JP5536647B2 - ピロロピリミジン - Google Patents
ピロロピリミジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5536647B2 JP5536647B2 JP2010517417A JP2010517417A JP5536647B2 JP 5536647 B2 JP5536647 B2 JP 5536647B2 JP 2010517417 A JP2010517417 A JP 2010517417A JP 2010517417 A JP2010517417 A JP 2010517417A JP 5536647 B2 JP5536647 B2 JP 5536647B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- oxa
- metheno
- het
- dimethyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CCCC(COc1cc(C(CI)=O)ccc1OCCC(C1)C1*(C=C1)=CCC1OC)O Chemical compound CCCC(COc1cc(C(CI)=O)ccc1OCCC(C1)C1*(C=C1)=CCC1OC)O 0.000 description 23
- UQTQNTXSDQJLMD-GCJDJSOWSA-N CC(NC([C@H]12)NC=C1C=O)=N[C@H]2Cl Chemical compound CC(NC([C@H]12)NC=C1C=O)=N[C@H]2Cl UQTQNTXSDQJLMD-GCJDJSOWSA-N 0.000 description 1
- VIMWRQVLLYIGOM-UHFFFAOYSA-N CCOC(C)CCCNc1cc([NH+]([O-])O)cc(C(F)(F)F)c1 Chemical compound CCOC(C)CCCNc1cc([NH+]([O-])O)cc(C(F)(F)F)c1 VIMWRQVLLYIGOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D498/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D498/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D498/08—Bridged systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/08—Bridged systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Description
裂化学療法と相乗作用を与える可能性を有する効果的なそして有効な抗癌戦略であり得ることをこれは全て裏付ける。
本発明は、特にPLK4に対する、PLK阻害活性を有する大環状ピロロピリミジンに関する。本発明はさらに、それらの製造方法およびそれらを含んでなる製薬学的組成物に関する。本発明はまた、癌、関節リウマチ、再狭窄およびアテローム性動脈硬化症を包含する細胞増殖性疾患の処置用の薬剤の製造のための大環状ピロロピリミジンの使用にも関する。癌の処置において、該癌には肺癌(特に非小細胞肺癌)、乳癌、肝臓癌、卵巣癌、前立腺癌、膵臓癌、結腸直腸癌、胃腸癌、例えば結腸癌、直腸癌もしくは胃癌および乳頭癌(例えば乳頭状甲状腺癌)ならびに頭頸部の扁平上皮細胞癌におけるそして口腔咽頭癌を包含する食道癌におけるが包含される。
al.,Clin.Cancer Res.(2006)12(23),6869−6875)。
Yは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−CO−Het1−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−Het2−CO−NR4−C1〜6アルキル−;もしくは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−NR4−CO−C1〜6アルキル−を表し;ここで、−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−CO−Het1−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−Het2−CO−NR4−C1〜6アルキル−;もしくは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−NR4−CO−C1〜6アルキル−のいずれかにおける各−C1〜6アルキル−は、場合によりそして独立してヒドロキシ、フェニルもしくはHet3から選択される置換基で置換されていてもよく;
X1は直接結合、−O−;−NR5−もしくは−C1〜4アルキル−NR6−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分はフェニル環に直接結合しており;
X2は直接結合もしくは−C1〜4アルキル−NR7−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分はピロロピリミジン環系に直接結合しており;
Qは水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、Het5、−NR9R10、C1〜4アルキル−O−、C3〜6シクロアルキル−O−、Het6−O−、Ar1−O、C1〜4アルキル−S(O)1〜2−、C3〜6シクロアルキル−S(O)1〜2−、Het7−S(O)1〜2−、Ar2−S(O)1〜2、C1〜4アルキル−S−もしくはC3〜6シクロアルキル−S−を表し;
R1およびR2は各々独立して水素;ハロ;ヒドロキシ;C1〜6アルキル;C3〜6シクロアルキル;C1〜4アルキル−O−;C3〜6シクロアルキル−O−;Het4;シアノ;ハロ、ヒドロキシもしくはC1〜4アルキル−O−から選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC1〜6アルキル;ハロ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル−O−、C1〜4アルキル−O−C1〜4アルキル−O−、フェニル、C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキル−O−、C3〜6シクロアルキル−NH−CO−、Het8−O−、Het9−CO−、Ar3−O−、Ar4−NH−CO−Het−S−、Ar6−S−、HetAr1−S−、チアゾリル−NR11−、ピリジニル−NR12−、ピラジニル−NH−、C1〜4アルキル−O−C1〜4アルキル−NR13−、Ar7−NH−、HetAr2−NH−から選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC1〜4アルキル−O−;ハロ、ヒドロキシもしくはC1〜4アルキル−O−から選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC3〜6シクロアルキル−O−;ピラニル−O−;テトラヒドロフラン−O−;Ar8−NH−CO−NH−;C1〜6アルキル−NH−CO−NH−;C3〜6シクロアルキル−NH−CO−NH−;C3〜6シクロアルキル−C1〜4アルキル−NH−CO−NR14−、C1〜4アルキル−O−NR15−、Ar5−NH−を表し;
R3およびR4は各々独立して水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキル−O−、モルホリニルもしくはピペラジニルで置換されたC1〜4アルキル;またはC3〜6シクロアルキルを表し;
R5、R6およびR7は各々独立して水素、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC1〜4アルキル−O−、C3〜6シクロアルキル、フェニルもしくはピリジルで置換されたC1〜4アルキルを表し;
R8は水素、C1〜6アルキルもしくはC3〜6シクロアルキルを表し;
R9、R10、R11、R12およびR13は各々独立して水素、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキルを表し;
R14およびR15は各々独立して水素、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキルもしくはベンジルを表し;
Ar1、Ar2、Ar3、Ar4、Ar5、Ar6、Ar7およびAr8は各々独立して場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルキル−O−、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し;
Het1およびHet2は各々独立してピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニルもしくはアゼチジニルを表し;
Het3、Het4、Het5、Het6、Het7、Het8およびHet9は各々独立してモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニルもしくはピペリジニルを表し、ここで、該Het3、Het4、Het5、Het6、Het7、Het8およびHet9は、独立してそして場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
HetAr1およびHetAr2は、各々独立してフェニル、ナフチル、キノリニル、ベンゾオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、インドリル、ピリダジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニルおよびベンゾチアゾリルよりなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール環系を表す]
の化合物、そのN−オキシド形態、製薬学的に許容しうる付加塩、第四級アミンおよび立体化学的異性体に関する。
Yは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−CO−Het1−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−Het2−CO−NR4−C1〜6アルキル−;もしくは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−NR4−CO−C1〜6アルキル−を表し;ここで、−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−CO−Het1−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−Het2−CO−NR4−C1〜6アルキル−;もしくは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−NR4−CO−C1〜6アルキル−のいずれかにおける各−C1〜6アルキル−は、場合によりそして独立してヒドロキシ、フェニルもしくはHet3から選択される置換基で置換されていてもよく;
X1は直接結合、−O−;−NR5−もしくは−C1〜4アルキル−NR6−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分はフェニル環に直接結合しており;
X2は直接結合もしくは−C1〜4アルキル−NR7−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分はピロロピリミジン環系に直接結合しており;
Qは水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、Het5、−NR9R10、C1〜4アルキル−O−、C3〜6シクロアルキル−O−、Het6−O−、Ar1−O、C1〜4アルキル−S(O)1〜2−、C3〜6シクロアルキル−S(O)1〜2−、Het7−S(O)1〜2−、Ar2−S(O)1〜2、C1〜4アルキル−S−もしくはC3〜6シクロアルキル−S−を表し;
R1およびR2は各々独立して水素;ハロ;C1〜6アルキル;C3〜6シクロアルキル;C1〜4アルキル−O−;C3〜6シクロアルキル−O−;Het4;シアノ;ハロ、ヒドロキシもしくはC1〜4アルキル−O−から選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC1〜6アルキル;ハロ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル−O−、フェニルもしくはC3〜6シクロアルキルから選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC1〜4アルキル−O−;ハロ、ヒドロキシもしくはC1〜4アルキル−O−から選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC3〜6シクロアルキル−O−;−NH−CO−NH−Ar1;−NH−CO−NH−C1〜6アルキル;もしくは−NH−CO−NH−C3〜6シクロアルキルを表し;
R3およびR4は各々独立して水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキル−O−、モルホリニルもしくはピペラジニルで置換されたC1〜4アルキル;またはC3〜6シクロアルキルを表し;
R5、R6およびR7は各々独立して水素、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC1〜4アルキル−O−、C3〜6シクロアルキル、フェニルもしくはピリジルで置換されたC1〜4アルキルを表し;
R8は水素、C1〜6アルキルもしくはC3〜6シクロアルキルを表し;
R9およびR10は各々独立して水素、C1〜6アルキルもしくはC3〜6シクロアルキルを表し;
Ar1およびAr2は各々独立して場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルキル−O−、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し;
Het1およびHet2は各々独立してピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニルもしくはアゼチジニルを表し;
Het3はモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニルもしくはピペリジニルを表し、ここで、該Het3は場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C
1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
Het4はモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニルもしくはピペリジニルを表し、ここで、該Het4は場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
Het5、Het6およびHet7は各々独立してモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニルもしくはピペリジニルを表し、ここで、各該Het5、Het6およびHet7は独立してそして場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよい]
の化合物、そのN−オキシド形態、製薬学的に許容しうる付加塩、第四級アミンおよび立体化学的異性体に関する。
Yは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−CO−Het1−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−Het2−CO−NR4−C1〜6アルキル−;もしくは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−NR4−CO−C1〜6アルキル−を表し;ここで、−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−CO−Het1−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−Het2−CO−NR4−C1〜6アルキル−;もしくは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−NR4−CO−C1〜6アルキル−のいずれかにおける各−C1〜6アルキル−は、場合によりそして独立してヒドロキシもしくはフェニルから選択される置換基で置換されていてもよい;
X1は直接結合、−O−;もしくは−C1〜4アルキル−NR6−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分はフェニル環に直接結合している;
X2は直接結合もしくは−C1〜4アルキル−NR7−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分はピロロピリミジン環系に直接結合している;
Qは水素を表す;
R1およびR2は各々独立して水素;ハロ;C1〜4アルキル−O−;Het4;1個または可能な場合、2、3個のハロで置換されたC1〜6アルキル;フェニルもしくはC3〜6シクロアルキルから選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC1〜4アルキル−O−;−NH−CO−NH−Ar1;もしくは−NH−CO−NH−C3〜6シクロアルキルを表す;
R3およびR4は各々独立して水素、C1〜4アルキル;もしくはC3〜6シクロアルキルを表す;
R5、R6およびR7は各々独立して水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アルキル−O−、C3〜6シクロアルキル、フェニルもしくはピリジルで置換されたC1〜4アルキルを表す;
R8は水素を表す;
Ar1は場合によりハロもしくはC1〜4アルキル−O−から選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表す;
Het1およびHet2は各々独立してピペリジニルもしくはピロリジニルを表す;
Het4はモルホリニルを表し、ここで、該Het4は場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよい。
Yは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−を表し;ここで、−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−における各−C1〜6アルキル−は場合によりそして独立してヒドロキシもしくはフェニルから選択される置換基で置換されていてもよい;
X1は−O−を表す;
X2は−C1〜4アルキル−NR7−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分はピロロピリミジン環系に直接結合している;
Qは水素を表す;
R1およびR2は各々独立して水素もしくはハロ;C1〜4アルキル−O−;1個または可能な場合2もしくは3個のハロで置換されたC1〜6アルキル;フェニルで置換されたC1〜4アルキル−O−;−NH−CO−NH−Ar1;もしくは−NH−CO−NH−C3〜6シクロアルキルを表す;
R3は水素、C1〜4アルキル;もしくはC3〜6シクロアルキルを表す;
R7は水素、C1〜4アルキルまたはC3〜6シクロアルキルもしくはフェニルで置換されたC1〜4アルキルを表す;
R8は水素を表す;
Ar1は場合により1個もしくはそれ以上のC1〜4アルキル−O−で置換されていてもよいフェニルを表す。
Yは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−を表し;ここで、−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−における各−C1〜6アルキル−は場合によりそして独立してヒドロキシもしくはフェニルから選択される置換基で置換されていてもよい;
X1は−O−を表す;
X2は−C1〜4アルキル−NR7−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分はピロロピリミジン環系に直接結合している;
Qは水素を表す;
R1およびR2は各々独立して水素;ハロ;もしくはC1〜4アルキル−O−を表す;
R3は水素、C1〜4アルキル;もしくはC3〜6シクロアルキルを表す;
R7は水素、C1〜4アルキルまたはC3〜6シクロアルキルもしくはフェニルで置換されたC1〜4アルキルを表す;
R8は水素を表す。
Yは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−を表し;ここで、−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−における各−C1〜6アルキル−は非
置換である;
X1は−O−を表す;
X2は−C1〜4アルキル−NR7−を表す;
Qは水素を表す;
R1およびR2は各々独立して水素;ハロ;もしくはC1〜4アルキル−O−を表す;
R3はC1〜4アルキルを表す;
R7はC1〜4アルキルを表す;
R8は水素を表す。
7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン,2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15,19−ジメチル−
3H−11,7−メテノ−12−オキサ−2,3,5,6,15,18−ヘキサアザシクロヘプタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン,2,15,16,17,18,19−ヘキサヒドロ−15,18−ジメチル−
7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン,2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−19−(フェニルメチル)−
N−(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−N’−(4−メトキシフェニル)−尿素
10−エトキシ−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−(フェニルメトキシ)−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−19−メチル−15−(1−メチルエチル)−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−シクロペンチル−N’−(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
N−(3−クロロフェニル)−N’−(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,
2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
10−クロロ−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−シクロヘキシル−N’―(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
10−(シクロプロピルメトキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−(シクロペンチルオキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−シクロペンチル−2−[(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]−アセトアミド
10−[2−(シクロペンチルオキシ)エトキシ]−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−(2−エトキシエトキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−(1−メチルエトキシ)−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−プロポキシ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−(4−クロロフェニル)−N’−(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
4−[[(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]アセチル]−モルホリン
N−シクロヘキシル−2−[(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]アセトアミド
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−(2−メトキシエトキシ)−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3
,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−シクロプロピル−2−[(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]−アセトアミド
N−(シクロプロピルメチル)−N’−(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−(2−メトキシエトキシ)−15−メチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2−[(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]−N−(4−メトキシフェニル)−アセトアミド
10−(3−エトキシプロポキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2−[(2,5,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−アセトアミド
10−(ジフルオロメトキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−ブロモ−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−[2−(1−メチルエトキシ)エトキシ]−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−(3−メトキシプロポキシ)−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−[2−[エチル(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ]−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ
−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−[3−(4−メトキシフェノキシ)プロポキシ]−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−[2−[(4−クロロフェニル)アミノ]エトキシ]−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−[2−[(2−メトキシエチル)(フェニルメチル)アミノ]エトキシ]−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−(2−ヒドロキシエトキシ)−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−(4−クロロフェニル)−2−[( 2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]アセトアミド
10−[2−(4−クロロフェノキシ)エトキシ]−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−(2−エトキシエトキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15−メチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−[3−[(4−クロロフェニル)アミノ]プロポキシ]−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−(1−ピロリジニル)−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−[2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)チオ]エトキシ]−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−(2−エトキシエトキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−2,15,19−トリメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
ならびにそのような化合物のN−オキシド形態、製薬学的に許容しうる付加塩、第四級アミンおよび立体化学的異性体が包含される。
2,6,13,14,15,16,18,19,20,21,22,23−ドデカヒドロ−10−メトキシ−18,22−ジメチル−17H−7,11−メテノ−12−オキサ−2,3,5,6,18,22−ヘキサアザシクロヘネイコス[1,2,3−cd]インデン−17−オン
2,6,14,15,17,18,19,20,21,22−デカヒドロ−10−メトキシ−17,21−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,17,21−ヘキサアザシクロエイコス[1,2,3−cd]インデン−16(13H)−オン
10−クロロ−2,6,14,15,16,17,19,20,21,22,23,24−ドデカヒドロ−19,23−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,19,23−ヘキサアザシクロドコス[1,2,3−cd]インデン−18(13H)−オン
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,14,15,17,18,19,20,21−オクタヒドロ−10−メトキシ−17,20−ジメチル−6H−11,7−メテノ−12−オキサ−2,3,5,6,17,20−ヘキサアザシクロノナデク[1,2,3−cd]インデン−16(13H)−オン
19−エチル−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−9−(トリフルオロメチル)−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,15,16,17,18,19−ヘキサヒドロ−15,18−ジメチル−6H−11,7−メテノ−12−オキサ−2,3,5,6,15,18−ヘキサアザシクロヘプタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,15,16,17,18,19−ヘキサヒドロ−10−メトキシ−15,18−ジメチル−6H−7,11−メテノ−12−オキサ−2,3,5,6,15,18−ヘキサアザシクロヘプタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−クロロ−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−エトキシ−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−(フェニルメトキシ)−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−19−(フェニルメチル)−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−
14(13H)−オン
19−(シクロプロピルメチル)−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−(2,6,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−N’−(4−メトキシフェニル)−尿素
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−19−メチル−15−(1−メチルエチル)−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
15−シクロヘキシル−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−19−メチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−シクロヘキシル−N’−(2,6,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
N−(3−クロロフェニル)−N’−(2,6,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
N−シクロペンチル−N’−(2,6,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素および
10−(シクロプロピルメトキシ)−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
ならびにそのような化合物のN−オキシド形態、製薬学的に許容しうる付加塩、第四級アミンおよび立体化学的異性体が包含される。
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,15,16,17,18,19−ヘキサヒドロ−5,18−ジメチル−6H−11,7−メテノ−12−オキサ−2,3,5,6,15,18−ヘキサアザシクロヘプタデク[1,2,3−cd]インデン−16(13H)−オン
10−クロロ−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−エトキシ−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オ
ン
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−(フェニルメトキシ)−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−19−(フェニルメチル)−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−(2,6,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−N’−(4−メトキシフェニル)−尿素
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−19−メチル−15−(1−メチルエチル)−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−シクロヘキシル−N’−(2,6,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
N−(3−クロロフェニル)−N’−(2,6,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
N−シクロペンチル−N’−(2,6,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素および
10−(シクロプロピルメトキシ)−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
ならびにそのような化合物のN−オキシド形態、製薬学的に許容しうる付加塩、第四級アミンおよび立体化学的異性体が包含される。
10−エトキシ−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン、および
N−(2,6,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−N’−(4−メトキシフェニル)−尿素
ならびにそのような化合物のN−オキシド形態、製薬学的に許容しうる付加塩、第四級アミンおよび立体化学的異性体を含んでなる。
−基もしくは基の一部としてのC1〜4アルキルは、メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチルのような1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基を定義し;
−基もしくは基の一部としてのC1〜6アルキルは、C1〜4アルキルについて定義した基およびペンチル、ヘキシル、2−メチルブチルなどのような1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基を定義し;
−基もしくは基の一部としてのC3〜6シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシルのような3〜6個の炭素原子を有する環式飽和炭化水素基を定義し;
−ハロはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの総称であり;
−COはカルボニル部分を表し;
−S(O)1〜2は、1個のみの酸素原子が硫黄原子に結合している場合にはスルホキシド部分、そして2個の該酸素原子が硫黄原子に結合している場合にはスルホニル部分のいずれかを表す。
ような有機酸を含んでなる。逆に、該塩形態は適切な塩基での処理により遊離塩基形態に転化することができる。
式(V)のアニリンと反応させて式(VI)の化合物を生成せしめる。次に、式(VI)の化合物を場合により所望に応じて脱保護し、その後で環化して式(I)の化合物を生成せしめることができる。
Z1およびZ2は各々独立して、適当な脱離基もしくは官能基を表し;
Y1およびY2は各々独立して、環化の際に式(I)における基Yを一緒になって形成する基、例えば−C1〜6アルキル−NR3−、−C1〜6アルキル−CO−、−NR4−C1〜6アルキル−CO−、−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−NR4−、−Het1−C1〜6アルキル−、−Het2−CO−もしくは−NR4−C1〜6アルキル−を表し;そして
X3およびX4はそれらが結合している官能基部分と一緒になって、例えば保護されたカルボキシ基、例えばtert−ブトキシカルボニル(Boc)または保護された第一級もしくは第二級アミンのような保護された官能基を表し、それらは反応の際に(脱保護後に)それらが結合しているそれぞれY1、Y2置換基と一緒になって、一般式Iにおいて定義したとおりの2価のY基を生成せしめる。
(i)任意の残留保護基(1つもしくは複数)を取り除く段階;
(ii)式(I)の化合物もしくはその保護された形態を式(I)のさらなる化合物もしくはその保護された形態に転化する段階;
(iii)式(I)の化合物もしくはその保護された形態を式(I)の化合物もしくはその保護された形態のN−オキシド、塩、第四級アミンもしくは溶媒和物に転化する段階;
(iv)式(I)の化合物もしくはその保護された形態のN−オキシド、塩、第四級アミンもしくは溶媒和物を式(I)の化合物もしくはその保護された形態に転化する段階;
(v)式(I)の化合物もしくはその保護された形態のN−オキシド、塩、第四級アミンもしくは溶媒和物を式(I)の化合物もしくはその保護された形態の別のN−オキシド、製薬学的に許容しうる付加塩、第四級アミンもしくは溶媒和物に転化する段階;
(vi)式(I)の化合物が(R)および(S)鏡像異性体の混合物として得られる場合、所望の鏡像異性体を得るために該混合物を分割する段階。
とができる。
きる。
の治療薬は本質的に同じ時間に(例えば同時に)もしくは別個に時間差で(例えば順次)投与することができる。
−白金配位化合物、例えばシスプラチン、カルボプラチンもしくはオキサリプラチン;
−タキサン化合物、例えばパクリタキセルもしくはドセタキセル;
−カンプトテシン化合物のようなトポイソメラーゼI阻害剤、例えばイリノテカンもしくはトポテカン;
−抗腫瘍性ポドフィロトキシン誘導体のようなトポイソメラーゼII阻害剤、例えばエトポシドもしくはテニポシド;
−抗腫瘍性ビンカアルカロイド、例えばビンブラスチン、ビンクリスチンもしくはビノレルビン;
−抗腫瘍性ヌクレオシド誘導体、例えば5−フルオロウラシル、ジェムシタビンもしくはカペシタビン;
−ナイトロジェンマスタードもしくはニトロソウレアのようなアルキル化剤、例えばシクロホスファミド、クロラムブシル、カルムスチンもしくはロムスチン;
−抗腫瘍性アントラサイクリン誘導体、例えばダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシンもしくはミトキサントロン;
−HER2抗体、例えばトラスツズマブ;
−エストロゲン受容体アンタゴニストもしくは選択的エストロゲン受容体モジュレーター、例えばタモキシフェン、トレミフェン、ドロロキシフェン、ファスロデックスもしくはラロキシフェン;
−エキセメスタン、アナストロゾール、レトラゾールおよびボロゾールのようなアロマターゼ阻害剤;
−レチノイド、ビタミンDおよびレチノイン酸代謝遮断薬(RAMBA)のような分化剤、例えばアキュテイン;
−DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばアザシチジン;
−キナーゼ阻害剤、例えばフラボペリドール(flavoperidol)、メシル酸イマチニブもしくはゲフィチニブ;
−ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばチピファルニブ;
−ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、例えば酪酸ナトリウム、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(hydroxamide acid)(SAHA)およびトリコスタチンA;
−ユビキチン−プロテアソーム経路の阻害剤、例えばPS−341、MLN.41もしくはボルテゾミブ;
−ヨンデリス;
−テロメラーゼ阻害剤、例えばテロメスタチン;
−マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、例えばバチマスタット、マリマスタット、プリノスタットおよびメタスタット。
I型が存在する。トポイソメラーゼIは、約100,000の分子量のモノマー酵素である。該酵素はDNAに結合し、そして一時的な一本鎖切断を導入し、二重らせんをほどき(もしくはそれがほどけるのを可能にし)、そして次にDNA鎖から解離する前に切断を封じ直す。トポイソメラーゼIIは、DNA鎖切断の導入もしくはフリーラジカルの形成を伴う同様の作用機序を有する。
ているある閉経後患者にとって有効なそして選択的な処置である。
子の放射線に誘発される切断を促進し、そして/もしくは正常なDNA修復機序を妨げることができる:を包含する放射線増感剤の作用形態のいくつかの機序が文献において示唆されており;そして様々な他の潜在的作用機序が疾患の処置において放射線増感剤に仮定されている。
置のための薬剤の製造に用いることができる。
は吸入、鼻腔用スプレー、点眼薬によるかもしくはクリーム、ゲル、シャンプーなどによるような局所投与に適当な単位投与形態物においてである。例えば、経口用投与形態物における組成物を製造することにおいて、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤および液剤のような経口用液状製剤の場合には例えば水、グリコール、油、アルコールなどのような通常の製薬学的媒質のいずれかを:または散剤、丸剤、カプセル剤および錠剤の場合には澱粉、糖、カオリン、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などのような固形担体を用いることができる。錠剤およびカプセル剤は、それらの投与の容易さのために、最も都合のよい経口用投与単位形態物に相当し、この場合、固形の製薬学的担体が明らかに用いられる。非経口組成物では、例えば溶解性を促進するために、他の成分を含むことができるが、担体は通常は少なくとも大部分において滅菌水を含んでなる。例えば、注入可能な液剤を製造することができ、ここで、担体は食塩水溶液、グルコース溶液もしくは食塩水とグルコース溶液の混合物を含んでなる。注入可能な懸濁剤もまた製造することができ、この場合、適切な液状担体、沈殿防止剤などを用いることができる。経皮投与に適当な組成物において、担体は、場合によりわずかな割合の任意の性質の適当な添加剤と組み合わせて、場合により浸透促進剤および/もしくは適当な湿潤剤を含んでなってもよく、これらの添加剤は皮膚へのいかなる重大な有害効果も引き起こさない。該添加剤は皮膚への投与を容易にすることができ、そして/もしくは所望の組成物を製造するために役立ち得る。これらの組成物は様々な方法において、例えば経皮パッチとして、スポットオンとしてもしくは軟膏として投与することができる。
以下の実施例に記載の化合物を得ることにおいて、他に示されない限り、以下の実験プロトコルに従った。他に記載されない限り、反応混合物はr.t.で磁気的に撹拌した。溶液を「乾燥させた」場合、それらは一般にNa2SO4もしくはMgSO4のような乾燥剤上で乾燥させた。混合物、溶液および抽出物を「濃縮した」場合、それらは典型的には減圧下でロータリーエバポレーター上で濃縮した。
エチルを意味し、「HBTU」は1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾリウムヘキサフルオロホスフェート(1−)3−オキシドを意味し、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドを意味し、「TFA」はトリフルオロ酢酸を意味し、「PyBOP」はヘキサフルオロリン酸1−ベンゾトリアゾリルオキシトリピロリジニルホスホニウムを意味し、「EtOH」はエタノールを意味し、「DIPE」はジイソプロピルエーテルを意味し、「THF」はテトラヒドロフランを意味し、「LCMS」は液体クロマトグラフィー/質量分析を意味し、「eq.」は当量を意味し、「t−BuOH」はt−ブタノールを意味し、「HPLC」は高速液体クロマトグラフィーを意味し、「HOAc」は酢酸を意味し、「BOC−無水物」は二炭酸ジ−tert−ブチルを意味し、「DMAP」はN,N−ジメチル−4−ピリジンアミンを意味し、「DIAD」はジアゾジカルボン酸ジイソプロピルを意味し、「DMSO」はジメチルスルホキシドを意味し、「CH3CN」はアセトニトリルを意味し、「r.t.」は室温を意味し、「p.a.」はpro analyseを意味し、「aq.」は水性を意味し、「(Ph)3P」はトリフェニルホスフィンを意味し、そして「Et2O」はジエチルエーテルを意味する。
生成物は、逆相HPLC(Shandon HyperprepR C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm)により精製した。3つの移動相を用いた(相A:H2O中0.25%のNH4HCO3溶液;相B:CH3OH;相C:CH3CN)。最初に、40ml/分の流速で75%Aおよび25%Bを0.5分間保持した。次に、80ml/分の流速で41分で100%Bまで勾配をかけた。次に、80ml/分の流速で20分で100%Cまで勾配をかけ、そして4分間保持した。
生成物は、逆相HPLC(Shandon HyperprepR C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm)により精製した。2つの移動相を用いた(相A:H2O中0.25%のNH4HCO3溶液;相B:CH3CN)。最初に、40ml/分の流速で85%Aおよび15%Bを0.5分間保持した。次に、80ml/分の流速で41分で10%Aおよび90%Bまで勾配をかけた。次に、80ml/分の流速で20分で100%Cまで勾配をかけ、そして4分間保持した。
生成物は、逆相HPLC(Shandon HyperprepR C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm)により精製した。3つの移動相を用いた(相A:H2O中0.25%のNH4HCO3溶液;相B:CH3OH;相C:CH3CN)。最初に、40ml/分の流速で75%Aおよび25%Bを0.5分間保持した。次に、80ml/分の流速で41分で50%Bおよび50%Cまで勾配をかけた。次に、80ml/分の流速で20分で100%Cまで勾配をかけ、そして4分間保持した。
実施例A1
a)中間体1の製造
a)中間体3の製造
a)中間体5の製造
(13ml;4N)を濾液に加え、そして混合物を減圧下で濃縮した。THFを残留物に加え、そして得られる固体を濾過して分離し、DIPEで洗浄し、そして乾燥させた。収量:7.0gの中間体6(.HCl)。
a)中間体7の製造
a)中間体9の製造
a)中間体11の製造
a)中間体18の製造
a)中間体22の製造
a)中間体25の製造
a)中間体29の製造
a)中間体32の製造
加えた。DCM(適量)中のメチル[3−(メチルアミノ)プロピル]カルバミン酸1,1−ジメチルエチルエステル(0.008mol)の溶液を滴下して加えた。反応混合物をr.t.で一晩撹拌した。混合物をHPLCにより精製した。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残留物をH2Oに溶解し、次にDCMで抽出した。分離した有機層を乾燥させ、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.800gの中間体32。
a)中間体35の製造
a)中間体39の製造
、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:中間体39(S−鏡像異性体)(粗物質(crude);さらに精製せずに、次の反応段階において使用した)。
a)中間体43の製造
a)中間体45の製造
a)中間体47の製造
a)中間体49の製造
れるまで反応混合物をH2雰囲気下で撹拌した。触媒をジカライト上での濾過により除き、そして溶媒を蒸発させた。収量:中間体49(97.0%)。
a)中間体52の製造
a)中間体55の製造
体56(5g、0.0127mol)を加えた。3eq.のH2が取り込まれるまで(3eq.)、反応混合物をH2雰囲気下で撹拌した。触媒をジカライト上での濾過により除き、そして溶媒を蒸発させ、5.2gの粗生成物を生成せしめた。粗生成物をHPLCにより精製した。収量:3.3gの中間体57(71.5%;LC−MS 98%)。
a)中間体58の製造
a)中間体67の製造
うなものとして使用した。
a)中間体63の製造
a)中間体65の製造
a)中間体68の製造
させた。CH3CNを加え(3x)、そして毎回蒸発させた。収量:0.184gの中間体72(.3HCl)(さらに精製せずに次の反応段階において使用した)。
a)中間体73の製造
a)中間体77の製造
ムクロマトグラフィーにより精製した。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。生成物を乾燥させ(真空、r.t.)、淡黄色の固体を生成せしめた。収量:2.50gの中間体77(44%)。
5%(0.50g)を加え、そして混合物をH2雰囲気下でr.t.で15時間撹拌した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、そしてセライトをTHFで洗浄した。濾液を減圧下で蒸発させた。生成物を乾燥させ(真空、r.t.)、2.25gの褐色の油を生成せしめた。Et2O中のアニリンの溶液にHClガスをパージすることにより塩酸塩が得られた。収量:2.20gの中間体78(.HCl)。
a)中間体80の製造
まで反応混合物をH2雰囲気下で撹拌した。次に、触媒をジカライト上で濾過し、そして溶媒を蒸発させた。THFおよびHCl/ジオキサン(20ml;4N)を残留物に加えた。溶媒を蒸発させた。残留物をDIPEにおいて撹拌し、濾過して分離し、そして乾燥させた。収量:19.5gの中間体82(86.9%;.HCl)。
a)中間体85の製造
a)中間体89の製造
懸濁した。沈殿物を濾過して分離し、DIPEで洗浄し、そして乾燥させた(真空)。収量:5.5gの中間体89(80%)。
a)中間体97の製造
a)中間体104の製造
ネーニッケル(1g)を触媒としてr.t.で水素化した。H2(3eq.)の取り込み後に、触媒を濾過して分離し、そして濾液を蒸発させた。残留物をDIPEおよび数滴のHCl/2−プロパノールで処理した。混合物を1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして粗残留物を次の反応段階においてそのようなものとして使用した。収量:3.2gの中間体105(粗HCl塩)。
a)中間体108の製造
残留物をHPLCにより精製した(Shandon HyperprepR C18 HS BDS;8μm、50mmx16.5cm)。2つの移動相での勾配をかけた:(H2O中0.25%のNH4HCO3)/CH3CN 35分で100/0〜80/20;次に10分間0/100、そして最後に12分間100/0。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.750gの中間体110(32%の収率)。
a)中間体111の製造
a)中間体115の製造
)の混合物をr.t.で20分間撹拌した。次に、1,2−ジブロモエタン(17.9ml)を加え、そして混合物を60℃に18時間加熱した。混合物を氷水でクエンチし、そして生成物をトルエンで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:6.7gの中間体115。
a)中間体120の製造
)の混合物をr.t.で1時間撹拌した。次に、1,3−ジブロモプロパン(42ml、0.414mol)を加え、そして混合物を60℃に18時間加熱した。混合物を氷水でクエンチし、そして生成物をトルエン(3x)で抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をシリカ上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:DCM)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:8.40gの中間体120(55%の収率)。
a)中間体124の製造
a)中間体127の製造
a)中間体131の製造
に溶解し、そしてHCl(1N)で処理した。生じた沈殿物を濾過して分離し、そして洗浄した。収量:1.6gの粗中間体131、それを次の反応段階においてそのようなものとして使用した。
a)中間体135の製造
a)中間体139の製造
した。次に、有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮乾固させた。生成物を乾燥させ(真空、r.t.)、23.90gの中間体139(73%)を褐色のシロップとして生成せしめた。
a)中間体144の製造
、そして最後に飽和aq.NaHCO3溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮乾固させた。残留物を乾燥させ(真空、r.t.)、褐色のシロップを生成せしめた。収量:26.47gの中間体144(85%)。
a)中間体149の製造
の取り込み後に、触媒をジカライト上で濾過して分離し、そして濾液を蒸発させた。残留物をシリカゲル上で精製した(溶離剤:DCM/CH3OH 95/5)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させて油を生成せしめ、26.5g(71.7%)の中間体149を生成せしめた。
a)中間体151の製造
を2%のCH3OHと98%のDCMとの混合物において撹拌した。沈殿物を濾過して分離し、洗浄し、そして真空下で乾燥させ、0.85g(42.8%)の中間体152を生成せしめた。
a)中間体156の製造
a)中間体158の製造
a)中間体162の製造
a)中間体166の製造
a)中間体170の製造
させ、0.078g(24.2%)の中間体173を生成せしめた。
a)中間体174の製造
)を加え、そして3当量の水素が取り込まれるまで反応混合物をH2雰囲気下で25℃で撹拌した。触媒をジカライト上での濾過により除いた。溶媒を減圧下で除いた。残留物をDCMに溶解し、そしてHClガスで5分間処理した。溶媒を減圧下で除き、次の段階においてそのようなものとして使用する0.91g(44.7%)の中間体176(.2HCl)を生成せしめた。
a)中間体179の製造
C18 HS DBS 50mmx16.5cm)。所望の画分を集め、そして減圧下で濃縮し、0.025g(5.20%)の中間体182を生成せしめた。
a)中間体183の製造
a)中間体187の製造
a)中間体191の製造
a)中間体195の製造
a)中間体199の製造
a)中間体203の製造
a)中間体208の製造
10%(1.67g)を触媒としてr.t.で大気H2圧力下で水素化した。H2(3当量)の取り込み後に、触媒をセライトのパッド上で濾過して分離し、そして濾液を蒸発させた。褐色の油が得られ、それを水性NaHCO3溶液とEtOAc(3x100ml)との間で分配した。有機層を合わせ、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮乾固させた。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:ヘキサン/EtOAc混合物)。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、81%の中間体209を生成せしめた。
実施例B1
化合物1の製造
化合物2の製造
化合物3の製造
化合物4の製造
化合物5の製造
化合物6の製造
化合物7の製造
化合物8の製造
化合物9の製造
化合物10の製造
化合物11の製造
化合物12の製造
化合物13の製造
化合物14の製造
化合物15の製造
化合物30の製造
化合物63の製造
化合物73の製造
化合物69の製造
(比率:100/0〜70/1〜60/1〜50/1)の混合物を用いて、生成物をシリカゲル上でフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残留物を乾燥させ(真空、r.t.)、白色の固体を生成せしめた。収量:0.015gの化合物69。
化合物84の製造
化合物70の製造
化合物83の製造
化合物85の製造
化合物71の製造
。DMF(40ml)中の中間体88(0.30g、0.00047mol)の混合物を2時間にわたって滴下して加えた。反応混合物を1時間撹拌した。次に、混合物を冷水浴上で冷却し、H2O(20ml)を滴下して加え、そして混合物をさらに1時間撹拌した。次に、溶媒を蒸発させ、そして残留物を逆相HPLC(Shandon HyperprepR C18 BDS(塩基不活性化シリカ)8μm、250g、I.D.5cm)により精製した。3つの移動相での勾配をかけた(相A:水中0.25%のNH4HCO3溶液;相B:CH3OH;相C:CH3CN)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.115gの化合物71(39.5%)。
化合物72の製造
化合物74の製造
化合物75の製造
化合物76の製造
化合物77の製造
100/0〜0/100)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.004gの化合物77。
化合物78の製造
化合物79の製造
化合物80の製造
化合物81の製造
て反応混合物を18時間撹拌した。次に、溶媒を蒸発させた。残留物をHPLCにより精製した(RP−18;溶離剤:(H2O中0.25%のNH4HCO3)/CH3CN v/v 100/0〜0/100)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、そしてトルエンで共蒸発させた。残留物を乾燥させた(真空、50℃)。収量:0.042gの化合物81(40.7%)。
化合物82の製造
化合物147の製造
/0〜0/0/100)。生成物画分を集め、そして蒸発乾固させた。残留画分を50℃で真空中で乾燥させ、0.025g(19.9%)の化合物147を生成せしめた。
化合物148の製造
化合物149の製造
化合物150の製造
C18 BDS 100Å 50mmx16.5cm)。生成物画分を集め、そして減圧下で濃縮した。固体を50℃で真空下で乾燥させ、0.110g(46.8%)の化合物150を生成せしめた。
化合物151の製造
化合物152の製造
化合物153の製造
化合物154の製造
化合物155の製造
化合物156の製造
化合物157の製造
化合物158の製造
化合物159の製造
化合物160の製造
化合物161の製造
融点
多数の化合物について、融点(m.p.)はDSC823e(Mettler−Toledo)で決定された。融点は30℃/分の温度勾配で測定された。最大温度は400℃であった。
本発明の化合物のLCMS特性化には、以下の方法を使用した。
HPLC測定は、脱気装置を有するクォータナリポンプ、オートサンプラー、カラムオーブン(他に示されない限り40℃で設定する)、ダイオードアレイ検出器(DAD)および以下のそれぞれの方法において特定されるようなカラムを含んでなるAlliance HT 2790(Waters)システムを用いて行った。カラムからのフローは、MS検出器に分けられた。MS検出器は、エレクトロスプレーイオン化源を用いて設定された。質量スペクトルは、0.1秒の滞留時間を用いて1秒で100〜1000をスキャンすることにより得られた。キャピラリーニードル電圧は3kVであり、そして供給源温度を140℃(DSC)で保った。N2をネブライザーガスとして用いた。データ収集は、Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムで行った。
LC測定は、バイナリポンプ、サンプルオーガナイザー、カラムヒーター(55℃で設定する)、ダイオードアレイ検出器(DAD)および以下のそれぞれの方法において特定されるようなカラムを含んでなるAcquity UPLC(Waters)(超高速液体クロマトグラフィー)システムを用いて行った。カラムからのフローは、MS検出器に分けられた。MS検出器は、エレクトロスプレーイオン化源を用いて設定された。質量スペクトルは、0.02秒の滞留時間を用いて0.18秒で100〜1000をスキャンすることにより得られた。キャピラリーニードル電圧は3.5kVであり、そして供給源温度を140℃(DSC)で保った。N2をネブライザーガスとして用いた。データ収集は、Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシス
テムで行った。
HPLC測定は、脱気装置を有するバイナリポンプ、オートサンプラー、カラムオーブン、UV検出器および以下のそれぞれの方法において特定されるようなカラムを含んでなるAgilent 1100シリーズ液体クロマトグラフィーシステムを用いて行った。カラムからのフローは、MS分光計に分けられた。MS検出器は、エレクトロスプレーイオン化源を用いて設定された。キャピラリー電圧は3kVであり、そして四重極温度を100℃で保ち、そして脱溶媒和温度は300℃であった。N2をネブライザーガスとして用いた。データ収集は、Agilent Chemstationデータシステムで行った。
一般的方法Bに加えて:逆相UPLC(超高速液体クロマトグラフィー)を0.8ml/分の流速で架橋エチルシロキサン/シリカ(BEH)C18カラム(1.7μm、2.1x50mm)上で実施した。2つの移動相(移動相A:H2O中0.1%のギ酸/MeOH 95/5;移動相B:MeOH)を用いて1.3分で95%Aおよび5%Bから5%Aおよび95%Bまでの勾配条件を行い、そして0.2分間保持した。0.5μlの注入容量を用いた。コーン電圧はポジティブイオン化モードでは10V、そしてネガティブイオン化モードでは20Vであった。
一般的方法Aに加えて:カラムヒーターを60℃で設定した。逆相HPLCを1.6ml/分の流速でXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)上で実施した。3つの移動相(移動相A:95%の25mM酢酸アンモニウム+5%のCH3CN;移動相B:CH3CN;移動相C:MeOH)を用いて6.5分で100%Aから50%Bおよび50%Cまで、0.5分で100%Bまでの勾配条件を行い、そしてこれらの条件を1分間保持し、そして100%Aで1.5分間再平衡化した。10μlの注入容量を用いた。コーン電圧はポジティブイオン化モードでは10V、そしてネガティブイオン化モードでは20Vであった。
一般的方法Aに加えて:逆相HPLCを1.6ml/分の流速でXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)上で実施した。3つの移動相(移動相A:95%の25mM酢酸アンモニウム+5%のCH3CN;移動相B:CH3CN;移動相C:MeOH)を用いて6.5分で100%Aから1%A、49%Bおよび50%Cまで、1分で1%Aおよび99%Bまでの勾配条件を行い、そしてこれらの条件を1分間保持し、そして100%Aで1.5分間再平衡化した。10μlの注入容量を用いた。コーン電圧はポジティブイオン化モードでは10V、そしてネガティブイオン化モードでは20Vであった。
一般的方法Aに加えて:カラムヒーターを45℃で設定した。逆相HPLCを1.6ml/分の流速でXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)上で実施した。3つの移動相(移動相A:H2O中0.1%のギ酸/MeOH 95/5;移動相B:CH3CN;移動相C:MeOH)を用いて7分で100%Aから1%A、49%Bおよび50%Cまでの勾配条件を行い、そしてこれらの条件を1分間保持した。10μlの注入容量を用いた。コーン電圧はポジティブイオン化モードでは10Vであった。
一般的方法Aに加えて:カラムヒーターを45℃で設定した。逆相HPLCを
1.6ml/分の流速でAtlantis C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)上で実施した。2つの移動相(移動相A:70%MeOH+30%H2O;移動相B:H2O中0.1%のギ酸/MeOH 95/5)を用いて9分で100%Bから5%B+95%Aまでの勾配条件を行い、そしてこれらの条件を3分間保持した。10μlの注入容量を用いた。
一般的方法Cに加えて:逆相HPLCを2.6ml/分の流速でYMC−Pack ODS−AQ C18カラム(4.6x50mm)上で実施した。勾配実行を4.80分で95%の水および5%のCH3CNから95%のCH3CNまで用い、そして1.20分間保持した。質量スペクトルは、100〜1400をスキャンすることにより得られた。注入容量は10μlであった。カラム温度は35℃であった。
一般的方法Cに加えて:逆相HPLCを2.6ml/分の流速でYMC−Pack ODS−AQ C18カラム(4.6x50mm)上で実施した。勾配実行を7.30分で95%のH2Oおよび5%のCH3CNから95%のCH3CNまで用い、そして1.20分間保持した。質量スペクトルは、100〜1000をスキャンすることにより得られた。注入容量は10μlであった。カラム温度は35℃であった。
一般的方法Cに加えて:逆相HPLCを2.6ml/分の流速でYMC−Pack ODS−AQ C18カラム(4.6x50mm)上で実施した。勾配実行を3.40分で88%のH2Oおよび12%のCH3CNから88%のCH3CNまで用い、そして1.20分間保持した。質量スペクトルは、110〜1000をスキャンすることにより得られた。注入容量は10μlであった。カラム温度は35℃であった。
一般的方法Aに加えて:逆相HPLCを1.6ml/分の流速でXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)上で実施した。3つの移動相(移動相A:95%の25mM酢酸アンモニウム+5%のアセトニトリル;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を用いて6.5分で100%Aから1%A、49%Bおよび50%Cまで、1分で1%Aおよび99%Bまでの勾配条件を行い、そしてこれらの条件を1分間保持し、そして100%Aで1.5分間再平衡化した。10μlの注入容量を用いた。コーン電圧はポジティブイオン化モードでは10V、そしてネガティブイオン化モードでは20Vであった。
一般的方法Aに加えて:カラムヒーターを60℃で設定した。逆相HPLCを1.6ml/分の流速でXterra MS C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)上で実施した。3つの移動相(移動相A:95%の25mM酢酸アンモニウム+5%のアセトニトリル;移動相B:アセトニトリル;移動相C:メタノール)を用いて6.5分で100%Aから50%Bおよび50%Cまで、0.5分で100%Bまでの勾配条件を行い、そしてこれらの条件を1分間保持し、そして100%Aで1.5分間再平衡化した。10μlの注入容量を用いた。コーン電圧はポジティブイオン化モードでは10V、そしてネガティブイオン化モードでは20Vであった。
C1.キナーゼプロファイリング
一団のキナーゼのインビトロ阻害をCook,N.D.et al.,Advances in Experimental Medicine and Biology(1991),36;p.525−528により記載の通りシンチレーション近接アッセイ(SPA)のいずれか用いて評価した。
全てのキナーゼは、アッセイへの添加の前に10x作業濃度にあらかじめ希釈される。各キナーゼの希釈バッファーの組成を以下に詳述する。
30μlの最終反応容量において、PLK4(h)(19μg/ml)を50mM Hepes pH8.0、10mM MgCl2、50mM NaCl、1mM NaF、1mM DTT、10μMのペプチド ビオチン−RPRGQRDSSYYWE−OH、1μM ATPおよび2nM[γ−33P−ATP](6.0μCi/ml)とインキュベーションする。r.t.で60分のインキュベーション後に、8.7mM EDTA、BSA 0.17%、0.17% Triton X−100、1.7mg/ml SPAビーズ(GE−healthcare)を含有する40μLの停止溶液の添加により反応を止める。プレートを遠心分離し、そしてLeadseeker上でシンチレーションイメージングを読み取る。
これらの化合物の細胞増殖を10%FCS血清の存在下で一団の異なる細胞系に対して試験した(37℃および5%(v/v)CO2)。第一段階においてこれらの細胞を接種し、そして化合物の不在下で24時間インキュベーションした。第二段階において72時
間試験する化合物と細胞を72時間インキュベーションした。標準的なアラマーブルー(Alamar blue)細胞生存能力アッセイにおいて生存細胞数を最終的に評価した。
アラマーブルー(レサズリン9μg/ml、フェロシアン化K90μM、フェリシアン化K90μM)との4h(HCT−116、H1299)、6h(U87−MG)もしくは24h(A2780、PC3、MDA−MB−231)のいずれかのインキュベーションにより生存細胞数を評価し、そして読み取られる(544nm/590nm)蛍光プレート上で転化蛍光生成物を定量した。化合物の効果は、コントロール細胞に対してのものとして(as of on control cells)計算される。
Claims (13)
- 式:
Yは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−CO−Het1−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−Het2−CO−NR4−C1〜6アルキル−;もしくは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−NR4−CO−C1〜6アルキル−を表し;ここで、−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−CO−Het1−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−Het2−CO−NR4−C1〜6アルキル−;もしくは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−NR4−CO−C1〜6アルキル−のいずれかにおける各−C1〜6アルキル−は、場合によりそして独立してヒドロキシ、フェニルもしくはHet3から選択される置換基で置換されていてもよく;
X1は直接結合、−O−;−NR5−もしくは−C1〜4アルキル−NR6−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分はフェニル環に直接結合しており;
X2は直接結合もしくは−C1〜4アルキル−NR7−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分はピロロピリミジン環系に直接結合しており;
Qは水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、Het5、−NR9R10、C1〜4アルキル−O−、C3〜6シクロアルキル−O−、Het6−O−、Ar1−O、C1〜4アルキル−S(O)1〜2−、C3〜6シクロアルキル−S(O)1〜2−、Het7−S(O)1〜2−、Ar2−S(O)1〜2、C1〜4アルキル−S−もしくはC3〜6シクロアルキル−S−を表し;
R1およびR2は各々独立して水素;ハロ;ヒドロキシ;C1〜6アルキル;C3〜6シクロアルキル;C1〜4アルキル−O−;C3〜6シクロアルキル−O−;Het4;シアノ;ハロ、ヒドロキシもしくはC1〜4アルキル−O−から選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC1〜6アルキル;ハロ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル−O−、C1〜4アルキル−O−C1〜4アルキル−O−、フェニル、C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキル−O−、C3〜6シクロアルキル−NH−CO−、Het8−O−、Het9−CO−、Ar3−O−、Ar4−NH−CO−Het 1 −S−、Ar6−S−、HetAr1−S−、チアゾリル−NR11−、ピリジニル−NR12−、ピラジニル−NH−、C1〜4アルキル−O−C1〜4アルキル−NR13−、Ar7−NH−、HetAr2−NH−から選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC1〜4アルキル−O−;ハロ、ヒドロキシもしくはC1〜4アルキル−O−から選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC3〜6シクロアルキル−O−;ピラニル−O−;テトラヒドロフラン−O−;Ar8−NH−CO−NH−;C1〜6アルキル−NH−CO−NH−;C3〜6シクロアルキル−NH−CO−NH−;C3〜6シクロアルキル−C1〜4アルキル−NH−CO−NR14−、C1〜4アルキル−O−NR15−、Ar5−NH−を表し;
R3およびR4は各々独立して水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキル−O−、モルホリニルもしくはピペラジニルで置換されたC1〜4アルキル;またはC3〜6シクロアルキルを表し;
R5、R6およびR7は各々独立して水素、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC1〜4アルキル−O−、C3〜6シクロアルキル、フェニルもしくはピリジルで置換されたC1〜4アルキルを表し;
R8は水素、C1〜6アルキルもしくはC3〜6シクロアルキルを表し;
R9、R10、R11、R12およびR13は各々独立して水素、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキルを表し;
R14およびR15は各々独立して水素、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキルもしくはベンジルを表し;
Ar1、Ar2、Ar3、Ar4、Ar5、Ar6、Ar7およびAr8は各々独立して場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルキル−O−、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し;
Het1およびHet2は各々独立してピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニルもしくはアゼチジニルを表し;
Het3、Het4、Het5、Het6、Het7、Het8およびHet9は各々独立してモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニルもしくはピペリジニルを表し、ここで、該Het3、Het4、Het5、Het6、Het7、Het8およびHet9は独立してそして場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、フェニル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
HetAr1およびHetAr2は各々独立してフェニル、ナフチル、キノリニル、ベンゾオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、インドリル、ピリダジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニルおよびベンゾチアゾリルよりなる群から選択されるアリールもしくはヘテロアリール環系を表す]
の化合物、そのN−オキシド形態、製薬学的に許容しうる付加塩および立体化学的異性体。 - 式:
Yは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−CO−Het1−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−Het2−CO−NR4−C1〜6アルキル−;もしくは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−NR4−CO−C1〜6アルキル−を表し;ここで、−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−CO−Het1−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−Het2−CO−NR4−C1〜6アルキル−;もしくは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−NR4−CO−C1〜6アルキル−のいずれかにおける各−C1〜6アルキル−は、場合によりそして独立してヒドロキシ、フェニルもしくはHet3から選択される置換基で置換されていてもよく;
X1は直接結合、−O−;−NR5−もしくは−C1〜4アルキル−NR6−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分はフェニル環に直接結合しており;
X2は直接結合もしくは−C1〜4アルキル−NR7−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分はピロロピリミジン環系に直接結合しており;
Qは水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、Het5、−NR9R10、C1〜4アルキル−O−、C3〜6シクロアルキル−O−、Het6−O−、Ar1−O、C1〜4アルキル−S(O)1〜2−、C3〜6シクロアルキル−S(O)1〜2−、Het7−S(O)1〜2−、Ar2−S(O)1〜2、C1〜4アルキル−S−もしくはC3〜6シクロアルキル−S−を表し;
R1およびR2は各々独立して水素;ハロ;C1〜6アルキル;C3〜6シクロアルキル;C1〜4アルキル−O−;C3〜6シクロアルキル−O−;Het4;シアノ;ハロ、ヒドロキシもしくはC1〜4アルキル−O−から選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC1〜6アルキル;ハロ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル−O−、フェニルもしくはC3〜6シクロアルキルから選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC1〜4アルキル−O−;ハロ、ヒドロキシもしくはC1〜4アルキル−O−から選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC3〜6シクロアルキル−O−;−NH−CO−NH−Ar1;−NH−CO−NH−C1〜6アルキル;もしくは−NH−CO−NH−C3〜6シクロアルキルを表し;
R3およびR4は各々独立して水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルキル−O−、モルホリニルもしくはピペラジニルで置換されたC1〜4アルキル;またはC3〜6シクロアルキルを表し;
R5、R6およびR7は各々独立して水素、C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキルまたはC1〜4アルキル−O−、C3〜6シクロアルキル、フェニルもしくはピリジルで置換されたC1〜4アルキルを表し;
R8は水素、C1〜6アルキルもしくはC3〜6シクロアルキルを表し;
R9およびR10は各々独立して水素、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキルを表し;
Ar1およびAr2は各々独立して場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルキル−O−、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し;
Het1およびHet2は各々独立してピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニルもしくはアゼチジニルを表し;
Het3はモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニルもしくはピペリジニルを表し、ここで、該Het3は場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
Het4はモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニルもしくはピペリジニルを表し、ここで、該Het4は場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよく;
Het5、Het6およびHet7は各々独立してモルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニルもしくはピペリジニルを表し、ここで、該Het5、Het6およびHet7は独立してそして場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよい]
の化合物、そのN−オキシド形態、製薬学的に許容しうる付加塩および立体化学的異性体。 - Yが−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−CO−Het1−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−Het2−CO−NR4−C1〜6アルキル−;もしくは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−NR4−CO−C1〜6アルキル−を表し;ここで、−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−CO−Het1−C1〜6アルキル−;−C1〜6アルキル−Het2−CO−NR4−C1〜6アルキル−;もしくは−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−NR4−CO−C1〜6アルキル−のいずれかにおける各−C1〜6アルキル−が、場合によりそして独立してヒドロキシもしくはフェニルから選択される置換基で置換されていてもよく;
X1が直接結合、−O−;もしくは−C1〜4アルキル−NR6−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分がフェニル環に直接結合しており;
X2が直接結合もしくは−C1〜4アルキル−NR7−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分がピロロピリミジン環系に直接結合しており;
Qが水素を表し;
R1およびR2が各々独立して水素;ハロ;C1〜4アルキル−O−;Het4;1個または可能な場合2、3個のハロで置換されたC1〜6アルキル;フェニルもしくはC3〜6シクロアルキルから選択される1個または可能な場合2、3個もしくはそれ以上の置換基で置換されたC1〜4アルキル−O−;−NH−CO−NH−Ar1;もしくは−NH−CO−NH−C3〜6シクロアルキルを表し;
R3およびR4が各々独立して水素、C1〜4アルキル;もしくはC3〜6シクロアルキルを表し;
R5、R6およびR7が各々独立して水素、C1〜4アルキルまたはC1〜4アルキル−O−、C3〜6シクロアルキル、フェニルもしくはピリジルで置換されたC1〜4アルキルを表し;
R8が水素を表し;
Ar1が場合によりハロもしくはC1〜4アルキル−O−から選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよいフェニルを表し;
Het1およびHet2が各々独立してピペリジニルもしくはピロリジニルを表し;
Het4がモルホリニルを表し、ここで、該Het4が場合によりハロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキル、ハロ−C1〜4アルキル、ポリハロ−C1〜4アルキル、C3〜6シクロアルキル、ヒドロキシ−C1〜4アルキル、C1〜4アルキルオキシC1〜4アルキルもしくはポリヒドロキシ−C1〜4アルキルから選択される1個または可能な場合2個もしくはそれ以上の置換基で置換されていてもよい
請求項1もしくは2に記載の化合物。 - Yが−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキルを表し;ここで、−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−における各−C1〜6アルキル−が場合によりそして独立してヒドロキシもしくはフェニルから選択される置換基で置換されていてもよく;
X1が−O−を表し;
X2が−C1〜4アルキル−NR7−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分がピロロピリミジン環系に直接結合しており;
Qが水素を表し;
R1およびR2が各々独立して水素もしくはハロ;C1〜4アルキル−O−;1個または可能な場合2もしくは3個のハロで置換されたC1〜6アルキル;フェニルで置換されたC1〜4アルキル−O−;−NH−CO−NH−Ar1;もしくは−NH−CO−NH−C3〜6シクロアルキルを表し;
R3が水素、C1〜4アルキル;もしくはC3〜6シクロアルキルを表し;
R7が水素、C1〜4アルキルまたはC3〜6シクロアルキルもしくはフェニルで置換されたC1〜4アルキルを表し;
R8が水素を表し;
Ar1が場合により1個もしくはそれ以上のC1〜4アルキル−O−で置換されていてもよいフェニルを表す
請求項1もしくは2に記載の化合物。 - Yが−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−を表し;ここで、−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−における各−C1〜6アルキル−が場合によりそして独立してヒドロキシもしくはフェニルから選択される置換基で置換されていてもよく;
X1が−O−を表し;
X2が−C1〜4アルキル−NR7−を表し、ここで、−C1〜4アルキル−部分がピロロピリミジン環系に直接結合しており;
Qが水素を表し;
R1およびR2が各々独立して水素;ハロ;もしくはC1〜4アルキル−O−を表し;
R3が水素、C1〜4アルキル;もしくはC3〜6シクロアルキルを表し;
R7が水素、C1〜4アルキルまたはC3〜6シクロアルキルもしくはフェニルで置換されたC1〜4アルキルを表し;
R8が水素を表す
請求項1もしくは2に記載の化合物。 - Yが−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−を表し;ここで、−C1〜6アルキル−NR3−CO−C1〜6アルキル−における各−C1〜6アルキル−が非置換であり;
X1が−O−を表し;
X2が−C1〜4アルキル−NR7−を表し;
Qが水素を表し;
R1およびR2が各々独立して水素;ハロ;もしくはC1〜4アルキル−O−を表し;
R3がC1〜4アルキルを表し;
R7がC1〜4アルキルを表し;
R8が水素を表す
請求項1もしくは2に記載の化合物。 - オクタヒドロ−10−メトキシ−15,19−ジメチル−3H−11,7−メテノ−12−オキサ−2,3,5,6,15,18−ヘキサアザシクロヘプタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン,2,15,16,17,18,19−ヘキサヒドロ−15,18−ジメチル−
7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン,2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−19−(フェニルメチル)−
N−(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−N’−(4−メトキシフェニル)−尿素
10−エトキシ−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−(フェニルメトキシ)−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−19−メチル−15−(1−メチルエチル)−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−シクロペンチル−N’−(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
N−(3−クロロフェニル)−N’−(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
10−クロロ−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−シクロヘキシル−N’―(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
10−(シクロプロピルメトキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−(シクロペンチルオキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−シクロペンチル−2−[(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]−アセトアミド
10−[2−(シクロペンチルオキシ)エトキシ]−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−(2−エトキシエトキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−(1−メチルエトキシ)−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−プロポキシ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−(4−クロロフェニル)−N’−(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
4−[[(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]アセチル]−モルホリン
N−シクロヘキシル−2−[(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]アセトアミド
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−(2−メトキシエトキシ)−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−シクロプロピル−2−[(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]−アセトアミド
N−(シクロプロピルメチル)−N’−(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−(2−メトキシエトキシ)−15−メチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2−[(2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]−N−(4−メトキシフェニル)−アセトアミド
10−(3−エトキシプロポキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2−[(2,5,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]−N−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−アセトアミド
10−(ジフルオロメトキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−ブロモ−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−[2−(1−メチルエトキシ)エトキシ]−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−(3−メトキシプロポキシ)−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−[2−[エチル(2−メトキシエチル)アミノ]エトキシ]−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−[3−(4−メトキシフェノキシ)プロポキシ]−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−[2−[(4−クロロフェニル)アミノ]エトキシ]−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−[2−[(2−メトキシエチル)(フェニルメチル)アミノ]エトキシ]−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−(2−ヒドロキシエトキシ)−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−(4−クロロフェニル)−2−[( 2,3,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)オキシ]アセトアミド
10−[2−(4−クロロフェノキシ)エトキシ]−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−(2−エトキシエトキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15−メチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−[3−[(4−クロロフェニル)アミノ]プロポキシ]−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−(1−ピロリジニル)−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−[2−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)チオ]エトキシ]−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン、および
10−(2−エトキシエトキシ)−2,3,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−2,15,19−トリメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
から選択される請求項1に記載の化合物ならびにそのような化合物のN−オキシド形態、製薬学的に許容しうる付加塩および立体化学的異性体。 - 2,6,13,14,15,16,18,19,20,21,22,23−ドデカヒドロ−10−メトキシ−18,22−ジメチル−17H−7,11−メテノ−12−オキサ−2,3,5,6,18,22−ヘキサアザシクロヘネイコス[1,2,3−cd]インデン−17−オン
2,6,14,15,17,18,19,20,21,22−デカヒドロ−10−メトキシ−17,21−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,17,21−ヘキサアザシクロエイコス[1,2,3−cd]インデン−16(13H)−オン
10−クロロ−2,6,14,15,16,17,19,20,21,22,23,24−ドデカヒドロ−19,23−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,19,23−ヘキサアザシクロドコス[1,2,3−cd]インデン−18(13H)−オン
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,14,15,17,18,19,20,21−オクタヒドロ−10−メトキシ−17,20−ジメチル−6H−11,7−メテノ−12−オキサ−2,3,5,6,17,20−ヘキサアザシクロノナデク[1,2,3−cd]インデン−16(13H)−オン
19−エチル−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−9−(トリフルオロメチル)−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,15,16,17,18,19−ヘキサヒドロ−15,18−ジメチル−6H−11,7−メテノ−12−オキサ−2,3,5,6,15,18−ヘキサアザシクロヘプタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,15,16,17,18,19−ヘキサヒドロ−10−メトキシ−15,18−ジメチル−6H−7,11−メテノ−12−オキサ−2,3,5,6,15,18−ヘキサアザシクロヘプタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−クロロ−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
10−エトキシ−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−10−(フェニルメトキシ)−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−19−(フェニルメチル)−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
19−(シクロプロピルメチル)−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−15−メチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−(2,6,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−N’−(4−メトキシフェニル)−尿素
2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−19−メチル−15−(1−メチルエチル)−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
15−シクロヘキシル−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−10−メトキシ−19−メチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
N−シクロヘキシル−N’−(2,6,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
N−(3−クロロフェニル)−N’−(2,6,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素
N−シクロペンチル−N’−(2,6,13,14,15,16,17,18,19,20−デカヒドロ−15,19−ジメチル−14−オキソ−11,7−メテノ−7H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−10−イル)−尿素および
10−(シクロプロピルメトキシ)−2,6,15,16,17,18,19,20−オクタヒドロ−15,19−ジメチル−7,11−メテノ−11H−12−オキサ−2,3,5,6,15,19−ヘキサアザシクロオクタデク[1,2,3−cd]インデン−14(13H)−オン
から選択される請求項1に記載の化合物ならびにそのような化合物のN−オキシド形態、製薬学的に許容しうる付加塩および立体化学的異性体。 - 請求項1〜8のいずれかに記載の化合物および製薬学的に許容しうる担体もしくは希釈剤を含んでなる製薬学的組成物。
- 薬剤としての使用のための請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
- 細胞増殖性疾患の予防もしくは処置における使用のための請求項10に記載の化合物。
- 癌の予防もしくは処置における使用のための請求項11に記載の化合物。
- 請求項1〜8のいずれかに記載の化合物の有効量を含んでなる、温血動物における細胞増殖性疾患を処置するかもしくは予防するための医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP07113297 | 2007-07-27 | ||
EP07113297.1 | 2007-07-27 | ||
PCT/EP2008/059833 WO2009016132A1 (en) | 2007-07-27 | 2008-07-25 | Pyrrolopyrimidines |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010534636A JP2010534636A (ja) | 2010-11-11 |
JP5536647B2 true JP5536647B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=38683432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010517417A Active JP5536647B2 (ja) | 2007-07-27 | 2008-07-25 | ピロロピリミジン |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8318731B2 (ja) |
EP (1) | EP2185562B1 (ja) |
JP (1) | JP5536647B2 (ja) |
AU (1) | AU2008281849B2 (ja) |
CA (1) | CA2693715C (ja) |
DK (1) | DK2185562T3 (ja) |
ES (1) | ES2562218T3 (ja) |
WO (1) | WO2009016132A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE602004012891T2 (de) * | 2003-12-18 | 2009-04-09 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Pyrido- und pyrimidopyrimidinderivate als anti-proliferative mittel |
JO3088B1 (ar) * | 2004-12-08 | 2017-03-15 | Janssen Pharmaceutica Nv | مشتقات كوينازولين كبيرة الحلقات و استعمالها بصفتها موانع كينيز متعددة الاهداف |
NI200700147A (es) | 2004-12-08 | 2019-05-10 | Janssen Pharmaceutica Nv | Derivados de quinazolina inhibidores de cinasas dirigidos a multip |
EP2044084B1 (en) * | 2006-07-13 | 2016-02-17 | Janssen Pharmaceutica NV | Mtki quinazoline derivatives |
WO2009016132A1 (en) | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Janssen Pharmaceutica Nv | Pyrrolopyrimidines |
MX342177B (es) * | 2011-09-30 | 2016-09-20 | Ipsen Pharma Sas | Inhibidores de cinasa 2 de repeticion rica en leucina (lrrk2) macrociclica. |
MA39823A (fr) | 2014-04-03 | 2018-01-09 | Janssen Pharmaceutica Nv | Dérivés de pyridine macrocyclique |
MA39822A (fr) | 2014-04-03 | 2018-02-06 | Janssen Pharmaceutica Nv | Dérivés de pyrimidine bicycle |
AR101106A1 (es) | 2014-07-02 | 2016-11-23 | Pharmacyclics Llc | Inhibidores de tirosina quinasa de bruton |
JO3474B1 (ar) * | 2014-08-29 | 2020-07-05 | Amgen Inc | مشتقات تيتراهيدرونافثالين التي تثبط بروتين mcl-1 |
CN108558683B (zh) * | 2018-05-09 | 2020-12-08 | 青岛科技大学 | 2-(2-二乙氨基乙氧基)-5-硝基苯酚及其制备方法和应用 |
US11814388B1 (en) | 2020-08-28 | 2023-11-14 | Ferris State University | Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidines and pyrazolo[3,4-d]pyrimidines as inhibitors for multi-resistant cancers |
KR102773641B1 (ko) * | 2021-08-02 | 2025-02-25 | 한국화학연구원 | 피롤로피리미딘아민 유도체를 유효성분으로 함유하는 항암 방사선 치료 민감제 |
CN113583007B (zh) * | 2021-08-31 | 2022-06-10 | 山东大学 | 一种吡咯并嘧啶类btk抑制剂及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE558251A (ja) | 1956-06-11 | |||
DE2423536A1 (de) | 1974-05-15 | 1975-11-27 | Bayer Ag | 3-amino-phenylessigsaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als herbizide |
NZ181256A (en) | 1975-07-21 | 1978-04-28 | Janssen Pharmaceutica Nv | 1-(w-benzazol-11-ylalkyl)-piperidine derivatives and pharmaceutical compositions containing certain of these derivatives |
US4110333A (en) | 1976-05-17 | 1978-08-29 | Janssen Pharmaceutica N.V. | 1,3-Dihydro-1-[3-(1-piperidinyl)propyl]-2H-benzimidazol-2-ones and related compounds |
US4442278A (en) | 1981-12-03 | 1984-04-10 | Hughes Aircraft Company | Ethynyl-substituted s-triazine derivatives, polymers thereof and process for making the same |
US5721237A (en) | 1991-05-10 | 1998-02-24 | Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. | Protein tyrosine kinase aryl and heteroaryl quinazoline compounds having selective inhibition of HER-2 autophosphorylation properties |
IL112249A (en) | 1994-01-25 | 2001-11-25 | Warner Lambert Co | Pharmaceutical compositions containing di and tricyclic pyrimidine derivatives for inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family and some new such compounds |
US5654307A (en) | 1994-01-25 | 1997-08-05 | Warner-Lambert Company | Bicyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family |
TW414798B (en) | 1994-09-07 | 2000-12-11 | Thomae Gmbh Dr K | Pyrimido (5,4-d) pyrimidines, medicaments comprising these compounds, their use and processes for their preparation |
GB9510757D0 (en) | 1994-09-19 | 1995-07-19 | Wellcome Found | Therapeuticaly active compounds |
GB9508538D0 (en) | 1995-04-27 | 1995-06-14 | Zeneca Ltd | Quinazoline derivatives |
DE19608588A1 (de) | 1996-03-06 | 1997-09-11 | Thomae Gmbh Dr K | Pyrimido [5,4-d]pyrimidine, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US6344459B1 (en) | 1996-04-12 | 2002-02-05 | Warner-Lambert Company | Irreversible inhibitors of tyrosine kinases |
GB9718972D0 (en) | 1996-09-25 | 1997-11-12 | Zeneca Ltd | Chemical compounds |
US6002008A (en) | 1997-04-03 | 1999-12-14 | American Cyanamid Company | Substituted 3-cyano quinolines |
UA73073C2 (uk) | 1997-04-03 | 2005-06-15 | Уайт Холдінгз Корпорейшн | Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція |
WO1999033792A2 (en) | 1997-12-24 | 1999-07-08 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Prodrugs os aspartyl protease inhibitors |
AU2012199A (en) | 1997-12-24 | 1999-07-19 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Prodrugs of aspartyl protease inhibitors |
US6436989B1 (en) | 1997-12-24 | 2002-08-20 | Vertex Pharmaceuticals, Incorporated | Prodrugs of aspartyl protease inhibitors |
JP2001527062A (ja) | 1997-12-24 | 2001-12-25 | バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | アスパルチルプロテアーゼインヒビターのプロドラッグ |
PA8474101A1 (es) * | 1998-06-19 | 2000-09-29 | Pfizer Prod Inc | Compuestos de pirrolo [2,3-d] pirimidina |
US6288082B1 (en) | 1998-09-29 | 2001-09-11 | American Cyanamid Company | Substituted 3-cyanoquinolines |
CZ303899B6 (cs) | 1998-09-29 | 2013-06-19 | Wyeth Holdings Corporation | Substituovaný 3-kyanochinolin, zpusob jeho prípravy a farmaceutická kompozice s jeho obsahem |
GB9904995D0 (en) | 1999-03-04 | 1999-04-28 | Glaxo Group Ltd | Substituted aza-oxindole derivatives |
US6794395B1 (en) | 1999-08-27 | 2004-09-21 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg | Substituted indolinones, their manufacture and their use as medicaments |
ATE396978T1 (de) | 1999-10-07 | 2008-06-15 | Amgen Inc | Triazin-kinase-hemmer |
EP1339680A1 (en) | 2000-09-01 | 2003-09-03 | Glaxo Group Limited | Substituted oxindole derivatives as tyrosine kinase inhibitors |
US6864255B2 (en) | 2001-04-11 | 2005-03-08 | Amgen Inc. | Substituted triazinyl amide derivatives and methods of use |
WO2002100399A1 (en) | 2001-06-12 | 2002-12-19 | Elan Pharmaceuticals, Inc. | Macrocycles useful in the treatment of alzheimer's disease |
MXPA04008356A (es) | 2002-02-28 | 2005-09-12 | Univ Temple | (e)-2,6-dialcoxiestiril bencilsulfonas sustituidas con un grupo amino y en la posicion 4 para tratar trastornos poliferativos. |
US6924285B2 (en) | 2002-03-30 | 2005-08-02 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. | Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them |
CA2476008C (en) | 2002-03-30 | 2011-12-13 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg | Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them |
AU2003259153A1 (en) | 2002-07-18 | 2004-02-09 | Alan Deangelis | Substituted triazine kinase inhibitors |
CA2493908A1 (en) | 2002-08-08 | 2004-02-19 | Smithkline Beecham Corporation | Thiophene compounds |
DE10239042A1 (de) | 2002-08-21 | 2004-03-04 | Schering Ag | Makrozyclische Pyrimidine, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel |
US7148249B2 (en) | 2002-09-12 | 2006-12-12 | Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg | Indolinones substituted by heterocycles, the preparation thereof and their use as medicaments |
AU2003286711A1 (en) | 2002-10-25 | 2004-05-13 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Indazolinone compositions useful as kinase inhibitors |
WO2004043936A1 (ja) | 2002-11-14 | 2004-05-27 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | Plk阻害剤 |
SE0300480D0 (sv) | 2003-02-21 | 2003-02-21 | Astrazeneca Ab | Novel compounds |
WO2004078682A2 (en) | 2003-03-05 | 2004-09-16 | Irm Llc | Cyclic compounds and compositions as protein kinase inhibitors |
JO2785B1 (en) | 2003-05-27 | 2014-03-15 | شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في | Quinazoline derivatives |
DE602004012891T2 (de) * | 2003-12-18 | 2009-04-09 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Pyrido- und pyrimidopyrimidinderivate als anti-proliferative mittel |
AU2004298784B2 (en) | 2003-12-18 | 2011-06-09 | Janssen Pharmaceutica N.V | 3-cyano-quinoline derivatives with antiproliferative activity |
MY169441A (en) | 2004-12-08 | 2019-04-11 | Janssen Pharmaceutica Nv | 2,4, (4,6) pyrimidine derivatives |
JO3088B1 (ar) | 2004-12-08 | 2017-03-15 | Janssen Pharmaceutica Nv | مشتقات كوينازولين كبيرة الحلقات و استعمالها بصفتها موانع كينيز متعددة الاهداف |
US8778919B2 (en) | 2005-06-30 | 2014-07-15 | Janssen Pharmaceutica Nv | Cyclic anilino—pyridinotriazines |
JP2007135441A (ja) | 2005-11-16 | 2007-06-07 | Kenichi Mikiya | 新規タンパク質及びそれをコードする遺伝子 |
ES2346791T3 (es) | 2005-11-16 | 2010-10-20 | S*Bio Pte Ltd | Derivados de pirimidina ligados a heteroalquilo. |
EP2044084B1 (en) | 2006-07-13 | 2016-02-17 | Janssen Pharmaceutica NV | Mtki quinazoline derivatives |
US20080219975A1 (en) | 2006-10-27 | 2008-09-11 | Timothy Pietro Suren Perera | Vegfr3 inhibitors |
WO2008049902A2 (en) | 2006-10-27 | 2008-05-02 | Janssen Pharmaceutica Nv | Macrocyclic quinazoline derivatives as vegfr3 inhibitors |
JP5385268B2 (ja) | 2007-06-21 | 2014-01-08 | ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ | インドリン−2−オンおよびアザ−インドリン−2−オン |
WO2009016132A1 (en) | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Janssen Pharmaceutica Nv | Pyrrolopyrimidines |
WO2009112439A1 (en) | 2008-03-10 | 2009-09-17 | Janssen Pharmaceutica Nv | 4-aryl-2-anilino-pyrimidines as plk kinase inhibitors |
-
2008
- 2008-07-25 WO PCT/EP2008/059833 patent/WO2009016132A1/en active Application Filing
- 2008-07-25 DK DK08775359.6T patent/DK2185562T3/en active
- 2008-07-25 ES ES08775359.6T patent/ES2562218T3/es active Active
- 2008-07-25 EP EP08775359.6A patent/EP2185562B1/en active Active
- 2008-07-25 JP JP2010517417A patent/JP5536647B2/ja active Active
- 2008-07-25 CA CA2693715A patent/CA2693715C/en active Active
- 2008-07-25 AU AU2008281849A patent/AU2008281849B2/en active Active
- 2008-07-25 US US12/670,670 patent/US8318731B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2185562A1 (en) | 2010-05-19 |
ES2562218T3 (es) | 2016-03-03 |
CA2693715C (en) | 2015-10-27 |
JP2010534636A (ja) | 2010-11-11 |
US8318731B2 (en) | 2012-11-27 |
CA2693715A1 (en) | 2009-02-05 |
AU2008281849A1 (en) | 2009-02-05 |
WO2009016132A1 (en) | 2009-02-05 |
US20100204197A1 (en) | 2010-08-12 |
EP2185562B1 (en) | 2015-12-02 |
AU2008281849B2 (en) | 2013-11-28 |
DK2185562T3 (en) | 2016-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5536647B2 (ja) | ピロロピリミジン | |
JP5385268B2 (ja) | インドリン−2−オンおよびアザ−インドリン−2−オン | |
JP5480824B2 (ja) | Plkキナーゼ阻害剤としての4−アリール−2−アニリノ−ピリミジン | |
TWI421078B (zh) | 關卡激酶抑制劑及其用途 | |
KR101877187B1 (ko) | 치환된 다이하이드로이소퀴놀린온 화합물 | |
US20210238184A1 (en) | Therapeutic compounds | |
CN114057771B (zh) | 大环化合物及其制备方法和应用 | |
EP2949647B1 (en) | Deuterated phenyl amino pyrimidine compound and pharmaceutical composition containing same | |
TW200804387A (en) | Novel imidazopyrazines as cyclin dependent kinase inhibitors | |
EP2035416A1 (en) | Substituted piperidines that increase p53 activity and the uses thereof | |
JP2006507254A (ja) | サイクリン依存性キナーゼインヒビターとしてのイミダゾピリジン | |
WO2016073771A2 (en) | Pyrrolopyrimidine derivatives as mps1/ttk kinase inhibitors | |
TW200409775A (en) | Novel pyrazolopyridines as cyclin dependent kinase inhibitors | |
CN103833756A (zh) | 一类哒嗪酮类化合物及其制备方法和用途 | |
CN112574255A (zh) | 一类基于有机胂的cdk抑制剂及其制备方法和用途 | |
EP1845096A1 (en) | 12-Aza-epothilones, process for their preparation and their use as antiproliferative agents | |
WO2024148089A1 (en) | Cdk2 inhibitors | |
WO2024227033A1 (en) | Heterocyclic compounds as parp1 inhibitors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131016 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131023 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131115 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5536647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |