JP5516350B2 - 負荷駆動回路 - Google Patents
負荷駆動回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5516350B2 JP5516350B2 JP2010254792A JP2010254792A JP5516350B2 JP 5516350 B2 JP5516350 B2 JP 5516350B2 JP 2010254792 A JP2010254792 A JP 2010254792A JP 2010254792 A JP2010254792 A JP 2010254792A JP 5516350 B2 JP5516350 B2 JP 5516350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- load
- command
- period
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Description
以下、第1の実施形態について図1ないし図3を参照しながら説明する。
図1は、ハイサイド駆動の負荷駆動回路の構成図である。この負荷駆動回路22は、例えば車両の電子制御ユニット(ECU)に搭載され、端子22aとグランド3(第1電源線)との間に接続される油圧制御用のリニアソレノイド2をPWM駆動するとともに負荷電流を検出する。リニアソレノイド2は誘導性の負荷である。
図2は、PWM駆動信号、センストランジスタ23により検出された検出電流、およびコンパレータ24に入力される検出電圧(出力電圧Vout)の波形を示している。コンパレータ24の比較信号がHレベルの場合、ANDゲート27は通過状態となり、駆動回路15は、制御装置25が出力するPWM駆動信号に基づいて出力トランジスタ5をオンオフ駆動する。制御装置25は、リニアソレノイド2を制御する上で、PWM駆動信号のオン指令期間のみならずオフ指令期間においても負荷電流を検出する必要がある。
第2の実施形態について図4および図5を参照しながら説明する。第1の実施形態と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付して説明を省略する。
図4は、ハイサイド駆動の負荷駆動回路の構成図である。この負荷駆動回路32もECUに搭載され、その端子32aとグランド3との間に接続されるリニアソレノイド2をPWM駆動するとともに負荷電流を検出する。出力トランジスタ5、還流ダイオード6、駆動回路15およびセンストランジスタ23の構成は、図1に示す負荷駆動回路22と同様である。
図5(a)は、還流ダイオード6の順方向電圧−電流特性を異なる3つの温度T1、T2、T3(T1>T2>T3)について示している。一般に、ダイオードの順方向における電圧−電流特性は負の温度係数を持ち、温度の上昇に伴い順電圧が低下する特性を有している。この特性によれば、還流ダイオード6の順電圧と温度が定まれば、還流ダイオード6に流れる電流が定まることになる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形、拡張を行うことができる。
第1の実施形態においても、第2の実施形態と同様に、オフ指令期間において出力端子22aの電圧Voutを検出する電圧検出手段を備え、コンパレータ24による電圧比較に替えて制御装置25が比較手段として出力電圧Voutと基準電圧Vrefとの比較処理をしてもよい。
負荷は、誘導性であればリニアソレノイドに限られない。
出力トランジスタ5やセンストランジスタ23は、バイポーラトランジスタであってもよい。また、オン期間電流検出手段は、駆動信号のオン指令期間に出力トランジスタ5に流れる電流(負荷電流)を検出できるものであれば、センストランジスタ23に限られない。
Claims (5)
- 出力端子と第1電源線との間に接続される誘導性の負荷を駆動するとともに前記負荷に流れる電流を検出する負荷駆動回路において、
第2電源線と前記出力端子との間に介在する出力トランジスタと、
前記出力トランジスタに対するオン指令とオフ指令とからなる駆動信号を付与する駆動回路と、
前記駆動信号のオン指令期間に前記出力トランジスタに流れる電流を検出するオン期間電流検出手段と、
前記出力端子と前記第1電源線との間に接続され、前記駆動信号のオフ指令期間に前記負荷に流れる電流を還流させるダイオードと、
前記オン指令期間の検出電流に基づいて前記負荷の時定数情報を算出し、その算出した時定数情報、前記オン指令期間の検出電流および電源電圧に基づいて、前記駆動信号のオフ指令期間における前記負荷に流れる電流を算出するオフ期間電流検出手段と、
前記オフ指令期間において前記出力端子の電圧を検出する電圧検出手段と、
前記第1電源線の電位を基準として、前記電圧検出手段により検出された電圧Voutと、0Vと−Vf(Vf:pn接合の順電圧)との中間電圧に設定された基準電圧Vrefとを比較する比較手段と、
前記オフ指令期間において、前記駆動信号が当該オフ指令に変化してから所定の整定待機時間が経過した後、前記比較手段の比較結果がVout>Vrefである場合、前記ダイオードの異常と判定する異常判定手段とを備えたことを特徴とする負荷駆動回路。 - 出力端子と第1電源線との間に接続される誘導性の負荷を駆動するとともに前記負荷に流れる電流を検出する負荷駆動回路において、
第2電源線と前記出力端子との間に介在する出力トランジスタと、
前記出力トランジスタに対するオン指令とオフ指令とからなる駆動信号を付与する駆動回路と、
前記駆動信号のオン指令期間に前記出力トランジスタに流れる電流を検出するオン期間電流検出手段と、
前記出力端子と前記第1電源線との間に接続され、前記駆動信号のオフ指令期間に前記負荷に流れる電流を還流させるダイオードと、
前記オフ指令期間において前記出力端子の電圧を検出する電圧検出手段と、
前記ダイオードの温度と相関を有する温度を検出する温度検出手段と、
前記ダイオードの温度、順電圧および順電流の関係を示す特性情報を有し、前記電圧検出手段により検出された電圧、前記温度検出手段により検出された温度および前記特性情報に基づいて、前記オフ指令期間において前記負荷に流れる電流を求めるオフ期間電流検出手段とを備えたことを特徴とする負荷駆動回路。 - 前記第1電源線の電位を基準として、前記電圧検出手段により検出された電圧Voutと、0Vと−Vf(Vf:pn接合の順電圧)との中間電圧に設定された基準電圧Vrefとを比較する比較手段と、
前記オフ指令期間において、前記駆動信号が当該オフ指令に変化してから所定の整定待機時間が経過した後、前記比較手段の比較結果がVout>Vrefである場合、前記ダイオードの異常と判定する異常判定手段とを備えたことを特徴とする請求項2記載の負荷駆動回路。 - 前記整定待機時間は、前記ダイオードがオープン故障の状態で前記駆動信号がオフ指令に変化した時点から前記負荷に流れる電流が0に整定するまでの時間よりも長く設定されていることを特徴とする請求項1または3記載の負荷駆動回路。
- 前記異常判定手段が前記ダイオードの異常を判定したことに応じて、前記出力トランジスタに対しオフ駆動信号を付与する保護手段を備えていることを特徴とする請求項1、3、4の何れか一項に記載の負荷駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010254792A JP5516350B2 (ja) | 2010-11-15 | 2010-11-15 | 負荷駆動回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010254792A JP5516350B2 (ja) | 2010-11-15 | 2010-11-15 | 負荷駆動回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012109659A JP2012109659A (ja) | 2012-06-07 |
JP5516350B2 true JP5516350B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=46494846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010254792A Active JP5516350B2 (ja) | 2010-11-15 | 2010-11-15 | 負荷駆動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5516350B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6102715B2 (ja) * | 2013-12-16 | 2017-03-29 | 株式会社デンソー | 誘導性負荷制御装置 |
JP6788119B2 (ja) * | 2017-07-19 | 2020-11-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 負荷制御装置 |
KR102381311B1 (ko) * | 2020-09-28 | 2022-04-01 | 주식회사 현대케피코 | 플라이백 다이오드 보호 장치 및 방법 |
JP7542450B2 (ja) | 2021-01-21 | 2024-08-30 | 日立建機株式会社 | 電磁誘導負荷制御装置 |
JP7304547B2 (ja) | 2021-09-15 | 2023-07-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車両及び制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6057076A (ja) * | 1983-09-08 | 1985-04-02 | Fujitsu Ten Ltd | 電磁弁ソレノイドの電流制御装置 |
JP3800854B2 (ja) * | 1999-03-19 | 2006-07-26 | 日産自動車株式会社 | 誘導負荷駆動回路 |
JP2006108267A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Honda Motor Co Ltd | 電磁弁の駆動装置 |
JP5444834B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2014-03-19 | 株式会社アドヴィックス | モータ駆動回路 |
-
2010
- 2010-11-15 JP JP2010254792A patent/JP5516350B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012109659A (ja) | 2012-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7004585B2 (ja) | 半導体装置、負荷駆動システムおよびインダクタ電流の電流検出方法 | |
US8890554B2 (en) | Current control device for electric load | |
US9562812B2 (en) | Temperature measuring device of a power semiconductor apparatus | |
US9599520B2 (en) | Method for determining and operating temperature of an electronic component | |
US8836305B2 (en) | DC/DC converter | |
WO2009128536A1 (ja) | 温度検出回路 | |
JP5464204B2 (ja) | 発光駆動装置 | |
JP5516350B2 (ja) | 負荷駆動回路 | |
JP6327347B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
CN103688464B (zh) | 电流控制用半导体元件和使用它的控制装置 | |
EP2320547A2 (en) | Current-controlled semiconductor device and control unit using the same | |
CN105759114A (zh) | 开关电压调节器输入功率估计 | |
WO2017038513A1 (ja) | 断線検出装置 | |
JP2005065447A (ja) | Dc−dcコンバータの電流検出方法及び電流検出装置 | |
JP2010206699A (ja) | ソレノイド電流制御回路 | |
CN103080863B (zh) | 电流控制用半导体元件和使用它的控制装置 | |
JP6812935B2 (ja) | 車載用判定回路及び車載用電源装置 | |
CN111061327A (zh) | 驱动电路的闭环控制系统及闭环控制方法 | |
JP4916543B2 (ja) | 電気負荷の電流制御装置 | |
JP5706502B2 (ja) | 電子制御装置 | |
CN108780691B (zh) | 线性螺线管驱动装置 | |
JP2015019229A (ja) | 電流検出回路、電流制御装置 | |
US6998827B2 (en) | Switching voltage regulator with negative temperature compensation | |
US20240339938A1 (en) | Device and method of controlling the same | |
US20230318595A1 (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140317 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5516350 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |