JP5518391B2 - 電気部品用ソケット - Google Patents
電気部品用ソケット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5518391B2 JP5518391B2 JP2009184278A JP2009184278A JP5518391B2 JP 5518391 B2 JP5518391 B2 JP 5518391B2 JP 2009184278 A JP2009184278 A JP 2009184278A JP 2009184278 A JP2009184278 A JP 2009184278A JP 5518391 B2 JP5518391 B2 JP 5518391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical component
- holding member
- electrical
- contact end
- socket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Connecting Device With Holders (AREA)
Description
また、請求項1に記載の発明によれば、電気部品の位置決めを正確に行って、電気部品の性能試験の確実性を高めることができる。
11 ICソケット(電気部品用ソケット)
12 ICパッケージ(電気部品)
13 ソケット本体
14 操作部材
15 押圧部材
18 ベース部材(第1の保持部材)
19 ユニット部材(第2の保持部材)
20 フローティングプレート(電気部品収容部材)
20c 収容部
21 コンタクトピン(電気導通部材)
21a 上側プランジャ(電気部品側接触端部)
21b 下側プランジャ(基板側接触端部)
21c コイルスプリング(付勢部)
23 摺動ポスト(連結部材)
C クリアランス
Claims (3)
- 基板上に設置されて電気部品を収容するソケット本体と、該ソケット本体に保持されて軸方向に伸縮可能であり、前記基板と前記電気部品との間を電気導通させる複数の電気導通部材と、を有し、
前記電気導通部材は、
前記電気部品の収容時に前記電気部品側に接触する電気部品側接触端部と、
前記電気部品の収容時に前記基板側に接触する基板側接触端部と、
これら両接触端部の間を電気的に導通させ、且つこれら両接触端部の間を離間させる方向に付勢する付勢部と、
を備え、
前記ソケット本体は、
前記電気導通部材の前記基板側接触端部を前記基板側に出没自在に保持する第1の保持部材と、
前記電気導通部材の前記電気部品側接触端部を前記電気部品側に出没自在に保持する第2の保持部材と、
を備え、
前記第2の保持部材は、上方に付勢された状態で上下動自在に配設され、前記電気部品の非収容時には前記第1の保持部材と前記第2の保持部材との間に、前記電気導通部材の初期プリロードが保たれる大きさのクリアランスが設定され、前記初期プリロードは、前記電気導通部材の前記基板側接触端部と前記電気部品側接触端部とが、それぞれ前記第1の保持部材と前記第2の保持部材とに軽く当接し、前記電気導通部材の前記基板側接触端部と前記電気部品側接触端部とに軸方向への遊びが発生しない程度の大きさであり、前記電気部品の収容時には下降して該クリアランスが縮小し、所定位置で停止するように構成されており、
且つ前記第2の保持部材の上側に、前記電気部品を収容して位置決めする収容部を備えた電気部品収容部材が上方に付勢された状態で上下動自在に配設されており、当該電気部品収容部材の上下の移動範囲内に前記第2の保持部材の前記電気部品の非収容時における停止位置が含まれており、
前記電気部品の非収容時には、前記電気部品収容部材と前記第2の保持部材とが、それぞれの最上昇位置にあり、前記第2の保持部材は前記電気部品収容部材の前記移動範囲内に位置しており、前記電気部品の収容時には、前記電気部品収容部材が最下降位置まで移動すると共に、前記第2の保持部材が前記電気部品収容部材の前記移動範囲よりも下方位置まで移動して、前記電気部品が前記電気導通部材の前記電気部品側接触端部に接触するように構成されたことを特徴とする電気部品用ソケット。 - 前記第1の保持部材と前記第2の保持部材とを相互に連結してユニット化し、且つ前記第2の保持部材を前記第1の保持部材に対して上下動自在に保つ連結部材を備えており、前記連結部材にはスペーサーフランジが形成されており、
前記電気部品の収容時に、前記スペーサーフランジの上面と下面とが、それぞれ前記第2の保持部材の下面と前記第1の保持部材の上面とに当接することで、前記第2の保持部材が前記所定位置で停止するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気部品用ソケット。 - 前記ソケット本体に配設されて前記電気部品を上方から前記基板側に押圧する押圧部材を有し、前記電気部品の収容時には、前記押圧部材によって前記電気部品と前記電気部品収容部材と前記第2の保持部材とが前記基板側に押圧され、前記第1の保持部材と前記第2の保持部材との間のクリアランスが縮小されるように構成されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の電気部品用ソケット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009184278A JP5518391B2 (ja) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | 電気部品用ソケット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009184278A JP5518391B2 (ja) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | 電気部品用ソケット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011040187A JP2011040187A (ja) | 2011-02-24 |
JP5518391B2 true JP5518391B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=43767764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009184278A Expired - Fee Related JP5518391B2 (ja) | 2009-08-07 | 2009-08-07 | 電気部品用ソケット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5518391B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9222710B2 (en) | 2010-11-01 | 2015-12-29 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Heat-pump automotive air conditioner and defrosting method of the heat-pump automotive air conditioner |
JP5886032B2 (ja) * | 2011-12-26 | 2016-03-16 | 株式会社エンプラス | 電気部品用ソケット |
JP2015021726A (ja) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 日置電機株式会社 | プローブユニットおよび基板検査装置 |
JP2019139848A (ja) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | 株式会社エンプラス | ソケット |
JP2024168034A (ja) * | 2023-05-23 | 2024-12-05 | 山一電機株式会社 | 電気部品用ソケット |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4428879B2 (ja) * | 2001-04-06 | 2010-03-10 | 日本発條株式会社 | 導電性接触子 |
JP2003178848A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-27 | Advanex Inc | 半導体パッケージ用ソケット |
JP4886997B2 (ja) * | 2005-04-06 | 2012-02-29 | 株式会社エンプラス | 電気部品用ソケット |
-
2009
- 2009-08-07 JP JP2009184278A patent/JP5518391B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011040187A (ja) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4857046B2 (ja) | 電気接触子及び電気部品用ソケット | |
JP4530293B2 (ja) | 半導体用テスト及びバーンインのためのbga型ソケット | |
US8342872B2 (en) | Socket having two plates for holding contact pins and an urging member for urging the plates together | |
US7393232B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JP5518391B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
TW201326844A (zh) | 半導體元件用插座 | |
JP4886997B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
JP5698030B2 (ja) | コンタクトピン及び電気部品用ソケット | |
JP4464250B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
JP2003178851A (ja) | 電気部品用ソケット | |
WO2012133740A1 (ja) | 電気部品用ソケット | |
WO2016093113A1 (ja) | 電気部品用ソケット | |
JP4467404B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
US7407401B2 (en) | Socket for electrical parts | |
JP6372997B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
JP5013916B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
KR102144806B1 (ko) | 전자부품 검사장치용 소켓 | |
JP4676841B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
JP2004228042A (ja) | 電気部品用ソケット | |
JP3942936B2 (ja) | 電気部品用ソケット | |
JP2011210415A (ja) | 電気部品用ソケット | |
US7556518B2 (en) | Burn-in socket having loading plate with uneven seating surface | |
JP2004047162A (ja) | コンタクトピン及び電気部品用ソケット | |
JP2006127935A (ja) | 電気部品用ソケット | |
JP6700690B2 (ja) | 電気部品用ソケット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5518391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |