 2009-09-15 | 2010-09-13 | Tail lamp unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009213166A JP5538787B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | テールランプユニット |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011065774A JP2011065774A (ja) | 2011-03-31 |
JP2011065774A5 JP2011065774A5 (ja) | 2012-11-15 |
JP5538787B2 true JP5538787B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=43098878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009213166A Expired - Fee Related JP5538787B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | テールランプユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2299172B1 (ja) |
JP (1) | JP5538787B2 (ja) |
CN (1) | CN102019981B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5677125B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2015-02-25 | スタンレー電気株式会社 | 車両用灯具 |
TWI584988B (zh) * | 2015-01-09 | 2017-06-01 | Yamaha Motor Co Ltd | Speed Keda vehicles |
IT201600082345A1 (it) * | 2016-08-04 | 2018-02-04 | Piaggio & C Spa | Motociclo con controllo elettronico delle luci di emergenza |
WO2018180432A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両の灯火装置 |
CN108341687B (zh) * | 2018-04-27 | 2021-03-26 | 太原理工大学 | 一种高性能层级布料透水砖的制备方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5932530U (ja) * | 1982-08-27 | 1984-02-29 | 本田技研工業株式会社 | 車両のテ−ルランプ装置 |
US4862337A (en) * | 1987-02-10 | 1989-08-29 | Koito Seisakusho Co., Ltd. | Automotive lamp assembly |
JPH0538482Y2 (ja) * | 1987-02-12 | 1993-09-29 | ||
JPH03126304U (ja) * | 1990-04-05 | 1991-12-19 | ||
US5010453A (en) * | 1990-08-28 | 1991-04-23 | General Motors Corporation | Vehicle lamp ventilation system |
KR19980050824A (ko) * | 1996-12-21 | 1998-09-15 | 박병재 | 헤드램프내의 습기제거 장치 |
JP3407571B2 (ja) * | 1996-12-19 | 2003-05-19 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
JP2001148203A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
JP4417044B2 (ja) * | 2003-07-09 | 2010-02-17 | 本田技研工業株式会社 | ライトユニット |
JP2007030592A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Yamaha Motor Co Ltd | 車両用ライト装置及び該ライト装置を備えた自動二輪車 |
JP4541285B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2010-09-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両用灯火装置 |
US7588356B2 (en) * | 2007-02-28 | 2009-09-15 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Structure of tail light for motorcycle |
-
2009
- 2009-09-15 JP JP2009213166A patent/JP5538787B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-10 CN CN201010281076.8A patent/CN102019981B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-13 EP EP10176377.9A patent/EP2299172B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011065774A (ja) | 2011-03-31 |
EP2299172B1 (en) | 2018-10-24 |
CN102019981B (zh) | 2014-12-31 |
EP2299172A1 (en) | 2011-03-23 |
CN102019981A (zh) | 2011-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5474732B2 (ja) | 鞍乗り型車両の前部構造 | |
JP4836254B2 (ja) | 灯体ユニットの支持構造 | |
US8016308B2 (en) | Rear fender of motorcycle | |
US10392067B2 (en) | Lighting device structure including auxiliary illumination | |
JP5538787B2 (ja) | テールランプユニット | |
JP5211020B2 (ja) | 鞍乗り型車両の前部灯火器構造 | |
JP2009051404A (ja) | 車両のポジションランプ | |
JP5259221B2 (ja) | 車両の前照灯構造 | |
JP2014061733A (ja) | 車両の灯火器構造 | |
EP1479563A1 (en) | Vehicle light | |
KR100941354B1 (ko) | 램프 본체 유닛의 지지 구조를 갖는 차량 | |
ITTO20060230A1 (it) | Gruppo ottico per veicolo. | |
JP6827525B2 (ja) | 鞍乗型車両の灯火装置 | |
JP2006199292A (ja) | スクータ型自動二輪車 | |
JP4468292B2 (ja) | 灯火装置 | |
JPS60107466A (ja) | 後写鏡を内蔵した風防装置 | |
JP2013203228A (ja) | 自動二輪車の灯火器 | |
CN105818907B (zh) | 跨乘型车辆 | |
JP2011143917A (ja) | 鞍乗り型車両の前部構造 | |
JP2010089580A (ja) | 自動二輪車 | |
JP3847400B2 (ja) | スクータ型自動二輪車 | |
JP2010006258A (ja) | 灯火器および自動二輪車 | |
JP4836255B2 (ja) | 灯体のメンテナンス構造 | |
JPH11321744A (ja) | 自動二輪車用のコンビネーションランプ | |
JP2006273226A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5538787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140430 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |