JP5523907B2 - 番組録画装置及び番組録画方法 - Google Patents
番組録画装置及び番組録画方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5523907B2 JP5523907B2 JP2010092278A JP2010092278A JP5523907B2 JP 5523907 B2 JP5523907 B2 JP 5523907B2 JP 2010092278 A JP2010092278 A JP 2010092278A JP 2010092278 A JP2010092278 A JP 2010092278A JP 5523907 B2 JP5523907 B2 JP 5523907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- recording process
- chapter
- program
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態に係る番組録画装置であるテレビジョン受像機10の構成を示すブロック図である。
このテレビジョン受像機10は、放送波処理部A21,同B22,同C23、操作部31、受光部32、信号処理制御部A41、同B42、表示器51、スピーカ52、HDD61などで構成されている。アンテナ98は、放送波処理部A21,同B22,同C23と接続される。リモートコントローラ(以下、リモコンと称する)99は受光部32に対する信号を送信する。このリモコン99は、赤外線や無線を利用する遠隔操作機器である。
例えば、テレビジョン受像機10の外部から受けた所定フォーマットの規格に準拠した態様の信号から必要な情報を抽出する情報抽出部を有し、外部とのインターフェース機能を実行するブロック(不図示)が備えられてもよい。所定フォーマットは、HDMI(登録商標)規格、USB規格又はIEEE1394規格などが適用可能である。このブロックは、これらの規格に準じた接続端子を介して接続された外部機器や、HDD、メモリカードなどの記憶媒体から受けた情報から抽出したTS信号を信号処理制御部A41,同B42へ出力する。信号処理制御部A41,同B42は、入力ソースの一つとして、このブロックから入力されるTS信号を選択することも可能である。
映像音声分析部205は、TS信号処理部A201又は同B202から入力された映像情報及び/又は音声情報の特徴を分析する。また映像音声分析部205は、分析された特徴に基づいて、入力された映像音声情報に対して複数のチャプタ点を付与する。つまり入力された映像音声情報に係る番組データは、このチャプタ点によって複数のチャプタに分割される。さらに映像音声分析部205は、チャプタ点で区切られた複数の区間(チャプタ)それぞれに対して、区間ごとの映像音声の特徴に基づいてそれぞれの区間を分類するための情報を示すカテゴリ情報を付与する。この映像音声分析部205は、複数のチャプタ点それぞれを特定するチャプタ点情報とカテゴリ情報とをHDD61へ格納する。このチャプタ点情報とカテゴリ情報は、分析対象の映像音声情報と関連づけられてHDD61に格納される。
処理制御部206は、録画処理部A203又は録画処理部B204による録画処理を開始するときに、この録画処理が同時刻における2つ目の録画処理であるか否かを判断する(S301)。開始する録画処理が2つ目ではない(1つ目である)場合(S301のNo)、処理制御部206は、映像音声分析部205が映像音声情報の分析を開始するように制御する(S302)。そして同時録画処理が開始するタイミングにおける処理は終了する。
処理制御部206は、録画処理部A203又は録画処理部B204による録画処理が終了するときに、同時刻における2つの録画処理のうちの一方の録画処理が終了するか否かを判断する(S401)。終了する録画処理が2つのうちの一方の録画処理である(2つ目の録画処理が終了する)場合(S401のYes)、処理制御部206は、映像音声分析部205が映像音声情報の分析を開始するように制御する(S402)。そして同時録画処理が終了するタイミングにおける処理は終了する。
図5(a)〜(c)それぞれに示す具体例には、1つ目の録画に対してオートチャプタ分割処理が仮に実行された場合の、1つめの録画に対する複数のチャプタそれぞれに付与されるカテゴリ情報が示されている。
(例1)この例は、同時録画処理が実行されると共にオートチャプタ処理が停止する区間に対するカテゴリ情報として、「本編」が固定的に付与される例である。タイミングTaの前、及び、タイミングTbの後は「本編」のカテゴリ情報が付与されているので、「本編」のカテゴリ情報が、タイミングTaの前からタイミングTbの後まで連続することになる。
(例1)この例は、同時録画処理が実行されると共にオートチャプタ処理が停止する区間に対するカテゴリ情報として、「本編」が固定的に付与される例である。タイミングTaの前は「本編」のカテゴリ情報、タイミングTcの後は「CM」のカテゴリ情報が付与されているので、「本編」のカテゴリ情報が、タイミングTaの前からタイミングTcまで連続することになる。
(例1)この例は、同時録画処理が実行されると共にオートチャプタ処理が停止する区間に対するカテゴリ情報として、「本編」が固定的に付与される例である。タイミングTdの前は「CM」のカテゴリ情報、タイミングTbの後は「本編」のカテゴリ情報が付与されているので、「本編」のカテゴリ情報が、タイミングTdからタイミングTbの後まで連続することになる。
Claims (7)
- 第1録画処理を実行する第1録画手段と、
前記第1録画手段による前記第1録画処理とは独立して、第2録画処理を実行する第2録画手段と、
前記第1録画手段が実行する第1録画処理と並行して、当該第1録画処理の録画対象番組の映像情報及び/又は音声情報の特徴に基づいて当該録画対象番組を複数の区間にチャプタ分割するチャプタ分割手段と、
前記第1録画処理及び前記第2録画処理が同時に実行されている場合、前記チャプタ分割手段が前記チャプタ分割することを停止するように制御し、前記第1録画処理及び前記第2録画処理が同時に実行されていない場合、前記チャプタ分割手段が前記チャプタ分割することを開始するように制御する制御手段と、
を具備する番組録画装置。 - 前記チャプタ分割手段は、前記複数の区間に対して映像情報及び/又は音声情報の特徴に対応するカテゴリ情報を付与することを特徴とする請求項1記載の番組録画装置。
- 前記制御手段は、前記チャプタ分割手段が、前記第1録画処理及び前記第2録画処理が同時に実行されている期間の区間に対して、所定のカテゴリ情報を付与するように制御することを特徴とする請求項2記載の番組録画装置。
- 前記制御手段は、前記チャプタ分割手段が、前記第1録画処理及び前記第2録画処理が同時に実行されている期間の区間に対して、前記第1録画処理及び前記第2録画処理が同時に実行される直前のカテゴリ情報を付与するように制御することを特徴とする請求項2記載の番組録画装置。
- 前記制御手段は、前記チャプタ分割手段が、前記第1録画処理及び前記第2録画処理が同時に実行されている期間の区間に対して、前記カテゴリ情報の付与を除外するように制御することを特徴とする請求項2記載の番組録画装置。
- 前記制御手段は、前記第1録画処理及び前記第2録画処理が同時に実行される期間に、前記チャプタ分割手段が前記チャプタ分割することを停止するように制御することを特徴とする請求項1記載の番組録画装置。
- 番組を録画する装置によって実行される番組録画方法であって、
第1録画処理を実行し、
前記第1録画処理とは独立して、第2録画処理を実行し、
第1録画処理と並行して、当該第1録画処理の録画対象番組の映像情報及び/又は音声情報の特徴に基づいて当該録画対象番組を複数の区間にチャプタ分割し、
前記第1録画処理及び前記第2録画処理が同時に実行される場合、チャプタ分割手段が前記チャプタ分割することを停止するように制御し、
前記第1録画処理及び前記第2録画処理が同時に実行されていない場合、前記チャプタ分割手段が前記チャプタ分割することを開始するように制御する番組録画方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010092278A JP5523907B2 (ja) | 2010-04-13 | 2010-04-13 | 番組録画装置及び番組録画方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010092278A JP5523907B2 (ja) | 2010-04-13 | 2010-04-13 | 番組録画装置及び番組録画方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011223447A JP2011223447A (ja) | 2011-11-04 |
JP5523907B2 true JP5523907B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=45039790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010092278A Expired - Fee Related JP5523907B2 (ja) | 2010-04-13 | 2010-04-13 | 番組録画装置及び番組録画方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5523907B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011223458A (ja) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Toshiba Corp | コンテンツ記録装置及びテレビジョン受信装置 |
JP6865653B2 (ja) * | 2017-08-03 | 2021-04-28 | 株式会社野村総合研究所 | 対話分析システムおよび対話分析プログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007074040A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-22 | Victor Co Of Japan Ltd | 放送番組記録装置 |
JP2007200409A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Canon Inc | 撮像装置、記録装置及び記録方法 |
JP2007221544A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Pioneer Electronic Corp | 番組録画装置及び方法、番組再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム |
JP2008011248A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Toshiba Corp | チャプタ自動記録方法およびチャプタ自動記録装置 |
JP4818060B2 (ja) * | 2006-10-13 | 2011-11-16 | シャープ株式会社 | 携帯通信端末 |
JP4929128B2 (ja) * | 2007-11-07 | 2012-05-09 | 株式会社日立製作所 | 録画再生装置 |
JP4357588B1 (ja) * | 2008-11-12 | 2009-11-04 | 株式会社東芝 | 録画装置および録画装置の制御方法 |
-
2010
- 2010-04-13 JP JP2010092278A patent/JP5523907B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011223447A (ja) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10219011B2 (en) | Terminal device and information providing method thereof | |
RU2557457C2 (ru) | Жесты функций управления | |
EP2916557B1 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
US8121349B2 (en) | Electronic apparatus and video processing method | |
JP2013538523A (ja) | リモート機器をスクラブする適応メディアコンテンツ | |
CN102547193A (zh) | 信息处理装置、信息处理方法和程序 | |
CN103369404A (zh) | 显示设备以及控制和升级显示设备的方法 | |
CN109600656A (zh) | 一种视频榜单显示方法、装置,终端设备及存储介质 | |
JP5523907B2 (ja) | 番組録画装置及び番組録画方法 | |
US20140358901A1 (en) | Display apparatus and search result displaying method thereof | |
US8806367B2 (en) | Display control device and input device | |
US20150249861A1 (en) | Broadcasting signal receiving apparatus and control method of the same | |
US10869098B2 (en) | Information processing terminal, information processing method and program | |
US20180205998A1 (en) | Electronic apparatus and method for broadcasting schedule thereof | |
JP5548915B2 (ja) | リモコンシステム | |
US20100058389A1 (en) | Display control apparatus, display control method and communication system | |
US20130151544A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and progam | |
JP5976464B2 (ja) | 記録再生装置及び記録再生方法 | |
WO2009084110A1 (ja) | 放送の表示装置,放送の表示方法及びコンピュータプログラム | |
US9191706B2 (en) | Display apparatus and scheduled viewing setting method using the same | |
US11196789B2 (en) | Recording device and recording method | |
EP2381676A2 (en) | Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method | |
KR20190065601A (ko) | 전자 장치 및 그의 제어방법 | |
EP3902281A1 (en) | Information processing device, control method, information processing terminal, and information processing method | |
JP6293826B2 (ja) | 記録再生装置及び記録再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111125 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130215 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140409 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5523907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |