[go: up one dir, main page]

JP5535794B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5535794B2
JP5535794B2 JP2010150568A JP2010150568A JP5535794B2 JP 5535794 B2 JP5535794 B2 JP 5535794B2 JP 2010150568 A JP2010150568 A JP 2010150568A JP 2010150568 A JP2010150568 A JP 2010150568A JP 5535794 B2 JP5535794 B2 JP 5535794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
separator
fitting
battery cell
bind bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010150568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012014962A (ja
Inventor
正夫 久米
穂幸 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010150568A priority Critical patent/JP5535794B2/ja
Priority to CN2011101522679A priority patent/CN102315401A/zh
Priority to EP20110005219 priority patent/EP2403032A1/en
Priority to US13/173,543 priority patent/US8999555B2/en
Publication of JP2012014962A publication Critical patent/JP2012014962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5535794B2 publication Critical patent/JP5535794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/08Structural combinations, e.g. assembly or connection, of hybrid or EDL capacitors with other electric components, at least one hybrid or EDL capacitor being the main component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • H01G11/12Stacked hybrid or EDL capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/627Stationary installations, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、複数の角形電池セルをセパレータを挟んで積層してなる組電池に関し、特にハイブリッドカーや電気自動車等の電動車両に搭載されて、車両を走行させるモータに電力を供給する電源に最適な組電池に関する。
車両用の組電池は、多数の電池セルを直列に接続して出力電圧を高く、出力電力を大きくしている。また、体積に対する充電容量を大きくすることから、多数の角形電池セルを積層状態に配置する組電池が開発されている。(特許文献1参照)
この組電池は、角形電池セルを積層状態で締結するために、アングル材のバインドバーで固定している。バインドバーは、積層状態の角形電池セルの両端面に配置されたエンドプレートに両端を固定している。
特開2010−86887号公報
以上の組電池は、バインドバーで挟着される角形電池セルの上下振動を確実に阻止するのが難しい。とくに、車両等のように振動を受ける環境で使用されて、角形電池セルの振動を確実に阻止できない。多数の角形電池セルをセパレータを挟んで積層している組電池は、振動環境に配置されると、中央部の角形電池セルが上下に振動される。この状態で中央部の角形電池セルが振動されて種々の弊害を起こす。たとえば、振動する角形電池セルの表面に設けている絶縁層が、振動しないバインドバーに擦られて破損して、絶縁破壊や漏電の原因となる。また、振動によって角形電池セルが物理的に損傷されて電気特性を悪化させ、あるいは寿命を短くする等の弊害となる。
角形電池セルの振動は、バインドバーで強く加圧するように締結して少なくできるが、この構造では、振動を確実に阻止するのが難しいばかりでなく、角形電池セルを強く加圧することで他の弊害が発生する。たとえば、セパレータが変形して安定して冷却できなくなり、あるいは角形電池セルが変形する等の弊害が発生する。
本発明は、以上の欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の重要な目的は、極めて簡単な構造で角形電池セルの振動を阻止し、振動による種々の弊害を有効に防止できる組電池を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の組電池は、複数の角形電池セル1をセパレータ2を挟んで積層してなる電池積層体5と、電池積層体5の端面に配置されたエンドプレート3と、電池積層体5の積層方向に延長され、積層された電池積層体5の両側面を締結するようエンドプレート3に固定されたバインドバー4とを備えている。バインドバー4は、電池積層体5の表面に沿う所定の幅を有する板状で、このバインドバー4とセパレータ2とが、互いに上下方向の移動を制限する嵌合構造で連結されている。
さらに、セパレータ2と角形電池セル1とが上下方向に固定されており、前記セパレータは嵌着溝を有し、前記嵌着溝に前記バインドバーが嵌合し、前記セパレータは上部又は下部に前記嵌着溝を有し、前記バインドバーが電池積層体の側面に沿う垂直部と、前記嵌着溝に挿入される水平部とを有し、水平部を嵌着溝に案内してなる
ただし、本明細書において、「上下方向」は、バインドバーが表面に位置する電池積層体の側面と、セパレータの主面に接する角形電池セルとの両方に平行な方向を意味する。

以上の組電池は、極めて簡単な構造で角形電池セルの振動を阻止し、振動による種々の弊害を有効に防止できる特徴がある。それは、板状であるバインドバーが、電池積層体の表面に沿う面内での曲げ強度、すなわち上下方向の曲げ強度が強く、しかもこれが上下方向に移動しないようにセパレータに嵌合構造で連結しているからである。上下方向に移動しないバインドバーに連結されたセパレータは、バインドバーによって上下方向の振動が阻止される。角形電池セルは両面をセパレータに挟まれているので、角形電池セルを挟着しているセパレータの上下方向の振動を阻止することで、角形電池セルの振動を阻止できる。とくに、セパレータとバインドバーとが相対的に上下に移動しないので、セパレータに挟着してなる角形電池セルとバインドバーとの相対的な振動を確実に阻止でき、角形電池セルとバインドバーとが擦れ合って損傷する弊害を確実に阻止できる。また、角形電池セルの振動を阻止できることから、角形電池セルの振動による弊害も確実に阻止できる。
本発明の組電池は、セパレータ2が、バインドバー4の嵌着溝24を有して、この嵌着溝24にバインドバー4を嵌合させることができる。
この組電池は、セパレータの嵌着溝にバインドバーを嵌着することで、セパレータとバインドバーとの相対的な振動を阻止できるので、簡単に組み立てしながら、角形電池セルの振動を有効に阻止できる。
本発明の組電池は、セパレータ2が、両側上部又は両側下部に嵌着溝24を有すると共に、バインドバー4を、横断面形状をL字状として、電池積層体5の側面に沿う垂直部41と、嵌着溝24に挿入される水平部42とで構成して、水平部42を嵌着溝24に案内することができる。
以上の組電池は、L字状としてバインドバーに設けている水平部をセパレータの嵌着溝に挿入するので、バインドバーとセパレータとを確実に連結して、相対的に振動しない構造にできる。また、バインドバーの上下方向と水平方向の曲げ強度を強くして、バインドバーでもって、電池積層体を強固に連結できる特徴も実現する。
本発明の組電池は、バインドバー4を電池積層体5の両面の上下に配置することができる。
この組電池は、電池積層体の両面の上下をバインドバーで締結するので、積層される複数の角形電池セルをより強固に連結して、角形電池セルの振動をより有効に防止できる。
本発明の組電池は、角形電池セル1が金属外装ケース11を備えて、金属外装ケース11の表面を絶縁層16で被覆することができる。
以上の組電池は、角形電池セルの金属外装ケースを絶縁層で絶縁しながら、この絶縁層がバインドバーに擦られて破損するのを有効に阻止して、絶縁破壊や漏電を確実に阻止できる特徴がある。
本発明の組電池は、セパレータ2が、上端と下端とに、角形電池セル1を内側に嵌着する嵌着突出部23を有して、上下の嵌着突出部23の間に角形電池セル1を配置することができる。
以上の組電池は、セパレータと角形電池セルとを上下に移動しないように連結するので、両面のセパレータと角形電池セルとの相対的な上下運動を確実に阻止できる。このため、角形電池セルの上下方向の振動を理想的な状態で防止できる特徴がある。
本発明の組電池は、セパレータ2が、上端と下端とに、角形電池セル1を内側に嵌着する嵌着突出部23を有し、上下の嵌着突出部23の間に角形電池セル1を配置すると共に、この嵌着突出部23にバインドバー4を嵌着する嵌着溝24を設けることができる。
以上の組電池は、角形電池セルの上下方向の振動を極めて有効に阻止できることに加えて、バインドバーの水平部を角形電池セルの上方や下方の邪魔にならない位置に配置できる。このため、バインドバーの水平部の幅を広くして、バインドバーとセパレータとを確実に連結し、かつ水平部でもってバインドバーの曲げ強度を向上して、強固に角形電池セルを積層状態に固定できる。
本発明の一実施例にかかる組電池を備える電源装置の外観斜視図である。 図1に示す電源装置の垂直横断面図である。 図1に示す電源装置の外ケースを外した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施例にかかる組電池の斜視図である。 図4に示す組電池の分解斜視図である。 図4に示す組電池を構成する角形電池セルとセパレータを積層する状態を示す分解斜視図である。 図4に示す組電池の要部拡大断面図である。 本発明の他の実施例にかかる組電池の斜視図である。 図8に示す組電池の分解斜視図である。 本発明の他の実施例にかかる組電池の斜視図である。 図10に示す組電池の分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するための組電池を例示するものであって、本発明は組電池を以下のものに特定しない。また特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。
以下、本発明の実施例として組電池を車両を走行させるモータに電力を挟着する車載用の電源装置に適用した例を、図1ないし図7に基づいて説明する。
組電池は、外ケース6に収納されて電源装置として車両に搭載される。外ケース6と組電池との間には、組電池の角形電池セル1を冷却する冷却ダクト7を設けている。この冷却ダクト7に強制送風される冷却気体は、セパレータ2と角形電池セル1との間に送風されて、角形電池セル1を冷却する。
組電池は、図4ないし図6に示すように、複数の角形電池セル1をセパレータ2を挟んで積層した電池積層体5で構成される。セパレータ2は角形電池セル1同士の間に送風隙間26を形成するスペーサとして機能する。送風隙間26には、強制送風機構(図示せず)によって冷却気体が強制送風され、これにより角形電池セル1が冷却される。さらに複数の角形電池セル1の内、いくつかには温度センサ(図示せず)が熱結合されており、角形電池セル1の温度を温度センサで検出することにより、組電池全体の温度を推測する。温度センサで検出した電気信号は温度制御回路(図示せず)に送出され、温度制御回路側で電気信号に対応する温度情報として受領し、必要な温度制御、例えば強制送風機構の送風ファン駆動モータの回転数を変化させたり、あるいは充放電回路の充放電電流を制限する。
[組電池]
組電池は、図4ないし図6に示すように、複数枚の角形電池セル1を、絶縁性のセパレータ2を介して積層し、端面に一対のエンドプレート3を配置している。一対のエンドプレート3は、バインドバー4で連結されて、角形電池セル1を積層した電池積層体5を固定している。
[角形電池セル1]
角形電池セル1は、その厚さを上辺の横幅よりも薄くした薄型の外装缶12を利用している。この外装缶12は、両側を湾曲面として、外装缶12の四隅のコーナ部を面取りした略箱形形状としている。この形状の外装缶12は、円筒電池に対する角形電池とも呼ばれる。また外装缶12の上面で外装缶12を封止する封口板13には、正負一対の電極端子14を突出させると共に、電極端子14の間に安全弁15を設けている。安全弁15は、外装缶12の内圧が所定値以上に上昇した際に開弁して、内部のガスを放出できるように構成される。安全弁15の開弁により、外装缶12の内圧上昇を停止することができる。
角形電池セル1を構成する素電池は、リチウムイオン電池、ニッケル−水素電池、ニッケル−カドミウム電池等の充電可能な二次電池である。とくに、角形電池セル1にリチウムイオン電池を使用すると、パック電池全体の体積や質量に対する充電容量を大きくできる特長がある。
図6の角形電池セル1は、所定の厚さを有する四角形で、上面の両端部には正負の電極端子14を突出して設けており、上面の中央部には安全弁15の開口部を設けている。積層される角形電池セル1は、隣接する正負の電極端子14をバスバー17で連結して互いに直列に接続している。隣接する角形電池セル1を互いに直列に接続するバッテリシステムは、出力電圧を高くして出力を大きくできる。ただ、バッテリシステムは、隣接する角形電池セルを並列に接続することもできる。
図7の角形電池セル1は、外装缶12と封口板13からなる金属外装ケース11で外装しており、この金属外装ケース11を絶縁層16で被覆している。絶縁層16は熱収縮チューブである。熱収縮チューブの絶縁層16は、角形電池セル1を入れて加熱して、角形電池セル1の表面に密着して、表面を絶縁する。ただし、絶縁層16には熱収縮チューブに代わって、絶縁性のフィルムや塗膜も使用できる。角形電池セル1は、金属外装ケース11の表面を絶縁層16で絶縁して、金属板のバインドバー4による外装缶12のショートを防止する。金属外装ケース11がプラスとマイナスの出力端子には接続されない角形電池セル1は、外装缶12に電位がある。したがって、この角形電池セル1が金属板のバインドバー4に接触するとショート電流が流れる。絶縁層16は、角形電池セル1がバインドバー4に接触してショート電流が流れるのを防止する。
さらに、隣接する角形電池セル1は、金属外装ケース11のショートを防止するために絶縁材のセパレータ2を挟着している。なお、角形電池セルの外装缶は、プラスチックなどの絶縁材で製作することもできる。この場合、角形電池セルは外装缶を絶縁して積層する必要がないので、セパレータを金属製とすることもできる。
[セパレータ2]
セパレータ2は、隣接する角形電池セル1を電気的、熱的に絶縁して積層するスペーサである。このセパレータ2はプラスチック等の絶縁材で製作して、隣接する角形電池セル1を絶縁している。セパレータ2は、図6に示すように、角形電池セル1を冷却するために、角形電池セル1との間に、空気などの冷却気体を通過させる送風隙間26を設けている。図6のセパレータ2は、角形電池セル1との対向面に、両側縁まで延びる溝21を設けて、角形電池セル1との間に送風隙間26を設けている。図のセパレータ2は、複数の溝21を、互いに平行に所定の間隔で設けている。また、このセパレータ2は、両面に溝21を設けており、互いに隣接する角形電池セル1とセパレータ2との間に送風隙間26を設けている。この構造は、セパレータ2の両側に形成される送風隙間26で、両側の角形電池セル1を効果的に冷却できる特長がある。ただ、セパレータ2は、片面にのみ溝を設けて、角形電池セルとセパレータとの間に送風隙間を設けることもできる。図の送風隙間26は、電池積層体5の左右に開口するように水平方向に設けている。さらに、図6のセパレータ2は、両側に切欠部22を設けている。このセパレータ2は、両側に設けた切欠部22において、隣接する角形電池セル1の対向面の間隔を広くして、冷却気体の通過抵抗を少なくできる。このため、冷却気体を切欠部22からセパレータ2と角形電池セル1との間の送風隙間26にスムーズに送風して、角形電池セル1を効果的に冷却できる。以上のように、送風隙間26に強制送風される空気は、角形電池セル1の外装缶12を直接に効率よく冷却する。この構造は、角形電池セル1の熱暴走を有効に阻止しながら、角形電池セル1を効率よく冷却できる特徴がある。
セパレータ2は、両面に角形電池セル1を嵌着構造で連結するために、図5と図6に示すように、上端と下端とに、角形電池セル1を内側に嵌着する嵌着突出部23を両面に突出するように設けて、上下の嵌着突出部23の間に角形電池セル1を配置している。上下の嵌着突出部23は、角形電池セル1の上面と下面に沿う位置に配置されて、角形電池セル1を上下で挟んで定位置に嵌着する。
角形電池セル1の下面に配置される嵌着突出部23は、セパレータ2の長手方向に伸びて、セパレータ2の下縁の全体に設けている。角形電池セル1の上面に配置される嵌着突出部23は、両端部にのみ設けて、セパレータ2を積層する状態で、角形電池セル1の電極端子14を外部に露出できるようにしている。
角形電池セル1の上面に配置している嵌着突出部23は、図5ないし図7に示すように、バインドバー4を嵌着する嵌着溝24を設けている。上側の嵌着突出部23に設けた嵌着溝24は、角形電池セル1の積層方向に伸びるバインドバー4の水平部42を挿入できる形状としている。図のセパレータ2は、上側の嵌着突出部23にのみバインドバー4の嵌着溝24を設けているが、下側の嵌着突出部に嵌着溝を設けることもできる。また、上下の嵌着突出部に嵌着溝を設けることもできる。
図4ないし図7のセパレータ2は、嵌着突出部23にバインドバー4の嵌着溝24を設けているが、セパレータ2は、図8と図9に示すように、板状のバインドバー4の上下に位置するように一対の凸部25を設けて、一対の凸部25の間を嵌着溝24として、ここに板状のバインドバー4を配置することもできる。セパレータ2に嵌着溝24を設けて、ここにバインドバー4を嵌着する構造は、バインドバー4とセパレータ2を、互いに上下方向の移動を制限する嵌合構造で連結して、セパレータ2のバインドバー4に対する上下方向の振動を阻止し、セパレータ2によって角形電池セル1の上下方向の振動も阻止する。
セパレータ2の両側に嵌着溝24を設けて、ここにバインドバー4を嵌着する連結構造は、簡単な構造でバインドバー4とセパレータ2との上下方向の移動を阻止できるが、本発明の組電池は、バインドバー4とセパレータ2の嵌合構造を以上の構造には特定しない。バインドバー4とセパレータ2とが、互いに上下方向の移動を制限する全ての嵌合構造に連結することができる。たとえば、図示しないが、バインドバーに貫通孔を設け、この貫通孔に挿入される凸部をセパレータに設け、この凸部をバインドバーの貫通孔に挿入して、バインドバーとセパレータとを上下方向の移動を制限する嵌合構造で連結し、あるいは、バインドバーにセパレータに向かって突出する嵌着凸部を設け、この嵌着凸部を挿入する嵌着凹部をセパレータの側面に設けて、嵌着凸部を嵌着凹部に挿入して、バインドバーとセパレータとを上下方向の移動を制限する嵌合構造で連結することもできる。
[エンドプレート3]
また、角形電池セル1とセパレータ2とを交互に積層した電池積層体5の両端面には一対のエンドプレート3を配置して、一対のエンドプレート3で電池積層体5を締結している。図5のエンドプレート3は、プラスチックを成形して製作している本体部31の外側に、アルミニウムなどの金属で製作している金属プレート32を積層する構造としている。ただし、エンドプレートは、全体を金属で製作することもでき、また、全体をプラスチックで成形することもできる。エンドプレート3は、外側表面の四隅部に、バインドバー4を固定する止ネジ35をねじ込む4個の雌ネジ孔33を設けている。さらに、図に示すエンドプレート3は、バインドバー4を定位置に配置して固定するために、本体部31の上面の両側に 、バインドバー4の水平部42を嵌着する嵌着溝34を設けている。ただ、エンドプレート3は、図9に示すように、本体部31の上部の両側に、板状のバインドバー4の上下に位置するように凸部36を設けて、一対の凸部25の間を嵌着溝34としてバインドバー4を案内することもできる。
このように、角形電池セル1とセパレータ2との積層体を両端面からエンドプレート3で狭持するよう、バインドバー4で側面を締結する。バインドバー4は、止ネジ35をエンドプレート3の雌ネジ孔33にねじ込んで、エンドプレート3に固定される。
[バインドバー4]
バインドバー4は、図4、図5、図8、及び図9に示すように電池積層体5の両側面で電池積層体5を締結する。このバインドバー4は、電池積層体5の積層方向に延長され、かつ電池積層体5の表面に沿う所定の幅を有する金属板である。図の組電池は、電池積層体5の側面上下に位置する2本のバインドバー4により締結しており、左右の側面で計4本のバインドバー4により電池積層体5を結束している。また、バインドバー4の端縁は、エンドプレート3の外側面に沿うようにほぼ直角に折曲して折曲片43としている。折曲片43には貫通孔44を設けている。貫通孔44に挿通される止ネジ35が、エンドプレート3にねじ込まれて、バインドバー4はエンドプレート3に固定される。
さらに、図4、図5、及び図7に示すバインドバー4は、金属板の横断面形状をL字状に加工して、電池積層体5の側面に沿う垂直部41と、セパレータの嵌着溝24に挿入される水平部42とを設けている。バインドバー4の水平部42は、セパレータ2に設けた嵌着溝24に案内され位置に設けている。図の組電池は、上側のバインドバー4に水平部42を設けて、水平部42をセパレータ2の嵌着溝24に挿通している。バインドバー4の水平部42は、角形電池セル1の上面に配置している嵌着突出部23の嵌着溝24に挿通される。この水平部42は、角形電池セル1の上面に、セパレータ2で絶縁して配置される。このバインドバー4は、水平部42を角形電池セル1の内側に向かって突出させるので、横幅を広くして強靱な構造としながら、電池積層体5の外形を大きくすることがない。
図4と図5の組電池は、上側のバインドバー4のみを横断面形状をL字状とするが、この構造は、組電池の上下幅を広くすることなく、バインドバー4とセパレータ2の上下方向の移動を制限できる。バインドバー4を嵌着している嵌着突出部23を、角形電池セル1の上面の両側部であって、電極端子14よりも下方に配置できるからである。
ただ、組電池は、上下のバインドバーの横断面形状をL字状として、セパレータの上下に嵌着溝のある嵌着突出部を設けて、上下のバインドバーの水平部をセパレータの上下に設けた嵌着突出部の嵌着溝に挿入する構造とすることもでき、また、下側のバインドバーのみの横断面形状をL字状として、セパレータの下側に設けた嵌着突出部の嵌着溝にバインドバーの水平部を挿入する構造とすることもできる。
さらに、図8と図9の組電池は、バインドバー4を平面状の金属板としている。このバインドバー4は、セパレータ2の両側面に設けている、一対の凸部25の間に設けてなる嵌着溝24に案内されて、嵌合構造でセパレータ2に連結している。
さらに、図10と図11の組電池は、上下のバインドバー4の中間を補強板45で連結している。図の組電池は、上下のバインドバー4を複数の補強板45で連結している。補強板45は、電池積層体5の側面に沿う金属板で、上下を溶接などの方法でバインドバー4に固定している。この組電池は、バインドバー4をより強靱な構造として、電池積層体5をより振動しない状態で締結できる。
1…角形電池セル
2…セパレータ
3…エンドプレート
4…バインドバー
5…電池積層体
6…外ケース
7…冷却ダクト
11…金属外装ケース
12…外装缶
13…封口板
14…電極端子
15…安全弁
16…絶縁層
17…バスバー
21…溝
22…切欠部
23…嵌着突出部
24…嵌着溝
25…凸部
26…送風隙間
31…本体部
32…金属プレート
33…雌ネジ孔
34…嵌着溝
35…止ネジ
36…凸部
41…垂直部
42…水平部
43…折曲片
44…貫通孔
45…補強板

Claims (5)

  1. 複数の角形電池セルをセパレータを挟んで積層してなる電池積層体と
    前記電池積層体の端面に配置されたエンドプレートと
    前記電池積層体の積層方向に延長され、積層された電池積層体の両側面を締結するよう前記エンドプレートに固定されたバインドバーと
    を備える組電池であって、
    前記セパレータと前記角形電池セルとが上下方向に固定されており、
    前記バインドバーが、電池積層体の表面に沿う所定の幅を有する板状で、
    このバインドバーと前記セパレータとが、互いに上下方向の移動を制限する嵌合構造に連結され、
    前記セパレータは嵌着溝を有し、前記嵌着溝に前記バインドバーが嵌合し、
    前記セパレータは上部又は下部に前記嵌着溝を有し、前記バインドバーが電池積層体の側面に沿う垂直部と、前記嵌着溝に挿入される水平部とを有し、水平部を嵌着溝に案内してなる組電池。
  2. 前記バインドバーが電池積層体の両面の上下に配置されてなる請求項1に記載される組電池。
  3. 前記角形電池セルが金属外装ケースを備え、前記金属外装ケースの表面を絶縁層で被覆してなる請求項1または2に記載される組電池。
  4. 前記セパレータが上端と下端とに、角形電池セルを内側に嵌着する嵌着突出部を有し、上下の嵌着突出部の間に角形電池セルを配置してなる請求項1ないしのいずれかに記載される組電池。
  5. 前記セパレータが上端と下端とに、角形電池セルを内側に嵌着する嵌着突出部を有し、上下の嵌着突出部の間に角形電池セルが配置されると共に、
    前記嵌着突出部に前記嵌着溝を設けてなる請求項1ないし請求項3のいずれかに記載される組電池。
JP2010150568A 2010-06-30 2010-06-30 組電池 Active JP5535794B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150568A JP5535794B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 組電池
CN2011101522679A CN102315401A (zh) 2010-06-30 2011-06-01 电池组
EP20110005219 EP2403032A1 (en) 2010-06-30 2011-06-27 Battery array configured to prevent vibration
US13/173,543 US8999555B2 (en) 2010-06-30 2011-06-30 Battery array configured to prevent vibration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150568A JP5535794B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012014962A JP2012014962A (ja) 2012-01-19
JP5535794B2 true JP5535794B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44676120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150568A Active JP5535794B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 組電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8999555B2 (ja)
EP (1) EP2403032A1 (ja)
JP (1) JP5535794B2 (ja)
CN (1) CN102315401A (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013080338A1 (ja) * 2011-11-30 2015-04-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール
JP5668703B2 (ja) * 2012-01-27 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP5822135B2 (ja) * 2012-02-07 2015-11-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR101320393B1 (ko) * 2012-03-23 2013-10-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
US9362536B2 (en) * 2012-04-25 2016-06-07 Robert Bosch Gmbh Optimized module restraint system
WO2013179797A1 (ja) 2012-05-31 2013-12-05 本田技研工業株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電モジュールの固定構造
US9865898B2 (en) 2012-05-31 2018-01-09 Honda Motor Co., Ltd. Power storage module and fixing structure of power storage module
CN107672582A (zh) * 2012-06-13 2018-02-09 艾里逊变速箱公司 具有电池阵列安全盖子的能量存储系统
DE102012211179B4 (de) * 2012-06-28 2025-03-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeichermodul aus mehreren prismatischen Speicherzellen
JP5932536B2 (ja) * 2012-07-18 2016-06-08 株式会社東芝 バッテリ装置
JP5742800B2 (ja) * 2012-08-10 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 仕切り板および蓄電素子の拘束方法
JP6234929B2 (ja) * 2012-08-30 2017-11-22 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置、電源装置の製造方
JP2015207341A (ja) * 2012-08-30 2015-11-19 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置
DE102012217248A1 (de) * 2012-09-25 2014-03-27 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zum Befestigen zumindest eines elektrischen Energie-Speichermoduls
CN102891271B (zh) * 2012-10-17 2015-02-25 安徽江淮汽车股份有限公司 一种变形约束电池组模块结构
CN102903873B (zh) * 2012-10-17 2015-03-25 安徽江淮汽车股份有限公司 一种电池组定位装置
AT513835B1 (de) * 2013-02-22 2014-08-15 Avl List Gmbh Wiederaufladbare Batterie
JP6094880B2 (ja) * 2013-03-27 2017-03-15 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6287384B2 (ja) * 2013-04-08 2018-03-07 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6174388B2 (ja) * 2013-06-19 2017-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
US10063069B1 (en) 2014-05-23 2018-08-28 Artisan Vehicle Systems Inc. Module maintenance system
US9960396B2 (en) 2013-09-24 2018-05-01 Artisan Vehicle Systems Inc. Module backbone system
CN103904254B (zh) * 2014-02-25 2017-01-18 江苏华东锂电技术研究院有限公司 电池模块
US9853275B2 (en) * 2014-04-04 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Battery pack array separator
JP6245048B2 (ja) * 2014-04-16 2017-12-13 株式会社デンソー 電池モジュール
CN106233497B (zh) * 2014-04-25 2019-04-26 三洋电机株式会社 电池组及具有电池组的车辆
US10020475B2 (en) 2014-06-04 2018-07-10 Ford Global Technologies, Llc Battery assembly reinforcement member
WO2016002178A1 (ja) * 2014-07-02 2016-01-07 三洋電機株式会社 電源装置
US10790681B2 (en) 2014-07-23 2020-09-29 Ganiere Innovations, L.L.C. Vehicle refrigeration system and related methods
US10106110B1 (en) * 2014-07-23 2018-10-23 Ganiere Innovations, L.L.C. Direct current power management system
JP6305260B2 (ja) * 2014-07-30 2018-04-04 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US9666844B2 (en) 2014-08-26 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Support structure for angled battery cell configuration for a traction battery assembly
JP6281449B2 (ja) * 2014-09-04 2018-02-21 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6489402B2 (ja) 2014-09-10 2019-03-27 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US9911951B2 (en) 2014-09-30 2018-03-06 Johnson Controls Technology Company Battery module compressed cell assembly
WO2016136248A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
KR102359315B1 (ko) 2015-03-09 2022-02-07 삼성전자주식회사 배터리 상태 추정 장치 및 방법
US10164296B2 (en) * 2015-03-12 2018-12-25 Johnson Controls Technology Company Battery module separator plates
US9887401B2 (en) * 2015-08-21 2018-02-06 The Boeing Company Battery assembly, battery containment apparatus, and related methods of manufacture
WO2017057082A1 (ja) 2015-10-02 2017-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 組電池
KR101979371B1 (ko) * 2015-10-05 2019-05-16 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP6603536B2 (ja) * 2015-10-19 2019-11-06 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR102507879B1 (ko) 2015-11-16 2023-03-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
JP7124284B2 (ja) * 2016-11-24 2022-08-24 株式会社デンソー 電池パック及び車両用電池パック
JP6504146B2 (ja) * 2016-11-24 2019-04-24 トヨタ自動車株式会社 車載電池パック
RU172277U1 (ru) * 2016-12-27 2017-07-10 Общество с ограниченной ответственностью "Амулет" Модуль аккумуляторной электрической батареи
CN108878699B (zh) * 2017-05-15 2021-03-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
US11394073B2 (en) 2017-07-24 2022-07-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery system and vehicle equipped with battery system
WO2019021777A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 三洋電機株式会社 電池モジュール及びこれを装備する車両
CN108512268B (zh) * 2018-03-06 2020-10-30 台州创兴环保科技有限公司 一种新能源充电保护装置
CN111902963A (zh) 2018-03-23 2020-11-06 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置
JP6927169B2 (ja) * 2018-08-06 2021-08-25 株式会社デンソー 組電池
KR102250193B1 (ko) * 2018-10-10 2021-05-07 주식회사 엘지화학 공간 절약형 icb 조립체를 적용한 배터리 모듈
CN109686874B (zh) * 2018-12-27 2022-07-22 蜂巢能源科技有限公司 动力电池的壳体以及动力电池
CN113261149A (zh) * 2018-12-28 2021-08-13 株式会社杰士汤浅国际 蓄电装置
WO2020166182A1 (ja) * 2019-02-12 2020-08-20 三洋電機株式会社 電池モジュール
US12155082B2 (en) 2019-03-28 2024-11-26 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
WO2020262080A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 三洋電機株式会社 電源装置とこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
DE102019214452A1 (de) * 2019-06-28 2020-12-31 Mahle International Gmbh Batteriemodul und eine Traktionsbatterie
EP4050631A4 (en) * 2019-10-23 2023-04-19 GS Yuasa International Ltd. ELECTRICAL STORAGE DEVICE
KR20220060715A (ko) * 2020-11-05 2022-05-12 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
JP7496811B2 (ja) 2021-12-21 2024-06-07 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池モジュール
KR20230139442A (ko) * 2022-03-28 2023-10-05 현대모비스 주식회사 배터리 모듈 조립체, 배터리 모듈 조립체 제조방법 및 배터리 모듈 조립체를 포함하는 차량
JP2024060675A (ja) 2022-10-20 2024-05-07 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210293A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Yuasa Corp 集合電池
JP2003346745A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池及びこの組電池用の側板
JP5173182B2 (ja) * 2006-11-13 2013-03-27 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置ユニット
JP2008269985A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2008277085A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008282582A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP5121395B2 (ja) * 2007-10-31 2013-01-16 三洋電機株式会社 電池パック及び電池パック用セパレータ
JP2010086887A (ja) 2008-10-02 2010-04-15 Toshiba Corp バッテリモジュール
DE102008057210B4 (de) * 2008-11-13 2023-05-04 Vitesco Technologies GmbH Zellhalter, Energiespeicherzelle, Zellhalterstapel und Mehrzellenenergiespeicher
DE102008059949B4 (de) * 2008-12-02 2013-11-07 Daimler Ag Batterie, Verfahren zur Herstellung einer Batterie und Verwendung der Batterie
JP5405102B2 (ja) * 2008-12-27 2014-02-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム
JP5847377B2 (ja) * 2009-12-28 2016-01-20 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012014962A (ja) 2012-01-19
CN102315401A (zh) 2012-01-11
US8999555B2 (en) 2015-04-07
US20120003526A1 (en) 2012-01-05
EP2403032A1 (en) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535794B2 (ja) 組電池
KR102150679B1 (ko) 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
JP4974578B2 (ja) パック電池
CN107112461B (zh) 包括具有夹持部的盒的电池模块
JP6392323B2 (ja) バッテリシステム
KR101833526B1 (ko) 수냉식 냉각구조를 포함하는 전지모듈
JP5431036B2 (ja) 車両用の組電池及びこれを備える車両並びに組電池用のセパレータ
US20240283051A1 (en) Battery module
CN103890997B (zh) 中大型电池组组件
KR101392799B1 (ko) 안정성이 향상된 구조 및 높은 냉각 효율성을 갖는 전지모듈
KR102315847B1 (ko) 용접 불량을 방지할 수 있는 전지팩 프레임을 포함하는 전지팩 및 이를 제조하기 위한 가압 지그
JP7438147B2 (ja) 電池モジュール
JP2013012441A (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
JP2012160347A (ja) 電源装置及び電源装置を備える車両
JP2012033419A (ja) 電源装置及びこれを用いた車両、電池セル及び電池セルの製造方法
KR20130123901A (ko) 우수한 냉각 효율성과 콤팩트한 구조의 전지모듈
WO2014024431A1 (ja) バッテリシステム及びバッテリシステムを備える車両並びに蓄電装置
JP2012094456A (ja) 電源装置
WO2012057169A1 (ja) 電源装置及びこれを用いた車両、電池セル及び電池セルの製造方法
KR20170062845A (ko) 구성이 간소화된 단위모듈을 포함하고 있는 전지모듈
WO2013002090A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに電源装置の製造方法
CN109643833B (zh) 电池模块
JP2022062288A (ja) 電池モジュール
JP2012094312A (ja) 組電池、及び、セパレーター
JP7325442B2 (ja) 電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5535794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150