JP5531399B2 - 昇降体のロック装置 - Google Patents
昇降体のロック装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5531399B2 JP5531399B2 JP2008294298A JP2008294298A JP5531399B2 JP 5531399 B2 JP5531399 B2 JP 5531399B2 JP 2008294298 A JP2008294298 A JP 2008294298A JP 2008294298 A JP2008294298 A JP 2008294298A JP 5531399 B2 JP5531399 B2 JP 5531399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- lifting body
- center
- contact surface
- lifting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載の昇降体のロック装置において、前記自動ロックのセット状態において、前記昇降体が前記ストッパを下方向に押すことによって、前記軸体が下方向に撓んで前記ストッパと前記支持フレームとの間の隙間がなくなり、前記ロック解放状態において、前記軸体自身の弾性によって前記隙間が復元することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項2又は4に記載の昇降体のロック装置において、前記ロック解放状態における前記ストッパの重心位置、及び前記自動ロックのセット状態における前記ストッパの重心位置は、前記軸体の中心を含んだ垂直面の近傍に配置されることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項2,4,6,7のいずれかに記載の昇降体のロック装置において、前記ストッパは、前記軸体の軸線方向に間隔を空けて複数設けられ、前記昇降体には、前記自動ロックのセット状態において、前記複数のストッパが入り込む複数の穴又は凹部が設けられることを特徴とする。
2…回転軸(軸体)
3…昇降体
3a…穴
4…支持フレーム
6…カウンターウェイト
7…ハンドル(操作部材)
C1…一体品の重心
C2…軸体の中心
g…隙間
P1…垂直面
Claims (9)
- ストッパが昇降体に係合することによって昇降体を支持するロック装置であって、
支持フレームに水平方向を向いた状態で取り付けられる軸体と、
前記昇降体に向かう一方向に傾動し、かつ前記昇降体から離間する他方向に傾動できるように、前記軸体の回りを回転するストッパと、
前記ストッパを前記一方向及び前記他方向へ傾動させる操作部材と、を備え、
前記ストッパは、前記支持フレームに当たる第一の当接面と、前記第一の当接面に平行であると共に段違いに形成され、前記昇降体に当たる第二の当接面と、前記第一の当接面及び前記第二の当接面との間に設けられ、前記第一の当接面及び前記第二の当接面に対して傾斜する第三の当接面と、を有し、
前記操作部材を操作することによって、前記ストッパが前記昇降体から離れたロック解放状態と、前記ストッパが前記昇降体に係合するロック状態と、が切り替えられ、
前記ロック解放状態において、前記ストッパの重心が前記軸体の中心に対して前記昇降体とは反対側に位置し、前記ストッパの前記第三の当接面が前記支持フレームに当たり、
前記ロック状態において、前記ストッパの重心が前記軸体の中心に対して前記昇降体側に位置し、前記ストッパの前記第一の当接面が前記支持フレームに当たり、前記ストッパの前記第二の当接面が前記昇降体に当たる昇降体のロック装置。 - ストッパが昇降体に係合することによって昇降体を支持するロック装置であって、
支持フレームに水平方向を向いた状態で取り付けられる軸体と、
前記昇降体に向かう一方向に傾動し、かつ前記昇降体から離間する他方向に傾動できるように、前記軸体の回りを回転するストッパと、
前記ストッパを前記一方向及び前記他方向へ傾動させる操作部材と、を備え、
前記ストッパは、前記支持フレームに当たる第一の当接面と、前記第一の当接面に平行であると共に段違いに形成され、前記昇降体に当たる第二の当接面と、前記第一の当接面及び前記第二の当接面との間に設けられ、前記第一の当接面及び前記第二の当接面に対して傾斜する第三の当接面と、を有し、
前記操作部材を操作することによって、前記ストッパが前記昇降体から離れたロック解放状態と、前記ストッパが前記昇降体に寄りかかった自動ロックのセット状態と、が切り替えられ、
前記ロック解放状態において、前記ストッパの重心が前記軸体の中心に対して前記昇降体とは反対側に位置し、前記ストッパの前記第三の当接面が前記支持フレームに当たり、
前記自動ロックのセット状態において、前記ストッパの重心が前記軸体の中心に対して前記昇降体側に位置し、そして、前記昇降体を上昇又は下降させると、自動的に前記ストッパが前記昇降体の穴又は凹部に入り込み、前記ストッパの前記第一の当接面が前記支持フレームに当たり、前記ストッパの前記第二の当接面が前記昇降体に当たり、前記ストッパが前記昇降体を支持する状態になる昇降体のロック装置。 - 前記ロック状態において、前記昇降体が前記ストッパを下方向に押すことによって、前記軸体が下方向に撓んで前記ストッパと前記支持フレームとの間の隙間がなくなり、
前記ロック解放状態において、前記軸体自身の弾性によって前記隙間が復元することを特徴とする請求項1に記載の昇降体のロック装置。 - 前記自動ロックのセット状態において、前記昇降体が前記ストッパを下方向に押すことによって、前記軸体が下方向に撓んで前記ストッパと前記支持フレームとの間の隙間がなくなり、
前記ロック解放状態において、前記軸体自身の弾性によって前記隙間が復元することを特徴とする請求項2に記載の昇降体のロック装置。 - 前記ロック解放状態における前記ストッパの重心位置、及び前記ロック状態における前記ストッパの重心位置は、前記軸体の中心を含んだ垂直面の近傍に配置されることを特徴とする請求項1又は3に記載の昇降体のロック装置。
- 前記ロック解放状態における前記ストッパの重心位置、及び前記自動ロックのセット状態における前記ストッパの重心位置は、前記軸体の中心を含んだ垂直面の近傍に配置されることを特徴とする請求項2又は4に記載の昇降体のロック装置。
- 前記ストッパの質量につり合いを取るためのカウンターウェイト、前記操作部材及び前記軸体が、前記ストッパと一体に構成され、
前記ストッパの重心位置とは、この一体品の重心位置であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の昇降体のロック装置。 - 前記ストッパは、前記軸体の軸線方向に間隔を空けて複数設けられ、
前記昇降体には、前記ロック状態において、前記複数のストッパが入り込む複数の穴又は凹部が設けられることを特徴とする請求項1,3,5,7のいずれかに記載の昇降体のロック装置。 - 前記ストッパは、前記軸体の軸線方向に間隔を空けて複数設けられ、
前記昇降体には、前記自動ロックのセット状態において、前記複数のストッパが入り込む複数の穴又は凹部が設けられることを特徴とする請求項2,4,6,7のいずれかに記載の昇降体のロック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008294298A JP5531399B2 (ja) | 2008-11-18 | 2008-11-18 | 昇降体のロック装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008294298A JP5531399B2 (ja) | 2008-11-18 | 2008-11-18 | 昇降体のロック装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010120724A JP2010120724A (ja) | 2010-06-03 |
JP5531399B2 true JP5531399B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=42322410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008294298A Active JP5531399B2 (ja) | 2008-11-18 | 2008-11-18 | 昇降体のロック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5531399B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI589878B (zh) * | 2016-02-19 | 2017-07-01 | 緯創資通股份有限公司 | 試管升降機構及具有此試管升降機構的體液檢測系統 |
CN109079093A (zh) * | 2018-09-25 | 2018-12-25 | 浙江象牌链传动有限公司 | 一种双驱动滑块推送下链板机构 |
CN109079088B (zh) * | 2018-09-25 | 2024-07-05 | 浙江象牌链传动有限公司 | 一种设有防止同时推送定位的链条装配设备 |
KR102155465B1 (ko) * | 2020-02-24 | 2020-09-11 | 임채진 | 식품포장팩 커팅기 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6432900U (ja) * | 1987-08-25 | 1989-03-01 | ||
JP3200679B2 (ja) * | 1995-05-16 | 2001-08-20 | 新明和工業株式会社 | 多段式立体駐車装置のパレット落下防止装置 |
JP2004299141A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Kokuyo Co Ltd | 固定具 |
JP4182112B2 (ja) * | 2006-03-08 | 2008-11-19 | 奈津之▲じょう▼ 石川 | 落下防止装置および立体駐車装置 |
-
2008
- 2008-11-18 JP JP2008294298A patent/JP5531399B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010120724A (ja) | 2010-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5531399B2 (ja) | 昇降体のロック装置 | |
KR100841011B1 (ko) | 중량물 승강장치 | |
CN110392658B (zh) | 物品防倾覆装置 | |
JP6340020B2 (ja) | コイルリフター | |
JP4347311B2 (ja) | 重量物吊り装置 | |
KR101906180B1 (ko) | 검사 장비용 블록스테이지 | |
KR101298528B1 (ko) | 통키 어셈블리 | |
JP5483596B2 (ja) | エレベータの二輪車揚重装置 | |
JP2013218936A (ja) | バッテリケース吊下げ具 | |
JP6336366B2 (ja) | 積荷移動台車 | |
ES2366714T3 (es) | Instalación securizada para elevador. | |
JP4537030B2 (ja) | 車両整備用リフト | |
KR200393396Y1 (ko) | 상승식 가설대용 안내장치의 안내 걸림 슈 | |
JP6086693B2 (ja) | 積荷取扱トロリー | |
JP4795865B2 (ja) | コンクリートブロック用吊上具 | |
JP2000344490A (ja) | フォークリフトのパレット固定装置 | |
JP5060333B2 (ja) | 駐車装置 | |
JPH092790A (ja) | 二柱式車両用リフト | |
KR200395298Y1 (ko) | 후크 안전 장치 | |
JP4272699B1 (ja) | 作業用の台 | |
JP2009091112A (ja) | 重量物持上調整治具 | |
KR102782084B1 (ko) | 재킹장치 | |
JP5933511B2 (ja) | エレベータピット昇降用梯子 | |
JP2006193260A (ja) | 階段段差解消装置 | |
JPH0861294A (ja) | プルアウト形水中モータポンプのポンプユニット吊り上げ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110824 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20111021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5531399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |