JP5513052B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5513052B2 JP5513052B2 JP2009227362A JP2009227362A JP5513052B2 JP 5513052 B2 JP5513052 B2 JP 5513052B2 JP 2009227362 A JP2009227362 A JP 2009227362A JP 2009227362 A JP2009227362 A JP 2009227362A JP 5513052 B2 JP5513052 B2 JP 5513052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- signal line
- line
- storage line
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
第1方向に第1画素、第2画素がこの順で繰り返して配置されて画素群を構成し、
前記画素群を挟んで第1ゲート信号線および第2ゲート信号線が配置され、前記第1画素の前記薄膜トランジスタは前記第1ゲート信号線からの走査信号によって制御され、前記第2画素の前記薄膜トランジスタは前記第2ゲート信号線からの走査信号によって制御され、
前記ドレイン信号線は、前記第1画素および前記第2画素を挟むように複数配置され、前記ドレイン信号線の両側に位置づけられた前記第1画素と前記第2画素のそれぞれの画素電極に映像信号を供給し、
前記ストレージ線は、前記第1ゲート信号線に隣接した第1ストレージ線と、前記第2ゲート信号線に隣接した第2ストレージ線と、前記第1ストレージ線と前記第2ストレージ線と電気的に接続され、前記ドレイン信号線が走行しない部分であり、前記第1の画素と前記第2の画素の間に位置する第3ストレージ線とを有し、
前記第1画素の中間電極は、前記第1画素の中途部まで前記第3ストレージ線に沿って延在する第1画素の第1延在部と、前記第1画素の第1延在部と接続し且つ前記第1ストレージ線に沿って延在する第2画素の第2延在部とを有し、
前記第2画素の中間電極は、前記第2画素の中途部まで前記第3ストレージ線に沿って延在する第2画素の第1延在部と、前記第2画素の第1延在部と接続し且つ前記第2ストレージ線に沿って延在する第1画素の第2延在部とを有することを特徴とする。
ドレイン信号線は、第1画素群と第2画素群の間の領域において屈曲部を有して形成されていることを特徴とする。
Claims (4)
- ゲート信号線からの信号によって制御される薄膜トランジスタと、映像信号を供給するドレイン信号線と、前記ドレイン信号線からの映像信号が供給される画素電極と、前記画素電極とストレージ線との間に形成される容量素子と、前記薄膜トランジスタのソース電極から延在し、前記画素電極と前記薄膜トランジスタとを電気的に接続する中間電極を備えた液晶表示装置であって、
第1方向に第1画素、第2画素がこの順で繰り返して配置されて画素群を構成し、
前記画素群を挟んで第1ゲート信号線および第2ゲート信号線が配置され、前記第1画素の前記薄膜トランジスタは前記第1ゲート信号線からの走査信号によって制御され、前記第2画素の前記薄膜トランジスタは前記第2ゲート信号線からの走査信号によって制御され、
前記ドレイン信号線は、前記第1画素および前記第2画素を挟むように複数配置され、前記ドレイン信号線の両側に位置づけられた前記第1画素と前記第2画素のそれぞれの画素電極に映像信号を供給し、
前記ストレージ線は、前記第1ゲート信号線に隣接した第1ストレージ線と、前記第2ゲート信号線に隣接した第2ストレージ線と、前記第1ストレージ線と前記第2ストレージ線と電気的に接続され、前記ドレイン信号線が走行しない部分であり、前記第1の画素と前記第2の画素の間に位置する第3ストレージ線とを有し、
前記第1画素の中間電極は、前記第1画素の中途部まで前記第3ストレージ線に沿って延在する第1画素の第1延在部と、前記第1画素の第1延在部と接続し且つ前記第1ストレージ線に沿って延在する第2画素の第2延在部とを有し、
前記第2画素の中間電極は、前記第2画素の中途部まで前記第3ストレージ線に沿って延在する第2画素の第1延在部と、前記第2画素の第1延在部と接続し且つ前記第2ストレージ線に沿って延在する第1画素の第2延在部とを有することを特徴とする液晶表示装置。 - 前記画素電極は、ドレイン信号線に隣接する辺が前記ドレイン信号線に重畳する部分を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記基板上に、前記薄膜トランジスタを被って有機絶縁膜からなる保護膜が形成され、前記画素電極は前記保護膜の上面に形成されていることを特徴とする請求項1,2のいずれかに記載の液晶表示装置。
- 前記第1画素、第2画素が前記第1方向に沿ってこの順で繰り返して配置される第1画素群と、前記第1方向と交差する方向に前記第1画素群に隣接して配置される第2画素群とを有し、前記第1画素群に対して前記第2画素群は画素の半ピッチ分ずれて配置され、
前記ドレイン信号線は、前記第1画素群と前記第2画素群の間の領域において屈曲部を有して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009227362A JP5513052B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 液晶表示装置 |
US12/773,098 US8665192B2 (en) | 2009-07-08 | 2010-05-04 | Liquid crystal display device |
US14/140,241 US9299303B2 (en) | 2009-07-08 | 2013-12-24 | Liquid crystal display device |
US15/045,596 US9869916B2 (en) | 2009-07-08 | 2016-02-17 | Liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009227362A JP5513052B2 (ja) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011075844A JP2011075844A (ja) | 2011-04-14 |
JP5513052B2 true JP5513052B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=44019897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009227362A Active JP5513052B2 (ja) | 2009-07-08 | 2009-09-30 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5513052B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6723838B2 (ja) | 2016-06-06 | 2020-07-15 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置、および、液晶表示装置の調整方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2581796B2 (ja) * | 1988-04-25 | 1997-02-12 | 株式会社日立製作所 | 表示装置及び液晶表示装置 |
JPH05297346A (ja) * | 1992-04-22 | 1993-11-12 | Sharp Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
JPH0815711A (ja) * | 1994-06-28 | 1996-01-19 | Kyocera Corp | アクティブマトリクス基板 |
JPH09146118A (ja) * | 1995-11-27 | 1997-06-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及び液晶表示装置 |
JPH09325358A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Sharp Corp | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JPH1082996A (ja) * | 1996-09-09 | 1998-03-31 | Advanced Display:Kk | 液晶表示パネル |
JP3092537B2 (ja) * | 1997-01-24 | 2000-09-25 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置 |
KR101032948B1 (ko) * | 2004-04-19 | 2011-05-09 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
TWI387800B (zh) * | 2004-09-10 | 2013-03-01 | Samsung Display Co Ltd | 顯示裝置 |
KR101061854B1 (ko) * | 2004-10-01 | 2011-09-02 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
US8125584B2 (en) * | 2007-01-17 | 2012-02-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device |
JP2009080376A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009227362A patent/JP5513052B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011075844A (ja) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9869916B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP5448875B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR101098084B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
CN101539701B (zh) | 液晶显示装置 | |
JP5659708B2 (ja) | 液晶表示パネル、及び液晶表示装置 | |
JP4606103B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2004361700A (ja) | 表示装置 | |
JP2008064961A (ja) | 配線構造、及び表示装置 | |
JP2008262006A (ja) | アクティブマトリクス基板及び液晶パネル | |
JP4092309B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2019148855A (ja) | センサ付き表示装置 | |
US9400409B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2009192883A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5337603B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4584614B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5513052B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2011118252A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20110071036A (ko) | 표시장치 | |
JP2005215343A (ja) | 表示装置 | |
JP2015232603A (ja) | 表示装置 | |
KR102024655B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP4668256B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2012234212A (ja) | アクティブマトリクス基板及び液晶パネル | |
JP2011085800A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005352067A (ja) | 液晶ディスプレイ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130911 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140129 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5513052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |