JP5504928B2 - 生体認証装置、生体認証方法およびプログラム - Google Patents
生体認証装置、生体認証方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5504928B2 JP5504928B2 JP2010019084A JP2010019084A JP5504928B2 JP 5504928 B2 JP5504928 B2 JP 5504928B2 JP 2010019084 A JP2010019084 A JP 2010019084A JP 2010019084 A JP2010019084 A JP 2010019084A JP 5504928 B2 JP5504928 B2 JP 5504928B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vein
- image
- unit
- distribution vector
- vein image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/14—Vascular patterns
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/12—Fingerprints or palmprints
- G06V40/1347—Preprocessing; Feature extraction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
(1)目的
(2)第1の実施形態
(2−1)生体認証装置の構成について
(2−2)生体認証方法について
(2−3)実施例
(3)本発明の実施形態に係る生体認証装置のハードウェア構成について
(4)まとめ
本発明の実施形態に係る生体認証装置および生体認証方法を説明するに先立ち、図17を参照しながら、本発明の目的とするところについて、簡単に説明する。図17は、指内部の静脈の分布の一例を示した説明図である。
<生体認証装置の構成について>
まず、図1を参照しながら、本発明の第1の実施形態に係る生体認証装置10の構成について、詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る生体認証装置10の構成を示したブロック図である。
次に、図2〜図8を参照しながら、本実施形態に係る静脈分布ベクトル算出部107の構成について、詳細に説明する。図2は、本実施形態に係る静脈分布ベクトル算出部107の構成を示したブロック図である。図3A〜図8は、本実施形態に係る静脈分布ベクトル算出部107を説明するための説明図である。
次に、図9〜図12を参照しながら、本実施形態に係る認証部113で実施される静脈分布ベクトルの認証処理について、詳細に説明する。図9〜図12は、本実施形態に係る認証部で実施される静脈分布ベクトルの認証処理を説明するための説明図である。
以下、シフト処理を利用したベクトル同士の類似度算出方法について説明する。
続いて、図13〜図15を参照しながら、本実施形態に係る生体認証装置10で実施される生体認証方法について、その流れを説明する。図13は、本実施形態に係る生体認証装置10で実施される静脈分布ベクトルの登録処理を説明するための流れ図である。図14は、本実施形態に係る生体認証装置10で実施される静脈分布ベクトルの認証処理を説明するための流れ図である。図15は、本実施形態に係る生体認証装置10で実施される静脈分布ベクトルの算出処理を説明するための流れ図である。
まず、図13を参照しながら、静脈分布ベクトルの登録処理の流れについて、簡単に説明する。
次に、図14を参照しながら、静脈分布ベクトルの認証処理の流れについて、簡単に説明する。
続いて、図15を参照しながら、静脈分布ベクトル算出部107により実施される静脈分布ベクトルの算出処理の流れについて、説明する。
続いて、本実施形態に係る静脈分布ベクトルを用いたメタデータ認証の実施結果について、説明する。
2)静脈分布ベクトルを用いるアルゴリズム(画像補正・シフトによる比較なし)
3)画像補正および静脈分布ベクトルを用いるアルゴリズム(シフトによる比較なし)
4)静脈分布ベクトルおよびシフトによる比較を実施するアルゴリズム(画像補正なし)
5)画像補正、静脈分布ベクトルおよびシフトによる比較を実施するアルゴリズム
次に、図16を参照しながら、本発明の実施形態に係る生体認証装置10のハードウェア構成について、詳細に説明する。図16は、本発明の実施形態に係る生体認証装置10のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。
以上説明したように、本発明の実施形態に係る生体認証装置および生体認証方法では、静脈画像における静脈の分布の度合いを表す数列である静脈分布ベクトルを生成し、この静脈分布ベクトルをメタデータ認証として利用することで、本認証処理時に照合すべきテンプレートの個数を、十分に絞り込むことが可能となる。その結果、本実施形態に係る生体認証方法を適用することで、静脈画像とテンプレートとのパターンマッチングという、処理に要するリソースや時間が多くなる本認証処理の負荷を軽減することが可能となる。
101 生体撮像部
103 撮像制御部
105 静脈画像抽出部
107 静脈分布ベクトル算出部
109 生体認証部
111 登録部
113 認証部
115 記憶部
121 画像補正部
123 静脈画像分割部
125 静脈画素カウント部
127 ベクトル生成部
Claims (8)
- 指部位に対して所定波長の光を照射することで撮像された指部位の静脈を含む画像から、静脈の位置を示す静脈画像を抽出する静脈画像抽出部と、
前記静脈画像抽出部によって抽出された前記静脈画像を複数の部分領域に分割する静脈画像分割部と、
前記静脈画像分割部によって分割された前記部分領域それぞれについて、前記静脈に対応する画素の個数をカウントする静脈画素カウント部と、
前記静脈画素カウント部による前記部分領域それぞれのカウント結果を所定の順序で配列して、前記静脈画像における前記静脈の分布の度合いを表す数列である静脈分布ベクトルを生成するベクトル生成部と、
予め登録されている静脈分布ベクトルである登録静脈分布ベクトルに基づいて、前記ベクトル生成部により生成された前記静脈分布ベクトルを認証する認証部と、
を備え、
前記認証部は、前記ベクトル生成部によって生成された前記静脈分布ベクトルまたは前記登録静脈分布ベクトルのいずれか一方を所定の要素数ずつシフトさせながら、他方との類似度を算出する、生体認証装置。 - 前記生体認証装置は、
前記静脈画像抽出部により抽出された前記静脈画像に対して平行移動処理および回転処理の少なくともいずれか一方を行って前記静脈画像を補正する画像補正部を更に備え、
前記画像補正部は、
補正前の前記静脈画像に対して主成分分析を行い、第1主成分の方向が前記静脈画像の長手方向の辺に対して平行となるように前記補正前の静脈画像を回転し、
前記補正前の静脈画像について、静脈の位置に対応する画素の分布の重心を算出し、当該重心が前記静脈画像の中心位置と一致するように前記補正前の静脈画像を平行移動する、請求項1に記載の生体認証装置。 - 前記静脈画像分割部は、前記静脈画像のうち、当該静脈画像の中心位置を含む所定の領域を、複数の部分領域に分割する、請求項1に記載の生体認証装置。
- 前記ベクトル生成部は、前記静脈画像の隅に位置する前記部分領域から順に前記カウント結果を配列する、請求項1に記載の生体認証装置。
- 前記ベクトル生成部は、前記静脈画像の中心位置を含む前記部分領域から順に前記カウント結果を配列する、請求項1に記載の生体認証装置。
- 前記認証部は、静脈画像の中心位置を含む部分領域に対応する前記静脈分布ベクトルの要素を基準として認証処理を行う、請求項1に記載の生体認証装置。
- 指部位に対して所定波長の光を照射することで撮像された指部位の静脈を含む画像から、静脈の位置を示す静脈画像を抽出するステップと、
抽出された前記静脈画像を、複数の部分領域に分割するステップと、
生成された前記部分領域それぞれについて、前記静脈に対応する画素の個数をカウントするステップと、
前記部分領域それぞれのカウント結果を所定の順序で配列して、前記静脈画像における前記静脈の分布の度合いを表す数列である静脈分布ベクトルを生成するステップと、
予め登録されている静脈分布ベクトルである登録静脈分布ベクトルに基づいて、前記静脈分布ベクトルを生成するステップにて生成された前記静脈分布ベクトルを認証するステップと、
を含み、
前記静脈分布ベクトルを認証するステップでは、生成された前記静脈分布ベクトルまたは前記登録静脈分布ベクトルのいずれか一方を所定の要素数ずつシフトさせながら、他方との類似度が算出される、生体認証方法。 - コンピュータに、
指部位に対して所定波長の光を照射することで撮像された指部位の静脈を含む画像から、静脈の位置を示す静脈画像を抽出する静脈画像抽出機能と、
前記静脈画像抽出機能によって抽出された前記静脈画像を複数の部分領域に分割する静脈画像分割機能と、
前記静脈画像分割機能によって分割された前記部分領域それぞれについて、前記静脈に対応する画素の個数をカウントする静脈画素カウント機能と、
前記静脈画素カウント機能による前記部分領域それぞれのカウント結果を所定の順序で配列して、前記静脈画像における前記静脈の分布の度合いを表す数列である静脈分布ベクトルを生成するベクトル生成機能と、
予め登録されている静脈分布ベクトルである登録静脈分布ベクトルに基づいて、前記ベクトル生成機能により生成された前記静脈分布ベクトルを認証する認証機能と、
を実現させ、
前記認証機能は、前記ベクトル生成機能によって生成された前記静脈分布ベクトルまたは前記登録静脈分布ベクトルのいずれか一方を所定の要素数ずつシフトさせながら、他方との類似度を算出する、プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010019084A JP5504928B2 (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 生体認証装置、生体認証方法およびプログラム |
CN2011100236519A CN102142080A (zh) | 2010-01-29 | 2011-01-21 | 生物特征认证装置、生物特征认证方法以及程序 |
US12/931,021 US8831296B2 (en) | 2010-01-29 | 2011-01-21 | Biometric authentication apparatus, biometric authentication method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010019084A JP5504928B2 (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 生体認証装置、生体認証方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011159035A JP2011159035A (ja) | 2011-08-18 |
JP5504928B2 true JP5504928B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=44341686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010019084A Expired - Fee Related JP5504928B2 (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 生体認証装置、生体認証方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8831296B2 (ja) |
JP (1) | JP5504928B2 (ja) |
CN (1) | CN102142080A (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5799586B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2015-10-28 | 富士通株式会社 | 生体認証装置、生体認証方法及び生体認証用コンピュータプログラム |
JP5944712B2 (ja) * | 2012-03-26 | 2016-07-05 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 静脈認証システム、静脈認証装置および静脈認証方法 |
US11163984B2 (en) * | 2012-09-07 | 2021-11-02 | Stone Lock Global, Inc. | Methods and apparatus for constructing biometrical templates using facial profiles of users |
US11017211B1 (en) * | 2012-09-07 | 2021-05-25 | Stone Lock Global, Inc. | Methods and apparatus for biometric verification |
US11017212B2 (en) * | 2012-09-07 | 2021-05-25 | Stone Lock Global, Inc. | Methods and apparatus for biometric verification |
US11594072B1 (en) | 2012-09-07 | 2023-02-28 | Stone Lock Global, Inc. | Methods and apparatus for access control using biometric verification |
US11301670B2 (en) * | 2012-09-07 | 2022-04-12 | Stone Lock Global, Inc. | Methods and apparatus for collision detection in biometric verification |
US11017213B1 (en) * | 2012-09-07 | 2021-05-25 | Stone Lock Global, Inc. | Methods and apparatus for biometric verification |
US11163983B2 (en) * | 2012-09-07 | 2021-11-02 | Stone Lock Global, Inc. | Methods and apparatus for aligning sampling points of facial profiles of users |
US11017214B1 (en) * | 2012-09-07 | 2021-05-25 | Stone Lock Global, Inc. | Methods and apparatus for biometric verification |
US11275929B2 (en) * | 2012-09-07 | 2022-03-15 | Stone Lock Global, Inc. | Methods and apparatus for privacy protection during biometric verification |
FR3005365B1 (fr) * | 2013-05-03 | 2015-06-05 | Morpho | Procede d'identification/authentification d'une personne par son reseau veineux |
JP6167733B2 (ja) * | 2013-07-30 | 2017-07-26 | 富士通株式会社 | 生体特徴ベクトル抽出装置、生体特徴ベクトル抽出方法、および生体特徴ベクトル抽出プログラム |
JP6303141B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2018-04-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 生体認証方法、および生体認証システム |
JP2016096848A (ja) * | 2014-11-18 | 2016-05-30 | 京セラ株式会社 | 測定装置及び測定方法 |
CN105518716A (zh) * | 2015-10-10 | 2016-04-20 | 厦门中控生物识别信息技术有限公司 | 手指静脉识别方法及装置 |
US20170243225A1 (en) * | 2016-02-24 | 2017-08-24 | Mastercard International Incorporated | Systems and methods for using multi-party computation for biometric authentication |
JP6828322B2 (ja) * | 2016-09-06 | 2021-02-10 | 日本電気株式会社 | 照合システムと方法とプログラム |
IL257238B2 (en) * | 2018-01-30 | 2024-08-01 | Taysser Sherif Sandouka Mahmoud | computer to display information |
CN110163178B (zh) * | 2019-05-28 | 2021-05-04 | Oppo广东移动通信有限公司 | 图像处理方法及相关产品 |
EP4148601A4 (en) * | 2020-05-08 | 2023-06-28 | Fujitsu Limited | Biometric authentication device, biometric authentication method, and biometric authentication program |
USD976904S1 (en) | 2020-12-18 | 2023-01-31 | Stone Lock Global, Inc. | Biometric scanner |
WO2023211221A1 (ko) * | 2022-04-28 | 2023-11-02 | 주식회사 이터널 | 암호 화폐 지갑 시스템을 이용하는 방법, 암호 화폐 지갑 시스템, 암호 화폐 지갑용 전자 장치, 및 암호 화폐 지갑용 전자 장치를 사용하는 방법 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1153559A (ja) * | 1997-07-30 | 1999-02-26 | Hitachi Maxell Ltd | カード認証システム |
JP3271750B2 (ja) * | 1998-03-05 | 2002-04-08 | 沖電気工業株式会社 | アイリス識別コード抽出方法及び装置、アイリス認識方法及び装置、データ暗号化装置 |
WO2002029720A1 (fr) * | 2000-09-29 | 2002-04-11 | Chuo Hatsujo Kabushiki Kaisha | Dispositif et procede permettant de verifier une empreinte digitale |
JP4387643B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2009-12-16 | 富士通株式会社 | 個人認識機能付き処理装置 |
JP2006244365A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Canon Inc | バイオメトリクス照合方法 |
US20070036400A1 (en) * | 2005-03-28 | 2007-02-15 | Sanyo Electric Co., Ltd. | User authentication using biometric information |
JP4937607B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2012-05-23 | 富士通株式会社 | 生体認証方法及び生体認証装置 |
CA2692270A1 (en) * | 2006-06-28 | 2008-01-03 | Bio-Tree Systems, Inc. | Binned micro-vessel density methods and apparatus |
JP2008052701A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-03-06 | Sony Corp | 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム |
WO2009088963A2 (en) * | 2008-01-02 | 2009-07-16 | Bio-Tree Systems, Inc. | Methods of obtaining geometry from images |
JP2009187520A (ja) | 2008-01-09 | 2009-08-20 | Sony Corp | 認証装置、認証方法、登録装置及び登録方法 |
-
2010
- 2010-01-29 JP JP2010019084A patent/JP5504928B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-21 CN CN2011100236519A patent/CN102142080A/zh active Pending
- 2011-01-21 US US12/931,021 patent/US8831296B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102142080A (zh) | 2011-08-03 |
JP2011159035A (ja) | 2011-08-18 |
US8831296B2 (en) | 2014-09-09 |
US20110188710A1 (en) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5504928B2 (ja) | 生体認証装置、生体認証方法およびプログラム | |
JP7242528B2 (ja) | モバイルデバイスを用いてキャプチャした画像を使用する、指紋によるユーザ認証を実施するためのシステムおよび方法 | |
JP5292821B2 (ja) | 静脈画像取得装置および静脈画像取得方法 | |
CN107438854B (zh) | 使用移动设备捕获的图像执行基于指纹的用户认证的系统和方法 | |
JP4748199B2 (ja) | 静脈撮像装置および静脈撮像方法 | |
JP5130885B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP2023138534A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、顔認証システム及びプログラム | |
EP2278530B1 (en) | Information processing apparatus, block detection method, and program | |
JP5045344B2 (ja) | 登録装置、登録方法、認証装置及び認証方法 | |
JP4770936B2 (ja) | 静脈認証装置およびテンプレート登録方法 | |
KR101017798B1 (ko) | 평균 곡률을 이용하는 지정맥 인증 방법 및 장치 | |
CN105868613A (zh) | 一种生物特征识别方法、装置和移动终端 | |
CN102542242B (zh) | 非接触式采集图像的生物特征区域定位方法和装置 | |
JP2008287433A (ja) | 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造 | |
JP5951817B1 (ja) | 指静脈認証システム | |
JP2008287428A (ja) | 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造 | |
Raghavendra et al. | Exploring dorsal finger vein pattern for robust person recognition | |
JP2010277315A (ja) | 情報処理装置、認証データ選択方法およびプログラム | |
JP2011203822A (ja) | 生体認証装置、生体認証方法及びプログラム | |
JP2011044101A (ja) | 閾値更新装置、閾値決定装置、閾値更新方法、閾値決定方法およびプログラム | |
JP2010240215A (ja) | 静脈深度判定装置、静脈深度判定方法およびプログラム | |
JP2009282706A (ja) | 静脈認証装置および静脈認証方法 | |
JP2008287432A (ja) | 静脈パターン管理システム、静脈パターン登録装置、静脈パターン認証装置、静脈パターン登録方法、静脈パターン認証方法、プログラムおよび静脈データ構造 | |
EP2148296A1 (en) | Vein pattern management system, vein pattern registration device, vein pattern authentication device, vein pattern registration method, vein pattern authentication method, program, and vein data structure | |
KR101496852B1 (ko) | 지정맥 인증 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140303 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |