JP2006262577A - Power system - Google Patents
Power system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006262577A JP2006262577A JP2005074528A JP2005074528A JP2006262577A JP 2006262577 A JP2006262577 A JP 2006262577A JP 2005074528 A JP2005074528 A JP 2005074528A JP 2005074528 A JP2005074528 A JP 2005074528A JP 2006262577 A JP2006262577 A JP 2006262577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auxiliary
- power supply
- auxiliary equipment
- battery
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 12
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 27
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両に搭載される電源システムに関し、特に、補機系機器へ電力を供給する電源システムに関する。 The present invention relates to a power supply system mounted on a vehicle, and more particularly to a power supply system that supplies electric power to auxiliary equipment.
車両には、様々な補機系機器が搭載されている。補機系機器とは、例えば、各種点灯機器、冷暖房機器、オーディオ機器などである。一般に、車両に搭載される補機系機器は、補機バッテリに接続されて安定した電力の供給が受けられるように構成されている。そして、補機バッテリは、主に車両駆動系から電力の供給を受けている。 The vehicle is equipped with various auxiliary equipment. Auxiliary equipment is, for example, various lighting equipment, air conditioning equipment, audio equipment, and the like. In general, auxiliary equipment mounted on a vehicle is configured to be connected to an auxiliary battery and receive a stable supply of electric power. The auxiliary battery is supplied with electric power mainly from the vehicle drive system.
例えば、電気自動車やハイブリッド車などでは、車両駆動用モータやインバータに電力を供給する高電圧バッテリが搭載されており、この高電圧バッテリからDC/DCコンバータを介して補機バッテリや補機系機器に電力が供給される。 For example, an electric vehicle or a hybrid vehicle is equipped with a high voltage battery for supplying electric power to a vehicle driving motor or an inverter, and the auxiliary battery or auxiliary equipment is supplied from the high voltage battery via a DC / DC converter. Is supplied with power.
DC/DCコンバータから出力される電力は、接続される補機系機器や補機バッテリに見合った量で推移する。ところが、補機系側に異常が発生して補機系側に流れ込む電流値が極端に大きくなると、通常時に想定される量を上回る電力が必要になり、DC/DCコンバータが性能限界を超えてしまい故障してしまうことになりかねない。 The electric power output from the DC / DC converter changes in an amount commensurate with the connected auxiliary equipment and auxiliary battery. However, if an abnormality occurs on the auxiliary system side and the current value flowing into the auxiliary system side becomes extremely large, more power is required than is normally expected, and the DC / DC converter exceeds the performance limit. It could end up breaking down.
このため、DC/DCコンバータから補機系側に流れる電流が所定量以上に達した場合に、保護機能によってDC/DCコンバータを停止させる技術が知られている(特許文献1など)。 For this reason, a technique is known in which the DC / DC converter is stopped by a protection function when the current flowing from the DC / DC converter to the auxiliary system side reaches a predetermined amount or more (Patent Document 1, etc.).
保護機能によってDC/DCコンバータを停止させることで、DC/DCコンバータの故障を回避することができる。しかし、単にDC/DCコンバータを停止させることのみでは、停止させる要因となった補機系側のどこに異常原因があるのかを特定することができない。 By stopping the DC / DC converter by the protection function, a failure of the DC / DC converter can be avoided. However, simply by stopping the DC / DC converter, it is not possible to specify where the cause of the abnormality is on the side of the auxiliary system that has caused the stop.
そこで、本発明は、補機系の異常原因を判断できる電源システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a power supply system that can determine the cause of an abnormality in an auxiliary system.
上記目的を達成するために、本発明の好適な態様である電源システムは、車両に搭載される複数の補機系機器と、複数の補機系機器へ接続される補機バッテリと、複数の補機系機器および補機バッテリへ電力を供給する電力供給部と、複数の補機系機器および補機バッテリを制御する補機系制御部と、を有し、前記補機系制御部は、前記電力供給部から供給される電力が所定量を超えた場合に、前記複数の補機系機器のうちから予め定められた少なくとも一つの補機系機器を停止させ、当該補機系機器を停止させても前記電力供給部から供給される電力が所定量を超えている場合に、前記補機バッテリを電力供給部から電気的に切り離す、ことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a power supply system according to a preferred aspect of the present invention includes a plurality of auxiliary equipment mounted on a vehicle, an auxiliary battery connected to the plurality of auxiliary equipment, and a plurality of auxiliary equipment. A power supply unit that supplies power to the auxiliary machine device and the auxiliary battery, and an auxiliary machine system control unit that controls the plurality of auxiliary machine devices and the auxiliary battery, and the auxiliary machine control unit includes: When the power supplied from the power supply unit exceeds a predetermined amount, stop at least one auxiliary machine device predetermined from the plurality of auxiliary machine devices, and stop the auxiliary machine device If the power supplied from the power supply unit exceeds a predetermined amount, the auxiliary battery is electrically disconnected from the power supply unit.
上記構成において、補機系機器とは、例えば、各種点灯機器、冷暖房機器、オーディオ機器などである。また、電力供給部の具体例としては、DC/DCコンバータやオルタネータを挙げることができる。つまり、電気自動車やハイブリッド車などでは、高電圧バッテリからDC/DCコンバータを介して補機バッテリや補機系機器に電力が供給される。エンジン車では、エンジンによって得られる回転駆動エネルギーがオルタネータによって電力に変換されて補機バッテリや補機系機器に供給される。 In the above configuration, the auxiliary equipment includes, for example, various lighting equipment, air conditioning equipment, audio equipment, and the like. Specific examples of the power supply unit include a DC / DC converter and an alternator. That is, in an electric vehicle, a hybrid vehicle, etc., electric power is supplied from the high voltage battery to the auxiliary battery and auxiliary equipment via the DC / DC converter. In an engine vehicle, rotational drive energy obtained by the engine is converted into electric power by an alternator and supplied to an auxiliary battery or auxiliary equipment.
上記構成によれば、電力供給部から供給される電力が所定量を超えているかどうかに基づいて、補機系機器に異常の原因があるのか、あるいは、補機バッテリに劣化などの異常原因があるのか、を判断することが可能になる。 According to the above configuration, based on whether the power supplied from the power supply unit exceeds a predetermined amount, there is a cause of abnormality in the auxiliary equipment, or there is a cause of abnormality such as deterioration in the auxiliary battery. It becomes possible to judge whether there is.
望ましくは、前記補機系制御部は、前記電力供給部から供給される電力が所定量を超えた場合に、前記複数の補機系機器のうちから予め定められた複数の補機系機器を優先順位に従って段階的に停止させ、各補機系機器を停止させるごとに前記電力供給部から供給される電力が所定量を超えているかどうかを確認する、ことを特徴とする。 Preferably, the auxiliary system control unit is configured to select a plurality of auxiliary machine devices determined in advance from the plurality of auxiliary machine devices when the power supplied from the power supply unit exceeds a predetermined amount. It is characterized in that it is stopped in stages according to the priority order, and it is confirmed whether or not the power supplied from the power supply unit exceeds a predetermined amount each time each auxiliary equipment is stopped.
望ましくは、前記補機系制御部は、電圧低下補償回路を介して、前記補機バッテリまたは前記電力供給部から電力を供給される、ことを特徴とする。望ましくは、前記電力供給部は、車両駆動用の高電圧バッテリに接続されたDC/DCコンバータである、ことを特徴とする。 Preferably, the auxiliary system control unit is supplied with electric power from the auxiliary battery or the power supply unit via a voltage drop compensation circuit. Preferably, the power supply unit is a DC / DC converter connected to a high voltage battery for driving a vehicle.
本発明により、補機系の異常原因を判断できる電源システムが提供される。例えば、補機系機器に異常の原因があるのか、あるいは、補機バッテリに劣化などの異常原因があるのか、を判断することが可能になる。 The present invention provides a power supply system that can determine the cause of an abnormality in an auxiliary machine system. For example, it is possible to determine whether there is an abnormality cause in the auxiliary equipment or whether there is an abnormality cause such as deterioration in the auxiliary battery.
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the drawings.
図1には、本発明に係る電源システムの好適な実施形態が示されており、図1は車両に搭載された電源システムの構成図である。本実施形態の電源システムは、複数の補機系機器(補機系機器(1)10、補機系機器(2)20)、補機バッテリ50、DC/DCコンバータ40、ECU30で構成されている。
FIG. 1 shows a preferred embodiment of a power supply system according to the present invention. FIG. 1 is a configuration diagram of a power supply system mounted on a vehicle. The power supply system of the present embodiment includes a plurality of auxiliary equipment (auxiliary equipment (1) 10 and auxiliary equipment (2) 20), an auxiliary battery 50, a DC /
複数の補機系機器は、例えば、各種点灯機器、冷暖房機器、オーディオ機器などである。補機バッテリ50は、例えば、12V系のバッテリであり補機系機器へ安定した電力を供給するために設けられる。補機バッテリ50は、リレー70を介して複数の補機系機器やDC/DCコンバータ40に電気的に接続される。
The plurality of auxiliary machine devices are, for example, various lighting devices, air conditioning devices, audio devices, and the like. The auxiliary battery 50 is, for example, a 12V battery, and is provided to supply stable power to the auxiliary equipment. Auxiliary battery 50 is electrically connected to a plurality of auxiliary equipment and DC /
DC/DCコンバータ40は、複数の補機系機器および補機バッテリ50へ電力を供給する電力供給部として機能する。本実施形態の電源システムは、動力源としてモータを利用する電気自動車や、動力源としてエンジンとモータを併用するハイブリッド車などに搭載される。電気自動車やハイブリッド車には、車両駆動用モータやインバータに電力を供給する高電圧バッテリ60が搭載されている。高電圧バッテリ60は、例えば、その電圧値が200V〜300Vに保たれている。このため、DC/DCコンバータ40の減圧機能により、高電圧バッテリ60からDC/DCコンバータ40を介して、複数の補機系機器および補機バッテリ50へ電力が供給される。ちなみに、高電圧バッテリ60から図示しないインバータを経由して図示しない車両駆動用モータへ三相交流電力が供給されてモータによる車両の走行が実現される。
The DC / DC converter 40 functions as a power supply unit that supplies power to a plurality of auxiliary equipment and the auxiliary battery 50. The power supply system of this embodiment is mounted on an electric vehicle that uses a motor as a power source, a hybrid vehicle that uses an engine and a motor as power sources, and the like. An electric vehicle or a hybrid vehicle is equipped with a high voltage battery 60 that supplies electric power to a vehicle driving motor or an inverter. For example, the voltage value of the high voltage battery 60 is maintained at 200V to 300V. Therefore, power is supplied from the high voltage battery 60 to the plurality of auxiliary equipment and the auxiliary battery 50 via the DC /
なお、本発明における電力供給部は、DC/DCコンバータ40に限定されない。例えば、エンジンによって得られる回転駆動エネルギーがオルタネータによって電力に変換されて複数の補機系機器および補機バッテリ50へ電力が供給されるエンジン車に本発明が適用されてもよい。つまり、この場合にはオルタネータが本発明における電力供給部に相当する。
The power supply unit in the present invention is not limited to the DC /
ECU30は、複数の補機系機器および補機バッテリ50を制御する補機系制御部として機能する。ECU30は、CPU、ROM、RAMなどの図示しないハードウェア構成を備えており、これらハードウェア構成と協働するプログラムとによって、複数の補機系機器および補機バッテリ50を制御するための動作が実現される。なお、ECU30による制御動作については、後に図2を利用して詳述する。
The ECU 30 functions as an auxiliary machine control unit that controls a plurality of auxiliary machine equipment and the auxiliary battery 50. The
ECU30は、電圧低下補償回路として機能するダイオードDおよびコンデンサCによる補償回路を介して、補機バッテリ50またはDC/DCコンバータ40から電力を供給される。ダイオードDのアノード端子は補機バッテリ50のプラス端子側にリレー70を介して接続され、カソード端子がECU30の電源プラス端子に接続されている。また、コンデンサCは、ECU30の電源端子(プラスとマイナス)間に並列に挿入されている。この回路構成により、コンデンサCがECU30の一時的な充電池として機能する。つまり、補機バッテリ50の出力電圧が急激に低下した場合でも、コンデンサCに蓄積された電荷によってECU30の動作を一時的に補償することができる。
The
本実施形態の電源システムでは、複数の補機系機器および補機バッテリ50に何らかの異常が発生した場合にその異常原因を判断することができる。例えば、複数の補機系機器のうちのどの機器に異常の原因があるのか、あるいは、補機バッテリ50に劣化などの異常原因があるのか、を判断することが可能になる。異常の判断は、主にECU30の動作によって実現される。そこで、以下、ECU30の動作について詳述する。なお、以下において、図1に示した部分には図1の符号を付して説明する。
In the power supply system of the present embodiment, when any abnormality occurs in a plurality of auxiliary equipment and auxiliary battery 50, the cause of the abnormality can be determined. For example, it is possible to determine which of a plurality of auxiliary equipment has a cause of abnormality, or whether there is an abnormal cause such as deterioration in the auxiliary battery 50. The determination of abnormality is realized mainly by the operation of the
図2は、本実施形態における異常原因判断処理を説明するための図であり、図2は、ECU30の動作を示すフローチャートである。本フローは、補機バッテリ50またはDC/DCコンバータ40から複数の補機系機器へ電力が供給されている状態で、例えば、10msに一度の間隔で定期的に実行される。以下、図2に示すフローチャートの各ステップごとに処理内容を説明する。
FIG. 2 is a diagram for explaining the abnormality cause determination process in the present embodiment, and FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the
(S201)まず、ECU30は、DC/DCコンバータ40の出力電流値が所定量以上かどうかを確認することによって、DC/DCコンバータ40から供給される電力が所定量を超えたかどうかを判断する。
(S201) First, the
DC/DCコンバータ40から出力される電力は、通常時においては、接続される複数の補機系機器および補機バッテリ50に見合った量で推移する。例えば、DC/DCコンバータ40から出力される電圧は、接続される複数の補機系機器や補機バッテリ50が12V系であれば、13V〜14V程度に設定される。そして、接続される複数の補機系機器に応じて、DC/DCコンバータ40が出力する電流の限界値などが設定される。
The electric power output from the DC /
このように、一般的には、接続される補機系機器の通常時の消費電力量などに応じて設定される限界性能を持つDC/DCコンバータ40が利用される。ところが、接続される補機系機器などに異常が発生すると、通常時に想定された量を大幅に超えた電力が必要になる場合がある。本実施形態では、この大幅な電力の超過をDC/DCコンバータ40の出力電流値によって判断する。つまり、ECU30は、DC/DCコンバータ40の出力端子に設けられた図示しない電流センサからの電流値を確認し、所定電流値以上かどうかを確認する。所定電流値は接続される補機系に応じて設定される。本実施形態では、例えば100Aに設定されているものとする。
As described above, generally, the DC /
S201において出力電流値が所定量以上ではないと判断されると、現時点において補機系機器および補機バッテリ50に異常がないと判断して本フローを終了する。S201において出力電流値が所定量以上であると判断されると次のステップへ進んでさらに確認を行う。 If it is determined in S201 that the output current value is not greater than or equal to the predetermined amount, it is determined that there is no abnormality in the auxiliary equipment and the auxiliary battery 50 at the present time, and this flow is ended. If it is determined in S201 that the output current value is greater than or equal to the predetermined amount, the process proceeds to the next step for further confirmation.
(S202)ECU30は、補機系機器(1)10に停止指令を出力して補機系機器(1)10の動作を停止させる。図1を利用して説明したように、複数の補機系機器は、各種点灯機器、冷暖房機器、オーディオ機器などであり、各補機系機器は、その用途に応じて消費する電力も様々である。このため補機系機器によっては、複数の補機系機器の全体の電力消費量に殆ど影響を与えない程度の微量な電力で動作するものもあれば、全体の電力消費量を支配するほどの大きな電力消費量の補機系機器も存在する。本実施形態において、補機系機器(1)10は大きな電力消費量の補機系機器であり、補機系機器(2)20は微量な電力で動作する補機系機器である。S202では、大きな電力消費量の補機系機器(1)10の動作が停止される。
(S202) The
(S203)次に、ECU30は、補機系機器(1)10を停止させた状態でDC/DCコンバータ40の出力電流値が所定量以上かどうかを確認する。つまり、補機系機器(1)10を停止させた状態で、所定電流値(例えばS201と同じ100A)以上かどうかを確認する。
(S203) Next, the
S203において出力電流値が所定量以上ではないと判断されると、補機系機器(1)10に何らかの異常原因があるものと推測される。そこで、この場合には、S204において補機系機器(1)10を所定時間停止させる。例えば、DC/DCコンバータ40の温度が正常温度に下がるまでの時間を所定時間とする。そして、所定時間が経過した後に補機系機器(1)10を動作させて再び本フローを開始する。再び本フローを開始してもなおS204に達する場合には、さらに所定時間だけ補機系機器(1)10を停止させて様子をみてもよいが、補機系機器(1)10に何らかの異常があるものと判断してもよい。このように、本実施形態では、複数の補機系機器のうちの補機系機器(1)10に異常があると判断することができる。
If it is determined in S203 that the output current value is not greater than or equal to the predetermined amount, it is presumed that there is some abnormality cause in the auxiliary equipment (1) 10. Therefore, in this case, the auxiliary equipment (1) 10 is stopped for a predetermined time in S204. For example, the time until the temperature of the DC /
(S205)S203において出力電流値が所定量以上であると判断されると、ECU30は、補機バッテリ50のリレー70に遮断指令を出力することによって、補機バッテリ50をDC/DCコンバータ40から電気的に切り離す。つまり、大きな電力消費量の補機系機器(1)10を停止させても出力電流値が低下しないため、補機バッテリ50に何らかの異常原因があると推測される。このため、補機バッテリ50をDC/DCコンバータ40から電気的に切り離して、次のステップでさらに確認を行う。
(S205) When it is determined in S203 that the output current value is equal to or greater than the predetermined amount, the
(S206)ECU30は、補機系機器(1)10および補機バッテリ50を停止させた状態でDC/DCコンバータ40の出力電流値が所定量以上かどうかを確認する。つまり、補機系機器(1)10と補機バッテリ50を共に停止させた状態で、所定電流値(例えばS201と同じ100A)以上かどうかを確認する。S206において出力電流値が所定量以上ではないと判断されると、補機バッテリ50に何らかの異常原因があるものと推測される。そこで、この場合には、S207において補機バッテリ50が異常(例えば、バッテリ劣化故障)であると判断する。このように、本実施形態では、複数の補機系機器および補機バッテリ50のうち、補機バッテリ50に異常があると判断することができる。
(S206) The
(S208)S206において出力電流値が所定量以上であると判断されると、ECU30は、補機系全体のどこかに故障があるものと判断する。例えば、補機系機器(2)20の内部における電源端子間の短絡などが考えられる。また、S202で実施した補機系機器(1)10の停止動作が正常に行われずに、補機系機器(1)10内部の故障が原因とも考えられる。その他にも、補機系機器を繋ぐ配線などが短絡している場合も考えられるであろう。
(S208) If it is determined in S206 that the output current value is greater than or equal to the predetermined amount, the
以上、本発明の好適な実施形態を説明した。本実施形態では、補機系機器(2)20は停止させずに動作を維持させている。このため、車両にとって重要な機器を補機系機器(2)20とする構成が望ましい。例えば、車両駆動に関する補機系機器、ブレーキに関する補機系機器、ハンドルに関する補機系機器などの安全面において重要度の高い補機系機器の動作を極力維持する構成である。 The preferred embodiment of the present invention has been described above. In the present embodiment, the auxiliary equipment (2) 20 is kept operating without being stopped. For this reason, the structure which makes an important apparatus for vehicles the auxiliary equipment (2) 20 is desirable. For example, it is a configuration that maintains the operation of auxiliary equipment that is highly important in terms of safety, such as auxiliary equipment related to vehicle driving, auxiliary equipment related to brakes, and auxiliary equipment related to steering wheels.
また、図2のS201などでは、DC/DCコンバータ40の出力電流値によって、DC/DCコンバータ40から供給される電力が所定量を超えたかどうかを判断している。しかし、電力が所定量を超えたかどうかを電力の値に基づいて判断してもよい。例えば、DC/DCコンバータ40の出力電流を計測する電流センサに加えて、DC/DCコンバータ40の出力電圧を計測する電圧センサを設けて、電流センサから得られる電流値と電圧センサから得られる電圧値とを乗算して電力値を求めて、求めた電力値が所定量を超えるかどうかを判断してもよい。
In S201 of FIG. 2 and the like, it is determined whether the power supplied from the DC /
また、本発明を複数の補機系機器(1)10を有するシステムに適用してもよい。この場合、複数の補機系機器(1)10のうちから予め定められた優先順位に従って各補機系機器(1)10を段階的に停止させ、各補機系機器(1)10を停止させるごとに、DC/DCコンバータ40から供給される電力が所定量を超えたかどうかを確認する。つまり、図2のS202からS204を、予め定められた優先順位に従って各補機系機器(1)10に対して実行する。
Further, the present invention may be applied to a system having a plurality of auxiliary equipment (1) 10. In this case, each auxiliary machine (1) 10 is stopped in stages according to a predetermined priority order from among the plurality of auxiliary machines (1) 10, and each auxiliary machine (1) 10 is stopped. Each time, it is checked whether the power supplied from the DC /
例えば、第一優先順位の補機系機器(1−1)のみを停止させた状態でDC/DCコンバータ40から供給される電力が所定量を超えたかどうかを判断し、所定量を超えていない場合には補機系機器(1−1)を所定時間停止させ、所定量を超えている場合には、補機系機器(1−1)に加えて次順位の補機系機器(1−2)を停止させた状態でDC/DCコンバータ40から供給される電力が所定量を超えたかどうかを判断する。これにより、複数の補機系機器(1−1)、補機系機器(1−2)のうちのどの機器に異常があるのか、あるいはさらに他の原因によるものかを判断することが可能になる。
For example, it is determined whether or not the power supplied from the DC /
また、本実施形態において、補機系機器(1)10の異常や補機バッテリ50の劣化を判断した場合に、運転席のフロントパネルなどに異常や劣化を示すインジケータを点灯させてもよい。 Further, in this embodiment, when an abnormality of the auxiliary equipment (1) 10 or deterioration of the auxiliary battery 50 is determined, an indicator indicating abnormality or deterioration may be lit on the front panel of the driver's seat or the like.
さらに、図2のS201などでは、DC/DCコンバータ40の出力電流値が例えば100A以上かどうかの判断を行っている。この判断値(所定量)を小さめに設定しておくことで、補機系機器に異常が発生する前の劣化の確認に利用することも可能である。例えば、DC/DCコンバータ40の限界性能よりもやや低めの出力電流値として100Aが設定されている場合に、100Aよりもさらに低めの70A程度を劣化判断のための所定値とすることにより、補機系機器に異常が発生する前の段階で、補機系機器の劣化を確認することもできる。そして、補機系機器の劣化についても、フロントパネルなどにインジケータを点灯させてもよい。これにより、補機系機器に異常が発生する前にユーザに劣化を知らせることができる。
Further, in S201 of FIG. 2 and the like, it is determined whether or not the output current value of the DC /
10 補機系機器(1)、20 補機系機器(2)、30 ECU、40 DC/DCコンバータ、50 補機バッテリ、60 高電圧バッテリ、70 リレー。 10 Auxiliary equipment (1), 20 Auxiliary equipment (2), 30 ECU, 40 DC / DC converter, 50 Auxiliary battery, 60 High voltage battery, 70 Relay.
Claims (4)
複数の補機系機器へ接続される補機バッテリと、
複数の補機系機器および補機バッテリへ電力を供給する電力供給部と、
複数の補機系機器および補機バッテリを制御する補機系制御部と、
を有し、
前記補機系制御部は、前記電力供給部から供給される電力が所定量を超えた場合に、前記複数の補機系機器のうちから予め定められた少なくとも一つの補機系機器を停止させ、当該補機系機器を停止させても前記電力供給部から供給される電力が所定量を超えている場合に、前記補機バッテリを電力供給部から電気的に切り離す、
ことを特徴とする電源システム。 A plurality of auxiliary equipment mounted on the vehicle;
An auxiliary battery connected to a plurality of auxiliary equipment, and
A power supply unit for supplying power to a plurality of auxiliary equipment and auxiliary batteries;
Auxiliary system control unit for controlling a plurality of auxiliary equipment and auxiliary battery,
Have
The auxiliary machine control unit stops at least one auxiliary machine device determined in advance from the plurality of auxiliary machine devices when the power supplied from the power supply unit exceeds a predetermined amount. When the power supplied from the power supply unit exceeds a predetermined amount even when the auxiliary equipment is stopped, the auxiliary battery is electrically disconnected from the power supply unit.
A power supply system characterized by that.
前記補機系制御部は、前記電力供給部から供給される電力が所定量を超えた場合に、前記複数の補機系機器のうちから予め定められた複数の補機系機器を優先順位に従って段階的に停止させ、各補機系機器を停止させるごとに前記電力供給部から供給される電力が所定量を超えているかどうかを確認する、
ことを特徴とする電源システム。 The power supply system according to claim 1,
The auxiliary system control unit, when the power supplied from the power supply unit exceeds a predetermined amount, assigns a plurality of predetermined auxiliary machine devices from the plurality of auxiliary machine devices according to priority. Stop in stages and check whether the power supplied from the power supply unit exceeds a predetermined amount each time each auxiliary machine is stopped,
A power supply system characterized by that.
前記補機系制御部は、電圧低下補償回路を介して、前記補機バッテリまたは前記電力供給部から電力を供給される、
ことを特徴とする電源システム。 The power supply system according to claim 2,
The auxiliary machine system control unit is supplied with power from the auxiliary battery or the power supply unit via a voltage drop compensation circuit.
A power supply system characterized by that.
前記電力供給部は、車両駆動用の高電圧バッテリに接続されたDC/DCコンバータである、
ことを特徴とする電源システム。
In the power supply system according to claim 3,
The power supply unit is a DC / DC converter connected to a high voltage battery for driving a vehicle.
A power supply system characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005074528A JP2006262577A (en) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | Power system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005074528A JP2006262577A (en) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | Power system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006262577A true JP2006262577A (en) | 2006-09-28 |
Family
ID=37101194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005074528A Pending JP2006262577A (en) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | Power system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006262577A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101439060B1 (en) | 2013-10-29 | 2014-09-05 | 현대자동차주식회사 | Apparatus and method for battery control of vehicles |
KR101502252B1 (en) * | 2010-09-28 | 2015-03-12 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | Uncertified battery replacement countermeasure apparatus for electric vehicle |
JP2018068039A (en) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | Power system for electric vehicles |
JP2018068040A (en) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell vehicle |
CN110544978A (en) * | 2019-09-25 | 2019-12-06 | 江铃重型汽车有限公司 | commercial vehicle and redundant power supply system thereof |
-
2005
- 2005-03-16 JP JP2005074528A patent/JP2006262577A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101502252B1 (en) * | 2010-09-28 | 2015-03-12 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | Uncertified battery replacement countermeasure apparatus for electric vehicle |
KR101439060B1 (en) | 2013-10-29 | 2014-09-05 | 현대자동차주식회사 | Apparatus and method for battery control of vehicles |
JP2018068039A (en) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | Power system for electric vehicles |
JP2018068040A (en) * | 2016-10-19 | 2018-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | Fuel cell vehicle |
CN110544978A (en) * | 2019-09-25 | 2019-12-06 | 江铃重型汽车有限公司 | commercial vehicle and redundant power supply system thereof |
CN110544978B (en) * | 2019-09-25 | 2021-06-15 | 江铃汽车股份有限公司 | Commercial vehicle and redundant power supply system thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100837939B1 (en) | Power system of hybrid fuel cell bus and its control method | |
KR101241226B1 (en) | System of main relay monitoring for green cars and method thereof | |
US20150336523A1 (en) | Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system | |
JP2007228753A (en) | Electric vehicle | |
JP2012125137A (en) | High voltage system of electric vehicle | |
JP2008278564A (en) | Power control device | |
US11014452B2 (en) | Electrically driven vehicle | |
US20150042156A1 (en) | Vehicle electric power supply control system and vehicle | |
KR101822232B1 (en) | Power net system of fuel cell vehicle and method for controlling the same | |
JP6365226B2 (en) | Electric vehicle | |
JP2020072484A (en) | vehicle | |
KR100936323B1 (en) | Vehicle power system and its operation method | |
JP2015196447A (en) | Power supply system for vehicle | |
JP5282876B2 (en) | Vehicle power supply | |
WO2019035169A1 (en) | Power supply system and control method thereof | |
JP4747933B2 (en) | Power supply device and vehicle equipped with the same | |
JP4845342B2 (en) | Fuel cell system | |
JP4778562B2 (en) | Pulse width modulation inverter with emergency generator mode | |
JP2006262577A (en) | Power system | |
KR100857654B1 (en) | Supercap Discharge Control Method for Fuel Cell Supercap Hybrid Electric Vehicle | |
JP2007137275A (en) | Power control device | |
JP2010288326A (en) | Fuel cell system | |
JP2018121397A (en) | Electric car | |
KR100872647B1 (en) | Power down control method of fuel cell hybrid electric vehicle | |
KR20170060672A (en) | System and method for controlling power of echo-friendly vehicle |