JP5516552B2 - 電子部品及びその製造方法 - Google Patents
電子部品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5516552B2 JP5516552B2 JP2011256901A JP2011256901A JP5516552B2 JP 5516552 B2 JP5516552 B2 JP 5516552B2 JP 2011256901 A JP2011256901 A JP 2011256901A JP 2011256901 A JP2011256901 A JP 2011256901A JP 5516552 B2 JP5516552 B2 JP 5516552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- electronic component
- laminate
- mother
- axis direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 23
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 3
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
- H01F5/003—Printed circuit coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/041—Printed circuit coils
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/4902—Electromagnet, transformer or inductor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Description
まず、電子部品の構成について図面を参照しながら説明する。図1は、電子部品10の外観斜視図である。図2は、電子部品10の積層体12の分解斜視図である。以下では、図1の上下方向をz軸方向と定義する。積層体12をz軸方向から平面視したときの積層体12の2辺が延在している方向をx軸方向及びy軸方向と定義する。x軸方向、y軸方向及びz軸方向は互いに直交している。なお、図2は、図1の積層体12を、x軸を中心として反時計回りに45度回転させて示した図である。
以上のように構成された電子部品10の製造方法について図面を参照しながら以下に説明する。図3は、マザー積層体112を示した図である。
以上のように構成された電子部品10によれば、素子のサイズを大型化することなく、コイルL1,L2の径を大きくすることができる。より詳細には、電子部品10では、積層体12の積層方向及びコイルL1,L2のコイル軸は、積層体12を構成している各辺と平行ではない。本実施形態では、特に、複数の磁性体層16及び非磁性体層17は、積層体12の側面S3に直交している。これにより、積層方向(β軸方向)の中央近傍の非磁性体層17の面積は、上面S1の面積よりも大きくなる。よって、電子部品10では、素子のサイズを大型化することなく、コイルL1,L2の径を大きくすることができる。更に、電子部品10では、コイルL1,L2のターン数も多くすることができる。
本発明に係る電子部品及びその製造方法は、前記実施形態に示した電子部品10及びその製造方法に限らず、その要旨の範囲内において変更可能である。
G1,G2 コイル群
L1,L2 コイル
P1,P2 交点
S1 上面
S2 下面
S3〜S6 側面
t1〜t8 端部
v1,v2 ビアホール導体
10 電子部品
12 積層体
14a〜14d 外部電極
16a〜16r 磁性体層
17a〜17c,117a〜117r 非磁性体層
18a,18b,20a,20b コイル部
112,112a マザー積層体
Claims (8)
- 複数の絶縁体層が積層されて構成されている直方体状の積層体と、
前記積層体内に設けられ、かつ、該積層体の積層方向と略平行なコイル軸を有する第1のコイルと、
を備えており、
前記積層方向及び前記コイル軸は、前記積層体を構成している各辺と平行ではなく、
前記複数の絶縁体層は、前記積層体の第1の側面に直交し、かつ、該第1の側面の第1の対角線に平行であること、
を特徴とする電子部品。 - 前記第1の側面は、正方形状であること、
を特徴とする請求項1に記載の電子部品。 - 前記電子部品は、
前記積層体内に設けられ、かつ、該積層体の積層方向と略平行なコイル軸を有する第2のコイルを、
更に備えており、
前記第1のコイル及び前記第2のコイルは、前記第1の側面の法線方向から平面視したときに、該第1の側面の前記第1の対角線を挟んで対向することによって、コモンモードチョークコイルを構成していること、
を特徴とする請求項2に記載の電子部品。 - 前記第1のコイルの一端及び前記第2のコイルの一端は、前記第1の側面において、前記第1の対角線及び第2の対角線の交点に関して点対称に位置しており、
前記電子部品は、
前記第1の側面に設けられ、かつ、前記第1のコイルの一端及び前記第2のコイルの一端のそれぞれに接続されている第1の外部電極及び第2の外部電極を、
更に備えていること、
を特徴とする請求項3に記載の電子部品。 - 前記第1のコイル及び前記第2のコイルは、渦巻状をなしていること、
を特徴とする請求項3又は請求項4のいずれかに記載の電子部品。 - 前記第1のコイルは、
前記第1のコイルの一端を含んでおり、かつ、渦巻状をなしている第1のコイル部と、
前記第1のコイルの他端を含んでいる第2のコイル部と、
前記第1のコイル部の中心側の端部と前記第2のコイル部とを接続するビアホール導体と、
を含んでおり、
前記第1のコイルの他端は、前記第1の側面に対向している第2の側面に位置していること、
を特徴とする請求項5に記載の電子部品。 - 請求項1に記載の電子部品の製造方法であって、
複数のマザー絶縁体層が積層されて構成されているマザー積層体であって、行方向と列方向とが直交する行列に配置された複数の第1のコイルからなる第1のコイル群を内蔵するマザー積層体を作製する第1の工程と、
前記複数の第1のコイルの各行の間を、行方向に沿って、前記マザー積層体の主面に直交する方向に該マザー積層体をカットする第2の工程と、
前記複数の第1のコイルの各列の間を、列方向に沿って、前記マザー積層体の主面に対して傾いた第1の方向に該マザー積層体をカットする第3の工程と、
前記複数の第1のコイルの各列の間を、列方向に沿って、第1の方向に直交する第2の方向に該マザー積層体をカットする第4の工程と、
を備えていること、
を特徴とする電子部品の製造方法。 - 前記第1の工程では、前記第1のコイル群よりも積層方向の下側において、行方向と列方向とが直交する行列に配置された複数の第1のコイルからなる第2のコイル群を前記マザー積層体内に形成し、
前記第2のコイル群を構成している前記第1のコイルは、前記第1のコイル群を構成している第1のコイルに対して、前記第1の方向に位置していること、
を特徴とする請求項7に記載の電子部品の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256901A JP5516552B2 (ja) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | 電子部品及びその製造方法 |
CN201210479282.9A CN103137285B (zh) | 2011-11-25 | 2012-11-22 | 电子元件及其制造方法 |
US13/684,328 US9058923B2 (en) | 2011-11-25 | 2012-11-23 | Electronic component and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256901A JP5516552B2 (ja) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | 電子部品及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013115068A JP2013115068A (ja) | 2013-06-10 |
JP5516552B2 true JP5516552B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=48466304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011256901A Active JP5516552B2 (ja) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | 電子部品及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9058923B2 (ja) |
JP (1) | JP5516552B2 (ja) |
CN (1) | CN103137285B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150114799A (ko) * | 2014-04-02 | 2015-10-13 | 삼성전기주식회사 | 적층 어레이 전자부품 및 그 제조방법 |
JP2020035855A (ja) * | 2018-08-29 | 2020-03-05 | 株式会社村田製作所 | 積層コイル部品、及び、積層コイル部品の製造方法 |
JP7078006B2 (ja) | 2019-04-02 | 2022-05-31 | 株式会社村田製作所 | インダクタ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06101099B2 (ja) * | 1984-12-21 | 1994-12-12 | 日本電信電話株式会社 | 薄膜ヘツド |
JPS6261305A (ja) * | 1985-09-11 | 1987-03-18 | Murata Mfg Co Ltd | 積層チツプコイル |
JPH0472872U (ja) | 1990-11-05 | 1992-06-26 | ||
JPH0631113U (ja) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | 太陽誘電株式会社 | 積層電子部品 |
JPH1064014A (ja) * | 1996-08-26 | 1998-03-06 | Nec Corp | 薄膜磁気ヘッド装置 |
JP3731272B2 (ja) | 1997-01-10 | 2006-01-05 | 株式会社村田製作所 | 積層型インダクタ |
US6675462B1 (en) * | 1998-05-01 | 2004-01-13 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Method of manufacturing a multi-laminated inductor |
JP2005268455A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Murata Mfg Co Ltd | 積層型電子部品 |
JP2006261585A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Tdk Corp | コモンモードチョークコイル |
WO2007072612A1 (ja) * | 2005-12-23 | 2007-06-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 積層コイル部品及びその製造方法 |
JP2009081189A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Tdk Corp | 積層型電子部品 |
JP2010192643A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Panasonic Corp | コモンモードノイズフィルタ |
JP2011114627A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Panasonic Corp | コモンモードノイズフィルタ |
JP5459487B2 (ja) * | 2010-02-05 | 2014-04-02 | 株式会社村田製作所 | 積層型電子部品およびその製造方法 |
-
2011
- 2011-11-25 JP JP2011256901A patent/JP5516552B2/ja active Active
-
2012
- 2012-11-22 CN CN201210479282.9A patent/CN103137285B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-23 US US13/684,328 patent/US9058923B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103137285A (zh) | 2013-06-05 |
US20130135075A1 (en) | 2013-05-30 |
JP2013115068A (ja) | 2013-06-10 |
US9058923B2 (en) | 2015-06-16 |
CN103137285B (zh) | 2015-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6217861B2 (ja) | 電子部品 | |
US10176916B2 (en) | Electronic component | |
US8514049B2 (en) | Electronic component | |
JP5807650B2 (ja) | 積層コイル及びその製造方法 | |
JP2014022724A (ja) | パワーインダクタ用磁性体モジュール、パワーインダクタ及びその製造方法 | |
US20140132385A1 (en) | Multilayer chip inductor and production method for same | |
JP2015026760A (ja) | 積層コイル | |
JP2009231307A (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP5516552B2 (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JP6248461B2 (ja) | 積層型コモンモードフィルタ | |
JP6547653B2 (ja) | コイル部品 | |
JP2005166791A (ja) | 積層チップコモンモードチョークコイル | |
JP2008258525A (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP2012182286A (ja) | コイル部品 | |
JP5867762B2 (ja) | インダクタ素子 | |
JP2003217935A (ja) | 積層インダクタアレイ | |
JP2010192643A (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP2012182285A (ja) | コイル部品 | |
JP5674077B2 (ja) | インダクタ素子 | |
JP2016157897A (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP2009099698A (ja) | 積層型コイル部品 | |
JP6547124B2 (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
JP6596652B2 (ja) | コモンモードノイズフィルタ | |
WO2018047486A1 (ja) | 積層トロイダルコイルおよびその製造方法 | |
JP5716778B2 (ja) | 電子部品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131219 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20131219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5516552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |