JP5528846B2 - 液晶レンズおよび表示装置 - Google Patents
液晶レンズおよび表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5528846B2 JP5528846B2 JP2010030219A JP2010030219A JP5528846B2 JP 5528846 B2 JP5528846 B2 JP 5528846B2 JP 2010030219 A JP2010030219 A JP 2010030219A JP 2010030219 A JP2010030219 A JP 2010030219A JP 5528846 B2 JP5528846 B2 JP 5528846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- lens
- electrode
- phase difference
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 210
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 50
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 11
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 28
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 101100507312 Invertebrate iridescent virus 6 EF1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/29—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施の形態に係る液晶レンズ1の構成例を示している。この液晶レンズ1は、間隔を空けて互いに対向配置された第1の基板10および第2の基板20と、それら第1の基板10および第2の基板20の間に配置された液晶層3とを備えている。第1の基板10および第2の基板20は、例えばガラス材料または樹脂材料よりなる透明基板である。
図示しない第1の配向膜および第2の配向膜23は、所定のラビング処理がなされている。電圧が印加されていない状態では、液晶分子5は、そのラビング処理によって規定された所定の配向方向に平行な方向にほぼ一様に配向している。
図4は、液晶レンズ1を用いた表示装置の一例を示している。この表示装置は、2次元的に画像表示を行う表示手段としての液晶ディスプレイモジュール2を備え、この液晶ディスプレイモジュール2の表示面側に対向するように液晶レンズ1を配置したものである。
この表示装置では、液晶レンズ1において、第1の電極11Yと第2の電極21との間の電圧差をゼロの状態にしてレンズ効果をオフ状態に設定して、液晶ディスプレイモジュール2からの表示画像光を屈折させることなく透過させることで全画面での2次元表示を行う。
次に、液晶レンズ1においてレンズ効果を発生させる場合の液晶層3の位相差分布および印加電圧の具体例を説明する。
φm=2παβ[m−r2/(2λ0f0β)] ……(1)
rm<r<rm+1
α=λ0[Δn(λ1)−1]/{λ1[Δn(λ0)−1]}
β=Δn(λ0)d/λ0
m=0,1,2,・・・
φm:位相差
λ0:基準波長
λ1:測定波長
Δn(λ0):基準波長λ0での液晶分子5の屈折率差(液晶分子5において屈折率異方性を示す2方向の屈折率ne,noの差)
Δn(λ1):測定波長λ1での液晶分子5の屈折率差
f0:基準波長λ0での焦点距離
r:フレネルレンズとしての中心位置から所定方向(レンズ半径方向)への任意の位置までの距離
rm:フレネルレンズとしての中心位置から第m番目のフレネルゾーンに相当する位置までの距離
d:液晶層3の厚さ
φm=2π(β+γ)[m−r2/{2λ1f1(β+γ)}] ……(2)
f1:測定波長λ1での焦点距離
α=1+γ/β ……(3)
となる。
590nm≦λR≦780nm
475nm≦λG≦600nm
400nm≦λB≦490nm
液晶レンズ1を図4に示したような液晶ディスプレイモジュール2と組み合わせて使用する場合、液晶ディスプレイモジュール2からの出射光線は特定の偏光方向に偏光した光である。液晶レンズ1において、電圧が印加されていない状態での液晶分子5の面内での配向方向は、液晶ディスプレイモジュール2の構成で決まる特定の偏光方向と平行な方向とされていることが好ましい。これにより、液晶ディスプレイモジュール2からの出射光線に対して、効率的にレンズ効果を生じさせることができる。なお、液晶分子5の配向方向は、図示しない配向膜のラビング処理の方向により調整することができる。
本発明は、上記実施の形態に限定されず種々の変形実施が可能である。
例えば液晶ディスプレイモジュール2に代えて、表示手段として、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイやフィールドエミッションディスプレイ(FED)等の自発光型のディスプレイを用いても良い。
Claims (8)
- 第1の電極と、
前記第1の電極に対向するように配置された第2の電極と、
屈折率異方性のある液晶分子を含み、前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置され、前記第1の電極と前記第2の電極とによって印加される電圧に応じて前記液晶分子の配列が変化することで入射光線に対して所定方向に位相差分布が形成される液晶層と
を備え、
前記液晶層内で、β≧2以上の整数として、基準波長の入射光線に対して前記所定方向に位相差が周期的に0から2πβまで変化するような位相差分布を形成し、前記基準波長を含む複数の波長の入射光線に対して焦点距離が同一となるようなフレネルレンズ状のレンズ効果を発生させ、
前記液晶層の厚さdと前記液晶分子の屈折率異方性とが、以下の条件式(1)〜(3)を満たすように構成され、
基準波長λ 0 での焦点距離f 0 と基準波長λ 0 とは異なる2つ以上の他の波長(測定波長λ 1 )での焦点距離f 1 とが同一の値とされ、
前記基準波長λ 0 と2つ以上の測定波長λ 1 とは、以下の3つの波長領域λ R ,λ G ,λ B のそれぞれに属している波長が少なくとも1つある液晶レンズ。
φ m =2παβ[m−r 2 /(2λ 0 f 0 β)] ……(1)
φ m =2π(β+γ)[m−r 2 /{2λ 1 f 1 (β+γ)}] ……(2)
α=1+γ/β ……(3)
590nm≦λ R ≦780nm
475nm≦λ G ≦600nm
400nm≦λ B ≦490nm
ただし、
r m <r<r m+1
α=λ 0 [Δn(λ 1 )−1]/{λ 1 [Δn(λ 0 )−1]}
β=Δn(λ 0 )d/λ 0
m=0,1,2,・・・
r:フレネルレンズとしての中心位置から前記所定方向への任意の位置までの距離
r m :フレネルレンズとしての中心位置から第m番目のフレネルゾーンに相当する位置までの距離
λ 0 :基準波長
λ 1 :測定波長
Δn(λ 0 ):基準波長λ 0 での前記液晶分子の屈折率差(液晶分子において屈折率異方性を示す2方向の屈折率の差)
Δn(λ 1 ):測定波長λ 1 での液晶分子の屈折率差
f 0 :基準波長λ 0 での焦点距離
f 1 :測定波長λ 1 での焦点距離
d:液晶層の厚さ
γ:位相差係数
とする。 - 前記βは4以上の整数である請求項1に記載の液晶レンズ。
- 前記入射光線が特定の偏光方向に偏光した光であり、
電圧が印加されていない状態での前記液晶分子の面内での配向方向が、前記特定の偏光
方向と平行な方向とされている
請求項1または2に記載の液晶レンズ。 - 前記第1の電極と前記第2の電極との間の電圧差が、前記位相差分布に対応して前記所
定方向に変化するようになされている
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の液晶レンズ。 - 2次元的に画像表示を行う表示手段と、
前記表示手段に対して対向配置され、前記表示手段からの表示画像光が入射する液晶レ
ンズと
を備え、
前記液晶レンズは、
第1の電極と、
前記第1の電極に対向するように配置された第2の電極と、
屈折率異方性のある液晶分子を含み、前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置され、前記第1の電極と前記第2の電極とによって印加される電圧に応じて前記液晶分子の配列が変化することで入射光線に対して所定方向に位相差分布が形成される液晶層と
を備え、
前記液晶層内で、β≧2以上の整数として、基準波長の入射光線に対して前記所定方向に位相差が周期的に0から2πβまで変化するような位相差分布を形成し、前記基準波長を含む複数の波長の入射光線に対して焦点距離が同一となるようなフレネルレンズ状のレンズ効果を発生させ、
前記液晶層の厚さdと前記液晶分子の屈折率異方性とが、以下の条件式(1)〜(3)を満たすように構成され、
基準波長λ 0 での焦点距離f 0 と基準波長λ 0 とは異なる2つ以上の他の波長(測定波長λ 1 )での焦点距離f 1 とが同一の値とされ、
前記基準波長λ 0 と2つ以上の測定波長λ 1 とは、以下の3つの波長領域λ R ,λ G ,λ B のそれぞれに属している波長が少なくとも1つある表示装置。
φ m =2παβ[m−r 2 /(2λ 0 f 0 β)] ……(1)
φ m =2π(β+γ)[m−r 2 /{2λ 1 f 1 (β+γ)}] ……(2)
α=1+γ/β ……(3)
590nm≦λ R ≦780nm
475nm≦λ G ≦600nm
400nm≦λ B ≦490nm
ただし、
r m <r<r m+1
α=λ 0 [Δn(λ 1 )−1]/{λ 1 [Δn(λ 0 )−1]}
β=Δn(λ 0 )d/λ 0
m=0,1,2,・・・
r:フレネルレンズとしての中心位置から前記所定方向への任意の位置までの距離
r m :フレネルレンズとしての中心位置から第m番目のフレネルゾーンに相当する位置までの距離
λ 0 :基準波長
λ 1 :測定波長
Δn(λ 0 ):基準波長λ 0 での前記液晶分子の屈折率差(液晶分子において屈折率異方性を示す2方向の屈折率の差)
Δn(λ 1 ):測定波長λ 1 での液晶分子の屈折率差
f 0 :基準波長λ 0 での焦点距離
f 1 :測定波長λ 1 での焦点距離
d:液晶層の厚さ
γ:位相差係数
とする。 - 前記βは4以上の整数である請求項5に記載の表示装置。
- 前記液晶レンズは、前記第1の電極と前記第2の電極との間の電圧差がゼロの状態では
前記レンズ効果がオフ状態となるものであり、
前記液晶レンズにおいて、前記レンズ効果をオフ状態に設定して、前記表示手段からの
表示画像光を屈折させることなく透過させることで2次元表示を行い、
前記液晶レンズにおいて、前記レンズ効果をオン状態に設定して、前記表示手段からの
表示画像光を立体視が可能となるように屈折させることで3次元表示を行う
請求項5または6に記載の表示装置。 - 前記表示手段は、特定の偏光方向に偏光した表示画像光を出射するものであり、
前記液晶レンズには、前記入射光線として前記特定の偏光方向に偏光した表示画像光が
入射され、
前記液晶レンズにおいて、電圧が印加されていない状態での前記液晶分子の面内での配
向方向が、前記特定の偏光方向と平行な方向とされている
請求項5ないし7に記載の表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010030219A JP5528846B2 (ja) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | 液晶レンズおよび表示装置 |
US13/023,099 US8773600B2 (en) | 2010-02-15 | 2011-02-08 | Liquid crystal lens and display device |
CN201110035207.9A CN102162964B (zh) | 2010-02-15 | 2011-02-09 | 液晶透镜和显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010030219A JP5528846B2 (ja) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | 液晶レンズおよび表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011164527A JP2011164527A (ja) | 2011-08-25 |
JP5528846B2 true JP5528846B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=44369424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010030219A Active JP5528846B2 (ja) | 2010-02-15 | 2010-02-15 | 液晶レンズおよび表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8773600B2 (ja) |
JP (1) | JP5528846B2 (ja) |
CN (1) | CN102162964B (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101772153B1 (ko) * | 2010-03-17 | 2017-08-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 회절 렌즈를 이용한 영상 표시 장치 |
JP2012098394A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Sony Corp | 液晶レンズアレイ素子、およびその駆動方法ならびに立体画像表示装置 |
US9213212B2 (en) * | 2011-05-27 | 2015-12-15 | Samsung Display Co., Ltd. | Lens panel, method for manufacturing the lens panel, display apparatus having the lens panel, display panel, a method for manufacturing the display panel and a display apparatus having the display panel |
JP5539279B2 (ja) * | 2011-08-30 | 2014-07-02 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶光学素子 |
JP2015004697A (ja) * | 2011-10-25 | 2015-01-08 | シャープ株式会社 | 液晶レンズおよびこれを用いた立体表示装置 |
WO2013061458A1 (ja) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | 株式会社東芝 | 画像表示装置 |
US20130128355A1 (en) * | 2011-11-18 | 2013-05-23 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Flat Panel Display Device, Stereoscopic Display Device, and Plasma Display Device |
US20130128350A1 (en) * | 2011-11-18 | 2013-05-23 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co. Ltd. | Flat Panel Display Device, Stereoscopic Display Device, and Plasma Display Device |
US8994893B2 (en) * | 2011-11-18 | 2015-03-31 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Flat panel display device, stereoscopic display device, and plasma display device |
US8988629B2 (en) * | 2011-11-18 | 2015-03-24 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Flat panel display device, stereoscopic display device, and plasma display device |
US8891037B2 (en) * | 2011-11-18 | 2014-11-18 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Flat panel display device, stereoscopic display device, and plasma display device |
US20130128426A1 (en) * | 2011-11-18 | 2013-05-23 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Flat Panel Display Device, Stereoscopic Display Device, and Plasma Display Device |
US20130128349A1 (en) * | 2011-11-18 | 2013-05-23 | Shenzhen Chinka Star Optoelectronics Technology Co., LTD | Flat Panel Display Device, Stereoscopic Display Device, and Plasma Display Device |
US8953115B2 (en) * | 2011-11-18 | 2015-02-10 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Flat panel display device, stereoscopic display device, and plasma display device |
US8823896B2 (en) * | 2011-11-18 | 2014-09-02 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Flat panel display device, stereoscopic display device, and plasma display device |
US8896785B2 (en) * | 2011-11-18 | 2014-11-25 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Flat panel display device, stereoscopic display device, and plasma display device |
KR101559196B1 (ko) | 2012-02-07 | 2015-10-13 | 주식회사 엘지화학 | 액정 렌즈 패널 |
JP5592907B2 (ja) * | 2012-02-16 | 2014-09-17 | 株式会社東芝 | 液晶光学素子及び画像表示装置 |
JP5597661B2 (ja) | 2012-03-05 | 2014-10-01 | 株式会社東芝 | 画像表示装置 |
JP5893447B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2016-03-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶レンズ、表示装置、及び電子機器 |
JP5597667B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2014-10-01 | 株式会社東芝 | 画像表示装置 |
JP2015038535A (ja) | 2012-04-27 | 2015-02-26 | 株式会社東芝 | 液晶光学素子及び画像表示装置 |
CN102736352B (zh) * | 2012-07-04 | 2015-03-25 | 信利半导体有限公司 | 电子产品及其液晶变焦透镜 |
JP5297550B1 (ja) * | 2012-07-06 | 2013-09-25 | 株式会社東芝 | 液晶光学素子および画像表示装置 |
JP5297551B1 (ja) * | 2012-07-06 | 2013-09-25 | 株式会社東芝 | 液晶光学素子および画像表示装置 |
JP2014038254A (ja) * | 2012-08-17 | 2014-02-27 | Toshiba Corp | 液晶レンズ装置及び画像表示装置及び駆動装置 |
JP5677388B2 (ja) * | 2012-09-05 | 2015-02-25 | 株式会社東芝 | 液晶光学装置及び画像表示装置及び駆動装置 |
CN103048842A (zh) * | 2012-12-10 | 2013-04-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种液晶透镜及3d显示装置 |
JP5938647B2 (ja) | 2013-03-26 | 2016-06-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 画像表示装置 |
KR102232621B1 (ko) * | 2013-07-30 | 2021-03-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 광 테라피 표시 장치 |
JP5610452B2 (ja) * | 2013-10-17 | 2014-10-22 | 株式会社東芝 | 液晶光学素子及び画像表示装置 |
US11156895B2 (en) | 2014-11-24 | 2021-10-26 | Lensvector Inc. | Controllable liquid crystal layered Fresnel lens device |
WO2016082031A1 (en) * | 2014-11-24 | 2016-06-02 | Lensvector Inc. | Liquid crystal beam control device with improved zone transition and method of manufacture thereof |
US10247858B2 (en) * | 2015-10-25 | 2019-04-02 | Facebook Technologies, Llc | Liquid crystal half-wave plate lens |
CN105511179B (zh) * | 2016-03-03 | 2020-02-18 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种液晶显示器 |
CN105549266B (zh) * | 2016-03-03 | 2019-12-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种液晶显示器 |
CN105511180B (zh) * | 2016-03-04 | 2019-10-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | 液晶面板、显示装置以及显示方法 |
CN109870864B (zh) * | 2019-03-28 | 2022-06-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 光学透镜及其制备方法和光学器件 |
CN116149101A (zh) * | 2022-05-31 | 2023-05-23 | 上海理工大学 | 基于fpga控制的可调焦液晶透镜及设计方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6050510A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-03-20 | Susumu Sato | 焦点距離可変液晶レンズ |
JP2651148B2 (ja) | 1987-04-03 | 1997-09-10 | シチズン時計株式会社 | 可変焦点光学系 |
JPH05100201A (ja) | 1991-10-09 | 1993-04-23 | Seiko Epson Corp | 可変焦点レンズ |
JP2000089168A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-31 | Sharp Corp | 色消し光学系 |
DE602004010622T2 (de) * | 2004-05-19 | 2008-12-11 | Straumann Holding Ag | Einstückiges Dentalimplantat und Verfahren zu dessen Herstellung |
WO2006006684A1 (ja) * | 2004-07-15 | 2006-01-19 | Asahi Glass Company, Limited | 液晶レンズ素子および光ヘッド装置 |
EP1783537A4 (en) * | 2004-07-20 | 2009-09-02 | Asahi Glass Co Ltd | Liquid crystal element and optical head device |
CN101479796B (zh) * | 2006-04-26 | 2011-02-09 | 株式会社理光 | 光拾取器与光学信息处理设备 |
ES2299355B1 (es) * | 2006-06-15 | 2009-04-01 | Indo International S.A. | Dispositivo optico, lente oftalmica y dispositivo corrector de la presbicia. |
KR101222990B1 (ko) * | 2007-10-22 | 2013-01-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 입체 표시 장치 |
-
2010
- 2010-02-15 JP JP2010030219A patent/JP5528846B2/ja active Active
-
2011
- 2011-02-08 US US13/023,099 patent/US8773600B2/en active Active
- 2011-02-09 CN CN201110035207.9A patent/CN102162964B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102162964A (zh) | 2011-08-24 |
CN102162964B (zh) | 2015-05-20 |
JP2011164527A (ja) | 2011-08-25 |
US8773600B2 (en) | 2014-07-08 |
US20110199548A1 (en) | 2011-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5528846B2 (ja) | 液晶レンズおよび表示装置 | |
US11598995B2 (en) | Beam shaping device | |
JP5329231B2 (ja) | 自動立体表示装置 | |
US8786683B2 (en) | Stereoscopic display unit | |
JP5711826B2 (ja) | 液晶光学素子及び立体画像表示装置 | |
US8582043B2 (en) | 2D/3D switchable LC lens unit for use in a display device | |
US9143765B2 (en) | Three dimensional image display | |
US20120092339A1 (en) | Multi-view autostereoscopic display device | |
JP2012108316A (ja) | 立体表示装置 | |
JP2012141575A (ja) | 回折素子を用いた映像表示装置 | |
US9726898B2 (en) | Autostereoscopic display device | |
KR102261218B1 (ko) | 스트라이프 백라이트와 두 렌티큘러 렌즈 배열들을 갖는 무안경 입체영상 디스플레이 장치 | |
JP2010211036A (ja) | 立体表示装置 | |
TW201211654A (en) | Switchable single-multiview mode display device | |
KR20180081781A (ko) | 디스플레이 장치 및 디스플레이 제어 방법 | |
JP2013045087A (ja) | 3次元映像表示装置 | |
KR102134595B1 (ko) | 입체영상 표시장치 | |
TWI467245B (zh) | 顯示裝置及液晶透鏡 | |
KR102188512B1 (ko) | 입체 영상 표시 장치 및 입체 영상 표시 장치용 액정 렌즈 패널 | |
WO2014075297A1 (zh) | 液晶透镜组件以及立体影像显示器 | |
KR20180081780A (ko) | 디스플레이 장치 및 디스플레이 제어 방법 | |
US9235081B2 (en) | Display device including lens | |
JP2013015711A (ja) | 表示装置 | |
WO2012176709A1 (ja) | 立体画像表示装置 | |
KR20070082646A (ko) | 입체영상 변환패널 및 이를 갖는 입체영상 표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130104 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5528846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |