JP5523674B2 - 植物タンパク質加水分解産物を含有する血清フリーの細胞培養液におけるポリペプチドの生産 - Google Patents
植物タンパク質加水分解産物を含有する血清フリーの細胞培養液におけるポリペプチドの生産 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5523674B2 JP5523674B2 JP2007554539A JP2007554539A JP5523674B2 JP 5523674 B2 JP5523674 B2 JP 5523674B2 JP 2007554539 A JP2007554539 A JP 2007554539A JP 2007554539 A JP2007554539 A JP 2007554539A JP 5523674 B2 JP5523674 B2 JP 5523674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fvii
- concentration
- cell
- cell culture
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/14—Hydrolases (3)
- C12N9/48—Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
- C12N9/50—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
- C12N9/64—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
- C12N9/6421—Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
- C12N9/6424—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12N9/6437—Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/0018—Culture media for cell or tissue culture
- C12N5/0043—Medium free of human- or animal-derived components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y304/00—Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
- C12Y304/21—Serine endopeptidases (3.4.21)
- C12Y304/21021—Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2500/00—Specific components of cell culture medium
- C12N2500/70—Undefined extracts
- C12N2500/76—Undefined extracts from plants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2510/00—Genetically modified cells
- C12N2510/02—Cells for production
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
(i)第一の細胞培養液中で細胞を増殖させる、細胞の増殖段階、および
(ii)第二の細胞培養液中に細胞を存在させる、細胞の生産段階
を含み、
細胞培養液の各々が、植物タンパク質加水分解産物を含み、第一の細胞培養液中の植物タンパク質加水分解産物の濃度(C1)と第二の細胞培養液中の植物タンパク質加水分解産物の濃度(C2)の比が、少なくとも1.5:1(C1:C2)である方法に関する。
(i)第一の細胞培養液中で細胞を増殖させる、細胞の増殖段階、および
(ii)第二の細胞培養液中に細胞を存在させる、細胞の生産段階
を含み、
細胞培養液の各々が、たとえばダイズタンパク質加水分解産物などの植物タンパク質加水分解産物を含み、第二の細胞培養液中の植物タンパク質加水分解産物の濃度(C2)が、0.7〜3.0 g/Lの範囲である方法に関する。
(i)第一の細胞培養液中で細胞を増殖させる、細胞の増殖段階、および
(ii)第二の細胞培養液中に細胞を存在させる、細胞の生産段階
を含み、
細胞培養液の各々が、植物タンパク質加水分解産物を含み、第一の細胞培養液中の植物タンパク質加水分解産物の濃度(C1)と第二の細胞培養液中の植物タンパク質加水分解産物の濃度(C2)の比が、少なくとも1.5:1(C1:C2)である方法に関する。
(i)第一の細胞培養液中で細胞を増殖させる、細胞の増殖段階、および
(ii)第二の細胞培養液中に細胞を存在させる、細胞の生産段階
を含み、
第一の細胞培養液が、ダイズタンパク質加水分解産物を4.0〜10.0 g/Lの濃度で含み、第二細胞培養液が、ダイズタンパク質加水分解産物を0.2〜3.5 g/Lの濃度で含み、第一の細胞培養液中のダイズタンパク質加水分解産物の濃度(C1)と第二の細胞培養液中のダイズタンパク質加水分解産物の濃度(C2)の比が、少なくとも1.5:1(C1:C2)である方法に関する。
(i)第一の細胞培養液中で細胞を増殖させる、細胞の増殖段階、および
(ii)第二の細胞培養液中に細胞を存在させる、細胞の生産段階
を含み、
細胞培養液の各々が、たとえばダイズタンパク質加水分解産物などの植物タンパク質加水分解産物を含み、第二の細胞培養液中の植物タンパク質加水分解産物の濃度(C2)が、0.7〜3.0 g/Lの範囲である方法に関する。好ましくは、C2の濃度は、0.9〜2.5 g/Lの範囲であり、たとえば0.9〜2.2 g/Lの範囲である。
増殖段階における高濃度(C1);
生産段階における低濃度 − 低レベルA(C2A);
生産段階における低濃度 − 低レベルB(C2B);
生産段階における低濃度 − 低レベルA(C2A );
生産段階における低濃度 − 低レベルB(C2B);
などを有し、
C1>>C2B>C2Aであり、C2AおよびC2Bの濃度は、C2に関して規定される濃度の範囲内であり、細胞数の緩やかな減少が、たとえば2〜5日間にわたって観察されたときに、低レベルA(C2A)から低レベルB(C2B)への最初の切替えが行われ、かかる減少前のレベルにおおよそ相当するレベルまで細胞数が回復したときに、低レベルB(C2B)から低レベルA(C2A)への次の切替えが行われると考えられる。
上述のとおり、本発明は、内在性遺伝子により、またはタンパク質をコードする組換え遺伝子の細胞への導入により、一または複数の対象タンパク質を発現する真核細胞の改良型大規模培養に関連した方法に関する。かかるタンパク質には、以下のものが含まれるがこれらに限定されない:第VII因子ポリペプチド;第VIII因子;第IX因子;第X因子;プロテインC;組織因子;レンニン;成長ホルモン、たとえばヒト成長ホルモン;ウシ成長ホルモン;成長ホルモン放出因子;副甲状腺ホルモン;甲状腺刺激ホルモン;リポタンパク質;アルファ-1-アンチトリプシン;インスリンA-鎖;インスリンB-鎖;プロインスリン;卵胞刺激ホルモン;カルシトニン;黄体形成ホルモン;グルカゴン;心房性ナトリウム利尿因子;肺表面活性剤;プラスミノゲンアクチベータ、たとえばウロキナーゼまたはヒト尿または組織型プラスミノゲンアクチベータ(t-PA);ボンベシン;トロンビン;造血増殖因子;腫瘍壊死因子-アルファおよびベータ;エンケファリナーゼ;ヒトマクロファージ炎症タンパク質(MIP-1-アルファ);血清アルブミン、たとえばヒト血清アルブミン;ミュラー阻害物質;レラキシンA-鎖;レラキシンB-鎖;プロレラキシン;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;微生物タンパク質、たとえばベータ-ラクタマーゼ;DNase;インヒビン;アクチビン;血管内皮細胞増殖因子(VEGF);ホルモンまたは増殖因子のレセプター;インテグリン;プロテインAまたはD;リウマチ因子;神経栄養因子、たとえば骨由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン-3、-4、-5、または-6 (NT-3、NT-4、NT-5、またはNT-6)、または神経成長因子、たとえばNGF-β、血小板由来増殖因子(PDGF);線維芽細胞増殖因子、たとえばα-FGFおよびβ-FGF;上皮増殖因子(EGF);トランスフォーミング増殖因子(TGF)、たとえばTGF-アルファおよびTGF-ベータ、インスリン様増殖因子-Iおよび-II (IGF-IおよびIGF-II);CDタンパク質、たとえばCD-3、CD-4、CD-8、およびCD-19;エリスロポエチン;骨誘導性因子(osteoinductive factors);イムノトキシン;骨形成タンパク質(BMP);インターフェロン、たとえばインターフェロン-アルファ、ベータ、およびガンマ;コロニー刺激因子(CSFs)、たとえばM-CSF、GM-CSF、およびG-CSF;インターロイキン(ILs)、たとえばIL-1ないしIL-10;スーパーオキシドジスムターゼ;T-細胞レセプター;表面膜タンパク質;崩壊促進因子;ウイルス抗原、たとえばAIDSエンベロープの一部;ホーミングレセプター;アドレッシン(addressin);調節タンパク質;抗体;および上記ポリペプチドの何れかの断片。
L305V-FVII, L305V/M306D/D309S-FVII, L305I-FVII, L305T-FVII, F374P-FVII,
V158T/M298Q-FVII, V158D/E296V/M298Q-FVII, K337A-FVII, M298Q-FVII,
V158D/M298Q-FVII, L305V/K337A-FVII, V158D/E296V/M298Q/L305V-FVII,
V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII, V158D/E296V/M298Q/L305V/K337A-FVII, K157A-FVII,
E296V-FVII, E296V/M298Q-FVII, V158D/E296V-FVII, V158D/M298K-FVII, および
S336G-FVII, L305V/K337A-FVII, L305V/V158D-FVII, L305V/E296V-FVII,
L305V/M298Q-FVII, L305V/V158T-FVII, L305V/K337A/V158T-FVII,
L305V/K337A/M298Q-FVII, L305V/K337A/E296V-FVII, L305V/K337A/V158D-FVII,
L305V/V158D/M298Q-FVII, L305V/V158D/E296V-FVII, L305V/V158T/M298Q-FVII,
L305V/V158T/E296V-FVII, L305V/E296V/M298Q-FVII, L305V/V158D/E296V/M298Q-FVII,
L305V/V158T/E296V/M298Q-FVII, L305V/V158T/K337A/M298Q-FVII,
L305V/V158T/E296V/K337A-FVII, L305V/V158D/K337A/M298Q-FVII,
L305V/V158D/E296V/K337A-FVII, L305V/V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII,
L305V/V158T/E296V/M298Q/K337A-FVII, S314E/K316H-FVII, S314E/K316Q-FVII,
S314E/L305V-FVII, S314E/K337A-FVII, S314E/V158D-FVII, S314E/E296V-FVII,
S314E/M298Q-FVII, S314E/V158T-FVII, K316H/L305V-FVII, K316H/K337A-FVII,
K316H/V158D-FVII, K316H/E296V-FVII, K316H/M298Q-FVII, K316H/V158T-FVII,
K316Q/L305V-FVII, K316Q/K337A-FVII, K316Q/V158D-FVII, K316Q/E296V-FVII,
K316Q/M298Q-FVII, K316Q/V158T-FVII, S314E/L305V/K337A-FVII,
S314E/L305V/V158D-FVII, S314E/L305V/E296V-FVII, S314E/L305V/M298Q-FVII,
S314E/L305V/V158T-FVII, S314E/L305V/K337A/V158T-FVII,
S314E/L305V/K337A/M298Q-FVII, S314E/L305V/K337A/E296V-FVII,
S314E/L305V/K337A/V158D-FVII, S314E/L305V/V158D/M298Q-FVII,
S314E/L305V/V158D/E296V-FVII, S314E/L305V/V158T/M298Q-FVII,
S314E/L305V/V158T/E296V-FVII, S314E/L305V/E296V/M298Q-FVII,
S314E/L305V/V158D/E296V/M298Q-FVII, S314E/L305V/V158T/E296V/M298Q-FVII,
S314E/L305V/V158T/K337A/M298Q-FVII, S314E/L305V/V158T/E296V/K337A-FVII,
S314E/L305V/V158D/K337A/M298Q-FVII, S314E/L305V/V158D/E296V/K337A-FVII,
S314E/L305V/V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII,
S314E/L305V/V158T/E296V/M298Q/K337A-FVII, K316H/L305V/K337A-FVII,
K316H/L305V/V158D-FVII, K316H/L305V/E296V-FVII, K316H/L305V/M298Q-FVII,
K316H/L305V/V158T-FVII, K316H/L305V/K337A/V158T-FVII,
K316H/L305V/K337A/M298Q-FVII, K316H/L305V/K337A/E296V-FVII,
K316H/L305V/K337A/V158D-FVII, K316H/L305V/V158D/M298Q-FVII,
K316H/L305V/V158D/E296V-FVII, K316H/L305V/V158T/M298Q-FVII,
K316H/L305V/V158T/E296V-FVII, K316H/L305V/E296V/M298Q-FVII,
K316H/L305V/V158D/E296V/M298Q-FVII, K316H/L305V/V158T/E296V/M298Q-FVII,
K316H/L305V/V158T/K337A/M298Q-FVII, K316H/L305V/V158T/E296V/K337A-FVII,
K316H/L305V/V158D/K337A/M298Q-FVII, K316H/L305V/V158D/E296V/K337A-FVII,
K316H/L305V/V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII,
K316H/L305V/V158T/E296V/M298Q/K337A-FVII, K316Q/L305V/K337A-FVII,
K316Q/L305V/V158D-FVII, K316Q/L305V/E296V-FVII, K316Q/L305V/M298Q-FVII,
K316Q/L305V/V158T-FVII, K316Q/L305V/K337A/V158T-FVII,
K316Q/L305V/K337A/M298Q-FVII, K316Q/L305V/K337A/E296V-FVII,
K316Q/L305V/K337A/V158D-FVII, K316Q/L305V/V158D/M298Q-FVII,
K316Q/L305V/V158D/E296V-FVII, K316Q/L305V/V158T/M298Q-FVII,
K316Q/L305V/V158T/E296V-FVII, K316Q/L305V/E296V/M298Q-FVII,
K316Q/L305V/V158D/E296V/M298Q-FVII, K316Q/L305V/V158T/E296V/M298Q-FVII,
K316Q/L305V/V158T/K337A/M298Q-FVII, K316Q/L305V/V158T/E296V/K337A-FVII,
K316Q/L305V/V158D/K337A/M298Q-FVII, K316Q/L305V/V158D/E296V/K337A-FVII,
K316Q/L305V/V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII,
K316Q/L305V/V158T/E296V/M298Q/K337A-FVII, F374Y/K337A-FVII, F374Y/V158D-FVII,
F374Y/E296V-FVII, F374Y/M298Q-FVII, F374Y/V158T-FVII, F374Y/S314E-FVII,
F374Y/L305V-FVII, F374Y/L305V/K337A-FVII, F374Y/L305V/V158D-FVII,
F374Y/L305V/E296V-FVII, F374Y/L305V/M298Q-FVII, F374Y/L305V/V158T-FVII,
F374Y/L305V/S314E-FVII, F374Y/K337A/S314E-FVII, F374Y/K337A/V158T-FVII,
F374Y/K337A/M298Q-FVII, F374Y/K337A/E296V-FVII, F374Y/K337A/V158D-FVII,
F374Y/V158D/S314E-FVII, F374Y/V158D/M298Q-FVII, F374Y/V158D/E296V-FVII,
F374Y/V158T/S314E-FVII, F374Y/V158T/M298Q-FVII, F374Y/V158T/E296V-FVII,
F374Y/E296V/S314E-FVII, F374Y/S314E/M298Q-FVII, F374Y/E296V/M298Q-FVII,
F374Y/L305V/K337A/V158D-FVII, F374Y/L305V/K337A/E296V-FVII,
F374Y/L305V/K337A/M298Q-FVII, F374Y/L305V/K337A/V158T-FVII,
F374Y/L305V/K337A/S314E-FVII, F374Y/L305V/V158D/E296V-FVII,
F374Y/L305V/V158D/M298Q-FVII, F374Y/L305V/V158D/S314E-FVII,
F374Y/L305V/E296V/M298Q-FVII, F374Y/L305V/E296V/V158T-FVII,
F374Y/L305V/E296V/S314E-FVII, F374Y/L305V/M298Q/V158T-FVII,
F374Y/L305V/M298Q/S314E-FVII, F374Y/L305V/V158T/S314E-FVII,
F374Y/K337A/S314E/V158T-FVII, F374Y/K337A/S314E/M298Q-FVII,
F374Y/K337A/S314E/E296V-FVII, F374Y/K337A/S314E/V158D-FVII,
F374Y/K337A/V158T/M298Q-FVII, F374Y/K337A/V158T/E296V-FVII,
F374Y/K337A/M298Q/E296V-FVII, F374Y/K337A/M298Q/V158D-FVII,
F374Y/K337A/E296V/V158D-FVII, F374Y/V158D/S314E/M298Q-FVII,
F374Y/V158D/S314E/E296V-FVII, F374Y/V158D/M298Q/E296V-FVII,
F374Y/V158T/S314E/E296V-FVII, F374Y/V158T/S314E/M298Q-FVII,
F374Y/V158T/M298Q/E296V-FVII, F374Y/E296V/S314E/M298Q-FVII,
F374Y/L305V/M298Q/K337A/S314E-FVII, F374Y/L305V/E296V/K337A/S314E-FVII,
F374Y/E296V/M298Q/K337A/S314E-FVII, F374Y/L305V/E296V/M298Q/K337A-FVII,
F374Y/L305V/E296V/M298Q/S314E-FVII, F374Y/V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII,
F374Y/V158D/E296V/M298Q/S314E-FVII, F374Y/L305V/V158D/K337A/S314E-FVII,
F374Y/V158D/M298Q/K337A/S314E-FVII, F374Y/V158D/E296V/K337A/S314E-FVII,
F374Y/L305V/V158D/E296V/M298Q-FVII, F374Y/L305V/V158D/M298Q/K337A-FVII,
F374Y/L305V/V158D/E296V/K337A-FVII, F374Y/L305V/V158D/M298Q/S314E-FVII,
F374Y/L305V/V158D/E296V/S314E-FVII, F374Y/V158T/E296V/M298Q/K337A-FVII,
F374Y/V158T/E296V/M298Q/S314E-FVII, F374Y/L305V/V158T/K337A/S314E-FVII,
F374Y/V158T/M298Q/K337A/S314E-FVII, F374Y/V158T/E296V/K337A/S314E-FVII,
F374Y/L305V/V158T/E296V/M298Q-FVII, F374Y/L305V/V158T/M298Q/K337A-FVII,
F374Y/L305V/V158T/E296V/K337A-FVII, F374Y/L305V/V158T/M298Q/S314E-FVII,
F374Y/L305V/V158T/E296V/S314E-FVII, F374Y/E296V/M298Q/K337A/V158T/S314E-FVII,
F374Y/V158D/E296V/M298Q/K337A/S314E-FVII,
F374Y/L305V/V158D/E296V/M298Q/S314E-FVII,
F374Y/L305V/E296V/M298Q/V158T/S314E-FVII,
F374Y/L305V/E296V/M298Q/K337A/V158T-FVII,
F374Y/L305V/E296V/K337A/V158T/S314E-FVII,
F374Y/L305V/M298Q/K337A/V158T/S314E-FVII,
F374Y/L305V/V158D/E296V/M298Q/K337A-FVII,
F374Y/L305V/V158D/E296V/K337A/S314E-FVII,
F374Y/L305V/V158D/M298Q/K337A/S314E-FVII,
F374Y/L305V/E296V/M298Q/K337A/V158T/S314E-FVII,
F374Y/L305V/V158D/E296V/M298Q/K337A/S314E-FVII, S52A-第VII因子,
S60A-第VII因子; R152E-第VII因子, S344A-第VII因子, T106N-FVII,
K143N/N145T-FVII, V253N-FVII, R290N/A292T-FVII, G291N-FVII, R315N/V317T-FVII,
K143N/N145T/R315N/V317T-FVII; および233Thrから240Asnまでのアミノ酸配列に置換、付加または欠失を有するFVII; 304Argから329Cys までのアミノ酸配列に置換、付加または欠失を有するFVII; および153Ileから223Argまでのアミノ酸配列に置換、付加または欠失を有するFVII。
本発明の実施において、細胞は、真核細胞であり、より好ましくは樹立真核細胞株であり、CHO (たとえばATCC CCL 61)、COS-1 (たとえばATCC CRL 1650)、ベビーハムスター腎細胞 (BHK)、およびHEK293 (たとえばATCC CRL 1573; Graham et al., J. Gen. Virol. 36: 59-72, 1977) の細胞株が含まれるが、これらに限定されない。好ましいBHK細胞株は、tk- ts13 BHK細胞株 (Waechter and Baserga, Proc.Natl.Acad.Sci.USA 79: 1106-1110, 1982) であり、以下においてBHK 570細胞と称される。BHK 570細胞株は、American Type Culture Collection, 12301 Parklawn Dr., Rockville, MD 20852から、ATCCアクセッション番号CRL 10314で入手可能である。また、tk- ts13 BHK細胞株は、ATCCからアクセッション番号CRL 1632で入手可能である。好ましいCHO細胞株は、ATCCからアクセッション番号CCl61で入手可能なCHO K1細胞株である。
本発明の方法は、典型的には撹拌培養容器で行われ、好ましくはマイクロキャリアベースの手法タイプが採用される。マイクロキャリアベースの手法において、細胞は、キャリア(マクロ孔質キャリア)の内部構造へ移動するか、またはキャリア(固体キャリア)の表面に付着するか、またはその両方である。マイクロキャリアベースの手法では、真核細胞、マイクロキャリア、および細胞培養液が、初めに培養容器に供給される。次の日、培養体積が、最初から容器の最終作動体積に達していなかった場合、追加の細胞培養液を供給してもよい。次のピリオドでは、培養が最終的に終了するまで、生成物を含有する培養上清の定期的な回収および新たな培養液との交換が行われる。生成物を含有する上清を回収する際には、培養の撹拌、たとえばかき混ぜを停止させ、細胞含有キャリアを沈殿させ、その後、生成物を含有する細胞培養上清の部分を取り出す。
生成物を含有する培養上清を更なる後続プロセシングのために定期的に回収する生産段階に入る前に、細胞を、対象の特定細胞に適切であると考えられる任意のスキームまたはルーチンに従って増殖させる。増殖段階は、単一工程または複数工程の手順の何れでもよい。単一工程の増殖手順では、細胞は、貯蔵庫から取り出し、生産が行われるマイクロキャリアを含有する培養容器に直接接種する。複数工程の増殖手順では、細胞は、貯蔵庫から取り出し、生産が行われるマイクロキャリアを含有する最終の培養容器に達するまで、徐々に増大するサイズの幾つかの培養容器を経て増殖させる。増殖工程の間、生長に最適な条件下で細胞を生長させる。培養条件、たとえば温度、pH、溶存酸素圧、溶存CO2の濃度などは、特定細胞に最適であることが知られている培養条件であり、この分野内の当業者に明らかである(たとえばAnimal Cell Culture: A Practical Approach 2nd Ed., Rickwood, D. and Hames, B.D., eds., Oxford University Press, New York (1992)を参照)。
本発明の方法について規定される特徴および手段に加えて、以下で説明されるとおり、満足な成果を得るために生産において幾つかの他の手段をとることが必要である。
本明細書で使用されるマイクロキャリアは、(細胞に重大な切断ダメージを引き起こさない撹拌速度での)懸濁培養で使用可能なほど十分に小さい粒子である。マイクロキャリアは、固体、多孔質、または表面にコーティングを備えた固体コアを有する。マイクロキャリアは、たとえば、セルロース−またはデキストラン−ベースであり得るが、これらに限定されず、その表面(多孔質キャリアの場合には外部と内部表面)が正に荷電していてもよい。更なる詳細は、WO 02/29083および“Microcarrier cell culture, principles and methods. Amersham Pharmacia Biotech. 18-1140-62. Edition AA”に見出すことができる。
本明細書で使用される大規模培養の容器は、少なくとも約100 L、好ましくは少なくとも約500 L、より好ましくは少なくとも約1000 L、最も好ましくは少なくとも約5000 Lの容量を有する。細胞培養プロセスが、少なくとも2つの別個の培養容器、たとえば一または複数のシード培養容器(最初の増殖工程)、その後の生産培養容器(最後の増殖工程、その後の生産段階)で行われる場合、プロセスは、典型的には、(約1.0×106 細胞/mLを有する)約50 Lの増殖シード培養を、150 Lの培養培地を含有する500 Lの培養容器に移し替えることを伴う。大規模培養は、たとえば温度、pH、溶存酸素圧(DOT)、溶存CO2濃度、および撹拌速度など、適切な条件の下で維持され、その体積は、培養容器に培地を添加することにより徐々に増大する。マイクロキャリアプロセスの場合、培養容器は、1〜10 g/Lの範囲の最終マイクロキャリア濃度に相当する量のマイクロキャリアを更に含む。細胞は、移し替えた後、典型的には、最初の24時間以内にキャリアの表面またはキャリアの内部に移動する。
「細胞培養液」および「培養培地(culture medium)」(または単に「培地(medium)」)の用語は、以下のカテゴリーの一または複数から少なくとも一の成分を典型的に提供する、真核細胞を生長させるために用いられる栄養溶液を指す:(1)培地の浸透圧に寄与するナトリウム、カリウム、マグネシウム、およびカルシウムなどの塩;(2)通常グルコースなどの炭水化物の形態のエネルギー源;(3)すべての必須アミノ酸、通常、基本セットの20アミノ酸;(4)ビタミンおよび/または低い濃度で必要とされる他の有機化合物;および(5)微量元素、ここで微量元素は、典型的には非常に低い濃度、通常マイクロモルの範囲で必要とされる無機化合物と規定される。栄養溶液は、必要に応じて、以下のカテゴリーの何れかから一または複数の成分を補充してもよい:(a)ホルモンおよび他の増殖因子、たとえばインスリン、トランスフェリン、および上皮増殖因子;および(b)タンパク質および組織の加水分解産物。好ましくは、細胞培養培地は、動物起源の成分を含有しない。
本発明の範囲内で適用可能な培養容器は、たとえば、慣用的な羽根車タイプにより撹拌を達成する慣用的な撹拌タンクリアクター(CSTR)、または容器の底から空気を導入することにより撹拌を達成するエアリフトリアクターに基くものであり得る。特定の範囲内で典型的に制御される更なるパラメーターには、pH、溶存酸素圧(DOT)、溶存CO2の濃度、および温度がある。溶存酸素圧は、たとえば純酸素を吹き込むことにより維持され得る。溶存CO2の濃度は、空気を吹き込むことにより維持され得る。温度制御培地は、典型的には水であり、必要に応じて加熱または冷却される。水は、容器を取り囲むジャケットを通して、または培養液に浸された配管コイルを通して通過させることができる。
培地を培養容器から取り出したら、所望のタンパク質を得るために一または複数のプロセシング工程を行うことができ、たとえば、キャリアに固定されていない細胞を取り出すための遠心分離または濾過;アフィニティークロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー;イオン交換クロマトグラフィー;サイズ排除クロマトグラフィー;電気泳動手段(たとえば、調製用等電点電気泳動(IEF)、ディファレンシャル溶解度(たとえば、硫酸アンモニウム沈殿)、または抽出などが含まれるが、これらに限定されない。一般には、Scopes, Protein Purification, Springer-Verlag, New York, 1982; およびProtein Purification, J.-C. Janson and Lars Ryden, editors, VCH Publishers, New York, 1989が参照される。
例1:第VII因子の血清フリー生産(小パイロット規模培養)
以下の実験は、小パイロット規模培養(20 L)で第VII因子を生産するために行った。培養プロセスのフローチャートを図1に示す。プロセスの生産パートは、細胞がマイクロキャリアにより発酵槽内に保持される高細胞密度(HCD)プロセスである。
細胞は、FVIIプロデューサー細胞株の細胞バンクから解凍した。FVIIプロデューサー細胞株は、第VII因子をコードする遺伝子をトランスフェクトし、かつ動物由来の成分の非存在下において血清フリー懸濁状態で生長するように適応させたCHO K1細胞株である。細胞は、解凍後、動物由来の成分を含まない液体培地中で、増大するサイズのスピナーボトルで連続的に増殖させた。増殖のために使用した培地は、約5.0 g/Lの濃度のダイズタンパク質加水分解産物を含んでいた。細胞数の増大に伴って、新たな培地の添加によりその体積を徐々に増大させた。使用した培地は、血清および他の動物由来の成分を含んでいなかった。体積が4 Lに達し、細胞数が〜0.8*106/mlに達したとき、スピナーボトルの中味を50 L撹拌タンクリアクター(シード発酵槽)に移した。50 L発酵槽で増殖のために使用した培地は、約5.0 g/Lの濃度のダイズタンパク質加水分解産物を含んでいた。細胞数の増大に伴って、新たな培地の添加によりその体積を徐々に増大させた。使用した培地は、血清および他の動物由来の成分を含んでいなかった。体積が50 Lに達し、細胞数が〜1.0*106/mlに達したとき、50 L発酵槽の中味を500 L撹拌タンクリアクター(大パイロット規模生産発酵槽)に移した。生産発酵槽は、マクロ孔質Cytoporeキャリア(GE Healthcare)を含有しており、細胞は、生産発酵槽に移された後、24時間以内にキャリアに固定された。細胞数の増大に伴って、新たな培地の添加により生産発酵槽における体積を徐々に増大させた。数日後、体積が450 Lに達したとき、生産段階を開始した。生産発酵槽の増殖段階で使用した培地は、5 g/Lの濃度のダイズタンパク質加水分解産物を含み、生産段階で使用した培地は、1 g/Lの濃度のダイズタンパク質加水分解産物を含んでいた(態様a)。レファレンスの実施では、培地は、増殖段階および生産段階において、同一濃度のダイズタンパク質加水分解産物を含んでいた。
細胞は、FVIIプロデューサー細胞株の細胞バンクから解凍する。FVIIプロデューサー細胞株は、第VII因子をコードする遺伝子をトランスフェクトし、かつ血清フリー懸濁状態で生長するように適応させたCHO細胞株である。細胞は、解凍後、増大するサイズのスピナーボトルで連続的に増殖させる。細胞数の増大に伴って、新たな培地の添加によりその体積を徐々に増大させる。使用した培地は、血清および他の動物由来の成分を含まない。最終的に、4 Lのスピナー培養液を、第一のシード発酵槽ステップ(50 L発酵槽)に移す。細胞数の増大に伴って、シード発酵槽における体積を50 Lまで徐々に増大させる。その後、50 Lのシード培養液を、第二のシード発酵槽ステップ(500 L発酵槽)に移す。500 Lシード発酵槽では細胞数の増大に伴って、その体積を500 Lまで徐々に増大させる。生産発酵槽(5000 L)は、マクロ孔質Cytoporeキャリア(GE Healthcare)を含有しており、細胞は、生産発酵槽に移された後、24時間以内にキャリアに固定される。細胞数の増大に伴って、新たな培地の添加により生産発酵槽における体積を徐々に増大させる。スピナーボトル、シード発酵槽、および生産発酵槽の増殖段階における培地は、約5 g/Lの濃度(C1)のダイズ加水分解産物を含む。数日後、体積が4500 Lに達したとき、生産段階を開始する。生産段階の間、24時間ごとに培地の交換を行う:撹拌を停止してキャリアの沈降を許容し、その後、約80%の培養上清を回収し、新たな培地と置換する。生産段階における培地は、約1 g/Lの濃度(C2)のダイズ加水分解産物を含む。回収された培養上清は、後続プロセシングのために移す。このプロセスは、数週間にわたってこのようなやり方で生産段階において実施する。生産発酵槽における培養液は、約36℃の温度、空気飽和の約50%の溶存酸素レベル、および約100−180 mmHg、たとえば100−150 mmHgの範囲の溶存CO2レベルで維持する。バイオリアクター(50 L、500 L、5000 L)はすべて、温度、溶存酸素(ミクロスパージャーによる酸素の吹き込み)、撹拌速度、ヘッドスペースエアレーション速度、およびpH(ヘッドスペースへのCO2ガスの添加による下降コントロール、塩基の添加による上昇コントロールはない)のコントロールのための機器を備える。更に、生産発酵槽(5000 L)は、溶存CO2のコントロールのための機器を備える。オンラインCO2測定は、YSI 8500 CO2-装置により行われる。CO2のレベルは、CO2シグナルに従って、チューブを通して大気の空気を培養液に吹き込むことによりコントロールする。吹き込み速度は、CO2濃度が設定ポイント以下であるとき、培養液1 Lあたり0 L/分に設定し、CO2濃度が設定ポイントより高いとき、培養液1 Lあたり0.01−0.05 L/分に設定する。生産段階の間、細胞密度は、1−2×107細胞/mlに達し、毎日の回収においてFVII濃度は10−20 mg/Lである。pHは、6.70より高く保持する。
Claims (12)
- 血清フリーの培養液に含有される真核細胞においてポリペプチドを大規模生産する方法であって、
(i)第一の細胞培養液中で細胞を増殖させる、細胞の増殖段階、および
(ii)第二の細胞培養液中に細胞を存在させる、細胞の生産段階
を含み、
細胞培養液の各々が、植物タンパク質加水分解産物を含み、第一の細胞培養液中の植物タンパク質加水分解産物の濃度(C1)と第二の細胞培養液中の植物タンパク質加水分解産物の濃度(C2)の比が、少なくとも1.5:1(C1:C2)である方法。 - C1:C2の比が、2:1〜10:1の範囲である、請求項1に記載の方法。
- C2の濃度が、0.2〜3.5 g/Lの範囲である、請求項1〜2の何れか1項に記載の方法。
- C1の濃度が、4.0〜10.0 g/Lの範囲である、請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
- 植物タンパク質加水分解産物が、ダイズタンパク質加水分解産物である、請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
- ポリペプチドが、第VII因子ポリペプチドである、請求項1〜5の何れか1項に記載の方法。
- 血清フリーの培養液に含有される真核細胞において第VII因子ポリペプチドを大規模生産する方法であって、
(i)第一の細胞培養液中で細胞を増殖させる、細胞の増殖段階、および
(ii)第二の細胞培養液中に細胞を存在させる、細胞の生産段階
を含み、
第一の細胞培養液が、ダイズタンパク質加水分解産物を4.0〜10.0 g/Lの濃度で含み、第二細胞培養液が、ダイズタンパク質加水分解産物を0.2〜3.5 g/Lの濃度で含み、第一の細胞培養液中のダイズタンパク質加水分解産物の濃度(C1)と第二の細胞培養液中のダイズタンパク質加水分解産物の濃度(C2)の比が、少なくとも1.5:1(C1:C2)である方法。 - 血清フリーの培養液に含有される真核細胞において第VII因子ポリペプチドを大規模生産する方法であって、
(i)第一の細胞培養液中で細胞を増殖させる、細胞の増殖段階、および
(ii)第二の細胞培養液中に細胞を存在させる、細胞の生産段階
を含み、
細胞培養液の各々が、植物タンパク質加水分解産物を含み、第二の細胞培養液中の植物タンパク質加水分解産物の濃度(C2)が、0.7〜2.2 g/Lの範囲であり、第一の細胞培養液中の植物タンパク質加水分解産物の濃度(C 1 )と第二の細胞培養液中の植物タンパク質加水分解産物の濃度(C 2 )の比が、少なくとも1.5:1である、方法。 - 前記植物タンパク質加水分解産物が、ダイズタンパク質加水分解産物である、請求項8に記載の方法。
- C2の濃度が、0.9〜2.2 g/Lの範囲である、請求項8または9に記載の方法。
- C1の濃度が、4.0〜10.0 g/Lの範囲である、請求項8〜10の何れか1項に記載の方法。
- 植物タンパク質加水分解産物の濃度が、以下のプロフィール:
増殖段階における高濃度(C1);
生産段階における低濃度 − 低レベルA(C2A);
生産段階における低濃度 − 低レベルB(C2B);
生産段階における低濃度 − 低レベルA(C2A);
生産段階における低濃度 − 低レベルB(C2B);
を有し、
C1>>C2B>C2Aであり、C2AおよびC2Bの濃度が、C2に関して規定される濃度の範囲内であり、細胞数の減少が観察されたときに、低レベルA(C2A)から低レベルB(C2B)への最初の切替えが行われ、かかる減少前のレベルにおおよそ相当するレベルまで細胞数が回復したときに、低レベルB(C2B)から低レベルA(C2A)への次の切替えが行われる、請求項1〜6、7および8〜11の何れか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DKPA200500204 | 2005-02-11 | ||
DKPA200500204 | 2005-02-11 | ||
PCT/EP2006/050669 WO2006084826A1 (en) | 2005-02-11 | 2006-02-06 | Production of a polypeptide in a serum-free cell culture liquid containing plant protein hydrolysate |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014000643A Division JP2014110794A (ja) | 2005-02-11 | 2014-01-06 | 植物タンパク質加水分解産物を含有する血清フリーの細胞培養液におけるポリペプチドの生産 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008529511A JP2008529511A (ja) | 2008-08-07 |
JP5523674B2 true JP5523674B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=36607297
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007554539A Expired - Fee Related JP5523674B2 (ja) | 2005-02-11 | 2006-02-06 | 植物タンパク質加水分解産物を含有する血清フリーの細胞培養液におけるポリペプチドの生産 |
JP2014000643A Withdrawn JP2014110794A (ja) | 2005-02-11 | 2014-01-06 | 植物タンパク質加水分解産物を含有する血清フリーの細胞培養液におけるポリペプチドの生産 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014000643A Withdrawn JP2014110794A (ja) | 2005-02-11 | 2014-01-06 | 植物タンパク質加水分解産物を含有する血清フリーの細胞培養液におけるポリペプチドの生産 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8530192B2 (ja) |
EP (1) | EP1851305B1 (ja) |
JP (2) | JP5523674B2 (ja) |
CN (1) | CN101120085B (ja) |
AT (1) | ATE541919T1 (ja) |
ES (1) | ES2380485T3 (ja) |
WO (1) | WO2006084826A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2007294731B2 (en) | 2006-09-13 | 2014-04-17 | Abbvie Inc. | Cell culture improvements |
US8911964B2 (en) | 2006-09-13 | 2014-12-16 | Abbvie Inc. | Fed-batch method of making human anti-TNF-alpha antibody |
AU2007323978B2 (en) | 2006-11-08 | 2012-08-16 | Wyeth Llc | Rationally designed media for cell culture |
BR122019022434B8 (pt) * | 2007-12-27 | 2021-07-27 | Baxalta GmbH | método para cultivar células de mamífero que secretam proteína heteróloga em um sobrenadante de cultura celular |
SG195577A1 (en) | 2008-10-20 | 2013-12-30 | Abbott Lab | Viral inactivation during purification of antibodies |
TW201024318A (en) | 2008-10-20 | 2010-07-01 | Abbott Lab | Isolation and purification of antibodies using protein A affinity chromatography |
CA2742107A1 (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-20 | Baxter International Inc. | Method of producing serum-free insulin-free factor vii |
FR2948381B1 (fr) * | 2009-07-24 | 2013-07-12 | Oncobiotek | Procede d'obtention de myofibroblastes. |
CA2829180C (en) * | 2010-03-05 | 2019-01-15 | Newagriculture, Inc. | Leaf protein-lipid-soluble material complexes |
EP2702077A2 (en) | 2011-04-27 | 2014-03-05 | AbbVie Inc. | Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins |
US9067990B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-06-30 | Abbvie, Inc. | Protein purification using displacement chromatography |
US9334319B2 (en) | 2012-04-20 | 2016-05-10 | Abbvie Inc. | Low acidic species compositions |
US9505833B2 (en) | 2012-04-20 | 2016-11-29 | Abbvie Inc. | Human antibodies that bind human TNF-alpha and methods of preparing the same |
WO2013158273A1 (en) | 2012-04-20 | 2013-10-24 | Abbvie Inc. | Methods to modulate c-terminal lysine variant distribution |
US9249182B2 (en) | 2012-05-24 | 2016-02-02 | Abbvie, Inc. | Purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography |
US9512214B2 (en) | 2012-09-02 | 2016-12-06 | Abbvie, Inc. | Methods to control protein heterogeneity |
WO2014035475A1 (en) | 2012-09-02 | 2014-03-06 | Abbvie Inc. | Methods to control protein heterogeneity |
US8921526B2 (en) | 2013-03-14 | 2014-12-30 | Abbvie, Inc. | Mutated anti-TNFα antibodies and methods of their use |
US9017687B1 (en) | 2013-10-18 | 2015-04-28 | Abbvie, Inc. | Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography |
US9499614B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-11-22 | Abbvie Inc. | Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosaccharides |
BR112015022529A2 (pt) * | 2013-03-15 | 2017-07-18 | Genentech Inc | meios de cultura de células e processos de produção de anticorpo |
US9598667B2 (en) | 2013-10-04 | 2017-03-21 | Abbvie Inc. | Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins |
US8946395B1 (en) | 2013-10-18 | 2015-02-03 | Abbvie Inc. | Purification of proteins using hydrophobic interaction chromatography |
US9085618B2 (en) | 2013-10-18 | 2015-07-21 | Abbvie, Inc. | Low acidic species compositions and methods for producing and using the same |
US9181337B2 (en) | 2013-10-18 | 2015-11-10 | Abbvie, Inc. | Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same |
US20150139988A1 (en) | 2013-11-15 | 2015-05-21 | Abbvie, Inc. | Glycoengineered binding protein compositions |
CN108624549B (zh) * | 2017-03-23 | 2020-11-20 | 上海奥浦迈生物科技有限公司 | 一种cho dg44培养基及其应用 |
WO2020117949A1 (en) * | 2018-12-06 | 2020-06-11 | Inventprise, Llc | Bacterial growth on non-animal derived media |
RU2741088C1 (ru) * | 2019-12-30 | 2021-01-22 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки институт биоорганической химии им. академиков М.М. Шемякина и Ю.А. Овчинникова Российской академии наук (ИБХ РАН) | Композиция на основе гидролизата белка гороха для повышения специфической продуктивности клеточных линий продуцентов и способ её получения |
RU2741086C1 (ru) * | 2019-12-31 | 2021-01-22 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки институт биоорганической химии им. академиков М.М. Шемякина и Ю.А. Овчинникова Российской академии наук (ИБХ РАН) | Композиция на основе гидролизата белка подсолнечника для повышения специфической продуктивности клеточных линий продуцентов и способ её получения |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9022545D0 (en) | 1990-10-17 | 1990-11-28 | Wellcome Found | Culture medium |
AT407255B (de) * | 1997-06-20 | 2001-02-26 | Immuno Ag | Rekombinanter zellklon mit erhöhter stabilität in serum- und proteinfreiem medium und verfahren zur gewinnung des stabilen zellklons |
US6406909B1 (en) * | 1998-07-10 | 2002-06-18 | Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha | Serum-free medium for culturing animal cells |
AT409379B (de) | 1999-06-02 | 2002-07-25 | Baxter Ag | Medium zur protein- und serumfreien kultivierung von zellen |
DE59913565D1 (de) * | 1999-08-05 | 2006-07-27 | Baxter Ag | Rekombinanter stabiler zellklon, seine herstellung und verwendung |
BRPI0109494B8 (pt) * | 2000-03-22 | 2021-05-25 | Octagene Gmbh | muteína de fator viii, sequência de dna, vetor, processo para produção da muteína de fator viii, composição farmacêutica e uso da muteína do fator viii |
EP1325147A2 (en) | 2000-10-02 | 2003-07-09 | Novo Nordisk A/S | Industrial-scale serum-free production of recombinant factor vii in mammalian cells |
BR0212780A (pt) * | 2001-10-02 | 2004-10-13 | Novo Nordisk Healthcare Ag | Métodos para produzir polipeptìdeos em células eucarióticas, para cultivar células eucarióticas e para colher polipeptìdeos produzidos por células eucarióticas |
-
2006
- 2006-02-06 JP JP2007554539A patent/JP5523674B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-06 WO PCT/EP2006/050669 patent/WO2006084826A1/en active Application Filing
- 2006-02-06 AT AT06708017T patent/ATE541919T1/de active
- 2006-02-06 EP EP20060708017 patent/EP1851305B1/en not_active Revoked
- 2006-02-06 ES ES06708017T patent/ES2380485T3/es active Active
- 2006-02-06 US US11/815,880 patent/US8530192B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-02-06 CN CN2006800047444A patent/CN101120085B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-01-06 JP JP2014000643A patent/JP2014110794A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014110794A (ja) | 2014-06-19 |
US20080254514A1 (en) | 2008-10-16 |
ATE541919T1 (de) | 2012-02-15 |
EP1851305A1 (en) | 2007-11-07 |
ES2380485T3 (es) | 2012-05-14 |
CN101120085B (zh) | 2011-06-08 |
WO2006084826A1 (en) | 2006-08-17 |
JP2008529511A (ja) | 2008-08-07 |
EP1851305B1 (en) | 2012-01-18 |
US8530192B2 (en) | 2013-09-10 |
CN101120085A (zh) | 2008-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5523674B2 (ja) | 植物タンパク質加水分解産物を含有する血清フリーの細胞培養液におけるポリペプチドの生産 | |
EP1434857B1 (en) | Method for production of recombinant proteins in eukaryote cells | |
US7521210B2 (en) | Method for large-scale production of polypeptide in eukaryote cells and a culture vessel suitable therefor | |
US20090263866A1 (en) | Industrial-scale Serum-free Production of Recombinant Factor VII in Mammalian Cells | |
JP2004512835A (ja) | 哺乳動物細胞における組換えfviiの工業的規模の無血清製造法 | |
US8940504B2 (en) | Host cell protein knock-out cells for production of therapeutic proteins | |
CN101466400B (zh) | 共价凝血因子ⅶ-组织因子复合物 | |
US20090075331A1 (en) | Industrial-scale serum-free production of recombinant proteins in mammalian cells |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111124 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111221 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120223 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130124 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130131 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130329 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140106 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5523674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |