JP5514677B2 - Led照明装置 - Google Patents
Led照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5514677B2 JP5514677B2 JP2010199467A JP2010199467A JP5514677B2 JP 5514677 B2 JP5514677 B2 JP 5514677B2 JP 2010199467 A JP2010199467 A JP 2010199467A JP 2010199467 A JP2010199467 A JP 2010199467A JP 5514677 B2 JP5514677 B2 JP 5514677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- cover
- led group
- substrate
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 14
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 claims description 8
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 claims description 8
- 238000013032 photocatalytic reaction Methods 0.000 claims description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 claims description 6
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J titanic acid Chemical compound O[Ti](O)(O)O LLZRNZOLAXHGLL-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 7
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
LEDは省電力であるだけでなく、長寿命であることも普及の要因になっている。蛍光灯は、長期間使用して劣化すると暗くなり、それを目安にして交換をする。一方、LED(発光ダイオード)を使用した照明は高コストであるが長寿命であるから、長期的に見ると経済的であるという特徴を持つ。従って、長期間安定した光量を維持することが求められる。
上記の課題を解決するために、本発明は、LED素子自体の性能だけでなく、LEDアレイを収容した保護カバーを含む器具全体として長期間安定した光量を維持することができるような、LED照明装置を提供することを目的とする。
〈構成1〉
LED群を配列して結線をした基板と、前記結線されたLED群を駆動して発光させる電源回路と、前記基板を支持し、前記LED群を覆わない部分で前記基板に対して密着し、前記LED群の駆動により発せられる熱を放熱するヒートシンクを備えた補強体と、前記LED群と基板と、前記補強体のヒートシンクを覆わない部分とを包囲した、透明または半透明のカバーと、前記カバーの、前記LED群の発する光が透過する部分の表面と裏面の両面及び前記ヒートシンクの表面に、透明の光触媒層を形成したことを特徴とするLED照明装置。
構成1に記載のLED照明装置において、前記補強体は、断面が長手方向に連続した一定の弓形の中空成型体であって、弦に相当する帯状の部分に前記基板が密着しており、弓の湾曲した面と前記カバーとで、全体として円筒状の蛍光灯と互換性のある外形を構成していることを特徴とするLED照明装置。
構成1または2に記載のLED照明装置において、酸化チタンとアパタイトを含む3ミクロン以下の微粒子を水を主成分とする揮発性の液に分散させて噴霧して、均一に付着させた光触媒層を設けたことを特徴とするLED照明装置。
請求項1乃至3のいずれかに記載のLED照明装置において、前記LED群中に、光触媒反応を促進させる波長の光を発するLEDを混在させたことを特徴とするLED照明装置。
カバーの両面に形成した光触媒層で、長期間にわたって、光量が減少しない光源を実現できる。即ち、カバーをLED群の発する光が透過するとき、光触媒層が反応する。従って、油分等の付着が抑制される。また、LED群を配列して半田付け等により結線をした基板からは、前記LED群の駆動により発せられる熱によりペースト等の蒸気が出る。この蒸気がカバーの裏面に付着すると、光量が低下するだけでなく、外部から清掃できない汚れになる。カバーの裏面に生成された光触媒層が反応して、その汚れを防止する。汚染雰囲気においても、セルフクリーニング効果により、長期間光量を低下させないから、LED照明は長寿命であるという長所を十分に生かすことができる。また、熱せられたヒートシンクの表面に付着した光触媒層は、反射光等により効率的に反応して、周辺雰囲気を浄化する。
〈構成2の効果〉
カバーと断面が弓形の補強体とを一体化して、円筒状の本体を形成し、既存の蛍光灯と互換性のある構造にすることができる。
〈構成3の効果〉
酸化チタンとアパタイトを含む3ミクロン以下の微粒子は、バインダー無しでもカバーに付着して、透明の光触媒層を形成することができる。この光触媒層は、バインダーが無いので長期間劣化し難く、バインダーの劣化による光量減少を抑制できる。
〈構成4の効果〉
LED群中に、光触媒反応を促進させる波長の光を発するLEDを混在させると、光量の減少を抑制する光触媒反応を持続させることができる。
図の(a)に示すように、LED照明装置10は、良く知られた蛍光灯と同様の外観をしている。直管型のものを実施例に示したが、本発明は、サークル(環状)型や、球型、U字型のものにも利用できる。また、下記の実施例では、LEDを半透明のカバーで覆ったものを説明するが、透明カバーで覆って、より明るい照明についても利用できる。
図に示すように、補強体21は、断面が長手方向に連続した一定の弓形の中空成型体である。弦に相当する帯状の部分26に基板14が密着しており、LED群12の発生した熱をヒートシンク20に伝える構造になっている。弓の湾曲した面にヒートシンク20が溝状に形成されている。この部分と半透明のカバー22とで、全体として円筒状の蛍光灯と互換性のある外形を構成している。半透明のカバー22はポリカーボネート等のプラスチック板で構成するとよい。補強体21に設けた溝に縁を嵌め込まれて、補強体21と一体化されている。なお、この半透明のカバー22を透明度の高いものにすれば、より明るい光源にすることができる。
図の電球型のLED照明装置は、基板14の上にLED群12や電源回路16を搭載している。半透明のカバー22は、LED群12を包囲している。基板14は、ヒートシンク20に密着するように支持されている。本体電極部28は既存の丸型電球と同様のねじ山を備える。この外形は既知のものと変わらない。ここで、この実施例では、半透明のカバー22の表裏面とヒートシンク20の表面に光触媒層24を付着させている。これにより、上記の実施例と同様の効果を得ることができる。
図のように、LED照明装置は、既知の蛍光灯と同様にして、一対の接続端子17を通じて電源に接続する。電源側には、電源プラグ32とスイッチングレギュレータ34と端子受け36とが順に接続されている。電源プラグ32は、商用電源のコンセントに接続する。スイッチングレギュレータ34は、交流の100ボルトから直流の24ボルトに変換する回路である。スイッチングレギュレータ34の出力は端子受け36に供給される。これらにより、定電圧直流電源を構成する。端子受け36は、既存の直管型蛍光灯を装着するための機器をそのまま利用することができる。既存の機器の内部に設けられた昇圧トランスやグローランプ等を除去して、この図に示す回路に置き換えればよい。
12 LED群
14 基板
16 電源回路
17 接続端子
18 端子カバー
20 ヒートシンク
21 補強体
22 半透明のカバー
24 光触媒層
26 弦に相当する帯状の部分
28 本体電極部
32 電源プラグ
34 スイッチングレギュレータ
36 端子受け
40 整流回路
42 定電圧制御回路
Claims (2)
- 円筒状の蛍光灯と互換性のある外形を有し、
背面に配置された反射板の反射光を受ける構造の蛍光灯に装着されるものであって、
LED群を配列して結線をした基板と、
前記結線されたLED群を駆動して発光させる電源回路と、
前記基板を支持し、前記LED群を覆わない部分で前記基板に対して密着し、前記LED群の駆動により発せられる熱を放熱するヒートシンクを備えた補強体と、
前記LED群と基板と、前記補強体のヒートシンクを覆わない部分とを包囲した、透明または半透明のカバーと、
前記カバーの、前記LED群の発する光が透過する部分の表面と裏面の両面全面に、透明の光触媒層を形成し、
前記補強体は、長手方向に連続した断面が一定の弓形の中空成型体であって、前記弓形の弦に相当する帯状の部分に前記基板が密着しており、前記弓形の湾曲した面と前記カバーとで、全体として円筒状の蛍光灯と互換性のある外形を構成しており、
前記カバーの光触媒層は、酸化チタンとアパタイトを含む3ミクロン以下の微粒子を付着させたものであって、
前記ヒートシンクの表面に、前記反射板の反射光を受ける光触媒層が形成されていることを特徴とするLED照明装置。 - 請求項1に記載のLED照明装置において、
前記LED群中に、光触媒反応を促進させる波長の光を発するLEDを混在させたことを特徴とするLED照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010199467A JP5514677B2 (ja) | 2010-09-07 | 2010-09-07 | Led照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010199467A JP5514677B2 (ja) | 2010-09-07 | 2010-09-07 | Led照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012059424A JP2012059424A (ja) | 2012-03-22 |
JP5514677B2 true JP5514677B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=46056318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010199467A Active JP5514677B2 (ja) | 2010-09-07 | 2010-09-07 | Led照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5514677B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102705729A (zh) * | 2012-05-10 | 2012-10-03 | 上海三思电子工程有限公司 | 一种方便装卸的led灯具 |
TWI458913B (zh) * | 2012-05-18 | 2014-11-01 | Lextar Electronics Corp | 光源模組及其發光二極體燈具 |
JP2016012467A (ja) * | 2014-06-28 | 2016-01-21 | 岩崎電気株式会社 | 気密封止形のledランプ |
JP6765612B2 (ja) * | 2015-03-02 | 2020-10-07 | 株式会社飯田照明 | 紫外線照射装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3978688B2 (ja) * | 1995-04-28 | 2007-09-19 | 東芝ライテック株式会社 | 屋外用照明装置 |
JP2004119325A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Hitachi Lighting Ltd | 電球形蛍光ランプ |
JP4378242B2 (ja) * | 2003-09-25 | 2009-12-02 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP2007265835A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 防汚照明体 |
JP4601651B2 (ja) * | 2007-08-29 | 2010-12-22 | 株式会社京三製作所 | ホーム転落警告装置 |
JP4925980B2 (ja) * | 2007-09-06 | 2012-05-09 | 株式会社クリエイティブライフ | 光触媒体および光触媒体を用いたコーティング組成物 |
JP2010034012A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Ishii Kk | 省エネルギー型光触媒led蛍光灯 |
JP4328379B1 (ja) * | 2008-10-06 | 2009-09-09 | エン−ハイテク株式会社 | Led蛍光灯 |
-
2010
- 2010-09-07 JP JP2010199467A patent/JP5514677B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012059424A (ja) | 2012-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090291029A1 (en) | Lighting Apparatus Having Excellent Air Purifying Property | |
JP5514677B2 (ja) | Led照明装置 | |
US20100039821A1 (en) | Illumination system | |
JP2010097919A (ja) | Led照明装置 | |
KR20120005143A (ko) | 공기살균 및 원적외선 방사 기능을 갖는 엘이디 전등 | |
CN101994941A (zh) | 一种高效节能球泡 | |
KR100986170B1 (ko) | 엘이디조명장치 | |
JP2010129282A (ja) | Led式蛍光灯形照明ランプ | |
CN105841008A (zh) | 一种具有自洁功能的led节能灯 | |
TWM527517U (zh) | 發光二極體燈具 | |
CN219389628U (zh) | 灯具组件 | |
KR20200030735A (ko) | 측면식 광관 구조 광원을 구비한 천정형 전등에 탈부착되는 광촉매 기반 공기정화모듈 | |
KR200377488Y1 (ko) | 음이온 발생기를 내장한 조명기구 | |
KR20200030728A (ko) | 하향식 전구 형태 광원을 구비한 천정형 전등에 탈부착되는 광촉매 기반 공기정화모듈 | |
KR20200030732A (ko) | 상향식 광관 구조 광원을 구비한 천정형 전등에 탈부착되는 광촉매 기반 공기정화모듈 | |
KR20200030731A (ko) | 상향식 전구 형태 광원을 구비한 천정형 전등에 탈부착되는 광촉매 기반 공기정화모듈 | |
KR200357796Y1 (ko) | 조명기구 | |
KR20060062103A (ko) | 음이온 발생기를 내장한 조명기구 | |
KR20110036486A (ko) | 엘이디조명장치 | |
KR20200115871A (ko) | 측면식 형태 광원을 구비한 벽면형 전등에 탈부착되는 광촉매모듈 | |
KR20200030721A (ko) | 상향식 전구 형태 광원을 구비한 천정형 전등에 탈부착되는 광촉매모듈 | |
KR20200030684A (ko) | 상향식 전구 형태 광원을 구비한 벽면형 전등에 탈부착되는 광촉매모듈 | |
KR20200030695A (ko) | 상향식 전구 형태 광원을 구비한 벽면형 전등에 탈부착되는 광촉매 기반 공기정화모듈 | |
KR20200030691A (ko) | 하향식 전구 형태 광원을 구비한 벽면형 전등에 탈부착되는 광촉매 기반 공기정화모듈 | |
KR20200030700A (ko) | 측면식 전구 형태 광원을 구비한 벽면형 전등에 탈부착되는 광촉매 기반 공기정화모듈 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5514677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |