JP5538123B2 - Feeder and electronic component mounting apparatus - Google Patents
Feeder and electronic component mounting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5538123B2 JP5538123B2 JP2010174558A JP2010174558A JP5538123B2 JP 5538123 B2 JP5538123 B2 JP 5538123B2 JP 2010174558 A JP2010174558 A JP 2010174558A JP 2010174558 A JP2010174558 A JP 2010174558A JP 5538123 B2 JP5538123 B2 JP 5538123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- electronic component
- guide
- outlet
- cover tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 94
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000009191 jumping Effects 0.000 claims description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 7
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 6
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
本発明は、フィーダ及び電子部品装着装置に係わり、特に複数の電子部品の幅に対応できるフィーダ、あるいは稼働率の高い電子部品装着装置に関する。 The present invention relates to a feeder and an electronic component mounting apparatus, and more particularly to a feeder that can accommodate the width of a plurality of electronic components, or an electronic component mounting apparatus with a high operating rate.
近年、プリント基板に電子部品を装着し回路基板を生産することにおいては、電子部品装着装置の稼働率向上が望まれている。そのためには、電子部品を確実に供給すると共に、電子部品の補充時間または段取り替えを短時間で完了させることが重要である。そのために、特許文献1が開示するように、電子部品を収納する供給テープの一端をフィーダに挿入することによって供給テープを自動装着する方法が提案されている。本従来技術では、電子部品を保護する供給テープのカバーテープをカットし、電子部品の取り出し位置においてカットされたカバーテープが電子部品の取り出しの障害とならないように処理している。
In recent years, in the production of circuit boards by mounting electronic components on a printed circuit board, it is desired to improve the operating rate of the electronic component mounting apparatus. For this purpose, it is important to supply the electronic components reliably and complete the replenishment time or the setup change of the electronic components in a short time. Therefore, as disclosed in
電子部品には様々なタイプがある。同じ供給テープ幅であっても、例えば、電子部品の幅により電子部品を収納するポケットの幅、即ち、カットされたカバーテープを処理する幅、が異なる。特許文献1に開示された方法では、処理できるカットされたカバーテープ幅は一定である。それ故、異なる幅を有する電子部品大きさに対して、それぞれ専用のフィーダを用意しなければならない。また、昨今は少量多機種のプリン基板の生産要求があり、機種切替え時に同じ幅の供給テープでも電子部品の幅に合うフィーダがなければ、フィーダ自体も交換するする必要がある。その結果、段取り替えに時間がかかり、電子部品装着装置の稼働率も低減する。
There are various types of electronic components. Even with the same supply tape width, for example, the width of the pocket for storing the electronic component, that is, the width for processing the cut cover tape differs depending on the width of the electronic component. In the method disclosed in
従って、本発明の第1の目的は、カバーテープをカットして電子部品を供給するフィーダにおいて、複数の電子部品の幅に対応できるフィーダを提供することである。
また、本発明の第2の目的は、前記フィーダを用い、稼働率の高い電子部品装着装置を提供することである。
Accordingly, a first object of the present invention is to provide a feeder that can accommodate the width of a plurality of electronic components in a feeder that supplies electronic components by cutting a cover tape.
In addition, a second object of the present invention is to provide an electronic component mounting apparatus having a high operating rate using the feeder.
本発明は、上記目的を達成するために、少なくとも以下の特徴を有する。
本発明の第1の目的を達成するために、電子部品を収納するキャリアテープと前記キャリアテープを覆うカバーテープとを有する供給テープを、前記電子部品を取り出す取出口へ移動させる駆動手段と、前記供給テープが移動するテープシュートに前記供給テープを押え、前記取出口を具備する案内機構と、前記カバーテープを切断する切断手段と、前記切断された前記カバーテープが前記取出口の上部にくるのを回避するカバーテープガイド機構とを有し、前記カバーテープガイド機構は、前記取出口の前記供給テープの進行方向の両側に設けられ、所定の高さを有し、前記取出口の上流側は固定さているガイド部と、前記ガイド部の幅を変える幅変更手段とを有することを第1の特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention has at least the following features.
In order to achieve the first object of the present invention, a drive means for moving a supply tape having a carrier tape for storing an electronic component and a cover tape covering the carrier tape to an outlet for taking out the electronic component; The supply tape is pressed against the tape chute on which the supply tape moves, the guide mechanism having the take-out port, the cutting means for cutting the cover tape, and the cut cover tape at the top of the take-out port. The cover tape guide mechanism is provided on both sides of the take-out port in the advancing direction of the supply tape, has a predetermined height, and the upstream side of the take-out port A first feature is that it has a fixed guide portion and width changing means for changing the width of the guide portion.
また、本発明の第1の目的を達成するために、前記ガイド部は前記両側に設けられた部分が前記取出口の下流側で互いに結合されていることを第2の特徴とする。
さらに、本発明の第1の目的を達成するために、前記ガイド部の前記取出口の両側は互いに平行又は略平行であることを第3の特徴とする。
In order to achieve the first object of the present invention, the guide part is characterized in that the portions provided on both sides of the guide part are coupled to each other on the downstream side of the outlet.
Furthermore, in order to achieve the first object of the present invention, a third feature is that both sides of the outlet of the guide portion are parallel or substantially parallel to each other.
また、本発明の第1の目的を達成するために、前記ガイド部は前記切断手段又は前記案内機構に固定可能なガイド機構固定部と一体に形成され、或いは前記取出口の上流側は前記切断手段又は前記ガイド機構固定部に固定されていることを第4の特徴とする。
さらに、本発明の第1の目的を達成するために、前記幅変更手段は前記ガイド部をバネで構成することであることを第5の特徴とする。
また、本発明の第1の目的を達成するために、前記幅変更手段は、前記ガイド部に固定された姿勢位置決めピンと、前記姿勢位置決めピンに対応して設けられた姿勢位置決め孔と、前記姿勢位置決めピン、前記姿勢位置決め孔のいずれか一方を移動させる移動手段とを有することを第6の特徴とする。
In order to achieve the first object of the present invention, the guide portion is formed integrally with a guide mechanism fixing portion that can be fixed to the cutting means or the guide mechanism, or the upstream side of the outlet is the cutting portion. It is the fourth feature that it is fixed to the means or the guide mechanism fixing portion.
Furthermore, in order to achieve the first object of the present invention, a fifth feature is that the width changing means is that the guide portion is constituted by a spring.
In order to achieve the first object of the present invention, the width changing means includes a posture positioning pin fixed to the guide portion, a posture positioning hole provided corresponding to the posture positioning pin, and the posture. A sixth feature is that it has a positioning pin and a moving means for moving one of the posture positioning holes.
さらに、本発明の第1の目的を達成するために、前記幅変更手段は、前記結合部を前記供給テープの進行方向に対し前後に移動させる手段であることを第7の特徴とする。
また、本発明の第1の目的を達成するために、前記上流側の固定部と前記取出口の間に前記電子部品の飛出しを抑える抑止手段を有することを第8の特徴とする。
Furthermore, in order to achieve the first object of the present invention, a seventh feature is that the width changing means is means for moving the coupling portion back and forth with respect to the advancing direction of the supply tape.
In addition, in order to achieve the first object of the present invention, an eighth feature is that there is a restraining means for restraining the electronic component from jumping out between the upstream fixing portion and the outlet.
さらに、本発明の第2の目的を達成するために、特徴1乃至8のいずれかの特徴を有するフィーダを具備し、前記電子部品の幅情報に基づいて前記電子部品をプリント基板に装着することを第9の特徴とする。
Furthermore, in order to achieve the second object of the present invention, a feeder having any one of the
本発明によれば、カバーテープをカットして電子部品を供給するフィーダにおいて、複数の電子部品の幅に対応できるフィーダを提供できる。
また、本発明によれば、前記フィーダを用い、稼働率の高い電子部品装着装置を提供できる。
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the feeder which can respond to the width | variety of several electronic components can be provided in the feeder which cuts a cover tape and supplies an electronic component.
Moreover, according to this invention, the electronic component mounting apparatus with a high operation rate can be provided using the said feeder.
以下、図面に基づき、電子部品装着装置とフィーダカートの実施形態を説明する。図1は本発明の一実施形態である電子部品装着装置1の平面図である。本電子部品装着装置1(以下、必要によって本体1と略す)は、左側の奥と手前に2ブロックLU,LD、右側の奥と手前に2ブロックRU,RDの計4ブロック(符号は基本的にLUブロックのみ記す。)と制御装置80とを有している。それぞれのブロックにはフィーダが多数設けられている部品供給エリア13、装着ヘッド6、装着ヘッドを移動させる装着ヘッド体11、装着ヘッドにおける電子部品の吸着保持状態を撮像する部品認識カメラ19が設けられている。装着ヘッド体1は、図1において、リニアモータで構成する左右移動用レール18上を左右に移動し、左右移動用レール18と同様にリニアモータで構成する前後移動用レール16上を上下方向に移動する。
Hereinafter, embodiments of an electronic component mounting apparatus and a feeder cart will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of an electronic
このような構成によって、装着ヘッド体11に固定された装着ヘッド6が部品供給エリア13から電子部品を吸着し、部品認識カメラ19で電子部品の吸着保持状態を監視して、基板Pの所定の位置まで移動し、吸着した電子部品を基板Pに装着する。
このような動作が4つのブロックで行なわれる。そのために中央には、基板Pを搬送する4つのシュート5a〜5dがあり、奥側2本のシュート5c、5dが上側ブロック用の基板搬送ラインUを、下側2本のシュート5a、5bが手前側ブロック用の基板搬送ラインDを構成する。基板Pは、受渡部7により振分けられ基板搬送ラインU又はDに搬入される。
また、以下の図面において、基板Pの搬送をX方向、Xに垂直な方向をY方向、XとYに垂直な方向をZ方向とする。そして、ブロックにてフィーダカート50が本体1に装着される方向をY+方向とする。
With such a configuration, the mounting head 6 fixed to the mounting head body 11 sucks the electronic component from the
Such an operation is performed in four blocks. Therefore, in the center, there are four chutes 5a to 5d for transporting the substrate P, the back two
In the following drawings, the conveyance of the substrate P is defined as the X direction, the direction perpendicular to X as the Y direction, and the direction perpendicular to X and Y as the Z direction. The direction in which the
まず、図2の本実施形態におけるフィーダカート50の斜視図を用いてフィーダカート50の構成を、図3を用いて本実施形態におけるフィーダ2の構成を説明する。その後、フィーダ2の動作を説明する。
First, the configuration of the
図2に示すフィーダカート50は、大別してベース部51、図3に示すフィーダを固定するフィーダ固定部52、ハンドル部53、部品供給リール67(図3参照)を格納している部品供給リール格納部54から構成されている。ベース部51には、移動用車輪(図示せず)を固定する車輪固定部51aが四隅に4箇所あり、また、フィーダカート50が電子部品装着装置1の本体に固定された時にフィーダカート50を床面に固定するロックピン51bを有する。フィーダ固定部52は、フィーダカート50の上部にあり、図3に示すようにフィーダ固定部ガイド52cにフィーダ2のフィーダ固定部35を案内させてフィーダ2をベース52aに載置し、フィーダ信号コネクタ52dにフィーダ2のフィーダコネクタ36を接続する。前記フィーダ固定部コネクタ52cはフィーダベース52aに規則正しく配列され、多数のフィーダが搭載できるようになっている。各フィーダには供給リール格納部54から電子部品が搭載した供給テープ60が各フィーダ2に供給される。
The
また、フィーダベース52aの両端は、本体1にフィーダカートを挿入する際に、本体1に設けられたカートガイド板(図示せず)を摺動する役目を果すフィーダガイド52eがある。また、フィーダガイド52eには、フィーダカート50を本体1に固定する位置決め孔52bがある。最後に、フィーダカート50を移動操作できるようにハンドル部53があり、取手53aにより本体1の方向であるY方向に移動させてフィーダカート50を本体に挿入する。この時、ハンドル部53の側板53bの先端53cはフィーダカート50をこれ以上挿入できないようにするストッパの役目を果す。
At both ends of the
図3はフィーダ2の一実施形態を示した図である。フィーダ2は、大別して、供給テープ60の掛け違い防止手段を構成する挿入ゲート部20、供給テープを挿入するため供給テープ挿入部30、取出手段である吸着ノズル17による電子部品の取出(吸着)位置Sに移動させる電子部品取出部40、供給テープ挿入部30及び電子部品取出部40を構成する後述する3つのスプロケットを一体に駆動するスプロケット駆動部48、フィーダをフィーダカート50に固定するカセット固定部35、図2に示す信号授受ケーブルを介して本体1との信号の授受をするインターフェイス36及び本体からの情報やフィーダ2に内在する後述するセンサからの信号を受け各部を制御し、本体1との信号授受を行なう供給カセット制御部37を有する。
なお、供給テープ60は図4に示すように電子部品の収納部63を有するキャリアテープ61と、このキャリアテープ61をカバーするカバーテープ62とを有し、キャリアテープ61にはその一端側に後述するスプロケットと係合し供給テープを移動させるスプロケット孔64を一定間隔毎に有する。
FIG. 3 is a view showing an embodiment of the
As shown in FIG. 4, the
以下、図3に示す各部を順に説明する。まず、挿入開閉部である挿入ゲート部20は、供給テープ60を挿入可能な挿入口21と挿入口を開閉するゲート22、ゲートを上下させる小型モータ23及び後述するように部品供給テープを挿入するフィーダであることを認識させるLED25を有する。挿入ゲート部20は、新たな供給テープ60をフィーダ30にセットするときに、掛け違いを防止するために本体1から指令に基づきゲートを開閉する。
Hereafter, each part shown in FIG. 3 is demonstrated in order. First, the
供給テープ挿入部30は、挿入ゲート部20における供給テープ60の存在の有無を検出するゲート部テープ検出センサ31と供給テープ60を吸着位置S側に送る挿入スプロケット32とを有する。ゲート部テープ検出センサ31はVの字型の板バネ31aと光センサ31bを有する。供給テープ60の存在の有無は板ばね31aの中央に設けた光路遮断板31cが光センサの光路を遮断することで検出される。その結果、ゲート部テープ検出センサ31は2つの役割を果たす。一つ目は挿入ゲート部20から供給テープ60が挿入されたことを検出する、2つ目は供給テープ60の後端部がゲート部テープ検出センサ31を通過することで供給テープが終了したことを検出することである。一方、スプロケット32はスプロケット駆動部48に駆動され、供給テープ60のスプロケット孔64(図4参照)と噛み合い供給テープ60を矢印Aの方向に移動させる。
The supply
電子部品取出部40は供給テープ60を主として駆動する駆動スプロケット41、駆動スプロケットがスプロケット孔64(図3参照)を確実に押し出すために供給テープ60を駆動スプロケット41側に押付ける押付手段を有する案内機構42、供給テープ60のセット時にその先端を案内機構42に押し込む押込スプロケット43、駆動スプロケット41と押込スプロケット43の間に設けられ吸着ノズル17が電子部品を吸着するための取出口44、押込スプロケット43の手前に設けられ供給テープの有無の検出する駆動部テープ検出センサ45及び供給テープが移動しているかを監視する監視手段である監視カメラ49を有する。駆動部テープ検出センサ45の構成は基本的にはゲート部テープ検出センサ31と同じ構成である。
案内機構42は供給テープ60の挿入側で図5に示すようにカバーテープをカットし、取出口44から電子部品を取り出すことを可能とする構成を有する。
The electronic component take-out
As shown in FIG. 5, the
スプロケット駆動部48は三つのスプロケット(挿入スプロケット32、駆動スプロケット41及び押込スプロケット43)、それぞれのスプロケットに同心円状に設けられたウオームホイール32H、41H及ぶ43H、それらウオームホイール噛み合うウオームギヤ46、及びウオームギヤを介して各スプロケットを同時に駆動するスプロケット駆動モータ47を有する。このことによりスプロケット駆動機構が簡略化され、3つのスプロケットの駆動タイミイングをとる必要がなく制御もし易くなる利点がある。
The
以上説明したように本発明の実施形態では、供給テープの自動装着し、供給テープのカバーテープをカットし、電子部品の取り出しに邪魔にならないようにカットしたカバーテープを処理する必要がある。そのように処理するためにフィーダには次のような課題があることが分かった。図4を用いてその課題を説明する。 As described above, in the embodiment of the present invention, it is necessary to automatically attach the supply tape, cut the cover tape of the supply tape, and process the cut cover tape so as not to obstruct the removal of the electronic component. It has been found that the feeder has the following problems in order to perform such processing. The problem will be described with reference to FIG.
図4は、カットされたカバーテープ62がカバーガイド71によってキャリアテープ61のテープシュート2S上の移動に伴い、徐々に立ち上がって取出口44(図3参照)にきたときの様子を示す図である。図4(a)は比較的に大きな電子部品4aの場合を示し、図4(b)は比較的に小さな電子部品4bの場合を示す。図4において同じ機能を有するものは同じ符号を付している。このように、供給テープ60a、60bの幅Wが同じも拘わらず、電子部品4a、4aの幅が異なるために、必要なカバーガイド71間の間隔(幅)が、それぞれWa、Wbとなり異なる。従って、電子部品に応じてカバーガイド71の間隔(幅)を調節するカバーテープガイド機構70が必要である。
なお、図4において、62aはカバーテープ62とキャリアテープ61との融着部を、64は図3の駆動スプロケット41と噛み合うスプロケット孔であり、2Kはフィーダ2の側部外枠を示す。
FIG. 4 is a diagram showing a state in which the
In FIG. 4, 62 a is a fused portion between the
以下、本発明の大きな特徴である前記課題を解決するカバーテープガイド機構70の構成及び動作を図を用いて説明する。なお、カバーテープガイド機構70は、以下の実施形態では、図3に示す太線枠G内ある案内機構42に設けられている。案内機構42は、図3で説明したように、駆動スプロケット41がスプロケット孔64を確実に押し出すために供給テープ60を駆動スプロケット41側に押付ける役目をする。
Hereinafter, the configuration and operation of the cover
図5はカバーテープガイド機構70の第1の実施形態の構成を示す図である。図5(a)は、カバーテープガイド機構70を有する案内機構42を図3に示すフィーダ2の上部から見た上面図で、比較的大きな電子部品4aを供給する場合の状態を示す。図5(b)は、図5(a)と同様に、図3に示すフィーダ2の上部から見た上面図で、比較的小さな電子部品4bを供給する場合の状態を示す。図5(c)は図5(a)に示すE−Eラインから見た側面図である。
案内機構42は、キャリアテープ61を駆動スプロケット41に押付ける上板42aと、カバーテープガイド機構70を設けるために上板42aに設けた開口部であって、電子部品の取出口44を兼ねるガイド機構開口部42bと、駆動スプロケット41及び押込スプロケット43用にそれぞれ設けられたスプロケット開口部42d、42eとを有する。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the first embodiment of the cover
The
カバーテープガイド機構70は、カバーテープガイド機構70を案内機構42の上板42aの固定するためのガイド機構固定部74と、ガイド機構固定部74の供給テープ挿入側に固定され、カバーテープをカットするカッタ72と、カッタ72又はガイド機構固定部74と一体に形成された、或いはカッタ又はガイド機構固定部74の他端側に固定されたリング状のガイドバネ71(ガイド部)と、ガイド機構固定部74から取出位置44aまでの間で電子部品4の飛び出しを抑える抑止板73とを有する。なお、カッタ72はその設置場所によってはカバーテープガイド機構70に含めない。このような構成を有するカバーテープガイド機構70は、案内機構42のガイド機構開口部42bから挿入し、矢先のような部分にスライドし、上板42aを跨ぐようにして上板42aに容易に固定できる。
ガイドバネ71は、抑止板73及びその延長線上に対して線対称の台形形状を有するバネである。また、ガイドバネ71は、その2つの台形形状の上辺である平行部71bと、その両端側に三角部71c、71dとを有し、図5(b)に示すように高さを有する板バネである。ガイドバネ71は、その先端部71aを矢印F方向に、あるいは平行部71bを矢印F方向と垂直な方向に前後させることによって、2つの台形形状を維持しながらその幅Wを変えることができる。例えば、ガイドバネ71は図5(a)と図5(b)に示す2つの幅の変わった状態を持つことができる。
なお、抑止板73は、本実施形態ではガイドバネ71と同様な高さを有する板状形状である。しかしながら。抑止版73は電子部品4の飛び出しを抑える役目を果たせばよいので、カッタ72又はガイド機構固定部74の下側で突き出た棒状でもよいし、ガイドバネ71の幅変更の障害にならないような形状と幅を有していればよい。
The cover
The
In the present embodiment, the restraining
図6、図7はカバーテープガイド機構70の動作を説明する図で、それぞれ図の(a)から(d)は図5におけるA−A断面図からD−D断面図を示す図である。図6は比較的大きな電子部品4aを供給する場合を示し、図7は比較的小さな電子部品4bを供給する場合を示す図である。なお、図6、図7においては、図4で示したフィーダ2の側部外枠2Kを省略している。
FIGS. 6 and 7 are views for explaining the operation of the cover
まず、ガイドバネ71がその幅を変えるメカニズムを説明する。ガイドバネ71は常にその幅を広げようとする、即ちガイドバネ71からカバーテープ62を外側に押出そうとする拡張力が作用する。一方、ガイドバネ71には、カバーテープ62の自重と、カバーテープ62が折り曲げられまいとする抵抗力(所謂腰力)と、駆動スプロケット41によるカバーテープ62を前に押し出す力等とが、ガイドバネ71の幅を狭めようとする収縮力として作用する。従って、拡張力と収縮力がバランスし、カバーテープの融着部62aでガイドバネ71の幅W(姿勢)が規定される。
First, a mechanism for changing the width of the
次に、上記条件の下、図6に示す比較的大きな電子部品4aを供給する場合のカバーテープガイド機構70の動作を説明する。図6(a)はカバーテープ62をカットした後、カバーテープ62がカッタ72に沿って立ち上がった状態を示している。図6(b)は、電子部品4aの飛出しを抑止板73で抑えながら、カバーテープ62がガイドバネ71のカッタ72側の三角部71cに沿って進み、さらに立ち上がった状態を示している。図6(c)は、さらに進み、カバーテープ62がガイドバネ71の平行部71bに沿ってさらに立ち上がり、電子部品4aの取出位置44a(図5参照)に来たときの状態を示している。このときカバーテープ62はその融着部62aまで立上げっており、これ以上立ち上がらない。なお、17は吸着ノズルである。図6(d)は、カバーテープ62がガイドバネ71の平行部71bを図6(c)に示す状態を維持して進み、ガイドバネ71の先端側の三角部71dに入り、進行中のカバーテープ62の状態を示し、カバーテープ62が立ち下がった状態を示す。カバーテープ62は、ガイドバネ71の先端部71aを過ぎると、再びキャリアテープ61を覆うようになる。
Next, the operation of the cover
次に、図7に示す比較的小さな電子部品4bを供給する場合のカバーテープガイド機構70の動作を説明する。基本的には、図6と同じであるが、図7ではB−B断面図を示す図7(b)で、ガイドバネ71はカッタ72側の三角部71cで融着部62bに到達する。図5(b)に示すガイドバネ71の形状に示すように、ガイドバネの幅はほとんど変化しない。従って、図7(b)から図7(d)の間、ガイドテープ62とガイドバネ71の関係はほとんど変わらない。図7(d)を過ぎるとガイドバネ71の幅が再び狭まって行き、キャリアテープ61は、ガイドバネ71の先端部71aを過ぎると、再びキャリテープ61を覆うようになる。
Next, the operation of the cover
以上の説明では2つの幅の異なる電子部品の例を示したが、3つ以上の幅の異なる電子部品にも適用できる。 In the above description, two examples of electronic parts having different widths are shown, but the present invention can also be applied to electronic parts having three or more different widths.
以上説明したカバーテープガイド機構70の第1の実施形態を有するフィーダによれば、カバーテープをカットして電子部品を供給しても、複数の電子部品の幅に対応できるフィーダを提供することができる。
According to the feeder having the first embodiment of the cover
また、以上説明したカバーテープガイド機構70の第1の実施形態を有するフィーダを用いることにより、フィーダを交換する頻度を低減でき、本体1は、前記フィーダ2又は本体1に予め格納されている当該フィーダの電子部品の幅又は幅情報が得られる情報に基づいて、基板Pに電子部品を装着できる。
従って、以上説明したカバーテープガイド機構70の第1の実施形態を有するフィーダを用いることによって、稼働率の高い電子部品装着装置を提供することができる。
Further, by using the feeder having the first embodiment of the cover
Therefore, by using the feeder having the first embodiment of the cover
以上説明したカバーテープガイド機構70の第1の実施形態では、ガイドバネ71の拡張力とガイドバネ71への収縮力とがバランスして、カバーテープの融着部62aでガイドバネの姿勢を規定している。電子部品4の幅が小さい程ガイドバネ71の拡張力が大きくなる。収縮力を発生させる腰力が極端に強いとか、カバーテープの融着部62aが高さを持ち、その他の要素の影響力が小さい場合等においては、腰力に強さ或いは融着部62aの壁に基づいて、ガイドバネ71の拡張力、即ちバネ定数を決定できる。従って、カバーテープガイド機構70の第1の実施形態はこのような場合に対して適している。
In the first embodiment of the cover
しかしながら、場合によっては、種々の電子部品に対してガイドバネ71の拡張力とガイドバネ71への収縮力とのバランスによって、カバーテープの融着部62aでガイドバネの姿勢を決定するのが困難な場合がある。以下において、困難の有無に拘わらず、カバーテープの融着部62aで又は所定の位置で強制的にガイドバネの姿勢を決定する実施形態を説明する。
However, in some cases, it is difficult to determine the posture of the guide spring at the fused
図8はカバーテープガイド機構70の第2の実施形態の構成を示す図である。第2の実施形態は、電子部品の幅に対応してガイドバネ71(ガイド部)の幅(姿勢)の決定を、姿勢位置決め機構75で行う例である。姿勢位置決め機構75以外は第1の実施形態と同じである。図8(a)は図5(a)に、図8(c)は図5(b)に、図8(e)は図5(c)に対応するする図である。図8(a)は比較的大きな電子部品4aを供給する場合のカバーテープガイド機構70の状態を示す。図8(c)は比較的小さな電子部品4bを供給する場合のカバーテープガイド機構70の状態を示す。図8(e)は図8(a)に示すH−Hラインから見た側面図である。
FIG. 8 is a diagram showing the configuration of the second embodiment of the cover
図8(a)、図8(c)に示すように、ガイドバネ71の両側の平行部71bにガイドバネ71の幅(姿勢)の決定する姿勢位置決めピン75pをそれぞれ設ける。
図8(b)、8(d)は、図8(a)、図8(c)の破線で示すようにカバーテープガイド機構70を覆うように案内機構42の上蓋42a上に設けられ、ガイドバネ71の幅(姿勢)の決定のスイッチの役目をする姿勢位置決め板(移動手段)78を示す図である。
As shown in FIGS. 8A and 8C, posture positioning pins 75p for determining the width (posture) of the
8 (b) and 8 (d) are provided on the
姿勢位置決め板78は、姿勢位置決めピン75pに対応する位置に設けられ姿勢位置決めピン75pが挿入された姿勢位置決め孔78hと、電子部品の取出口44と、カバーテープガイド機構70を固定するガイド機構固定部74がスライドするスライド孔78sを有する。姿勢位置決め板78は、図8(b)、図8(d)に示すように、矢印I、J方向に上蓋42a上をスライドする。
The
従って、図8(b)において姿勢位置決め板78を矢印I方向に移動させると、姿勢位置決めピン75pが姿勢位置決め孔78h内を内側方向に移動し図8(c)となり、ガイドバネ71の幅、即ち対向した平行部71bの間隔が狭くなり、先端部71aを基準にカバーテープガイド機構70が矢印I方向に伸び、比較的小さな電子部品4bが供給される幅に設定される。逆に、図8(c)において姿勢位置決め板78を矢印J方向に移動させると、姿勢位置決めピン75pが姿勢位置決め孔78h内を外側方向に移動し、ガイドバネ71の幅が広い図8(a)に示す状態に戻り、比較的大きな電子部品4aが供給される幅に設定される。
Accordingly, when the
上述のように、姿勢位置決機構75は、ガイドバネ71に設けられた姿勢位置決めピン75pと、姿勢位置決め板78に設けられた姿勢位置決め孔78hと、スイッチの役目をする姿勢位置決め板78で構成される。
As described above, the
以上説明したカバーテープガイド機構70の第2の実施形態によれば、ガイドバネの71による電子部品の幅を確実に設定でき、複数の電子部品の幅に対応できるフィーダを提供することができる。
According to the second embodiment of the cover
以上の説明では、第1の実施形態同様2つの幅の異なる電子部品の例を示したが、姿勢位置決め板78のスライド位置を任意に決定できるので3つ以上の幅の異なる電子部品にも適用できる。
In the above description, an example of two electronic components having different widths is shown as in the first embodiment. However, since the slide position of the
また、ガイドバネ71に三角部71dを設けリング状にしたが、姿勢位置決めピン75pの位置が、開口部よりフィーダ2の先端側に常に位置した状態であれば、三角部71dを設けなくてもよい。
In addition, the
図9はカバーテープガイド機構70の第3の実施形態の構成を示す図である。図9(a)から図9(e)はそれぞれ図8(a)から図8(e)に対応する図である。図9(a)は比較的大きな電子部品4aを供給する場合のカバーテープガイド機構70の状態を示す。図9(b)は図9(a)の状態における姿勢位置決め板78の上面図である。図9(c)は比較的小さな電子部品4bを供給する場合のカバーテープガイド機構70の状態を示す。図9(d)は図9(c)の状態における姿勢位置決め板78の上面図である。図9(e)は図9(a)に示すH−Hラインから見た側面図である。
FIG. 9 is a view showing the configuration of the third embodiment of the cover
第3の実施形態は、第2の実施形態で説明した姿勢位置決めピン75pと姿勢位置決め孔78hを取出口44pの外側を囲むよう外側四箇所に設けた例である。この結果、取出口44pを確実に確保でき、電子部品4を確実に取り出すことができる。第3の実施形態は姿勢位置決機構75を上記4箇所に設ける以外は第2の実施形態と同じである。
The third embodiment is an example in which the posture positioning pins 75p and the
以上説明したカバーテープガイド機構70の第3の実施形態によれば、取出口44pの周囲のガイドバネ71の形状を電子部品の取り出しに障害がないように規定できるので、より確実に電子部品を取り出せると共に、複数の電子部品の幅に対応できるフィーダを提供できる。
According to the third embodiment of the cover
また、以上説明した第3の実施形態においても、第2の実施形態同様に必ずしもリング状にする必要はない。
さらに、以上説明した第3の実施形態においても、ガイドバネの71による電子部品の幅を確実に設定でき、複数の電子部品の幅に対応できるフィーダを提供することができる。
Also in the third embodiment described above, it is not always necessary to form a ring shape as in the second embodiment.
Furthermore, also in the third embodiment described above, it is possible to provide a feeder that can reliably set the width of the electronic component by the
また、以上説明したカバーテープガイド機構70の第2及び第3の実施形態において、姿勢位置決め板78に設けられた姿勢位置決め孔78hを移動して電子部品の幅を規定したが、姿勢位置決めピン75pを移動して電子部品の幅を規定してもよい。
In the second and third embodiments of the cover
さらに、以上説明した第2、第3の実施形態を有するフィーダを用いることにより、フィーダを交換する頻度を低減でき、前記フィーダで検出した姿勢位置決めピン75pや姿勢位置調整棒等の位置情報、又は本体に予め格納されている当該フィーダの電子部品の幅又は幅情報が得られる情報に基づいて、基板Pに電子部品を装着できる稼働率の高い電子部品装着装置を提供できる。
Furthermore, by using the feeder having the second and third embodiments described above, the frequency of replacing the feeder can be reduced, and position information such as the
図10はカバーテープガイド機構70の第4の実施形態の構成を示す図である。第4の実施形態は、第2、第3の実施形態で姿勢位置決めピン75pと姿勢位置決め孔75hとで行ったガイドバネ71の幅(姿勢)の決定を、ガイドバネ71の先端71aを前後させて行う姿勢位置決め機構76を有する例である。その他の構成は他の実施形態と同様である。
FIG. 10 is a view showing the configuration of the fourth embodiment of the cover
なお、図10(a)から図10(c)はそれぞれ図5(a)から図9(c)に対応する図である。図10(a)は比較的大きな電子部品4aを供給する場合のカバーテープガイド機構70の状態を示す。図10(b)は比較的小さな電子部品4bを供給する場合のカバーテープガイド機構70の状態を示す。図10(c)は図10(a)に示すH−Hラインから見た側面図である。但し、第4の実施形態では、図10(c)に示すように、防塵対策として、電子部品の取出口44とガイド機構固定部74用の開口部を有し、案内機構42の上蓋42aに固定されるカバーテープガイド機構70用の上板70aを有する。勿論、図5に示す第1の実施形態でも同様に上板70aを設けてもよい。
10 (a) to 10 (c) correspond to FIGS. 5 (a) to 9 (c), respectively. FIG. 10A shows a state of the cover
姿勢位置決め機構76は、案内機構42の上蓋42aに設けられた円筒部76aと、円筒部71aを摺動する姿勢位置調整棒76bと、姿勢位置調整棒76bの一端側に設けられ、ガイドバネ71の先端部71aと接続する接続部76cと、姿勢位置調整棒76bの他端側に設けられたハンドル76dとを有する。ガイドバネ71の先端部71aは、第1から第3の実施形態と異なり、ガイドバネの平行部71bに対し平行に伸ばした平板形状を有する。
The
この構成によって、ハンドル76dを前後に操作することによって、ガイドバネ71の先端部71aを前後させ、ガイドバネ71の幅(姿勢)を制御できる。姿勢位置調整棒76bのハンドル76d側には、幅に対応する目盛があり、その目盛によりハンドル76dの移動量を決定することができる。
また、正確にガイドバネ71の幅(姿勢)を制御するには、同心円状の雌ネジを有する円筒部76aと姿勢位置調整棒76bの代わりに、円筒部76aに対応する部分が同心円状の雄ネジであり、ガイドバネ71の先端部71a側が螺旋ネジを有するボールネジと、螺旋ネジ部分を前後に移動し、ボールネジよる周方向の回転がロックされ、ガイドバネ71の先端部71aに固定された結合ナットとを設ける。この結果、ハンドル76dによる回転量で結合ナットの移動量が決まるので、ガイドバネ71の幅(姿勢)を正確に決めることができる。
With this configuration, by operating the
In order to accurately control the width (posture) of the
以上説明したカバーテープガイド機構70の第4の実施形態によれば、ガイドバネ71の幅(姿勢)を連続的に規定できるので、様々な幅を持つ電子部品に対応できるフィーダを提供できる。
According to the fourth embodiment of the cover
また、以上説明したカバーテープガイド機構70の第4の実施形態を有するフィーダを用いることにより、フィーダを交換する頻度を低減でき、前記フィーダで検出した姿勢位置決めピン75pや姿勢位置調整棒等の位置情報、又は本体に予め格納されている当該フィーダの電子部品の幅又は幅情報が得られる情報に基づいて、基板Pに電子部品を装着できる稼働率の高い電子部品装着装置を提供できる。
Further, by using the feeder having the fourth embodiment of the cover
以上説明したカバーテープガイド機構70の第1乃至第4の実施形態ではガイドバネ71は平行部71bを有するものとして説明した。一般的に電子部品を格納する供給テープの収納部は4角形であり、それに対して電子部品の取出口も4角形になる。従って、電子部品を取り出すには、取出口の周辺のガイドバネ71は平行であることが望ましい。しかしながら、電子部品の取り出しに障害にならなければ必ずしも平行である必要がない。例えば、八の字又は逆は八の字でも構わない。
In the first to fourth embodiments of the cover
また、以上説明では第1乃至第4の実施形態では、リンクを形成するのはバネ(リンクバネ)とした。しかしながら、特に第2乃至第4の実施形態のように、強制的にリンクの姿勢を形成する場合には、必ずしもバネである必要はない。例えば、第4の実施形態においては、屈折部が他の部分より屈折し易い構造とすることにより、リンクの平行形状を崩すことなく幅(姿勢)を変えることができる。 In the above description, in the first to fourth embodiments, the link is formed by a spring (link spring). However, in the case where the link posture is forcibly formed as in the second to fourth embodiments, the spring is not necessarily required. For example, in the fourth embodiment, the width (posture) can be changed without breaking the parallel shape of the link by adopting a structure in which the refracting part is more easily refracted than other parts.
以上のように本発明の実施形態について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。 Although the embodiments of the present invention have been described above, various alternatives, modifications, and variations can be made by those skilled in the art based on the above description, and the present invention is not limited to the various embodiments described above without departing from the spirit of the present invention. It encompasses alternatives, modifications or variations.
1:電子部品装着装置 2:フィーダ
2K:フィーダの側部外枠 2S:テープシュート
4.4a、4b:電子部品 17:吸着ノズル
20:供給テープ自動装着部 30:供給テープ挿入部
40:電子部品取出部 41:駆動スプロケット
42:案内機構 43:押込スプロケット
44:取出口 44a:取出位置
50:フィーダカート 60:供給テープ
61:キャリアテープ 62:カバーテープ
62a:カバーテープの融着部 63:電子部品の収納部
64:スプロケット孔 70:カバーテープガイド機構
71:ガイドバネ(ガイド部) 71a:ガイドバネの先端部
71b:ガイドバネの平行部 71c、71d:ガイドバネの三角部
72:カッタ 73:抑止板
74:ガイド機構固定部 75、76:姿勢位置決め機構
75p:姿勢位置決めピン 76a:円筒部
76b:姿勢位置調整棒 76c:接続部
76d:ハンドル 78:姿勢位置決め板
78h:姿勢位置決め孔 78s:スライド孔
80:制御装置 P:基板。
1: Electronic component mounting device 2:
Claims (11)
プが移動するテープシュートに前記供給テープを押え、前記取出口を具備する案内機構と
、前記カバーテープを切断する切断手段と、前記切断された前記カバーテープが前記取出
口の上部にくるのを回避するカバーテープガイド機構とを有し、前記カバーテープガイド
機構は、前記取出口の前記供給テープの進行方向の両側に設けられ、所定の高さを有し、
前記取出口の上流側は固定さているガイド部と、前記ガイド部の幅を変える幅変更手段と
を有し、
前記幅変更手段は前記ガイド部をバネで構成することを特徴とするフィーダ。 Drive means for moving a supply tape having a carrier tape for storing the electronic component and a cover tape covering the carrier tape to an outlet for taking out the electronic component, and holding the supply tape on a tape chute on which the supply tape moves A guide mechanism having the take-out port, a cutting means for cutting the cover tape, and a cover tape guide mechanism for avoiding the cut cover tape from reaching the upper portion of the take-out port, Cover tape guide mechanisms are provided on both sides of the supply tape in the direction of travel of the supply tape, and have a predetermined height,
Upstream of the outlet is closed and a guide portion that is fixed, and a width changing means for changing the width of the guide portion,
The width changing means comprises the guide portion as a spring .
プが移動するテープシュートに前記供給テープを押え、前記取出口を具備する案内機構と
、前記カバーテープを切断する切断手段と、前記切断された前記カバーテープが前記取出
口の上部にくるのを回避するカバーテープガイド機構とを有し、前記カバーテープガイド
機構は、前記取出口の前記供給テープの進行方向の両側に設けられ、所定の高さを有し、
前記取出口の上流側は固定さているガイド部と、前記ガイド部の幅を変える幅変更手段と
を有し、
前記幅変更手段は、前記ガイド部に固定された姿勢位置決めピンと、前記姿勢位置決め
ピンに対応して設けられた姿勢位置決め孔と、前記姿勢位置決めピン、前記姿勢位置決め
孔のいずれか一方を移動させる移動手段とを有することを特徴とするフィーダ。 A drive means for moving a supply tape having a carrier tape for storing the electronic component and a cover tape covering the carrier tape to an outlet for taking out the electronic component; and the supply tape
A guide mechanism that holds the supply tape against the tape chute on which the tape moves, and has the outlet.
A cutting means for cutting the cover tape, and the cut cover tape is taken out
A cover tape guide mechanism for avoiding the upper part of the mouth, and the cover tape guide
The mechanism is provided on both sides of the supply tape in the traveling direction of the outlet, and has a predetermined height,
An upstream side of the outlet port is fixed with a guide portion, and a width changing means for changing the width of the guide portion.
Have
The width changing means includes a posture positioning pin fixed to the guide portion, and the posture positioning.
Posture positioning holes provided corresponding to the pins, the posture positioning pins, and the posture positioning
A feeder having moving means for moving any one of the holes .
合部を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のフィーダ。 The guide portion, the feeder according to claim 1 or 2, characterized in that it comprises a coupling portion for coupling together downstream of the outlet of the portion that is provided on the both sides.
求項1または2に記載のフィーダ。 Both sides of the outlet of the guide portion, the feeder according to claim 1 or 2, characterized in that it is parallel or substantially parallel to each other.
形成され、或いは前記取出口の上流側は前記切断手段又は前記ガイド機構固定部に固定さ
れていることを特徴とする請求項1または2に記載のフィーダ。 The guide portion is formed integrally with the cutting means or the guide mechanism fixing portion that can be fixed to the guide mechanism, or the upstream side of the outlet is fixed to the cutting means or the guide mechanism fixing portion. The feeder according to claim 1 or 2 .
動可能な移動体であることを特徴とする請求項2に記載のフィーダ。 3. The feeder according to claim 2 , wherein the moving unit is a moving body that has the posture positioning hole and the take-out port and is movable on an upper portion of the guide portion.
ンは前記取出口の下流側平行部の両側にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項
2に記載のフィーダ。 The both sides of the outlet of the guide portion are parallel or substantially parallel to each other, and the posture positioning pins are respectively provided on both sides of the downstream parallel portion of the outlet.
The feeder according to 2 .
ンは前記取出口の上流側及び下流側平行部の両側にそれぞれ設けられていることを特徴と
する請求項2に記載のフィーダ。 Both sides of the outlet of the guide portion is parallel or substantially parallel to each other, according to claim 2, wherein the attitude positioning pin is characterized in that provided on both sides of the upstream and downstream parallel portions of said outlet Feeder as described in.
プが移動するテープシュートに前記供給テープを押え、前記取出口を具備する案内機構と
、前記カバーテープを切断する切断手段と、前記切断された前記カバーテープが前記取出
口の上部にくるのを回避するカバーテープガイド機構とを有し、前記カバーテープガイド
機構は、前記取出口の前記供給テープの進行方向の両側に設けられ、所定の高さを有し、
前記取出口の上流側は固定さているガイド部と、前記ガイド部の幅を変える幅変更手段と
を有し、
前記ガイド部は、前記両側に設けられた部分を前記取出口の下流側で互いに結合する結
合部を備え、
前記幅変更手段は、前記結合部を前記供給テープの進行方向に対し前後に移動させる手
段であることを特徴とするフィーダ。 A drive means for moving a supply tape having a carrier tape for storing the electronic component and a cover tape covering the carrier tape to an outlet for taking out the electronic component; and the supply tape
A guide mechanism that holds the supply tape against the tape chute on which the tape moves, and has the outlet.
A cutting means for cutting the cover tape, and the cut cover tape is taken out
A cover tape guide mechanism for avoiding the upper part of the mouth, and the cover tape guide
The mechanism is provided on both sides of the supply tape in the traveling direction of the outlet, and has a predetermined height,
An upstream side of the outlet port is fixed with a guide portion, and a width changing means for changing the width of the guide portion.
Have
The guide portion is a connection that couples the portions provided on both sides on the downstream side of the outlet.
With joints,
The feeder is characterized in that the width changing means is means for moving the coupling part back and forth with respect to the advancing direction of the supply tape.
ることを特徴とする請求項1または2あるいは9に記載のフィーダ。 Feeder according to claim 1 or 2 or 9 characterized in that it has a deterrent means for suppressing the electronic component jumping between takeout said a fixed portion of the upstream side.
子部品をプリント基板に装着することを特徴とする電子部品装着装置。 An electronic component mounting apparatus comprising the feeder according to claim 1, wherein the electronic component is mounted on a printed circuit board based on width information of the electronic component.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010174558A JP5538123B2 (en) | 2010-08-03 | 2010-08-03 | Feeder and electronic component mounting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010174558A JP5538123B2 (en) | 2010-08-03 | 2010-08-03 | Feeder and electronic component mounting apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012038760A JP2012038760A (en) | 2012-02-23 |
JP5538123B2 true JP5538123B2 (en) | 2014-07-02 |
Family
ID=45850480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010174558A Active JP5538123B2 (en) | 2010-08-03 | 2010-08-03 | Feeder and electronic component mounting apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5538123B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110024504A (en) * | 2016-10-14 | 2019-07-16 | 雅马哈发动机株式会社 | Element supply device |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI582028B (en) * | 2014-01-03 | 2017-05-11 | 緯創資通股份有限公司 | Feeder system and material guiding carrier thereof |
JP6301731B2 (en) * | 2014-05-16 | 2018-03-28 | ヤマハ発動機株式会社 | Component supply device and component mounting device |
US11291148B2 (en) | 2017-10-31 | 2022-03-29 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Component supply device and component mounting device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6402452B1 (en) * | 1999-04-26 | 2002-06-11 | Hover-Davis, Inc. | Carrier tape feeder with cover tape parting |
EP1626618B1 (en) * | 2001-09-19 | 2011-11-30 | Mydata Automation AB | Tape guide, arrangement and system for guiding component tapes |
US7850040B2 (en) * | 2006-10-23 | 2010-12-14 | Hover-Davis, Inc. | Component tape feeder |
JP2010147223A (en) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd | Device for mounting electronic component and device for supplying component |
-
2010
- 2010-08-03 JP JP2010174558A patent/JP5538123B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110024504A (en) * | 2016-10-14 | 2019-07-16 | 雅马哈发动机株式会社 | Element supply device |
CN110024504B (en) * | 2016-10-14 | 2020-10-13 | 雅马哈发动机株式会社 | Component supply device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012038760A (en) | 2012-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5384398B2 (en) | Electronic component mounting apparatus, feeder and electronic component mounting method | |
JP5761941B2 (en) | feeder | |
KR101116990B1 (en) | Electronic component mounting apparatus, component supply apparatus, and electronic component mounting method | |
KR101238962B1 (en) | Electronic part mounting device | |
JP5410337B2 (en) | Feeder, supply tape movement control method or electronic component mounting device | |
JP6681344B2 (en) | Feeder device | |
KR101238996B1 (en) | Electronic component mounting device | |
JP6033588B2 (en) | Feeder, feeder control method, and electronic component mounting apparatus | |
JP5985275B2 (en) | Feeder control method and electronic component mounting apparatus | |
JP2011086857A (en) | Component feeder and electronic component mounting apparatus | |
WO2014002911A1 (en) | Feeder, feeder control method, and electronic component mounting device | |
JP5373564B2 (en) | Electronic component external setup device and electronic component external setup method | |
JP5538123B2 (en) | Feeder and electronic component mounting apparatus | |
CN107079614B (en) | Component suction position correction system and component suction position correction method for rotary head type component mounting machine | |
JP2010147223A (en) | Device for mounting electronic component and device for supplying component | |
JP2011216793A (en) | Electronic component supply device | |
JP2005183573A (en) | Electronic component mounting device, electronic component mounting method, and electronic component supply device | |
CN102347262B (en) | Electronic component conveying device and mounting machine | |
JP2011155182A (en) | Feeder and electronic component mounter | |
JP2011155181A (en) | Feeder and electronic component mounter | |
JP5808160B2 (en) | Electronic component mounting equipment | |
JP5885498B2 (en) | Splicing tape, splicing processing method, and electronic component mounting apparatus | |
KR101690581B1 (en) | Part supply unit | |
JP6402156B2 (en) | Feeder and electronic component mounting apparatus | |
JP6780898B2 (en) | Feeder device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5538123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140428 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |