JP5506512B2 - 加熱調理器 - Google Patents
加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5506512B2 JP5506512B2 JP2010086877A JP2010086877A JP5506512B2 JP 5506512 B2 JP5506512 B2 JP 5506512B2 JP 2010086877 A JP2010086877 A JP 2010086877A JP 2010086877 A JP2010086877 A JP 2010086877A JP 5506512 B2 JP5506512 B2 JP 5506512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- front plate
- plate
- flange portion
- door front
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
Description
前記扉は、該扉を開閉する取っ手を有し、樹脂材料によって構成した扉前板と、該扉前板の背面側に位置して該扉前板を保持し、該扉前板との間に空気断熱層を形成する金属製の扉後板とを備え、
前記扉後板に形成されたフランジ部の幅は、前記扉前板に形成されたフランジ部の幅よりも長くしてあり、前記扉前板のフランジ部の内壁と前記扉後板のフランジ部の外壁とを嵌合して、前記扉後板に前記扉前板を取りつけたときに、前記扉後板のフランジ部の一部を露出させてあり、前記扉前板と扉後板との間であって、且つ前記扉前板のフランジ部の内側に断熱材を配設したものである。
また、扉の構成部品数を削減することができるので、組立作業性を改善して組立コスト及び管理費用を削減することができる。
さらに、空気断熱層に断熱材を配設したので断熱効果を上げることができ、消費電力量を低減することができる。
また、キッチンキャビネット1にビルトインされた例えば電磁誘導式の加熱調理器5は、天板組立体6を有する上部ユニット7と、ロースター8及び操作部9を有しキッチンキャビネット1内に収容される下部ユニット10とからなり、天板組立体6をキッチンカウンタートップ4の上面とほぼ面一に露出させ、ロースター8の前部及び操作部9をキャビネット本体3の前面とほぼ面一に露出させている。
なお、天板組立体6の後方には吸気口と排気口が設けられており、この上面にはこれを覆うようにスリット形状のカバー15が設置されている。
汁受け皿31は、底面31aと周壁31bとからなり、周壁31bの上方縁部には外側に張り出したフランジ31cが設けられている。
そして、焼き網40の前後に、それぞれ前側、後側の斜め下方に舌状(凸状)に突出した線材48、49が設けられている。
なお、焼き網40を汁受け皿31に載置した場合、下ヒータ23bは焼き網40の間、すなわち載置部46と脚部44との間に位置する。
扉30は、扉前板によって形成された前面部(扉前板ともいう)32と、扉前板の背面側に位置して扉前板の保持部分を構成し扉前板との間に空気断熱層33を形成する扉後板によって形成された背面部(扉後板ともいう)34とを備えている。
そして、前面部32及び取っ手32cには塗装や意匠性の部品(シール、プレート)を施してある。
そして、背面部34の背面フランジ部34bの外壁に前面部32の前面フランジ部32bの内壁が嵌合して一体に結合され、扉30を形成している。
なお、前面部32と背面部34の間の空気断熱層33内には断熱材35が配設されている。
調理時には、扉30の取っ手32cに手を掛けて汁受け皿31及び汁受け皿31に載置された焼き網40を引き出す。
そして、焼き網40の載置部46に調理物である例えば魚を載置し、扉30を閉じる。
この状態で、操作部9の操作スイッチを操作し、調理物である魚を、天面側と底面側に設けた上、下のヒータ23a、23bによって加熱して、調理する。
この際、扉30の前面部32側をガラスよりも熱伝導率の低い樹脂材料によって構成したので、使用者などが誤って接触してもやけど等することがなく、安全である。
調理後、扉30を引いて汁受け皿31及び焼き網40を引き出す。
なお、扉30の背面部34側では背面フランジ部34bの一部が露出しており、この部分から熱が外部に逃げ、熱が空隙部33内に籠もるのを防止する。
また、扉30の構成品数を削減することができるので、組立作業性を改善して、組立コスト及び管理費用を削減することができる。
さらに、空気断熱層33に断熱材35を配設したので断熱効果を上げることができ、消費電力量を削減することが可能となる。
Claims (3)
- 本体内に設置され、前面が開口されて天面側と底面側の両者又はいずれか一方にヒータが設けられた加熱室と、
該加熱室の前面開口部を開閉する扉と、
前記加熱室に出し入れ自在な汁受け皿と、
該汁受け皿上に載置する焼き網とを有し、
前記扉は、
該扉を開閉する取っ手を有し、樹脂材料によって構成した扉前板と、該扉前板の背面側に位置して該扉前板を保持し、該扉前板との間に空気断熱層を形成する金属製の扉後板とを備え、
前記扉後板に形成されたフランジ部の幅は、前記扉前板に形成されたフランジ部の幅よりも長くしてあり、前記扉前板のフランジ部の内壁と前記扉後板のフランジ部の外壁とを嵌合して、前記扉後板に前記扉前板を取りつけたときに、前記扉後板のフランジ部の一部を露出させてあり、
前記扉前板と扉後板との間であって、且つ前記扉前板のフランジ部の内側に断熱材を配設したことを特徴とする加熱調理器。 - 前記扉を開閉する取っ手を前記扉前板と一体に形成したことを特徴とする請求項1記載の加熱調理器。
- 前記扉前板及び取っ手の両者またはいずれか一方に塗装を施し、意匠性の部品を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の加熱調理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010086877A JP5506512B2 (ja) | 2010-04-05 | 2010-04-05 | 加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010086877A JP5506512B2 (ja) | 2010-04-05 | 2010-04-05 | 加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011217789A JP2011217789A (ja) | 2011-11-04 |
JP5506512B2 true JP5506512B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=45035532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010086877A Expired - Fee Related JP5506512B2 (ja) | 2010-04-05 | 2010-04-05 | 加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5506512B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6227929B2 (ja) * | 2013-08-16 | 2017-11-08 | 株式会社パロマ | 加熱調理器 |
JP6189677B2 (ja) * | 2013-08-16 | 2017-08-30 | 株式会社パロマ | 加熱調理器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04306419A (ja) * | 1991-04-02 | 1992-10-29 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 高周波加熱装置のドア構造 |
JP2000205571A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-25 | Toshiba Tec Corp | 加熱調理器 |
DE60227777D1 (de) * | 2001-07-24 | 2008-09-04 | Lg Electronics Inc | Handgriffstruktur und herstellungsverfahren dafür |
JP5198099B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2013-05-15 | パナソニック株式会社 | 加熱調理器 |
-
2010
- 2010-04-05 JP JP2010086877A patent/JP5506512B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011217789A (ja) | 2011-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2018318597B2 (en) | Heating apparatus and cooking apparatus including same | |
JP2006280441A (ja) | 加熱調理器 | |
JP7229797B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5198099B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5506512B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6106845B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2005300053A (ja) | 加熱調理器 | |
JP6833440B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2008304107A (ja) | コンロ装置 | |
JP7053989B2 (ja) | オーブントースター | |
JP2012247073A (ja) | 加熱調理器 | |
JP6690145B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5523173B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5525908B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6793591B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2008021473A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP7076407B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6395545B2 (ja) | 加熱調理器及びシステムキッチン | |
JP5517707B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6964155B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2011217786A (ja) | 加熱調理器 | |
JP5136440B2 (ja) | 加熱調理器 | |
KR101438232B1 (ko) | 빌트인 타입 조리기기 | |
JP7086791B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2005337651A (ja) | 加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5506512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |