JP5532527B2 - Soi基板およびその製造方法 - Google Patents
Soi基板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5532527B2 JP5532527B2 JP2006212276A JP2006212276A JP5532527B2 JP 5532527 B2 JP5532527 B2 JP 5532527B2 JP 2006212276 A JP2006212276 A JP 2006212276A JP 2006212276 A JP2006212276 A JP 2006212276A JP 5532527 B2 JP5532527 B2 JP 5532527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- substrate
- silicon
- active layer
- oxide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Element Separation (AREA)
Description
本発明の第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態が適用されたSOI基板の断面構造を示した図である。
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、上記第1実施形態において図1に示したSOI基板と同様の構造を他の手法により製造するものについて説明する。
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態のSOI基板は、第1実施形態に対して、格子歪形成用層の構成を代えたもの、具体的にはSiC含有層3の代わりにSiN含有層10の層を設けたものであり、このSiN含有層10によりシリコン酸化膜2とシリコン層4の間に格子歪みを発生させるようにしている。その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態のSOI基板は、第1、第2実施形態に対して埋め込み酸化膜、つまり埋め込み絶縁膜として機能するシリコン酸化膜2に代えて、SiC層もしくはSi3N4層もしくはAl2O3層もしくはTiO2層等の絶縁層を単結晶のシリコン基板1上に形成し、この絶縁層を格子歪形成用層として機能させるようにしたものである。その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態のSOI基板は、第1、第2実施形態に対して埋め込み酸化膜となるシリコン酸化膜2とSiC含有層3もしくはSiN含有層10の配置を逆転させたものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
上記各実施形態では、単結晶のシリコン層4の下層全面に単結晶シリコンより熱膨張係数の大きい層となるSiC含有層3、SiN含有層10もしくは絶縁層20を形成したが、それらはストライプ状、ドット状、網目状など、シリコン層4の下層全面ではなく部分的に形成しても、上記と同様の効果を得ることができる。
5…シリコン基板、6…カーボンイオン注入層、7…シリコン酸化膜、
8…カーボンイオン注入層、10…SiN含有層、20…絶縁層。
Claims (2)
- 半導体材料により構成された支持基板(1)と、
前記支持基板(1)の上に形成された埋め込み絶縁膜(20)と、
前記埋め込み絶縁膜(2)を挟んで前記支持基板(1)の反対側に配置され、半導体材料により構成された活性層(4)と、
前記埋め込み絶縁膜(20)によって前記活性層(4)のうちの前記埋め込み絶縁膜(20)側に形成された格子歪層と、を有し、
前記埋め込み絶縁膜(20)は、SiN含有層、Al2O3層もしくはTiO2層のいずれか1つにより構成され、前記活性層(4)との熱膨張係数の差に基づいて、熱処理時に前記活性層(4)のうちの前記埋め込み絶縁膜(20)側に格子歪みを発生させて前記活性層(4)に格子歪層を形成するための格子歪形成用層として機能することを特徴とするSOI基板。 - 半導体材料により構成された活性層(4)を形成するための半導体基板(5)を用意する工程と、
半導体材料により構成された支持基板(1)を用意する工程と、
前記支持基板(1)の上、または、前記半導体基板(5)の上に、埋め込み絶縁膜(20)を形成する工程と、
前記埋め込み絶縁膜(20)が挟み込まれるように前記支持基板(1)と前記半導体基板(5)とを貼り合わせる工程と、
前記半導体基板(5)を薄型化させることで前記活性層(4)を形成する工程と、を含み、
前記埋め込み絶縁膜(20)の形成工程では、SiN含有層、Al2O3層もしくはTiO2層のいずれか1つにより前記埋め込み絶縁膜(20)を形成し、該埋め込み絶縁膜(20)と前記活性層(4)との熱膨張係数の差に基づいて、熱処理時に前記活性層(4)のうちの前記埋め込み絶縁膜(20)側に格子歪みを発生させることで格子歪層を形成する格子歪形成用層として機能させることを特徴とするSOI基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006212276A JP5532527B2 (ja) | 2006-08-03 | 2006-08-03 | Soi基板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006212276A JP5532527B2 (ja) | 2006-08-03 | 2006-08-03 | Soi基板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008041830A JP2008041830A (ja) | 2008-02-21 |
JP5532527B2 true JP5532527B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=39176537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006212276A Expired - Fee Related JP5532527B2 (ja) | 2006-08-03 | 2006-08-03 | Soi基板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5532527B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5499455B2 (ja) | 2007-10-22 | 2014-05-21 | 株式会社デンソー | SOI(Silicononinsulator)構造の半導体装置およびその製造方法 |
JP6848846B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2021-03-24 | 株式会社Sumco | 貼合せウェーハの製造方法および貼合せウェーハ |
JP7024668B2 (ja) * | 2018-09-05 | 2022-02-24 | 株式会社Sumco | Soiウェーハ及びその製造方法 |
JP7006544B2 (ja) * | 2018-09-05 | 2022-02-10 | 株式会社Sumco | Soiウェーハ及びその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3217089B2 (ja) * | 1991-08-23 | 2001-10-09 | 富士通株式会社 | Soiウェハおよびその製造方法 |
JPH0729911A (ja) * | 1993-07-07 | 1995-01-31 | Toshiba Corp | 半導体基板とその製造方法 |
JPH0878644A (ja) * | 1994-09-02 | 1996-03-22 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法 |
FR2789518B1 (fr) * | 1999-02-10 | 2003-06-20 | Commissariat Energie Atomique | Structure multicouche a contraintes internes controlees et procede de realisation d'une telle structure |
JP2004349315A (ja) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Toshiba Ceramics Co Ltd | 歪みsoi基板ウエハの製造方法 |
US7262087B2 (en) * | 2004-12-14 | 2007-08-28 | International Business Machines Corporation | Dual stressed SOI substrates |
JP5183958B2 (ja) * | 2006-04-24 | 2013-04-17 | 信越半導体株式会社 | Soiウエーハの製造方法 |
-
2006
- 2006-08-03 JP JP2006212276A patent/JP5532527B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008041830A (ja) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5706391B2 (ja) | Soiウエーハの製造方法 | |
JP5185284B2 (ja) | 半導体オンインシュレータ構造体を製造する方法 | |
US6774435B1 (en) | Semiconductor wafer and semiconductor device comprising gettering layer | |
JPH08116038A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20080020545A1 (en) | Silicon-on-insulator semiconductor wafer | |
US7452785B2 (en) | Method of fabrication of highly heat dissipative substrates | |
JP2007194336A (ja) | 半導体ウェーハの製造方法 | |
JPH0719839B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
US7037806B1 (en) | Method of fabricating silicon-on-insulator semiconductor substrate using rare earth oxide or rare earth nitride | |
KR20100017106A (ko) | Soi웨이퍼의 제조 방법 | |
JP2006173577A (ja) | 高い熱放散を伴う複合構造 | |
JP2001210811A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
TW201123282A (en) | Method for controlling the distribution of stresses in a semiconductor-on-insulator type structure and corresponding structure | |
WO2007125771A1 (ja) | Soiウエーハの製造方法 | |
JP5183958B2 (ja) | Soiウエーハの製造方法 | |
JP5532527B2 (ja) | Soi基板およびその製造方法 | |
JP4926077B2 (ja) | 溶融層を用いた歪み層の歪み緩和 | |
JP5292810B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JP2008187165A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
KR20220163388A (ko) | 복합 기판 및 그 제조 방법 | |
JP4853990B2 (ja) | 絶縁体上に歪み結晶層を製造する方法、前記方法による半導体構造及び製造された半導体構造 | |
JPH09326396A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JP2009218381A (ja) | SOI(Silicononinsulator)基板の製造方法 | |
JP2007095951A (ja) | 半導体基板およびその製造方法 | |
JPH10256263A (ja) | Soi基板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130730 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |