JP5533528B2 - In-vehicle power supply control device - Google Patents
In-vehicle power supply control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5533528B2 JP5533528B2 JP2010225917A JP2010225917A JP5533528B2 JP 5533528 B2 JP5533528 B2 JP 5533528B2 JP 2010225917 A JP2010225917 A JP 2010225917A JP 2010225917 A JP2010225917 A JP 2010225917A JP 5533528 B2 JP5533528 B2 JP 5533528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- unit
- value
- selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
本発明は、太陽光発電パネルなどの太陽光発電部とバッテリなどの蓄電部とを搭載した車輌にて、車室内などに設けた複数の接続部に複数の外部機器を接続することを可能とし、接続された外部機器へ太陽光発電が発電した電力又は蓄電部に蓄積された電力を供給する車載電力供給制御装置に関する。 The present invention makes it possible to connect a plurality of external devices to a plurality of connection portions provided in a vehicle interior or the like in a vehicle equipped with a solar power generation unit such as a solar power generation panel and a power storage unit such as a battery. The present invention relates to an in-vehicle power supply control device that supplies electric power generated by solar power generation or electric power accumulated in a power storage unit to connected external devices.
従来、車輌には走行中に発電した電力及びバッテリに蓄積した電力を外部機器へ供給するための電源ソケットが車室内などに設けられている。ユーザは、可搬型の電気機器などの外部機器を電源ソケットに接続することによって、車内又は車輌周辺にてこれらの外部機器を使用することができる。ただし、車輌のエンジンが停止された状態で外部機器の利用を継続して行った場合、バッテリの蓄電量がエンジン始動に必要な電力量より少ない状態、いわゆるバッテリ上がりの状態となる虞がある。 2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle is provided with a power socket for supplying power generated during traveling and power stored in a battery to an external device. The user can use these external devices in the vehicle or around the vehicle by connecting external devices such as portable electric devices to the power socket. However, if the external device is continuously used while the vehicle engine is stopped, there is a possibility that the amount of power stored in the battery is smaller than the amount of power required for starting the engine, that is, the battery is running out.
また電源ソケットを車輌に複数設けることによって、ユーザは複数の外部機器を同時的に使用することができ、車内における利便性などを向上することができるが、複数の外部機器が動作することによってバッテリからの電力の消費量が増大し、バッテリ上がりが生じる可能性が高まるという問題がある。 In addition, by providing a plurality of power sockets in the vehicle, the user can use a plurality of external devices at the same time, and the convenience in the vehicle can be improved. There is a problem that the amount of power consumed from the battery increases, and the possibility of battery exhaustion increases.
特許文献1においては、自然発電により得られたエネルギーを電力として無駄なく有効に使用することができる給電システムが提案されている。この給電システムは、太陽電池の発電電力を蓄積する二次電池と、太陽電池からの発電電力を負荷系統又は二次電池のいずれか又は両方へ供給する電力変換装置と、太陽電池の発電電力を昇圧して二次電池へ供給する昇圧器と、太陽電池の発電電力に応じて、太陽電池を昇圧器又は電力変換装置のいずれかに接続する選択制御装置とを備えている。これにより雨天などで太陽電池の発電量が少ない場合であっても、昇圧器が昇圧した電力を二次電池に蓄積することができる。
特許文献1に記載の発明のような太陽電池を利用したシステムを車輌に搭載し、太陽電池が発電した電力を電源ソケットに接続された外部機器へ供給する構成とすることによって、車輌のバッテリ上がりを抑制することができる。ただし、外部機器の種別によって消費電力は様々であり、消費電力の多い外部機器を複数動作させた場合には、全体での消費電力が太陽電池で発電される電力を超え、バッテリに蓄積された電力を短時間で消費する虞がある。
A system using a solar cell as in the invention described in
このため、太陽電池が発電する電力及びバッテリに蓄積された電力と、車輌の電源ソケットに接続して利用する外部機器の消費電力とをユーザが把握し、バッテリ上がりが生じないように適切に外部機器を利用することが望ましい。しかしながら、ユーザが消費電力を考慮して外部機器を利用することは容易ではない。 For this reason, the user grasps the power generated by the solar cell and the power stored in the battery, and the power consumption of the external device connected to the vehicle power socket, so that the external battery is properly connected so that the battery does not run out. It is desirable to use equipment. However, it is not easy for a user to use an external device in consideration of power consumption.
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、太陽光発電部(太陽電池)及び蓄電部(バッテリ)を搭載して複数の接続部(電源ソケット)への電力供給を可能とした車輌にて、太陽光発電部が発電する電力、蓄電部の蓄電量及び外部機器の消費電力等を考慮してユーザが外部機器を利用することを可能とし、車輌のバッテリ上がりが生じることを防止できる車載電力供給制御装置を提供することにある。 This invention is made | formed in view of such a situation, The place made into the objective mounts a photovoltaic power generation part (solar cell) and an electrical storage part (battery), and is a several connection part (power socket). In a vehicle that can supply power to the vehicle, the user can use the external device in consideration of the power generated by the solar power generation unit, the amount of power stored in the power storage unit, the power consumption of the external device, and the like. It is an object of the present invention to provide an in-vehicle power supply control device that can prevent the battery from running out.
本発明に係る車載電力供給制御装置は、車輌に搭載された太陽光発電部及び蓄電部から、外部機器を接続するために前記車輌に設けられた複数の接続部への電力供給に係る制御を行う制御手段を備える車載電力供給制御装置において、前記太陽光発電部が発電する電力値を検知する発電検知手段と、前記蓄電部の蓄電量を検知する蓄電検知手段と、前記接続部に接続され得る外部機器の推定消費電力値を、外部機器の種別毎にそれぞれ予め記憶した記憶手段と、前記接続部に接続された外部機器への電力供給元の選択を受け付ける供給元選択受付手段と、前記複数の接続部に接続する外部機器の種別の選択を受け付ける機器種別選択受付手段と、該機器種別選択受付手段が受け付けた種別及び前記記憶手段に記憶された推定消費電力値を基に、前記複数の接続部に接続される外部機器の推定消費電力値の合計値を算出する算出手段と、前記供給元選択受付手段が受け付けた電力供給元に係る電力値、及び、前記算出手段が算出した推定消費電力値の合計値を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。 An in-vehicle power supply control device according to the present invention performs control related to power supply from a solar power generation unit and a power storage unit mounted on a vehicle to a plurality of connection units provided in the vehicle in order to connect an external device. In the in-vehicle power supply control device including the control means for performing the operation, the power generation detection means for detecting the power value generated by the solar power generation section, the power storage detection means for detecting the amount of power stored in the power storage section, and the connection section. The storage means that stores the estimated power consumption value of the external device to be obtained in advance for each type of the external device, the supply source selection reception unit that receives the selection of the power supply source to the external device connected to the connection unit, and Based on a device type selection receiving unit that receives selection of types of external devices connected to a plurality of connection units, a type received by the device type selection receiving unit, and an estimated power consumption value stored in the storage unit A calculation unit that calculates a total value of estimated power consumption values of external devices connected to the plurality of connection units, a power value related to a power supply source received by the supply source selection reception unit, and a calculation unit that calculates And a display means for displaying the total value of the estimated power consumption values.
また、本発明に係る車載電力供給制御装置は、前記機器種別選択受付手段が、前記複数の接続部に接続する外部機器の複数の種別の選択を順次的に受け付けるようにしてあり、前記算出手段は、前記機器種別選択受付手段が選択を受け付ける都度、合計値の算出を行うようにしてあり、前記機器種別選択受付手段が選択を受け付ける都度、推定消費電力値の合計値が電力供給元に係る電力値を超えないように、前記機器種別選択受付手段による以降の選択受付を制限する制限手段を更に備えることを特徴とする。 Further, the in-vehicle power supply control device according to the present invention is such that the device type selection receiving unit sequentially receives selection of a plurality of types of external devices connected to the plurality of connection units, and the calculation unit Each time the device type selection accepting unit accepts the selection, the total value is calculated, and each time the device type selection accepting unit accepts the selection, the total value of the estimated power consumption values is related to the power supply source. The apparatus further includes a limiting unit that limits subsequent selection reception by the device type selection reception unit so as not to exceed the power value.
また、本発明に係る車載電力供給制御装置は、前記制限手段が、選択された電力供給元に係る電力値及び算出した推定消費電力値の合計値から、消費可能な残り電力値を算出し、前記記憶手段に記憶された推定消費電力値が前記残り電力値を超える外部機器の種別が選択不可能となるように、前記機器種別選択受付手段による選択の受け付けを制限するようにしてあることを特徴とする。 Further, in the in-vehicle power supply control device according to the present invention, the limiting means calculates a consumable remaining power value from the total value of the power value related to the selected power supply source and the calculated estimated power consumption value, The acceptance of selection by the device type selection accepting unit is restricted so that the type of external device whose estimated power consumption value stored in the storage unit exceeds the remaining power value cannot be selected. Features.
また、本発明に係る車載電力供給制御装置は、前記太陽光発電部にて発電されて前記接続部に接続された外部機器にて消費されない余剰電力を前記蓄電部へ蓄積するようにしてあることを特徴とする。 Moreover, the on-vehicle power supply control device according to the present invention is configured to accumulate in the power storage unit surplus power that is generated by the solar power generation unit and is not consumed by an external device connected to the connection unit. It is characterized by.
また、本発明に係る車載電力供給制御装置は、選択された電力供給元に係る電力値が、算出した推定消費電力値の合計値より少なくなった場合に、前記記憶手段に記憶された推定消費電力値に基づいて、推定消費電力値が小さい外部機器が接続された接続部への電力供給を停止するようにしてあることを特徴とする。 Further, the in-vehicle power supply control device according to the present invention provides the estimated consumption stored in the storage means when the power value related to the selected power supply source is smaller than the total value of the calculated estimated power consumption values. Based on the power value, the power supply to the connection unit connected to the external device having a small estimated power consumption value is stopped.
本発明においては、太陽光発電部及び蓄電部を搭載して複数の接続部への電力供給を可能とした車輌にて、接続部に接続され得る外部機器の推定消費電力値を外部機器の種別毎にそれぞれ予め記憶しておき、接続部に外部機器を接続する際にユーザから接続する外部機器の種別の選択を受け付ける。種別選択の受け付けは、例えば液晶パネルなどに外部機器の種別を一覧表示してユーザに選択させるなどの方法で行うことができる。複数の接続部についてそれぞれ外部機器の種別の選択を受け付け、選択された外部機器の種別に対応する推定消費電力値を読み出して、外部機器の推定消費電力値の合計値を算出し、算出した合計値を液晶パネルなどに表示する。
また複数の接続部に電力供給を行う供給元として太陽光発電部又は蓄電部のいずれかの選択をユーザから受け付けると共に、太陽光発電部が発電する電力値及び蓄電部の蓄電量をそれぞれ検知し、電力供給元として選択された太陽光発電部又は蓄電部に係る電力値を表示する。
これらによりユーザは、選択した電力供給元に係る電力値と、外部機器の推定消費電力値との表示を確認しながら、接続部に対する外部機器の接続を行うことができる。よって、ユーザは電力供給元の電力値を超えないように外部機器の接続及び利用を行うことが可能となり、車輌のバッテリ上がり(蓄電部の蓄電量低下)が発生することを防止できる。
In the present invention, the estimated power consumption value of an external device that can be connected to a connection unit is determined by the type of the external device in a vehicle that is equipped with a solar power generation unit and a power storage unit and that can supply power to a plurality of connection units. Each is stored in advance, and when the external device is connected to the connection unit, the selection of the type of the external device to be connected is received from the user. The type selection can be received by a method of displaying a list of types of external devices on a liquid crystal panel or the like and allowing the user to select the type. Accepts the selection of the external device type for each of the plurality of connections, reads the estimated power consumption value corresponding to the selected external device type, calculates the total estimated power consumption value of the external device, and calculates the total The value is displayed on the LCD panel.
In addition, it accepts a selection of either a solar power generation unit or a power storage unit from a user as a supply source for supplying power to a plurality of connection units, and detects a power value generated by the solar power generation unit and a power storage amount of the power storage unit, respectively. The power value related to the photovoltaic power generation unit or the power storage unit selected as the power supply source is displayed.
Thus, the user can connect the external device to the connection unit while confirming the display of the power value related to the selected power supply source and the estimated power consumption value of the external device. Therefore, the user can connect and use the external device so as not to exceed the power value of the power supply source, and it is possible to prevent the battery from running out of the vehicle (a reduction in the amount of power stored in the power storage unit).
また、本発明においては、複数の接続部に接続する外部機器の種別選択を受け付ける場合、複数の種別の選択を同時的に受け付けるのではなく、種別の選択を一つずつ順に受け付けて、種別選択を一つ受け付ける毎に推定消費電力値の合計値を算出して表示する。これによりユーザは、自らが選択した外部機器による消費電力値の増加分を確認することができ、この外部機器の消費電力値を確認することができる。
更に、種別選択を一つ受け付ける毎に、電力供給元の電力値及び推定消費電力値の合計値を基に、これ以降に接続部に接続する外部機器によって推定消費電力値の合計値が電力供給元の電力値を超えることがないように、以降の外部機器の種別選択において選択を受け付ける種別の制限を行う。これにより、ユーザが誤って消費電力の多い外部機器を接続することを防止できる。
Also, in the present invention, when accepting the selection of types of external devices connected to a plurality of connection units, the selection of types is accepted in order, rather than accepting the selection of a plurality of types simultaneously. Each time one is received, the total estimated power consumption value is calculated and displayed. As a result, the user can confirm the increase in the power consumption value by the external device selected by the user, and can confirm the power consumption value of the external device.
Furthermore, every time one type selection is accepted, based on the total value of the power value of the power supply source and the estimated power consumption value, the total value of the estimated power consumption value is subsequently supplied by the external device connected to the connection unit. In order not to exceed the original power value, the types of external devices that can be selected are restricted in the subsequent selection of the external device type. As a result, it is possible to prevent the user from mistakenly connecting an external device with high power consumption.
具体的には、電力供給元として選択された太陽光発電部が発電する電力値又は蓄電部の蓄電量に基づく電力値と、これまでに種別の選択を受け付けた外部機器の推定消費電力値の合計値とから、消費可能な残り電力値を算出して、推定消費電力値が残り電力値を超える外部機器の種別が選択不可能となるように選択制限を行う。これにより、電力供給元の電力値を超えた消費電力の外部機器が選択され、ユーザによって接続部への接続及び利用がなされることを防止できる。 Specifically, the power value generated by the photovoltaic power generation unit selected as the power supply source or the power value based on the power storage amount of the power storage unit, and the estimated power consumption value of the external device that has received the selection of the type so far The remaining power value that can be consumed is calculated from the total value, and selection restriction is performed so that the types of external devices whose estimated power consumption value exceeds the remaining power value cannot be selected. Thereby, it is possible to prevent an external device having power consumption exceeding the power value of the power supply source from being selected and connected to the connection unit and used by the user.
また、本発明においては、太陽光発電部にて十分な電力が発電され、且つ、接続部に接続された外部機器の消費電力値が少ない場合には余剰電力が生じるため、この余剰電力を蓄電部へ蓄積する。これにより、蓄電部に電力が蓄積されるため、車輌のバッテリ上がりを抑制することができる。 Further, in the present invention, since sufficient power is generated by the solar power generation unit and the power consumption value of the external device connected to the connection unit is small, surplus power is generated. Therefore, the surplus power is stored. Accumulate in the department. Thereby, since electric power is stored in the power storage unit, it is possible to suppress the battery from running out of the vehicle.
また、太陽光発電部を電力供給元として選択した後には、天候の変化(晴天から雨天へ)又は日照量の変化(昼間から夜間へ)等の要因で、太陽光発電部が発電する電力値が変化する場合がある。蓄電部を電力供給元として選択した後には、蓄積された電力が外部機器の動作によって消費され、蓄電部の蓄電量は変化する。
そこで本発明においては、電力供給元の選択及び外部機器の種別の選択を受け付けた後に、電力供給元の電力値が推定消費電力値の合計値より少なくなった場合、推定消費電力値が小さい外部機器が接続された接続部から電力供給を停止していく。これにより、ユーザが利用中の複数の外部機器のうち、消費電力値が大きい外部機器を最後まで使用することが可能となる。
In addition, after selecting the solar power generation unit as the power supply source, the power value generated by the solar power generation unit due to factors such as changes in the weather (from clear to rainy weather) or changes in the amount of sunlight (from daytime to nighttime) May change. After the power storage unit is selected as the power supply source, the accumulated power is consumed by the operation of the external device, and the power storage amount of the power storage unit changes.
Therefore, in the present invention, after receiving the selection of the power supply source and the selection of the type of the external device, when the power value of the power supply source becomes smaller than the total estimated power consumption value, the estimated power consumption value is small. The power supply is stopped from the connection part to which the device is connected. Thereby, it becomes possible to use an external device with a large power consumption value to the end among a plurality of external devices being used by the user.
本発明による場合は、複数の接続部に接続する外部機器の種別の選択を受け付け、選択された外部機器による推定消費電力値の合計値を算出して表示すると共に、電力供給元として太陽光発電部又は蓄電部のいずれかの選択を受け付け、選択された電力供給元に係る電力値を検知して表示する構成とすることにより、ユーザは電力供給元に係る電力値及び外部機器の推定消費電力値の表示を確認しながら外部機器の接続及び利用を行うことができる。よって、ユーザが適切な外部機器の利用を行うことができるため、車輌のバッテリ上がりが生じることを防止できる。 In the case of the present invention, the selection of the type of the external device connected to the plurality of connection units is accepted, and the total value of the estimated power consumption value by the selected external device is calculated and displayed, and the photovoltaic power generation as the power supply source By accepting the selection of either the power supply unit or the power storage unit and detecting and displaying the power value related to the selected power supply source, the user can determine the power value related to the power supply source and the estimated power consumption of the external device. External devices can be connected and used while checking the value display. Therefore, since the user can use an appropriate external device, it is possible to prevent the battery from running out.
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。図1は、本発明に係る車載電力供給制御装置の構成を示すブロック図である。なお、図1においては、電力供給経路を太線で示し、信号伝達経路を細線の矢印で示してある。図において破線で示す1は車輌であり、車輌1には太陽光発電部21と蓄電部22とが搭載されている。太陽光発電部21は、例えばパネル状をなして車輌1の車体表面などに配設され、太陽光などの光エネルギーを電力に変換して出力する(即ち発電する)装置である。太陽光発電部21が発電した電力は、車載電力供給制御装置10へ出力される。
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings showing embodiments thereof. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an in-vehicle power supply control device according to the present invention. In FIG. 1, the power supply path is indicated by a thick line, and the signal transmission path is indicated by a thin line arrow. In the figure, 1 indicated by a broken line is a vehicle, and the
蓄電部22は、車載電力供給制御装置10から与えられた電力を蓄積すると共に、蓄積した電力を車載電力供給制御装置10の接続部15に接続された外部機器30へ供給する。蓄電部22は、例えば従来の車輌に搭載された鉛蓄電池(いわゆるバッテリ)で構成することができ、また例えば電気自動車などに搭載されたリチウムイオン電池などで構成することもできる。蓄電部22に蓄積される電力は、太陽光発電部21が発電した電力であり、更には車輌1の他の発電機(オルタネータなど)が発電した電力であってよい。
The
車載電力供給制御装置10は、車輌1の運転席近傍などに配され、電力供給制御部11、表示部12、操作部13、推定消費電力値記憶部14、発電検知部16及び蓄電検知部17と、複数の(図1においては5つの)接続部15とを備えて構成されている。電力供給制御部11は、太陽光発電部21、蓄電部22及び複数の接続部15のそれぞれと個別の電力供給経路を介して接続されており、これら複数の電力供給経路同士の接続/遮断を制御することによって、太陽光発電部21又は蓄電部22から各接続部15への電力供給の制御、並びに、太陽光発電部21から蓄電部22への電力供給の制御を行っている。また電力供給制御部11は、太陽光発電部21又は蓄電部22から供給される電力の電圧値又は電流値等を変換して接続部15へ出力する変換回路などを備えてもよい。
The in-vehicle power
表示部12は、車輌1の運転席近傍に配された液晶パネルなどで構成されるものであり、電力供給制御部11から与えられる命令に応じて種々の情報を表示する。操作部13は、表示部12の近傍に並べて配された複数のスイッチなどで構成されるものであり、ユーザの操作を受け付けて電力供給制御部11へ通知する。表示部12及び操作部13の詳細な構成は後述する。
The
推定消費電力値記憶部14は、マスクROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)又はフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ素子で構成されている。推定消費電力値記憶部14は、接続部15に接続され得る外部機器30の種別(例えばポータブルテレビ、LED(Light Emitting Diode)ライト又は電気毛布等)について、これら種別の外部機器30が消費すると推定される電力値(例えば30W、50W、100W等)が対応付けて記憶されている。推定消費電力値記憶部14へのこれらの情報の記憶は、車載電力供給制御装置10の製造工程などにおいて予め行われる。電力供給制御部11は、推定消費電力値記憶部14に記憶された情報を読み出し、これらの情報に基づいて種々の処理を行う。
The estimated power consumption
接続部15は、外部機器30に設けられた電源プラグが挿入される電源ソケットなどで構成されており、電源ソケットに電源プラグが挿入されることによって外部機器30が車載電力供給制御装置10に接続され、電力供給制御部11から外部機器30までの電力供給経路が接続される。接続部15には異なる種別の外部機器30を接続することが可能であり、車載電力供給制御装置10は複数の接続部15を備えているため、ユーザは複数種別の外部機器30を車輌1内で同時的に使用することができる。複数の接続部15は、車輌1の同じ箇所に集中して配設してもよく、車輌1の適宜の箇所に分散して配設してもよい。
The
発電検知部16は、太陽光発電部21の近傍に(又は太陽光発電部21から電力供給制御部11までの電力供給経路中に)配設され、太陽光発電部21が発電する電力値を検知して電力供給制御部11へ通知する。
The power
蓄電検知部17は、蓄電部22の近傍に配設され、蓄電部22の蓄電量を検知して電力供給制御部11へ通知する。蓄電検知部17は、例えば蓄電部22の入出力端子の端子電圧を測定して蓄電量を推定する構成であってよく、また例えば蓄電部22へ入出力される電流量の積分値を算出して蓄電量を検知する構成であってよく、その他の方法で蓄電量を検知する構成であってよい。
The power
外部機器30は、車輌1に設けられた接続部15に接続可能な電源プラグを有し、電源プラグに供給された電力によって動作する機器である。外部機器30は、例えばポータブルテレビ、LEDライト又は電気毛布等の種々の電気機器であってよい。
The
車載電力供給制御装置10の電力供給制御部11は、ユーザとの情報交換に係る以下の処理を行う。
(1)外部機器30への電力供給元として、太陽光発電部21又は蓄電部22の選択を操作部13にて受け付ける処理。
(2)選択された電力供給元に係る電力値を、発電検知部16又は蓄電検知部17の検知結果に基づいて、表示部12に表示する処理。
(3)各接続部15に接続する外部機器30の種別の選択を操作部13にて受け付ける処理。
(4)種別を選択された外部機器30の推定消費電力値を表示部12に表示する処理。
The power
(1) Processing to accept selection of the solar
(2) A process of displaying the power value related to the selected power supply source on the
(3) Processing for accepting selection of the type of the
(4) Processing for displaying the estimated power consumption value of the
図2及び図3は、車載電力供給制御装置10の表示部12及び操作部13の一構成例を示す模式図である。図示の例は、車載電力供給制御装置10の表示部12及び操作部13を、車輌1のエアーコンディショナー(以下、単にエアコンという)の表示部及び操作部と共に設けた構成であり、中央には略矩形の液晶パネルによる表示部12が設けられ、表示部12の右側に車載電力供給制御装置10の操作部13が設けられ、表示部12の左側にエアコンの操作部が設けられている。また表示部12は、右側2/3程度の領域が車載電力供給制御装置10用の表示領域として用いられ、左側1/3程度の領域がエアコン用の表示領域として用いられる。
2 and 3 are schematic diagrams illustrating an example of the configuration of the
車載電力供給制御装置10の操作部13には、太陽電池選択スイッチ13a、バッテリ選択スイッチ13b、確定スイッチ13c、キャンセルスイッチ13d及び上下移動スイッチ13eが設けられている。太陽電池選択スイッチ13a及びバッテリ選択スイッチ13bは、外部機器30への電力供給元の選択を受け付けるためのスイッチである。電力供給制御部11は、太陽電池選択スイッチ13aが操作された場合、太陽光発電部21が電力供給元となるように、太陽光発電部21から接続部15への電力供給経路を接続する。また電力供給制御部11は、バッテリ選択スイッチ13bが操作された場合、蓄電部22が電力供給元となるように、蓄電部22から接続部15への電力供給経路を接続する。
The
更に電力供給制御部11は、太陽電池選択スイッチ13a又はバッテリ選択スイッチ13bによって選択された電力供給元を表示部12の略中央に表示する。図2には太陽光発電部21が選択された場合の表示例を示し、図3には蓄電部22が選択された場合の表示例を示してある。電力供給元の表示は、電力供給元を示す太陽電池又はバッテリの名称と、電力供給元が供給する電力値と、電力供給元を模式的に示すアイコンとで構成されている。
Furthermore, the power
電力供給制御部11は、太陽光発電部21が選択された場合、発電検知部16が検知した電力値を電力供給元の電力値として表示する。また電力供給制御部11は、蓄電部22が選択された場合、蓄電検知部17が検知した蓄電部22の蓄電量を基に、所定時間(例えば10時間など)に亘って接続部15に接続された外部機器30へ供給することができる電力値(即ち、蓄電エネルギー/所定時間に相当する電力値)を算出し、この算出結果を電力供給元の電力値として表示する。
When the solar
操作部13の確定スイッチ13c、キャンセルスイッチ13d及び上下移動スイッチ13eは、接続部15に接続する外部機器30の種別選択を受け付けるためのスイッチである。電力供給制御部11は、表示部12の右側領域に接続部15に接続し得る外部機器30の種別の名称を上下方向に一覧表示する。表示に必要な種別の名称に係る情報は、推定消費電力値記憶部14に予め記憶されている。電力供給制御部11は、種別名称の一覧表示の左側に1つの矢印を表示しており、この矢印がいずれか1つの種別名称を指し示すように、上下移動スイッチ13eに対する操作に応じてこの矢印を上下方向に移動させる。なお種別名称の全てを表示部12に一覧表示できない場合には、矢印の上下移動に応じて種別名称をスクロール表示してもよい。
The
電力供給制御部11は、確定スイッチ13cに対する操作がなされた場合、矢印が指し示す外部機器30がユーザにより選択されたものとして、種別名称の左側に丸印の選択マークを表示する。また電力供給制御部11は、キャンセルスイッチ13dに対する操作がなされた場合、矢印が指し示す外部機器30の選択がユーザによりキャンセルされたものとして、種別名称の左側の選択マークを非表示とする。これにより電力供給制御部11は、接続部15に接続する外部機器30の種別の選択を、1つずつ順次的に受け付けることができる。なお、図2には電気毛布及びLEDライトが選択された状態を示してあり、図3には冷蔵庫及び電気毛布が選択された状態を示してある。
When an operation is performed on the
また電力供給制御部11は、確定スイッチ13c又はキャンセルスイッチ13dにて接続部15に接続する外部機器30の種別の選択/非選択を受け付けた場合、選択状態の外部機器30の全種別について推定消費電力値記憶部14に記憶された推定消費電力値をそれぞれ読み出し、読み出した推定消費電力値の合計値を算出する。電力供給制御部11は、算出した推定消費電力値の合計値を表示部12の下側領域に消費電力合計として表示する。なお電力供給制御部11による推定消費電力値の合計値の算出及び算出結果の表示は、確定スイッチ13c又はキャンセルスイッチ13dに対する操作がなされる都度、行われる。
In addition, when the power
ユーザは、外部機器30を接続部15に接続して使用する際、まず太陽電池選択スイッチ13a又はバッテリ選択スイッチ13bを操作して電力供給元の選択を行い、次いで確定スイッチ13c、キャンセルスイッチ13d又は上下移動スイッチ13eを操作して接続部15に接続する外部機器30の種別を選択する。これらの選択操作によって、表示部12には、電力供給元に係る電力値と、接続部15に接続する(接続された)外部機器30の推定消費電力値の合計値とが表示されるため、ユーザはこれらの表示を確認した後で外部機器30の接続を行うことができる。
When the user connects the
また電力供給制御部11は、電力供給元に係る電力値から外部機器30の推定消費電力値の合計値を減算することによって、更に別の外部機器30へ供給可能な余剰の電力値を算出することができる。電力供給制御部11は、算出した余剰の電力値と、外部機器30の各種別の推定消費電力値とを比較し、推定消費電力値が余剰電力値を超える外部機器30の種別が選択不可能となるように制限する。これにより、推定消費電力値の合計値が電力供給元に係る電力値を超えることを未然に防止することが可能となる。このときに電力供給制御部11は、表示部12にて行う外部機器30の種別の一覧表示において、選択可能なものと選択不可能なものとを異なる方法(例えば、表示色、濃度、文字の太さ又はフォント等を別のものとする)で表示する。図2に示す例では、外部機器30の種別”冷蔵庫”を選択不可能とし、他の種別より細字で表示したものである。
Further, the power
また電力供給制御部11は、電力供給元として太陽光発電部21が選択されている際に、太陽光発電部21が発電する電力値が外部機器30の推定消費電力値の合計値より多い場合には、余剰電力を蓄電部22へ供給することによって蓄電を行う。
In addition, when the solar
図4〜図6は、本発明に係る車載電力供給制御装置10が行う処理の手順を示すフローチャートであり、図4及び図5には電力供給元の選択受け付けに係る処理を示し、図6には外部機器30の種別選択受け付けに係る処理を示してある。車載電力供給制御装置10の電力供給制御部11は、操作部13の太陽電池選択スイッチ13a又はバッテリ選択スイッチ13bに対する操作がなされたか否かを判定することによって、ユーザによる電力供給元の選択がなされたか否かを判定し(ステップS1)、電力供給元の選択がなされていない場合には(S1:NO)、選択がなされるまで待機する。
4 to 6 are flowcharts showing a procedure of processing performed by the in-vehicle power
電力供給元の選択がなされた場合(S1:YES)、電力供給制御部11は、電力供給元として太陽光発電部21が選択されたか否かを調べる(ステップS2)。電力供給元として太陽光発電部21が選択された場合(S2:YES)、電力供給制御部11は、発電検知部16にて太陽光発電部21が発電する電力値を検知し(ステップS3)、検知した電力値が接続部15に接続された外部機器30の消費電力値(推定消費電力値の合計値)以上であるか否かを判定する(ステップS4)。発電する電力値が消費電力値より少ない場合(S4:NO)、電力供給制御部11は、表示部12にて警告表示を行い(ステップS5)、電力供給元の切り替えを行うことなく処理を終了する。
When the power supply source is selected (S1: YES), the power
太陽光発電部21が発電する電力値が外部機器30の消費電力値以上の場合(S4:YES)、電力供給制御部11は、表示部12の電力供給元に係る表示を太陽電池とすると共に、発電検知部16が検知した電力値を表示すべく、表示の更新を行う(ステップS6)。次いで電力供給制御部11は、太陽光発電部21から接続部15への電力供給経路を接続することによって、太陽光発電部21から接続部15に接続された外部機器30への電力供給を開始する(ステップS7)。
When the power value generated by the solar
またこのときに、電力供給制御部11は、太陽光発電部21が発電する電力値が外部機器30の消費電力値より多いか否かを判断することによって、余剰電力の有無を判定する(ステップS8)。電力供給制御部11は、余剰電力がある場合には(S8:YES)、余剰電力を蓄電部22へ供給して蓄電を行って(ステップS9)、また、余剰電力がない場合には(S8:NO)、蓄電を行うことなく、処理を終了する。
At this time, the power
またステップS2にて、電力供給元として太陽光発電部21が選択されておらず、蓄電部22が選択された場合(S2:NO)、電力供給制御部11は、蓄電検知部17にて蓄電部22の蓄電量を検知し(ステップS10)、検知した蓄電量から、蓄電部22が所定時間に亘って継続的に供給できる電力値の算出を行う(ステップS11)。次いで電力供給制御部11は、算出した電力値が接続部15に接続された外部機器30の消費電力値(推定消費電力値の合計値)以上であるか否かを判定する(ステップS12)。蓄電部22が供給できる電力値が外部機器30の消費電力値より少ない場合(S12:NO)、電力供給制御部11は、表示部12にて警告表示を行い(ステップS13)、電力供給元の切り替えを行うことなく処理を終了する。
In step S2, if the photovoltaic
蓄電部22が供給できる電力値が外部機器30の消費電力値以上の場合(S12:YES)、電力供給制御部11は、表示部12の電力供給元に係る表示をバッテリとすると共に、ステップS11にて算出した電力値を表示すべく、表示の更新を行う(ステップS14)。次いで電力供給制御部11は、蓄電部22から接続部15への電力供給経路を接続することによって、蓄電部22から接続部15に接続された外部機器30への電力供給を開始し(ステップS15)、処理を終了する。
When the power value that can be supplied by the
また、車載電力供給制御装置10の電力供給制御部11は、操作部13の確定スイッチ13c又はキャンセルスイッチ13dに対する操作がなされたか否かを判定することによって、接続部15に接続する外部機器30の種別選択がなされたか否かを判定し(ステップS31)、種別選択がなされていない場合には(S31:NO)、選択がなされるまで待機する。
In addition, the power
外部機器30の種別選択がなされた場合(S31:YES)、電力供給制御部11は、選択された全ての外部機器30の種別について、推定電力値記憶部14から推定消費電力値を読み出し(ステップS32)、読み出した推定消費電力値の合計値を算出する(ステップS33)。また電力供給制御部11は、算出した推定消費電力値の合計値を電力供給元に係る電力値から減算することによって余剰電力値を算出し(ステップS34)、算出した余剰電力値より推定消費電力値が多い外部機器30の種別を非選択に決定する(ステップS35)。次いで電力供給制御部11は、選択された外部機器30の種別に対して選択マークを付し、選択を解除された外部機器30の種別に対して選択マークを外し、ステップS35にて非選択の決定がなされた外部機器30の種別に対して表示方法を変更すべく、表示部12の表示を更新して(ステップS36)、処理を終了する。
When the type selection of the
以上の構成の車載電力供給制御装置10においては、接続部15に接続され得る外部機器30の推定消費電力値を種別毎に推定消費電力値記憶部14に記憶しておき、外部機器30の種別選択をユーザから受け付けて推定消費電力値の合計値を算出して表示すると共に、電力供給元として太陽光発電部21又は蓄電部22の選択を受け付けて電力値の表示を行う構成とすることにより、ユーザは、選択した電力供給元に係る電力値と、外部機器30の推定消費電力値との表示を確認しながら、接続部15に対する外部機器30の接続を行うことができる。よってユーザは、電力供給元に係る電力値を超えないように外部機器30の接続及び利用を行うことが可能となり、車輌1のバッテリ上がりを防止することができる。
In the in-vehicle power
また、外部機器30の種別の選択を順次的に受け付け、選択を受け付ける毎に推定消費電力値の合計値を算出して表示すると共に、合計値が電力供給元に係る電力値を超えることがないように、以降の種別選択において選択の制限を行う構成とすることにより、ユーザが誤って消費電力値の大きい外部機器30を接続することを防止できる。車載電力供給制御装置10は、選択された電力供給元に係る電力値と、これまでに選択を受け付けた外部機器30の推定消費電力値の合計値とから、消費可能な残り電力値を算出して、推定消費電力値が残り電力値を超える外部機器の種別が選択不可能となるように選択制限を行う。
In addition, the selection of the type of the
また、太陽光発電部21にて十分な電力が発電され、且つ、接続部15に接続された外部機器30の消費電力値が少ない場合に生じる余剰電力を蓄電部22へ供給して蓄積する構成とすることにより、蓄電部22の蓄電量を増加させることができ、車輌1のバッテリ上がりを抑制することができる。
In addition, a configuration in which surplus power generated when sufficient power is generated by the solar
なお、本実施の形態においては、車載電力供給制御装置10が5つの接続部15を備える構成としたが、これに限るものではなく、4つ以下又は6つ以上の接続部15を備える構成であってよい。また、図2及び図3に示した表示部12及び操作部13の構成は一例であって、これに限るものではない。
In the present embodiment, the in-vehicle power
(変形例)
電力供給元として太陽光発電部21が選択されて外部機器30への電力供給が開始された後、天候の変化などの影響によって太陽光発電部21が発電する電力値が低下し、接続部15に接続された外部機器30の動作に必要な電力を発電することができなくなる場合がある。また電力供給元として蓄電部22が選択されて外部機器30への電力供給が開始された後、蓄電部22の蓄電量が徐々に低下し、接続部15に接続された外部機器30へ十分な電力を供給することができなくなる場合がある。そこで変形例に係る車載電力供給制御装置10は、選択された電力供給元に係る電力値が、接続部15に接続された外部機器30の推定消費電力値の合計値より少なくなった場合に、接続部15への電力供給を順次的に停止する処理を行う。
(Modification)
After the solar
この処理のために、変形例に係る車載電力供給制御装置10は、接続部15に接続する外部機器30の種別の選択を受け付ける際に、いずれの接続部15に外部機器30を接続するかについての情報入力をユーザから受け付け、接続部15と接続される外部機器30の種別との対応情報を記憶しておく。また変形例に係る車載電力供給制御装置10は、太陽光発電部21又は蓄電部22から各接続部15への電力供給経路を個別に接続/遮断することができる。
For this process, when the in-vehicle power
その後、変形例に係る車載電力供給制御装置10は、選択された電力供給元に係る電力値が、接続部15に接続された外部機器30の推定消費電力値の合計値より少なくなった場合、接続部15に接続された各外部機器30の推定消費電力値を推定消費電力値記憶部14から読み出して、推定消費電力値が少ない外部機器30が接続された接続部15から順に電力供給を停止する。
After that, the in-vehicle power
図7は、変形例に係る車載電力供給制御装置10が行う電力供給停止処理の手順を示すフローチャートである。変形例に係る車載電力供給制御装置10の電力供給制御部11は、選択された電力供給元に係る電力値の検知を発電検知部16又は蓄電検知部17にて行い(ステップS41)、電力供給元に係る電力値が接続部15に接続された外部機器30の消費電力値(推定消費電力値の合計値)より少ないか否かを判定する(ステップS42)。電力供給元に係る電力値が消費電力値より多い場合(S42:NO)、電力供給制御部11は、ステップS41へ処理を戻し、上記の処理を繰り返し行う。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a procedure of power supply stop processing performed by the in-vehicle power
電力供給元に係る電力値が消費電力値より少ない場合(S42:YES)、電力供給制御部11は、接続部15に接続された各外部機器30の推定消費電力値を推定消費電力値記憶部14から読み出す(ステップS43)。次いで、電力供給制御部11は、推定消費電力値が最も少ない一の外部機器30が接続された一の接続部15を選択し(ステップS44)、選択した接続部15への電力供給を停止する(ステップS45)。その後、電力供給制御部11は、電力供給元に係る電力値が外部機器30の消費電力値より少ないか否かを判定し(ステップS46)、電力供給元に係る電力値が消費電力値より少ない場合には(S46:YES)、ステップS44へ処理を戻し、推定消費電力値が少ない外部機器30が接続された接続部15への電力供給を停止する処理を繰り返し行う。電力供給元に係る電力値が消費電力値より多い場合(S46:NO)、電力供給制御部11は、電力供給停止処理を終了する。
When the power value related to the power supply source is smaller than the power consumption value (S42: YES), the power
以上の構成の変形例に係る車載電力供給制御装置10は、電力供給元の選択及び外部機器30の種別選択を受け付けた後、電力供給元に係る電力値が推定消費電力値の合計値より少なくなった場合に、推定消費電力値が少ない外部機器30が接続された接続部15への電力供給を停止する構成とすることにより、ユーザは、利用中の複数の外部機器30のうち、消費電力値が大きい外部機器30を最後まで利用することができる。
After receiving the selection of the power supply source and the type selection of the
なお、上述の変形例においては、車載電力供給制御装置10が単に接続部15への電力供給を停止する構成としたが、これに限るものではなく、電力供給を停止する前にユーザに対する警告を行う構成としてもよい。
In the above-described modification, the in-vehicle power
1 車輌
10 車載電力供給制御装置
11 電力供給制御部(制御手段、算出手段、制限手段)
12 表示部(表示手段)
13 操作部
13a 太陽電池選択スイッチ(供給元選択受付手段)
13b バッテリ選択スイッチ(供給元選択受付手段)
13c 確定スイッチ(機器種別選択受付手段)
13d キャンセルスイッチ(機器種別選択受付手段)
13e 上下移動スイッチ(機器種別選択受付手段)
14 推定消費電力値記憶部(記憶手段)
15 接続部
16 発電検知部(発電検知手段)
17 蓄電検知部(蓄電検知手段)
21 太陽光発電部
22 蓄電部
30 外部機器
DESCRIPTION OF
12 Display section (display means)
13
13b Battery selection switch (supplier selection receiving means)
13c Confirm switch (device type selection accepting means)
13d Cancel switch (device type selection accepting means)
13e Up / down movement switch (device type selection acceptance means)
14 Estimated power consumption value storage unit (storage means)
15
17 Power storage detection unit (power storage detection means)
21 Photovoltaic
Claims (5)
前記太陽光発電部が発電する電力値を検知する発電検知手段と、
前記蓄電部の蓄電量を検知する蓄電検知手段と、
前記接続部に接続され得る外部機器の推定消費電力値を、外部機器の種別毎にそれぞれ予め記憶した記憶手段と、
前記接続部に接続された外部機器への電力供給元の選択を受け付ける供給元選択受付手段と、
前記複数の接続部に接続する外部機器の種別の選択を受け付ける機器種別選択受付手段と、
該機器種別選択受付手段が受け付けた種別及び前記記憶手段に記憶された推定消費電力値を基に、前記複数の接続部に接続される外部機器の推定消費電力値の合計値を算出する算出手段と、
前記供給元選択受付手段が受け付けた電力供給元に係る電力値、及び、前記算出手段が算出した推定消費電力値の合計値を表示する表示手段と
を備えること
を特徴とする車載電力供給制御装置。 In a vehicle-mounted power supply control device including a control unit that performs control related to power supply from a photovoltaic power generation unit and a power storage unit mounted on a vehicle to a plurality of connection units provided in the vehicle in order to connect an external device. ,
Power generation detection means for detecting a power value generated by the solar power generation unit;
Power storage detection means for detecting the amount of power stored in the power storage unit;
Storage means for storing the estimated power consumption value of the external device that can be connected to the connection unit in advance for each type of external device;
A supply source selection receiving means for receiving a selection of a power supply source to an external device connected to the connection unit;
Device type selection accepting means for accepting selection of the type of external device connected to the plurality of connection units;
A calculation unit that calculates a total value of estimated power consumption values of external devices connected to the plurality of connection units based on the type received by the device type selection reception unit and the estimated power consumption value stored in the storage unit When,
A vehicle-mounted power supply control device comprising: a display unit configured to display a power value related to a power supply source received by the supply source selection receiving unit and a total value of estimated power consumption values calculated by the calculation unit. .
前記算出手段は、前記機器種別選択受付手段が選択を受け付ける都度、合計値の算出を行うようにしてあり、
前記機器種別選択受付手段が選択を受け付ける都度、推定消費電力値の合計値が電力供給元に係る電力値を超えないように、前記機器種別選択受付手段による以降の選択受付を制限する制限手段を更に備えること
を特徴とする請求項1に記載の車載電力供給制御装置。 The device type selection receiving means sequentially receives selection of a plurality of types of external devices connected to the plurality of connection units,
The calculation means is configured to calculate a total value each time the device type selection reception means receives a selection,
Each time the device type selection accepting unit accepts a selection, a limiting unit that restricts subsequent selection acceptance by the device type selection accepting unit so that the total value of the estimated power consumption values does not exceed the power value related to the power supply source. The in-vehicle power supply control device according to claim 1, further comprising:
選択された電力供給元に係る電力値及び算出した推定消費電力値の合計値から、消費可能な残り電力値を算出し、
前記記憶手段に記憶された推定消費電力値が前記残り電力値を超える外部機器の種別が選択不可能となるように、前記機器種別選択受付手段による選択の受け付けを制限するようにしてあること
を特徴とする請求項2に記載の車載電力供給制御装置。 The limiting means is
Calculate the remaining power value that can be consumed from the total value of the power value related to the selected power supply source and the calculated estimated power consumption value,
The device type selection accepting means restricts the acceptance of selection so that the type of external device whose estimated power consumption value stored in the storage means exceeds the remaining power value cannot be selected. The in-vehicle power supply control device according to claim 2, wherein
を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の車載電力供給制御装置。 The surplus power generated by the solar power generation unit and not consumed by an external device connected to the connection unit is stored in the power storage unit. The on-vehicle power supply control device according to claim 1.
を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の車載電力供給制御装置。 When the power value related to the selected power supply source is smaller than the total value of the calculated estimated power consumption values, the estimated power consumption value is small based on the estimated power consumption value stored in the storage means. The in-vehicle power supply control device according to any one of claims 1 to 4, wherein power supply to a connection unit to which the device is connected is stopped.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010225917A JP5533528B2 (en) | 2010-10-05 | 2010-10-05 | In-vehicle power supply control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010225917A JP5533528B2 (en) | 2010-10-05 | 2010-10-05 | In-vehicle power supply control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012080725A JP2012080725A (en) | 2012-04-19 |
JP5533528B2 true JP5533528B2 (en) | 2014-06-25 |
Family
ID=46240308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010225917A Expired - Fee Related JP5533528B2 (en) | 2010-10-05 | 2010-10-05 | In-vehicle power supply control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5533528B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10158226B2 (en) | 2012-04-27 | 2018-12-18 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Line switching system |
JP5746257B2 (en) | 2013-04-30 | 2015-07-08 | トヨタ自動車株式会社 | Power generation output device, photovoltaic power generation system |
WO2016002014A1 (en) * | 2014-07-01 | 2016-01-07 | 株式会社エプコ | Electricity-saving assist system and electricity-saving assist method |
US10763680B2 (en) * | 2015-08-28 | 2020-09-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Battery pack and control method of battery pack based on a usage condition |
CN111903032A (en) * | 2018-03-29 | 2020-11-06 | 本田技研工业株式会社 | Control device for hybrid engine generator |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01192176A (en) * | 1988-01-28 | 1989-08-02 | Mazda Motor Corp | Solar cell output power display device |
JPH11103336A (en) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Naporekkusu:Kk | Power source for portable telephone set |
JP2002291174A (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Seiko Epson Corp | Breaker cutoff prevention device |
JP2003032890A (en) * | 2001-07-19 | 2003-01-31 | Senaa Kk | Load power controller |
JP2004276672A (en) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Toyota Motor Corp | Power supply for vehicles |
-
2010
- 2010-10-05 JP JP2010225917A patent/JP5533528B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012080725A (en) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2604468B1 (en) | Power information communication device | |
JP5336811B2 (en) | Energy supply system | |
JP5533528B2 (en) | In-vehicle power supply control device | |
JP5605320B2 (en) | Vehicle power supply | |
JP5336810B2 (en) | Vehicle and energy supply system | |
US11628736B2 (en) | Solar charging system and vehicle | |
JP2009148121A (en) | Charging system for plug-in vehicle | |
WO2017119352A1 (en) | Power feeding relay circuit, sub-battery module, and power supply system | |
KR20180041057A (en) | Vehicle | |
WO2018198595A1 (en) | In-vehicle power supply system, in-vehicle control device, and power supply control method | |
KR20210059092A (en) | Power supplier, Vehicle having the power supplier and method for controlling the vehicle | |
JP5130694B2 (en) | Power storage device used for vehicle power supply device and vehicle power supply device | |
JP5507100B2 (en) | Storage battery failure diagnosis device | |
CN102017359B (en) | In-vehicle power supply apparatus | |
JP5477162B2 (en) | Vehicle power supply control device | |
JP2005237064A (en) | Vehicle controller | |
US10245969B2 (en) | Power source control device and power source control method | |
JP2010074997A (en) | Building and method for selecting power supply route | |
JP5533088B2 (en) | Power storage control device | |
JP5034480B2 (en) | Power control device | |
KR101492161B1 (en) | Charging system and method for spare battery with car | |
JP5880075B2 (en) | Charging information output device | |
CN106314329A (en) | System and method for connecting external device with vehicle | |
US20250038502A1 (en) | Electric junction box for vehicle | |
JP2006262577A (en) | Power system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5533528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |