JP5525329B2 - 重送処理装置、重送処理方法および重送処理プログラム - Google Patents
重送処理装置、重送処理方法および重送処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5525329B2 JP5525329B2 JP2010112447A JP2010112447A JP5525329B2 JP 5525329 B2 JP5525329 B2 JP 5525329B2 JP 2010112447 A JP2010112447 A JP 2010112447A JP 2010112447 A JP2010112447 A JP 2010112447A JP 5525329 B2 JP5525329 B2 JP 5525329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection
- image
- change
- medium
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/06—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
- B65H7/12—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
- B65H7/125—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2220/00—Function indicators
- B65H2220/01—Function indicators indicating an entity as a function of which control, adjustment or change is performed, i.e. input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/51—Presence
- B65H2511/512—Marks, e.g. invisible to the human eye; Patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/52—Defective operating conditions
- B65H2511/524—Multiple articles, e.g. double feed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2553/00—Sensing or detecting means
- B65H2553/30—Sensing or detecting means using acoustic or ultrasonic elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2557/00—Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
- B65H2557/20—Calculating means; Controlling methods
- B65H2557/24—Calculating methods; Mathematic models
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/11—Dimensional aspect of article or web
- B65H2701/111—Plane geometry, contour
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/39—Scanning
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
ここでは、本実施形態の概要について、図1から図6を参照して詳細に説明する。
(1)大きさや領域を予め何らかの方法で指定する必要がある。
(2)読み取りを行う用紙によって設定を変更する必要があり、操作が面倒である。
(3)図1の(A)に示すように無効とする条件(検出無効領域)が予め設定され、実際に用紙が重送された場合、当該重送の状態が図1の(B)に示すように当該条件と一致したときにはマルチフィードを検出できない。
ここでは、本実施形態に係る画像読取装置100の構成について、図7から図9を参照して詳細に説明する。
まず、本実施形態に係る画像読取装置100の構成の概要について、図7を参照して説明する。図7は、本発明に係る重送処理装置の適用される本実施形態に係る画像読取装置の構成の概要を示す図である。
つぎに、上述した画像読取装置100の構成の具体例について、図8および図9を参照して詳細に説明する。なお、ここでは、画像読取装置がスキャナである場合の具体的構成について説明するが、画像読取装置としてはスキャナに限らずコピー機、ファクシミリ等に適用することができる。
ここでは、上述した構成の画像読取装置100の重送処理ユニット102で行われる各種処理の一例について、図10から図12を参照して説明する。
まず、重送処理ユニット102で行われるメインの重送判断処理の一例について、図10を参照して説明する。図10は、重送判断処理の一例を示すフローチャートである。
つぎに、上述したメインの重送判断処理において判断部104dに「貼り付け」と判断された場合に継続して実行される第2の重送判断処理について、図11等を参照して説明する。図11は、貼り付けと判断された場合に継続して実行される第2の重送判断処理の一例を示すフローチャートである。
以上、本実施形態によれば、重複検出部分の上下左右と用紙の外周の形状から、「重送」と紙等の「貼り付け」を識別する(解決手法1)。具体的には、超音波センサで検出した重複検出部分の上下左右と、用紙センサや画像情報から得ることのできる用紙全体の形から、重複検出部分を境に用紙外周の形が変化していた場合は「重送」と判断し、変化していない場合は紙等の「貼り付け」と判断する。より具体的には、センサ情報や画像情報等から用紙の傾きを算出し、算出した傾きを考慮して、重複検出部分の上端部の左側に位置する用紙外周を見つけ出し、その外周周辺において当該外周の形状が直線でなかった場合には「重送」と判断する。また、同様に、重送検出部分の上端部の上側に位置する用紙外周および右側に位置する用紙外周のいずれかの形状が直線でなかった場合には「重送」と判断する。さらに、同様に、重複検出部分の下端部の左側に位置する用紙外周、下側に位置する用紙外周および右側に位置する用紙外周のいずれかの形状が直線でなかった場合には「重送」と判断する。これにより、重送を無効とする大きさや領域を予め設定する必要なく、マルチフィードと貼り付けを自動的に識別することができ、操作性を大幅に向上させることができる。
102 重送処理ユニット
104 制御部
104a 算出部
104b 検出部
104c 判定部
104d 判断部
106 記憶部
106a 画像データファイル
112 重送検知ユニット
114 画像読取ユニット
Claims (9)
- 制御部を備え、
重送検知機構と画像読取機構とに接続され、
前記制御部は、
前記画像読取機構の出力および/または当該画像読取機構で読み取られた媒体の画像から、当該媒体の外周の形状を算出する算出手段と、
前記算出手段で算出した前記形状および前記重送検知機構で検出された重複検出部分の位置から、当該重複検出部分を境に当該形状の変化を検出する検出手段と、
前記検出手段で前記形状の前記変化が検出された場合には重送と判断する判断手段と、
を備えたことを特徴とする重送処理装置。 - 前記判断手段は、前記検出手段で前記形状の前記変化が検出されなかった場合には、前記重送検知機構での前記検出を、前記媒体の内側にその全部が収まった状態で当該媒体と共に前記画像読取機構に読み取られた紙状物に因るものと判断すること、
を特徴とする請求項1に記載の重送処理装置。 - 前記判断手段は、前記検出手段で前記形状の前記変化が同一方向に2つ検出された場合には、前記重送検知機構での前記検出を、前記媒体の外側にその一部分が出た状態で当該媒体と共に前記画像読取機構に読み取られた紙片に因るものと判断すること、
を特徴とする請求項1または2に記載の重送処理装置。 - 前記制御部は、
前記検出手段で前記形状の前記変化が検出されなかった場合には、前記重複検出部分から前記媒体の前記外周までの、前記画像読取機構で読み取られた複数の前記画像から、当該重複検出部分の前記画像における前記媒体の色の変化および/または前記媒体の影と同様のものが前記外周まで続いているか否かを判定する判定手段
をさらに備え、
前記判断手段は、前記判定手段で前記変化および/または前記影が続いていると判定された場合には前記重送と判断すること、
を特徴とする請求項1に記載の重送処理装置。 - 前記判断手段は、前記判定手段で前記画像の前記変化が続いていないと判定された場合には、前記重送検知機構での前記検出を、前記媒体の内側にその全部が収まった状態で当該媒体と共に前記画像読取機構に読み取られた紙状物に因るものと判断すること、
を特徴とする請求項4に記載の重送処理装置。 - 前記判断手段は、前記判定手段で前記画像の前記変化が同一方向に2つ続いていると判定された場合には、前記重送検知機構での前記検出を、前記媒体の外側にその一部分が出た状態で当該媒体と共に前記画像読取機構に読み取られた紙片に因るものと判断すること、
を特徴とする請求項4または5に記載の重送処理装置。 - 前記判定手段は、前記重複検出部分から前記媒体の前記外周までの、前記媒体の表面および裏面の複数の前記画像から、前記表面および前記裏面のそれぞれにおいて、当該重複検出部分の前記画像における前記変化および/または前記影と同様のものが前記外周まで続いているか否かを判定すること、
を特徴とする請求項4から6のいずれか1つに記載の重送処理装置。 - 制御部を備え、重送検知機構と画像読取機構とに接続された重送処理装置の前記制御部で実行される、
前記画像読取機構の出力および/または当該画像読取機構で読み取られた媒体の画像から、当該媒体の外周の形状を算出する算出ステップと、
前記算出ステップで算出した前記形状および前記重送検知機構で検出された重複検出部分の位置から、当該重複検出部分を境に当該形状の変化を検出する検出ステップと、
前記検出ステップで前記形状の前記変化が検出された場合には重送と判断する判断ステップと、
を含むことを特徴とする重送処理方法。 - 制御部を備え、重送検知機構と画像読取機構とに接続された重送処理装置の前記制御部に実行させるための、
前記画像読取機構の出力および/または当該画像読取機構で読み取られた媒体の画像から、当該媒体の外周の形状を算出する算出ステップと、
前記算出ステップで算出した前記形状および前記重送検知機構で検出された重複検出部分の位置から、当該重複検出部分を境に当該形状の変化を検出する検出ステップと、
前記検出ステップで前記形状の前記変化が検出された場合には重送と判断する判断ステップと、
を含むことを特徴とする重送処理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010112447A JP5525329B2 (ja) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | 重送処理装置、重送処理方法および重送処理プログラム |
US13/043,991 US8444142B2 (en) | 2010-05-14 | 2011-03-09 | Multifeed processing apparatus, multifeed processing method, and multifeed processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010112447A JP5525329B2 (ja) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | 重送処理装置、重送処理方法および重送処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011241009A JP2011241009A (ja) | 2011-12-01 |
JP5525329B2 true JP5525329B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=44911064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010112447A Active JP5525329B2 (ja) | 2010-05-14 | 2010-05-14 | 重送処理装置、重送処理方法および重送処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8444142B2 (ja) |
JP (1) | JP5525329B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011190006A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Canon Inc | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP2013193211A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Sekisui Plastics Co Ltd | 製函装置及びこの製函装置に適用されるブランクシート |
JP7504582B2 (ja) * | 2019-11-27 | 2024-06-24 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置、画像読取装置 |
US11891266B2 (en) | 2021-02-18 | 2024-02-06 | Pfu Limited | Medium conveying apparatus to determine whether multi-feed has occurred based on whether outer shape of object area in input image is rectangular |
JP7525422B2 (ja) * | 2021-02-18 | 2024-07-30 | 株式会社Pfu | 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム |
JP7621833B2 (ja) * | 2021-02-26 | 2025-01-27 | 株式会社Pfu | 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム |
JP7583648B2 (ja) * | 2021-03-04 | 2024-11-14 | 株式会社Pfu | 媒体搬送装置、制御方法及び制御プログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2841487B1 (fr) * | 2002-06-26 | 2004-08-20 | Solystic | Procede de detection de plis simples et de plis en prise multiple dans une installation de tri postal |
JP2004269241A (ja) | 2003-03-12 | 2004-09-30 | Pfu Ltd | 給紙装置 |
US7654521B2 (en) * | 2004-04-06 | 2010-02-02 | Eastman Kodak Company | Apparatus, method and program product for detecting article multifeed overlap |
US7809158B2 (en) * | 2005-05-02 | 2010-10-05 | Siemens Industry, Inc. | Method and apparatus for detecting doubles in a singulated stream of flat articles |
US20090087014A1 (en) * | 2007-10-01 | 2009-04-02 | Lockheed Martin Corporation | Skew/doublefeed detection in scanned images |
US20110081051A1 (en) * | 2009-10-06 | 2011-04-07 | Newgen Software Technologies Ltd. | Automated quality and usability assessment of scanned documents |
-
2010
- 2010-05-14 JP JP2010112447A patent/JP5525329B2/ja active Active
-
2011
- 2011-03-09 US US13/043,991 patent/US8444142B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110278791A1 (en) | 2011-11-17 |
US8444142B2 (en) | 2013-05-21 |
JP2011241009A (ja) | 2011-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5525329B2 (ja) | 重送処理装置、重送処理方法および重送処理プログラム | |
JP5451520B2 (ja) | 重送処理装置、重送処理方法および重送処理プログラム | |
JP5548518B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム | |
JP5525328B2 (ja) | 画像読取装置、重送判定方法および重送判定プログラム | |
JP5451519B2 (ja) | 画像読取装置、重送判定方法および重送判定プログラム | |
JP5629128B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2016007800A (ja) | 異常検知システム、電子機器、異常検知方法およびプログラム | |
EP2792136A2 (en) | Scanner with exception preview | |
JP5409857B1 (ja) | 画像読取装置 | |
JP5409867B1 (ja) | 原稿搬送装置、異常判定方法及びコンピュータプログラム | |
JP5409868B1 (ja) | 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム | |
JP2010171953A (ja) | 画像読取装置及び画像読取装置の制御方法 | |
JP5404871B1 (ja) | 用紙搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム | |
JP2017149504A (ja) | 媒体搬送装置、画像読取装置、重送判定方法及び重送判定プログラム | |
JP4803073B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP6648931B2 (ja) | 搬送装置、及び、これを有する読取装置、画像形成システム | |
JP6796262B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5730373B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2016204065A (ja) | 重送検知装置、及び、これを有する搬送装置、画像形成装置 | |
JP4665917B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JP2008211459A (ja) | 原稿読取装置 | |
WO2022195828A1 (ja) | 媒体搬送装置、情報処理装置、システム、制御方法及び制御プログラム | |
JP5818858B2 (ja) | 原稿搬送装置、ジャム判定方法及びコンピュータプログラム | |
JP2008211458A (ja) | 原稿読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5525329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |