JP5523604B1 - スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御方法 - Google Patents
スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5523604B1 JP5523604B1 JP2013054783A JP2013054783A JP5523604B1 JP 5523604 B1 JP5523604 B1 JP 5523604B1 JP 2013054783 A JP2013054783 A JP 2013054783A JP 2013054783 A JP2013054783 A JP 2013054783A JP 5523604 B1 JP5523604 B1 JP 5523604B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- temperature
- power converter
- duty
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【解決手段】スイッチング制御部(200)は、電力変換器内の構成部品の温度に応じた制御モードを電力変換器に対して実行することにより、電力変換器が出力する出力電力(出力電流および出力電圧)の状態を制御する。
【選択図】図1
Description
特許文献1に記載の従来技術では、前述したように、構成部品の発熱を抑えるために、電力変換器の出力電流が定格電流を超えた時点で、スイッチング周波数を上昇させる。したがって、出力電流が定格電流を超えた時点において、電力変換器に入力される入力電圧が低い場合、電力変換器から出力される出力電圧が低下するので、所望の出力電力が得られない可能性があるという問題点があった。
図1は、本発明の実施の形態1におけるスイッチング電源装置1の構成図である。この図1におけるスイッチング電源装置1は、電力変換器100、スイッチング制御部200を備える。
先の実施の形態1では、スイッチング制御部200が温度制御モードを電力変換器100に対して実行することにより、電力変換器100の状態を、第1状態(1)、第2状態(2)、第3状態(3)に遷移させる場合について説明した。これに対して、本発明の実施の形態2では、Duty制御部210が電力変換器100の状態を、第4状態(4)にさらに遷移させる場合について、図3を参照しながら説明する。
先の実施の形態1、2では、スイッチング制御部200が第1部品温度T1および第2部品温度T2に応じた制御モード(温度制御モード)を実行する場合について説明した。これに対して、本発明の実施の形態3では、スイッチング制御部200aが第1部品温度T1および第2部品温度T2だけでなく、さらに、電力変換器100aの出力電流にも応じた制御モード(以降では、温度/電流制御モードと称す)を実行する場合について、図4を参照しながら説明する。
Claims (7)
- 入力電力を所望の電力に変換し、出力電力として出力する電力変換器と、
前記電力変換器の前記出力電力を制御するスイッチング制御部と、
前記電力変換器の出力電圧を検出する電圧検出部と、
を備えたスイッチング電源装置であって、
前記電力変換器は、
第1スイッチ素子を含む第1構成部品と、前記第1構成部品の温度に相当する第1部品温度を検出する第1温度検出部とを含み、トランスの1次側に設けられた第1回路と、
第2スイッチ素子を含む第2構成部品と、前記第2構成部品の温度に相当する第2部品温度を検出する第2温度検出部とを含み、前記トランスの2次側に設けられた第2回路と、
を有し、
前記スイッチング制御部は、
前記第1温度検出部が検出した前記第1部品温度があらかじめ規定した上限温度を越えるまでの期間においては、前記出力電圧があらかじめ規定した目標値となるように、前記第1スイッチ素子および前記第2スイッチ素子のDuty制御を行い、前記第1部品温度が前記上限温度を超えた場合に、前記第1温度検出部および前記第2温度検出部の検出結果に応じて、前記電力変換器の状態を複数の状態に遷移させながら各状態で異なるDuty制御を行う
スイッチング電源装置。 - 請求項1に記載のスイッチング電源装置において、
前記複数の状態は、第1状態、第2状態および第3状態から構成され、
前記スイッチング制御部は、
前記第1状態において、前記第1部品温度が前記上限温度としてあらかじめ規定した第1上限温度以下の場合には、前記出力電圧が前記目標値になるように生成したDutyに基づいて、前記Duty制御を行い、前記第1部品温度が前記第1上限温度を超えた場合には、前記電力変換器の状態を前記第1状態から前記第2状態に遷移させるとともに、自身が生成する前記Dutyを、前記出力電圧を前記目標値から低下させるようにあらかじめ規定した第1Dutyに制限することにより、前記Duty制御を行い、
前記第2状態において、前記第2部品温度が前記上限温度としてあらかじめ規定した第2上限温度を超えた場合には、前記電力変換器の状態を前記第2状態から前記第3状態に遷移させるとともに、自身が生成する前記Dutyを、前記第1Dutyよりも小さく、前記電力変換器の出力電流を低下させるようにあらかじめ規定した第2Dutyに制限することにより、前記Duty制御を行い、
前記第3状態において、前記第1部品温度があらかじめ規定した第1下限温度未満であるとともに、前記第2部品温度があらかじめ規定した第2下限温度未満の場合には、前記電力変換器の状態を前記第3状態から前記第1状態に遷移させ、自身が生成する前記Dutyを、前記第2Dutyに制限することを解除して、前記出力電圧が前記目標値になるように生成したDutyに基づいて、前記Duty制御を行う
スイッチング電源装置。 - 請求項1に記載のスイッチング電源装置において、
前記複数の状態は、第1状態、第2状態、第3状態および第4状態から構成され、
前記スイッチング制御部は、
前記第1状態において、前記第1部品温度が前記上限温度としてあらかじめ規定した第1上限温度以下の場合には、前記出力電圧が前記目標値になるように生成したDutyに基づいて、前記Duty制御を行い、前記第1部品温度が前記第1上限温度を超えた場合には、前記電力変換器の状態を前記第1状態から前記第2状態に遷移させるとともに、自身が生成する前記Dutyを、前記出力電圧を前記目標値から低下させるようにあらかじめ規定した第1Dutyに制限することにより、前記Duty制御を行い、
前記第2状態において、前記第2部品温度が前記上限温度としてあらかじめ規定した第2上限温度を超えた場合には、前記電力変換器の状態を前記第2状態から前記第3状態に遷移させるとともに、自身が生成する前記Dutyを、前記第1Dutyよりも小さく、前記電力変換器の出力電流を低下させるようにあらかじめ規定した第2Dutyに制限することにより、前記Duty制御を行い、
前記第3状態において、前記第1部品温度があらかじめ規定した第1下限温度未満の場合には、前記電力変換器の状態を前記第3状態から前記第4状態に遷移させるとともに、自身が生成する前記Dutyを、前記第2Dutyに制限することを解除して、前記電力変換器の定格電力を超えず、前記出力電圧が前記目標値になるように生成したDutyに基づいて、前記Duty制御を行い
前記第4状態において、前記第2部品温度があらかじめ規定した第2下限温度未満の場合には、前記電力変換器の状態を前記第4状態から前記第1状態に遷移させるとともに、前記出力電圧が前記目標値になるように生成した前記Dutyに基づいて、前記Duty制御を行う
スイッチング電源装置。 - 請求項1に記載のスイッチング電源装置において、
前記複数の状態は、第1状態、第2状態および第3状態から構成され、
前記電力変換器の出力電流を検出するための電流検出部をさらに備え、
前記スイッチング制御部は、
前記第1状態において、前記第1部品温度が前記上限温度としてあらかじめ規定した第1上限温度以下の場合および前記電流検出部の検出結果に基づいた前記出力電流があらかじめ規定した限界電流値以下の場合には、前記出力電圧が前記目標値になるように生成したDutyに基づいて、前記Duty制御を行い、前記第1部品温度が前記第1上限温度を超えた場合および前記出力電流が前記限界電流値を超えた場合の少なくともいずれか一方が生じた場合には、前記電力変換器の状態を前記第1状態から前記第2状態に遷移させるとともに、前記出力電流を、前記出力電圧を前記目標値から低下させるようにあらかじめ規定した第1制限電流値に制限して生成したDutyに基づいて、前記Duty制御を行い、
前記第2状態において、前記第2部品温度が前記上限温度としてあらかじめ規定した第2上限温度を超えた場合には、前記電力変換器の状態を前記第2状態から前記第3状態に遷移させるとともに、前記出力電流を、前記第1制限電流値よりも小さく、前記出力電流を低下させるようにあらかじめ規定した第2制限電流値に制限して生成したDutyに基づいて、前記Duty制御を行い、
前記第3状態において、前記第1部品温度があらかじめ規定した第1下限温度未満であるとともに、前記第2部品温度があらかじめ規定した第2下限温度未満の場合には、前記電力変換器の状態を前記第3状態から前記第1状態に遷移させ、前記出力電流を、前記第2制限電流値に制限することを解除して、前記出力電圧が前記目標値になるように生成したDutyに基づいて、前記Duty制御を行う
スイッチング電源装置。 - 請求項1に記載のスイッチング電源装置において、
前記複数の状態は、第1状態、第2状態、第3状態および第4状態から構成され、
前記電力変換器の出力電流を検出するための電流検出部をさらに備え、
前記スイッチング制御部は、
前記第1状態において、前記第1部品温度が前記上限温度としてあらかじめ規定した第1上限温度以下の場合および前記電流検出部の検出結果に基づいた前記出力電流があらかじめ規定した限界電流値以下の場合には、前記出力電圧が前記目標値になるように生成したDutyに基づいて、前記Duty制御を行い、前記第1部品温度が前記第1上限温度を超えた場合および前記出力電流が前記限界電流値を超えた場合の少なくともいずれか一方が生じた場合には、前記電力変換器の状態を前記第1状態から前記第2状態に遷移させるとともに、前記出力電流を、前記出力電圧を前記目標値から低下させるようにあらかじめ規定した第1制限電流値に制限して生成したDutyに基づいて、前記Duty制御を行い、
前記第2状態において、前記第2部品温度が前記上限温度としてあらかじめ規定した第2上限温度を超えた場合には、前記電力変換器の状態を前記第2状態から前記第3状態に遷移させるとともに、前記出力電流を、前記第1制限電流値よりも小さく、前記出力電流を低下させるようにあらかじめ規定した第2制限電流値に制限して生成したDutyに基づいて、前記Duty制御を行い、
前記第3状態において、前記第1部品温度があらかじめ規定した第1下限温度未満の場合には、前記電力変換器の状態を前記第3状態から前記第4状態に遷移させるとともに、前記出力電流を、前記第2制限電流値よりも小さく、前記出力電流をさらに低下させるようにあらかじめ規定した第3制限電流値に制限して生成したDutyに基づいて、前記Duty制御を行い、
前記第4状態において、前記第2部品温度があらかじめ規定した第2下限温度未満の場合には、前記電力変換器の状態を前記第4状態から前記第1状態に遷移させるとともに、前記出力電流を、前記第3制限電流値に制限することを解除して、前記出力電圧が前記目標値になるように生成したDutyに基づいて、前記Duty制御を行う
スイッチング電源装置。 - 請求項1から5のいずれか1項に記載のスイッチング電源装置において、
前記第1温度検出部は、
前記第1構成部品のうち、前記第1スイッチの温度を検出し、
前記第2温度検出部は、
前記第2構成部品のうち、前記第2スイッチの温度を検出する
スイッチング電源装置。 - 第1スイッチ素子を含む第1構成部品と、前記第1構成部品の温度に相当する第1部品温度を検出する第1温度検出部とを含み、トランスの1次側に設けられた第1回路と、第2スイッチ素子を含む第2構成部品と、前記第2構成部品の温度に相当する第2部品温度を検出する第2温度検出部とを含み、前記トランスの2次側に設けられた第2回路と、を有し、入力電力を所望の電力に変換し、出力電力として出力する電力変換器と、
前記電力変換器の出力電圧を検出する電圧検出部と、
を備えたスイッチング電源装置で実行されるスイッチング電源制御方法であって、
前記第1温度検出部が検出した前記第1部品温度があらかじめ規定した上限温度を越えるまでの期間においては、前記出力電圧があらかじめ規定した目標値となるように、前記第1スイッチ素子および前記第2スイッチ素子のDuty制御を行う第1ステップと、
前記第1部品温度があらかじめ規定した上限温度を超えた場合に、前記第1温度検出部および前記第2温度検出部の検出結果に応じて、前記電力変換器の状態を複数の状態に遷移させながら各状態で異なるDuty制御を行う第2ステップと、
を備えたスイッチング電源制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013054783A JP5523604B1 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013054783A JP5523604B1 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5523604B1 true JP5523604B1 (ja) | 2014-06-18 |
JP2014183608A JP2014183608A (ja) | 2014-09-29 |
Family
ID=51175669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013054783A Active JP5523604B1 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5523604B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019017231A (ja) * | 2017-07-11 | 2019-01-31 | Tdk株式会社 | 電子機器 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10505518B2 (en) * | 2015-01-20 | 2019-12-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device with substrate temperature monitor circuit |
JP6004555B1 (ja) * | 2015-09-11 | 2016-10-12 | Hoya Candeo Optronics株式会社 | スイッチング電源装置及びそれを備えた光照射装置 |
JP6695456B1 (ja) * | 2019-01-30 | 2020-05-20 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10225116A (ja) * | 1997-02-07 | 1998-08-21 | Sanken Electric Co Ltd | 直流電源装置 |
JP2005287195A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Toyota Industries Corp | 保護回路及びコンバータ回路 |
-
2013
- 2013-03-18 JP JP2013054783A patent/JP5523604B1/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10225116A (ja) * | 1997-02-07 | 1998-08-21 | Sanken Electric Co Ltd | 直流電源装置 |
JP2005287195A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Toyota Industries Corp | 保護回路及びコンバータ回路 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019017231A (ja) * | 2017-07-11 | 2019-01-31 | Tdk株式会社 | 電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014183608A (ja) | 2014-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8575854B2 (en) | Power conversion apparatus, discharge lamp ballast and headlight ballast | |
JP5786325B2 (ja) | 電力変換回路システム | |
US8891259B2 (en) | Control circuit and method for audible noise suppression in a power converter | |
US10491136B2 (en) | Bridge-less type electric power conversion device having current detection circuit of current transformer type | |
JP6867618B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US9160238B2 (en) | Power converter with current feedback loop | |
US9467059B2 (en) | Activation apparatus and method for activating a direct voltage converter | |
JP6009027B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5563425B2 (ja) | 電源装置 | |
JP6139786B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5523604B1 (ja) | スイッチング電源装置およびスイッチング電源制御方法 | |
US20150229217A1 (en) | Power conversion device and power conversion method | |
JP2010110148A (ja) | 電源装置 | |
JP5195603B2 (ja) | Dcdcコンバータの制御装置及び制御システム | |
CN101854124A (zh) | 电源转换器及其使用于电源转换器的方法 | |
US9190914B2 (en) | Switching power supply apparatus | |
TWI602389B (zh) | Power supply unit | |
JP5920437B2 (ja) | 非接触電力伝送回路 | |
JP2012210028A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP4796133B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2006115660A (ja) | 入出力絶縁型dc−dcコンバータ | |
JP2012135116A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP5381169B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
US8830700B2 (en) | DC-DC converter and method for controlling DC-DC converter | |
WO2020012895A1 (ja) | Dc-dcコンバータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5523604 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |