JP5520186B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5520186B2 JP5520186B2 JP2010230816A JP2010230816A JP5520186B2 JP 5520186 B2 JP5520186 B2 JP 5520186B2 JP 2010230816 A JP2010230816 A JP 2010230816A JP 2010230816 A JP2010230816 A JP 2010230816A JP 5520186 B2 JP5520186 B2 JP 5520186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- main groove
- widened portion
- main
- lateral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
ドラム走行試験機(ドラム径:1.7m)によって転がり抵抗を測定し、比較例1の結果を100とする指数で評価した。数値が小さいほど転がり抵抗が小さく、優れていることを示す。
水深8mmのウェット路面上でタイヤを回転させ、ハイドロプレーニング現象が発生するときの速度を測定し、比較例1の結果を100とする指数で評価した。数値が大きいほど速度が大きく、ハイドロ性能に優れていることを示す。
タイヤを実車に装着して乾燥路面を走行し、走行速度を100km/hから0km/hに落としたときの制動距離を測定し、その測定値の逆数について、比較例1の結果を100とする指数で評価した。数値が大きいほど制動距離が短く、制動性能に優れていることを示す。
図1に示したトレッド面において、主溝拡幅部、横溝拡幅部及びコーナー拡幅部を形成していないものを比較例1とした。図6は、比較例1における主溝1´の形状を示しており、不図示の横溝においても、このようなU字状をなし、ブロック4´が単なる角柱状に設けられている。主溝1´の溝幅W1´(主溝壁面の表面側縁部の間隔)は7mm、溝深さD1´は8mm、円弧状面の曲率半径R1´は3.5mmである。
主溝と横溝との交差箇所にて、コーナー拡幅部が平面視にて角張っており、主溝拡幅部と横溝拡幅部との奥端同士が直角に交わること以外は、後述する実施例1と同じ構成にしたものを比較例2とした。
図1に示したトレッド面において、全てのブロックに、図2〜4で示した主溝拡幅部、横溝拡幅部及びコーナー拡幅部を形成したものを実施例1とした。主溝の溝幅(主溝壁面の表面側縁部の間隔)は6.5mm、溝深さD1は8mm、コーナー拡幅部の曲率半径R3は2mm、拡幅量X1,X2は0.5mm、円弧状面の曲率半径R1は4mm、深さD20/溝深さD2は一律60%である。
ショルダーブロックにおける深さD20をタイヤ幅方向外側に向かって小さくしたこと以外は、実施例1と同じ構成にしたものを実施例2とした。深さD20/溝深さD2は、タイヤ幅方向外側(接地端側)で50%、タイヤ幅方向内側で70%とした。評価結果を表1に示す。
1o ショルダー主溝
2 横溝
2o ショルダー横溝
4 ブロック(陸部の一例)
4a コーナー部
5 交差箇所
10 主溝壁面
10a 表面側縁部
11 主溝拡幅部
20 横溝壁面
20a 表面側縁部
21 横溝拡幅部
31 コーナー拡幅部
Claims (6)
- トレッド面に、タイヤ周方向に沿って延びる主溝と、前記主溝に交差して延びる横溝とを設けた空気入りタイヤにおいて、
前記主溝に面した主溝壁面に、溝底側の溝幅を拡げてなる主溝拡幅部が形成され、前記横溝に面した横溝壁面に、溝底側の溝幅を拡げてなる横溝拡幅部が形成され、前記主溝と前記横溝との交差箇所で、平面視にて円弧状をなすコーナー拡幅部を介して前記主溝拡幅部と前記横溝拡幅部とが交わることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記コーナー拡幅部の平面視における曲率半径が1〜5mmの範囲内にある請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記主溝壁面の表面側縁部から前記主溝拡幅部までの深さが、前記主溝の溝深さの50%以上であり、前記横溝壁面の表面側縁部から前記横溝拡幅部までの深さが、前記横溝の溝深さの50%以上である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記主溝と前記横溝とで区分されたブロックが設けられ、前記主溝と前記横溝との交差箇所に位置する前記ブロックのコーナー部の各々に、前記主溝拡幅部と前記横溝拡幅部との間に介在した前記コーナー拡幅部が形成されている請求項1〜3いずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記主溝拡幅部が形成された前記主溝壁面が、タイヤ幅方向の最外側に位置するショルダー主溝にタイヤ幅方向外側から面し、前記横溝拡幅部が形成された前記横溝壁面が、前記ショルダー主溝からタイヤ幅方向外側に延びたショルダー横溝に面する請求項1〜4いずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
- 前記ショルダー横溝に面する前記横溝壁面の表面側縁部から前記横溝拡幅部までの深さがタイヤ幅方向外側に向かって小さくなる請求項5に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010230816A JP5520186B2 (ja) | 2010-10-13 | 2010-10-13 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010230816A JP5520186B2 (ja) | 2010-10-13 | 2010-10-13 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012081898A JP2012081898A (ja) | 2012-04-26 |
JP5520186B2 true JP5520186B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=46241228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010230816A Active JP5520186B2 (ja) | 2010-10-13 | 2010-10-13 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5520186B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6248374B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2017-12-20 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5955697B2 (ja) * | 2012-08-14 | 2016-07-20 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
MX2015005332A (es) * | 2012-10-31 | 2015-07-23 | Michelin & Cie | Banda de rodadura de neumatico con borde mejorado del elemento de la banda de rodadura. |
JP7481609B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2024-05-13 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62268708A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP3450953B2 (ja) * | 1995-12-18 | 2003-09-29 | 住友ゴム工業株式会社 | 乗用車用タイヤ |
JP3688791B2 (ja) * | 1996-02-19 | 2005-08-31 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JPH11151912A (ja) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JPH11321238A (ja) * | 1998-05-07 | 1999-11-24 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP4081333B2 (ja) * | 2001-09-17 | 2008-04-23 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4157346B2 (ja) * | 2002-09-11 | 2008-10-01 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2005138711A (ja) * | 2003-11-06 | 2005-06-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP2005324685A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | オールシーズンタイヤ |
JP4955022B2 (ja) * | 2009-01-06 | 2012-06-20 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2010
- 2010-10-13 JP JP2010230816A patent/JP5520186B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012081898A (ja) | 2012-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6362597B2 (ja) | タイヤ | |
JP6653578B2 (ja) | タイヤ | |
JP5530059B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6657750B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6194279B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6306436B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017505261A (ja) | 重量物運搬車両用タイヤのためのトレッド | |
JP6287554B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5865070B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2013099820A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2016531806A (ja) | 方向性トレッドパターンを含むトレッド | |
JP5520186B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US10086656B2 (en) | Heavy-duty tire | |
JP2003170709A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2014156190A (ja) | タイヤ | |
JP2017074846A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2014083758A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5832887B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN103863018B (zh) | 充气轮胎 | |
JP5865071B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020203503A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6236857B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017100622A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2012144097A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5930710B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5520186 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |