JP5496850B2 - Idle rotation control method and idle rotation control device - Google Patents
Idle rotation control method and idle rotation control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5496850B2 JP5496850B2 JP2010234183A JP2010234183A JP5496850B2 JP 5496850 B2 JP5496850 B2 JP 5496850B2 JP 2010234183 A JP2010234183 A JP 2010234183A JP 2010234183 A JP2010234183 A JP 2010234183A JP 5496850 B2 JP5496850 B2 JP 5496850B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gain
- engine
- fuel injection
- idle rotation
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 66
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 66
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 43
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 32
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 28
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 13
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 101000979001 Homo sapiens Methionine aminopeptidase 2 Proteins 0.000 description 1
- 101000969087 Homo sapiens Microtubule-associated protein 2 Proteins 0.000 description 1
- 101000969594 Homo sapiens Modulator of apoptosis 1 Proteins 0.000 description 1
- 102100021118 Microtubule-associated protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 102100021440 Modulator of apoptosis 1 Human genes 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、ディーゼルエンジンに代表される内燃機関のアイドル回転状態における回転制御方法に係り、特に、アイドル回転制御における安定性、信頼性の向上等を図ったものに関する。 The present invention relates to a rotation control method in an idle rotation state of an internal combustion engine typified by a diesel engine, and more particularly to a method for improving stability and reliability in idle rotation control.
この種の従来装置としては、ディーセルエンジンのアイドル回転制御において、いわゆるPID制御(比例・積分・微分制御)によるフィードバック制御を行うことで、アイドル回転数の安定性の確保等を可能とした構成の装置等が種々提案、実用化されている(例えば、特許文献1等参照)。
かかるアイドル回転制御のPID制御においては、中でもP(比例項)項の定数、すなわち、Pゲインがアイドル回転制御の安定性、発進性を大きく左右する重要な要素である。
As a conventional device of this type, in the idle engine speed control of the diesel engine, feedback control by so-called PID control (proportional / integral / differential control) is performed, thereby making it possible to ensure the stability of the idle speed. Various devices and the like have been proposed and put into practical use (see, for example, Patent Document 1).
In the PID control of the idle rotation control, the constant of the P (proportional term) term, that is, the P gain is an important factor that greatly affects the stability and startability of the idle rotation control.
そのため、通常、Pゲインは、基準となるいわゆる中央エンジンを搭載した車両を用い、標準的な使用環境、すなわち、例えば、標高0m、外気温度25℃の下で、動作試験を行い、その結果に基づいて定められたものが、実際の車両制御に用いられるようになっている。
ところが、実際の使用環境は、上述したような標準的な使用環境と異なることが多く、特に、その差異が大きい場合には、アイドル回転制御の安定性が大きく損されることもある。そのため、特に、アイドル回転制御の安定性に影響を与える特定の使用環境においては、標準的な使用環境における制御の安定性を乱すことなく、その特定の使用環境においてもある程度の制御の安定性が確保されるように、標準的な使用環境で定めたPゲインを調整するいわゆる適合作業を行い、最終的なPゲインの設定を行うのが通常である。
For this reason, the P gain is normally measured using a vehicle equipped with a so-called central engine as a reference, under a standard operating environment, for example, at an altitude of 0 m and an outside air temperature of 25 ° C. What is determined based on this is used for actual vehicle control.
However, the actual use environment is often different from the standard use environment as described above. In particular, when the difference is large, the stability of the idle rotation control may be greatly impaired. Therefore, especially in a specific usage environment that affects the stability of idle rotation control, there is a certain degree of control stability in the specific usage environment without disturbing the stability of control in the standard usage environment. In order to ensure, it is usual to perform a so-called adapting operation for adjusting the P gain determined in a standard use environment and finally set the P gain.
しかしながら、上述のような手法は、問題のある使用環境と標準の使用環境との妥協点においてPゲインを定めることとなるため、必ずしもいずれにおいても満足の得られるものとはならないという問題がある。
例えば、標高3000mでは空気が薄いために燃焼が弱くなりエンストし易いという問題に対して、標高0mを基準にして定められたPゲインを、標高3000mでのエンストが生じなくなる程度に大きくした場合、標高0mでは、逆にエンジンの挙動がいわゆるハンチング気味となることがある。
また、例えば、気温−25℃で噴射タイミングの進角等に起因して燃焼が強くなりハンチングが発生するという問題が生じた場合、ハンチングを生じないように標準の温度25℃の場合に比してPゲインを下げると、逆に25℃においてエンストが生じ易くなる等の問題を招くことがある。
結局、発生した不具合に応じて妥協点にPゲインを調整、設定することでは、エンジンが本来発揮可能な性能を減殺することになってしまう。
However, the above-described method has a problem in that it is not always satisfactory because the P gain is determined at the compromise between the problematic use environment and the standard use environment.
For example, if the P gain determined based on an altitude of 0 m is increased to the extent that no engine stall occurs at an altitude of 3000 m, the problem is that the air is thin at an altitude of 3000 m and combustion is weak and easy to stall. On the other hand, at an altitude of 0 m, the behavior of the engine may become so-called hunting.
Also, for example, if the problem is that combustion becomes strong and hunting occurs due to the advance angle of the injection timing at an air temperature of −25 ° C., compared to the standard temperature of 25 ° C. so that hunting does not occur. If the P gain is lowered, an engine stall at 25 ° C. may occur.
Eventually, adjusting and setting the P gain at a compromise according to the malfunction that has occurred will reduce the performance that the engine can originally demonstrate.
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、エンジンの本来の性能を犠牲にすることなく、車両の使用環境に関わらず、適切なアイドル回転制御を実現することのできるアイドル回転制御方法及びアイドル回転制御装置を提供するものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an idle rotation control method capable of realizing appropriate idle rotation control regardless of the use environment of the vehicle without sacrificing the original performance of the engine and An idle rotation control device is provided.
上記本発明の目的を達成するため、本発明に係るアイドル回転制御方法は、
アイドリング状態にあるエンジンの回転速度が、前記エンジンの実際の回転速度と目標回転速度との差に基づいてPID制御されるよう構成されてなる車両におけるエンジンのアイドル回転制御方法であって、
アイドリング状態において、前記PID制御を一時的に停止させ、短時間だけ燃料噴射量を変化せしめ、その際の前記エンジンの動作状態に基づいてPゲインの実測値を求め、次いで、前記Pゲインの実測値に対する前記PID制御におけるPゲイン標準値の比を算出し、当該算出結果をPゲイン補正係数学習値として、当該算出時の気温と標高と共に学習値マップに記憶し、前記PID制御の際に、前記Pゲイン標準値を、その時点の気温と標高に対応する前記学習値マップに記憶されたPゲイン補正係数によって補正可能としてなるものである。
また、上記本発明の目的を達成するため、本発明に係るアイドル回転制御装置は、
アイドリング状態にあるエンジンの回転速度を、当該エンジンの実際の回転速度と演算算出された目標回転速度との差に基づいてPID制御するよう構成されてなる電子制御ユニットを具備してなる車両のアイドル回転速度制御装置であって、
前記電子制御ユニットは、アイドリング状態において、前記PID制御を一時的に停止し、短時間だけ燃料噴射量を変化させ、その際の前記エンジンの動作状態に基づいてPゲインの実測値を求め、次いで、前記Pゲインの実測値に対する前記PID制御におけるPゲイン標準値の比を算出し、当該算出結果をPゲイン補正係数学習値として、当該算出時の気温と標高と共に学習値マップに記憶し、前記PID制御の際に、前記Pゲイン標準値を、その時点の気温と標高に対応する前記学習値マップに記憶されたPゲイン補正係数によって補正可能に構成されてなるものである。
In order to achieve the above object of the present invention, an idle rotation control method according to the present invention includes:
An engine idle speed control method in a vehicle configured such that an engine rotational speed in an idling state is PID-controlled based on a difference between an actual rotational speed of the engine and a target rotational speed,
In the idling state, the PID control is temporarily stopped, the fuel injection amount is changed for a short time, an actual value of P gain is obtained based on the operating state of the engine at that time, and then the actual measurement of the P gain is performed. The ratio of the P gain standard value in the PID control to the value is calculated, the calculation result is stored as a P gain correction coefficient learning value in the learning value map together with the temperature and altitude at the time of the calculation, and during the PID control, The P gain standard value can be corrected by the P gain correction coefficient stored in the learning value map corresponding to the temperature and altitude at that time.
In order to achieve the above object of the present invention, an idle rotation control device according to the present invention includes:
Idle of a vehicle comprising an electronic control unit configured to perform PID control on the rotational speed of an engine in an idling state based on the difference between the actual rotational speed of the engine and the calculated target rotational speed A rotational speed control device,
In the idling state, the electronic control unit temporarily stops the PID control, changes the fuel injection amount for a short time, obtains an actual value of P gain based on the operating state of the engine at that time, The ratio of the P gain standard value in the PID control to the measured value of the P gain is calculated, the calculation result is stored as a P gain correction coefficient learning value in the learning value map together with the temperature and altitude at the time of the calculation, In PID control, the P gain standard value can be corrected by a P gain correction coefficient stored in the learning value map corresponding to the temperature and altitude at that time.
本発明によれば、アイドル回転制御のPID制御におけるPゲインを、種々の温度と標高の組合せに対して取得された補正係数によって補正し、エンジンの実際の動作状況に応じたPID制御が実行できるようにしたので、従来と異なり、エンジンの本来の性能を犠牲にすることなく、車両の使用環境に関わらず、適切なアイドル回転制御を実現することができるという効果を奏するものである。 According to the present invention, the P gain in the PID control of the idle rotation control can be corrected by the correction coefficient acquired for various combinations of temperature and altitude, and the PID control corresponding to the actual operation state of the engine can be executed. Thus, unlike the prior art, there is an effect that appropriate idle rotation control can be realized regardless of the use environment of the vehicle without sacrificing the original performance of the engine.
以下、本発明の実施の形態について、図1乃至図4を参照しつつ説明する。
なお、以下に説明する部材、配置等は本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
最初に、本発明の実施の形態におけるアイドル回転制御が適用されるコモンレール式燃料噴射制御装置の構成について、図1を参照しつつ説明する。
このコモンレール式燃料噴射制御装置は、高圧燃料の圧送を行う高圧ポンプ装置50と、この高圧ポンプ装置50により圧送された高圧燃料を蓄えるコモンレール1と、このコモンレール1から供給された高圧燃料をディーゼルエンジン(以下「エンジン」と称する)3の気筒へ噴射供給する複数のインジェクタ2−1〜2−nと、燃料噴射制御処理や後述する圧力センサ診断処理などを実行する電子制御ユニット(図1においては「ECU」と表記)4を主たる構成要素として構成されたものとなっている。
かかる構成自体は、従来から良く知られているこの種の燃料噴射制御装置の基本的な構成と同一のものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
The members and arrangements described below do not limit the present invention and can be variously modified within the scope of the gist of the present invention.
First, the configuration of a common rail fuel injection control device to which idle rotation control according to an embodiment of the present invention is applied will be described with reference to FIG.
The common rail fuel injection control device includes a high
Such a configuration itself is the same as the basic configuration of this type of fuel injection control apparatus that has been well known.
高圧ポンプ装置50は、供給ポンプ5と、調量弁6と、高圧ポンプ7とを主たる構成要素として公知・周知の構成を有してなるものである。
かかる構成において、燃料タンク9の燃料は、供給ポンプ5により汲み上げられ、調量弁6を介して高圧ポンプ7へ供給されるようになっている。調量弁6には、電磁式比例制御弁が用いられ、その通電量が電子制御ユニット4に制御されることで、高圧ポンプ7への供給燃料の流量、換言すれば、高圧ポンプ7の吐出量が調整されるものとなっている。
The high-
In this configuration, the fuel in the
なお、供給ポンプ5の出力側と燃料タンク9との間には、戻し弁8が設けられており、供給ポンプ5の出力側の余剰燃料を燃料タンク9へ戻すことができるようになっている。
また、供給ポンプ5は、高圧ポンプ装置50の上流側に高圧ポンプ装置50と別体に設けるようにしても、また、燃料タンク9内に設けるようにしても良いものである。
インジェクタ2−1〜2−nは、エンジン3の気筒毎に設けられており、それぞれコモンレール1から高圧燃料の供給を受け、電子制御ユニット4による噴射制御によって燃料噴射を行うようになっている。かかる本発明の実施の形態におけるインジェクタ2−1〜2−nは、例えば、従来から用いられているいわゆる電磁弁タイプのものなどが好適である。
A return valve 8 is provided between the output side of the
The
The injectors 2-1 to 2-n are provided for each cylinder of the
電子制御ユニット4は、例えば、公知・周知の構成を有してなるマイクロコンピュータ21(図2参照)を中心に、RAMやROM等の記憶素子(図示せず)を有すると共に、インジェクタ2−1〜2−nを通電駆動するための回路(図示せず)や、調量弁6等を通電駆動するための回路(図示せず)を主たる構成要素として構成されたものとなっている。
かかる電子制御ユニット4には、コモンレール1の圧力を検出する圧力センサ11の検出信号が入力される他、エンジン回転数、アクセル開度、外気温度、大気圧などの各種の検出信号が、エンジン3の動作制御や燃料噴射制御に供するために入力されるようになっている。
The electronic control unit 4 includes, for example, a microcomputer 21 (see FIG. 2) having a known and well-known configuration, a storage element (not shown) such as a RAM and a ROM, and an injector 2-1. A circuit (not shown) for energizing and driving .about.2-n and a circuit (not shown) for energizing and driving the metering valve 6 and the like are configured as main components.
In addition to the detection signal of the
特に、本発明の実施の形態における電子制御ユニット4は、従来と同様に、PID制御によるアイドル回転制御が行われるようになっている。
すなわち、PID制御によるアイドル回転制御は、エンジン3の動作情報、すなわち、具体的には、エンジン回転数やアクセルの踏み込み量等の情報に基づいてエンジン3の目標アイドル回転数が演算算出され、図示されない回転センサによって検出された実際のエンジン回転数が、目標アイドル回転数となるようにPID制御に基づくフィードバック制御がなされるようになっている。
In particular, the electronic control unit 4 according to the embodiment of the present invention is configured to perform idle rotation control by PID control, as in the prior art.
That is, in the idling speed control by the PID control, the target idling speed of the
さらに、本発明の実施の形態における電子制御ユニット4においては、適宜な記憶領域に、その詳細については後述するが、Pゲイン計測値マップ(図1においては「MAP1」と表記)11、及び、Pゲイン補正係数学習値マップ(図1においては「MAP2」と表記)12が、それぞれ記憶されており、後述するように本発明の実施の形態におけるアイドル回転制御処理に供されるようになっている。 Further, in the electronic control unit 4 according to the embodiment of the present invention, a P gain measurement value map (indicated as “MAP1” in FIG. 1) 11 in an appropriate storage area will be described in detail later, A P gain correction coefficient learning value map (indicated as “MAP2” in FIG. 1) 12 is stored, and is used for idle rotation control processing in the embodiment of the present invention, as will be described later. Yes.
図2には、電子制御ユニット4により実行される本発明の実施の形態におけるアイドル回転制御処理の手順がサブルーチンフローチャートに示されており、以下、同図を参照しつつ、本発明の実施の形態におけるアイドル回転制御処理について説明する。
この図2に示されたアイドル回転制御処理は、電子制御ユニット4において、先に述べたように従来のようなエンジン制御処理や燃料噴射制御処理などが種々実行される中で、サブルーチン処理の一つとして実行されるものとなっている。
最初に、本発明の実施の形態におけるアイドル回転制御処理の概要について説明すれば、本発明の実施のアイドル回転制御処理は、先に述べたように従来同様のPID制御に基づくフィードバック制御によりアイドル回転が制御されていることを前提とし、特に、PID制御におけるP項(比例項)の定数を、実際のエンジン3の動作特性に応じて補正するためのPゲイン補正係数の学習を行い、その学習値をPID制御におけるPゲインの補正に供することができるようにしたものである。
FIG. 2 is a subroutine flowchart showing the procedure of the idle rotation control process executed by the electronic control unit 4 in the embodiment of the present invention. Hereinafter, the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The idle rotation control process in will be described.
The idle rotation control process shown in FIG. 2 is one of the subroutine processes while the electronic control unit 4 performs various engine control processes, fuel injection control processes, and the like as described above. It is to be executed as one.
First, the outline of the idle rotation control process according to the embodiment of the present invention will be described. The idle rotation control process according to the present invention is performed by feedback control based on PID control as in the conventional case as described above. In particular, the P gain correction coefficient for correcting the constant of the P term (proportional term) in the PID control according to the actual operating characteristics of the
以下、具体的に説明すれば、まず、電子制御ユニット4により処理が開始されると、最初に、Pゲイン学習処理を実行することができる状態にあるか否かが判定される(図2のステップS102参照)。
本発明の実施の形態におけるPゲイン学習処理は、エンジン3がアイドリング状態にある場合に実行可能としており、その具体的な条件は、以下の通りである。すなわち、エンジン回転数が所定回数以下であること、燃料噴射量が所定噴射量以下であること、アクセル開度が0%であること(図示されないアクセルが踏まれていないこと)、図示されないクラッチが踏まれていないこと、及び、エンジン3がいわゆる暖機運転状態であることの5つの条件である。
Hereinafter, specifically, when the process is started by the electronic control unit 4, it is first determined whether or not the P gain learning process can be executed (in FIG. 2). (See step S102).
The P gain learning process in the embodiment of the present invention can be executed when the
ここで、本発明の実施の形態における電子制御ユニット4は、従来同様、燃料噴射制御を実行するようになってものであることを前提としているので、このステップ102において燃料噴射量を新たに取得する必要はなく、別個に実行される燃料噴射制御処理において演算算出される燃料噴射量を流用すると好適である。
また、クラッチ(図示せず)が踏まれているか否かの情報は、図1において省略されているが、従来同様、アクセル開度の情報などと同様、電子制御ユニット4に図示されないクラッチ装置から入力されるようになっているもので、その入力信号が所定のレベルか否かによって、クラッチ(図示せず)が踏まれているか否かの判定が可能となっている。
なお、上述の各々の条件判定における所定回転数などの基準値は、エンジン3の規模等に応じて、試験やシミュレーション結果等に基づいて、個々に適切な値を設定するのが好適である。
Here, since it is assumed that the electronic control unit 4 in the embodiment of the present invention is configured to execute fuel injection control as in the prior art, a new fuel injection amount is acquired in this step 102. However, it is preferable to use the fuel injection amount calculated and calculated in the fuel injection control process executed separately.
Further, information on whether or not the clutch (not shown) is stepped on is omitted in FIG. 1, but as in the conventional case, from the clutch device not shown in the electronic control unit 4, like the information on the accelerator opening. Whether or not a clutch (not shown) is stepped on can be determined based on whether or not the input signal is at a predetermined level.
It should be noted that it is preferable that the reference value such as the predetermined rotation speed in each of the above-described condition determinations is set to an appropriate value individually based on a test or a simulation result according to the scale of the
上述のようにして、ステップS102において、Pゲイン学習処理が可能であると判定された場合(YESの場合)には、次述するステップS104の処理へ進む一方、Pゲイン学習処理は可能ではないと判定された場合(NOの場合)には、一連の処理は終了され、図示されないメインルーチンへ戻ることとなる。 As described above, when it is determined in step S102 that the P gain learning process is possible (in the case of YES), the process proceeds to the process of step S104 described below, while the P gain learning process is not possible. Is determined (NO), the series of processing ends, and the process returns to the main routine (not shown).
ステップS104においては、ステップ噴射が実行されることとなる。
すなわち、このステップS104においては、まず、電子制御ユニット4によりアイドル回転制御が一時的に停止され、次いで、所定の噴射量の燃料噴射を極短時間行う、すなわち、ステップ噴射が行われることとなる。換言すれば、本発明の実施の形態において、ステップ噴射は、ステップ噴射実行直前の噴射量を、例えば、Q1(mm3/st)とすると、短時間だけ、噴射量をQ2(Q2>Q1)(mm3/st)に増やして噴射を行うこと、すなわち、燃料噴射量を変化させることである。
アイドル回転制御の一時的停止は、より具体的には、アイドル回転制御におけるPID制御のI項(積分項)の演算を停止させるのが好適である。
また、ステップ噴射実行時間は、大凡1〜2秒程度で、燃料噴射量は、車両の乗員にステップ燃料噴射による違和感を与えない程度の若干の量が良く、具体的な量は、車両の規模等に応じて、各々定められるべきものであり、試験やシミュレーション結果等に基づいて定めるのが好適である。
In step S104, step injection is executed.
That is, in step S104, first, the idle rotation control is temporarily stopped by the electronic control unit 4, and then fuel injection of a predetermined injection amount is performed for an extremely short time, that is, step injection is performed. . In other words, in the embodiment of the present invention, in the step injection, when the injection amount immediately before the execution of the step injection is Q1 (mm3 / st), for example, the injection amount is Q2 (Q2> Q1) ( (mm3 / st) to increase the injection, that is, to change the fuel injection amount.
More specifically, the temporary stop of the idle rotation control is preferably performed by stopping the calculation of the I term (integral term) of the PID control in the idle rotation control.
Further, the step injection execution time is about 1 to 2 seconds, and the fuel injection amount is a slight amount that does not give the vehicle occupant an uncomfortable feeling due to the step fuel injection. Etc., and should be determined on the basis of the results of tests and simulations.
次いで、先のステップ噴射(図2のS104)に対するエンジン3の動作状態を表す一つの要素として、回転数変化量計測が行われることとなる(図2のステップS106参照)。
このステップS106における回転数変化量は、上述したステップ噴射の際の単位時間当たりのエンジン回転数の変化量として定義されるもので、具体的には、次述するように求められるものである。
電子制御ユニット4により、ステップS104の処理が実行される直前と、ステップ噴射が実行された直後の、それぞれのエンジン回転数が取得されるものとなっており、ステップS104の処理が実行される直前のエンジン回転数を便宜的にNt1、ステップ噴射が実行された直後のエンジン回転数を便宜的にNt2とすると、回転数変化量=(Nt2−Nt1)と演算算出されるものとなっている。
Next, the rotational speed change amount measurement is performed as one element representing the operation state of the
The amount of change in the rotational speed in step S106 is defined as the amount of change in the engine rotational speed per unit time at the time of the above-described step injection, and is specifically obtained as described below.
The electronic control unit 4 acquires the respective engine speeds immediately before the execution of the process of step S104 and immediately after the execution of the step injection, and immediately before the execution of the process of step S104. Assuming that the engine speed is Nt1 for the sake of convenience and the engine speed immediately after the step injection is executed for the convenience of Nt2, the speed change amount = (Nt2−Nt1) is calculated.
次いで、Pゲイン計測値が演算算出される(図2のステップS108参照)。
すなわち、先のステップ噴射(図2のステップS104参照)に対するエンジン3の動作状態に基づくPゲイン計測値(Pゲインの実測値)は、Pゲイン計測値=回転数変化量÷噴射量変化量として求められるものである。ここで、Pゲインは、PID制御におけるP項(比例項)の演算処理に用いられる定数の呼称である。また、回転数変化量は、ステップS106の処理で求められたものである。さらに、ステップ噴射実行直前のアイドリング回転制御状態における噴射量をQ1(mm3/st)、ステップ噴射実行時の噴射量をQ2(mm3/st)とすると、噴射量変化量は(Q2−Q1)と表されるものである。したがって、Pゲイン計測値は、Pゲイン計測値=回転数変化量÷噴射量変化量=Nt2−Nt1)÷(Q2−Q1)と表されるものとなる。
Next, a P gain measurement value is calculated (see step S108 in FIG. 2).
That is, the P gain measurement value (actual measurement value of P gain) based on the operating state of the
次いで、上述のようにして算出されたPゲイン計測値が、Pゲイン計測値マップ11に記憶されることとなる(図2のステップS110参照)。
ここで、Pゲイン計測値マップ11は、図3に示されたように、外気温度と標高をパラメータとして、その格子点にステップS108の処理で算出されたPゲイン計測値を保存するもので、電子制御ユニット4の適宜な記憶領域に設定されるものとなっている。
なお、図3においては、Pゲイン計測値の具体的数値が3例示されているが、その一つを代表として説明すれば、標高0m、外気温度−25℃において、回転数変化量=160(rpm)、噴射量変化量=32(mm3/st)であった場合、Pゲイン計測値が32となる例が示されている。
Next, the P gain measurement value calculated as described above is stored in the P gain measurement value map 11 (see step S110 in FIG. 2).
Here, as shown in FIG. 3, the P gain
In FIG. 3, three specific numerical values of the P gain measurement value are exemplified. If one of them is described as a representative example, at an altitude of 0 m and an outside air temperature of −25 ° C., the rotational speed change amount = 160 ( rpm) and the injection amount change amount = 32 (
したがって、ステップS110においては、まず、このステップS110の処理時点における外気温度、標高が取得される。ここで、外気温度は、先に述べたように、外部の図示されないセンサから電子制御ユニット4に入力されるものとなっている。一方、標高は、大気圧から標高を算定する公知の演算式によって求められるものとなっており、大気圧は、図示されない大気圧センサによって電子制御ユニット4に入力されるようになっている(図1参照)。
上述のようにして外気温度及び標高が取得された後、先に述べたPゲイン計測値マップ11において、その外気温度と標高の格子点にステップS108で求められたPゲイン計測値が保存されることとなる。
Therefore, in step S110, first, the outside air temperature and altitude at the time of processing in step S110 are acquired. Here, as described above, the outside air temperature is input to the electronic control unit 4 from an external sensor (not shown). On the other hand, the altitude is obtained by a known arithmetic expression for calculating the altitude from the atmospheric pressure, and the atmospheric pressure is input to the electronic control unit 4 by an atmospheric pressure sensor (not shown) (FIG. 1).
After the outside air temperature and altitude are acquired as described above, the P gain measurement value obtained in step S108 is stored at the lattice point of the outside air temperature and altitude in the P gain
次いで、Pゲイン補正係数学習値の演算算出が行われる(図2のステップS112参照)。
まず、Pゲイン補正係数学習値は、Pゲイン補正係数学習値=適合時計測値÷Pゲイン計測値として求められるものである。ここで、適合時計測値は、基準となるいわゆる中央エンジンを搭載した車両において、標準的な環境状態、例えば、標高0m、気温25℃において、予め取得された先のPゲイン計測値に相当する計測値である。かかる適合時計測値は、電子制御ユニット4の適宜な記憶領域に記憶されて、本来は、アイドル回転制御におけるPID制御で用いられるもので、ステップS112においては、それを流用するようにすれば良いものである。
Next, calculation calculation of a P gain correction coefficient learning value is performed (see step S112 in FIG. 2).
First, the P gain correction coefficient learning value is obtained as P gain correction coefficient learning value = applied measurement value ÷ P gain measurement value. Here, the measurement value at the time of adaptation corresponds to the previous P gain measurement value acquired in advance in a standard environmental state, for example, at an altitude of 0 m and an air temperature of 25 ° C., in a vehicle equipped with a so-called central engine serving as a reference. It is a measured value. The measurement value at the time of adaptation is stored in an appropriate storage area of the electronic control unit 4, and is originally used for PID control in idle rotation control. In step S112, it may be used. Is.
次いで、上述のようにして算出されたPゲイン補正係数学習値が、所定の限度内にあるか否かが判定され(図2のステップ「S114参照)、所定の限度内にあると判定された場合(YESの場合)には、次述するステップS116の処理へ進む一方、所定の限度内にないと判定された場合(NOの場合)には、今回のPゲイン補正係数の学習は有効ではないとして、一連の処理は終了され、一旦、図示されないメインルーチンへ戻ることとなる。なお、所定の限度は、PID制御の安定性を損なわない観点から定められるもので、具体的な値は、個々の車両の条件等を勘案して、試験やシミューレション結果に基づいて適切な値が定められるべきものである。
ステップ116においては、ステップS112で算出されたPゲイン補正係数学習値が、Pゲイン補正係数学習値マップ12に、書き込み、保存され、学習値の更新がなされることとなる。なお、ステップS116の処理後は、図示されないメインルーチンへ一旦戻ることとなる。
Next, it is determined whether or not the P gain correction coefficient learning value calculated as described above is within a predetermined limit (see step “S114” in FIG. 2), and is determined to be within the predetermined limit. In this case (in the case of YES), the process proceeds to step S116 described below. On the other hand, in the case where it is determined that it is not within the predetermined limit (in the case of NO), the current learning of the P gain correction coefficient is not effective. As a result, the series of processing is terminated and the process returns to the main routine (not shown) .The predetermined limit is determined from the viewpoint of not impairing the stability of the PID control. Appropriate values should be determined based on the results of tests and simulations, taking into account the conditions of individual vehicles.
In step 116, the P gain correction coefficient learning value calculated in step S112 is written and stored in the P gain correction coefficient learning
Pゲイン補正係数学習値マップ12は、図4にその概要が模式的に示されたように、外気温度と標高を入力パラメータとして、これら2つのパラメータの格子点に、算出されたPゲイン補正係数学習値が格納されるよう構成されたもので、かかるPゲイン補正係数学習値マップ12は、先に述べたように電子制御ユニット4の適宜な記憶領域に記憶されるものとなっている。
なお、図4においては、Pゲイン補正係数学習値の具体的数値が3例示されているが、その一つを代表として説明すれば、標高0m、外気温度−25℃において、適合時計測値=20、Pゲイン計測値=32であった場合、Pゲイン補正係数学習値が0.625となる例が示されている。
しかして、ステップS116におけるPゲイン補正係数学習値のPゲイン補正係数学習値マップ12への保存に際に必要とされる外気温度及び標高は、ステップS112の学習値算出において参照された外気温度及び標高と同一とされる。
As schematically shown in FIG. 4, the P gain correction coefficient learning
In FIG. 4, three specific numerical values of the P gain correction coefficient learning value are exemplified. If one of them is described as a representative, the measured value at the time of adaptation at an altitude of 0 m and an outside air temperature of −25 ° C. = 20 shows an example in which, when P gain measurement value = 32, the P gain correction coefficient learning value is 0.625.
Thus, the outside air temperature and altitude required for storing the P gain correction coefficient learning value in step S116 in the P gain correction coefficient learning
そして、アイドル回転制御処理において実行されるPID制御にあっては、制御実行の際の外気温度及び標高に対応するPゲイン補正係数学習値が、Pゲイン補正係数学習値マップ12から読み出され、予め定められたPゲイン(P項定数)の乗数として乗算され、その乗算結果が補正されたPゲインとしてPID制御に用いられることとなる。
したがって、本発明の実施の形態においては、エンジン3のアイドル回転制御におけるPID制御のPゲインが、エンジン3の実際の動作状態に応じて、適切な値とされることとなり、そのため、従来と異なり、エンジン3が有する本リアの性能が十分発揮されることとなる。
In the PID control executed in the idle rotation control process, the P gain correction coefficient learning value corresponding to the outside air temperature and the altitude during the control execution is read from the P gain correction coefficient learning
Therefore, in the embodiment of the present invention, the P gain of the PID control in the idling rotation control of the
なお、上述の本発明の実施の形態においては、ステップ噴射を行い(図2のステップS104参照)、Pゲイン計測値を、Pゲイン計測値=回転数変化量÷噴射量変化量として求めるようにしたが、噴射量変化量に代えて、トルク変化量を用いるようにしても良い。
一般に、燃料噴射制御においては、アクセルの開度情報等を基に、エンジン3に必要とされるトルクを演算算出し、算出されたトルクを必要とされる燃料噴射量に変換し、燃料噴射量を定めている。
したがって、ステップ噴射の前後において燃料噴射制御処理によって演算算出されたトルクを流用して、その差を求め、これをトルク変化量として回転数変化量の除数としても、本質的には同一であり、好適である。
In the above-described embodiment of the present invention, step injection is performed (see step S104 in FIG. 2), and the P gain measurement value is obtained as P gain measurement value = rotational speed change amount / injection amount change amount. However, a torque change amount may be used instead of the injection amount change amount.
In general, in fuel injection control, the torque required for the
Therefore, the torque calculated and calculated by the fuel injection control process before and after the step injection is used to obtain the difference, and this is used as the torque change amount as the divisor of the rotational speed change amount. Is preferred.
また、上述した本発明の実施の形態においては、コモンレール式燃料噴射制御装置が適用されたディーゼルエンジン3の場合を例に採り説明したが、本発明の実施の形態におけるアイドル回転制御処理及びアイドル回転制御装置は、このような構成のエンジンに限定されるものではなく、燃料噴射制御が電子装置によって実行されるよう構成されたエンジンであれば、同様に適用できるものである。
In the embodiment of the present invention described above, the case of the
PID制御によってアイドル回転制御を行う電子制御の燃料噴射装置に適する。 It is suitable for an electronically controlled fuel injection device that performs idle rotation control by PID control.
1…コモンレール
2−1〜2−n…インジェクタ
3…エンジン
4…電子制御ユニット
11…Pゲイン計測値マップ
12…Pゲイン補正係数学習値マップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Common rail 2-1-2-n ...
Claims (8)
アイドリング状態において、前記PID制御を一時的に停止させ、短時間だけ燃料噴射量を変化せしめ、その際の前記エンジンの動作状態に基づいてPゲインの実測値を求め、次いで、前記Pゲインの実測値に対する前記PID制御におけるPゲイン標準値の比を算出し、当該算出結果をPゲイン補正係数学習値として、当該算出時の気温と標高と共に学習値マップに記憶し、前記PID制御の際に、前記Pゲイン標準値を、その時点の気温と標高に対応する前記学習値マップに記憶されたPゲイン補正係数によって補正可能としてなることを特徴とするアイドル回転制御方法。 An engine idle speed control method in a vehicle configured such that an engine rotational speed in an idling state is PID-controlled based on a difference between an actual rotational speed of the engine and a target rotational speed,
In the idling state, the PID control is temporarily stopped, the fuel injection amount is changed for a short time, an actual value of P gain is obtained based on the operating state of the engine at that time, and then the actual measurement of the P gain is performed. The ratio of the P gain standard value in the PID control to the value is calculated, the calculation result is stored as a P gain correction coefficient learning value in the learning value map together with the temperature and altitude at the time of the calculation, and during the PID control, An idle rotation control method, wherein the P gain standard value can be corrected by a P gain correction coefficient stored in the learning value map corresponding to the temperature and altitude at that time.
前記電子制御ユニットは、アイドリング状態において、前記PID制御を一時的に停止し、短時間だけ燃料噴射量を変化させ、その際の前記エンジンの動作状態に基づいてPゲインの実測値を求め、次いで、前記Pゲインの実測値に対する前記PID制御におけるPゲイン標準値の比を算出し、当該算出結果をPゲイン補正係数学習値として、当該算出時の気温と標高と共に学習値マップに記憶し、前記PID制御の際に、前記Pゲイン標準値を、その時点の気温と標高に対応する前記学習値マップに記憶されたPゲイン補正係数によって補正可能に構成されてなることを特徴とするアイドル回転制御装置。 Idle of a vehicle comprising an electronic control unit configured to perform PID control on the rotational speed of an engine in an idling state based on the difference between the actual rotational speed of the engine and the calculated target rotational speed A rotational speed control device,
In the idling state, the electronic control unit temporarily stops the PID control, changes the fuel injection amount for a short time, obtains an actual value of P gain based on the operating state of the engine at that time, The ratio of the P gain standard value in the PID control to the measured value of the P gain is calculated, the calculation result is stored as a P gain correction coefficient learning value in the learning value map together with the temperature and altitude at the time of the calculation, Idle rotation control characterized in that the P gain standard value can be corrected by the P gain correction coefficient stored in the learning value map corresponding to the temperature and altitude at that time in the PID control. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010234183A JP5496850B2 (en) | 2010-10-19 | 2010-10-19 | Idle rotation control method and idle rotation control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010234183A JP5496850B2 (en) | 2010-10-19 | 2010-10-19 | Idle rotation control method and idle rotation control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012087660A JP2012087660A (en) | 2012-05-10 |
JP5496850B2 true JP5496850B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=46259552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010234183A Expired - Fee Related JP5496850B2 (en) | 2010-10-19 | 2010-10-19 | Idle rotation control method and idle rotation control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5496850B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5185174B2 (en) * | 2009-03-26 | 2013-04-17 | ヤンマー株式会社 | Engine speed control device |
-
2010
- 2010-10-19 JP JP2010234183A patent/JP5496850B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012087660A (en) | 2012-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9453472B2 (en) | System and method for diagnosing a fault in an oxygen sensor based on ambient temperature | |
US8443785B2 (en) | Liquefied petroleum gas (LPG) pump control systems and methods | |
US8347863B2 (en) | Method for controlling a fuel delivery device on an internal combustion engine | |
KR101632934B1 (en) | Liquefied petroleum gas tank leak detection systems and methods | |
JP2012193707A (en) | Fuel injection amount correcting method for common rail type fuel injection control device, and the common rail type fuel injection control device | |
US20090164089A1 (en) | Method for operating an internal combustion engine | |
JP2011252418A (en) | Fuel injection system for internal combustion engine | |
KR20100051623A (en) | Method for the determination of an injected fuel mass of a preinjection | |
JP2013015076A (en) | Pilot injection amount correction method and common rail type fuel injection control device | |
JP5496850B2 (en) | Idle rotation control method and idle rotation control device | |
US8656896B2 (en) | Control apparatus for internal combustion engine and control method for internal combustion engine | |
JP5040902B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4735620B2 (en) | Injection amount learning device | |
US20050155579A1 (en) | Fuel injection system of internal combustion engine | |
US8958973B2 (en) | Fuel injection control device for engine | |
JP2012241677A (en) | Method for correcting and diagnosing injection timing of injector, and common-rail type fuel injection controller | |
JP2005320964A (en) | Injection quantity control device of diesel engine | |
JP4325511B2 (en) | Method for controlling fuel injection during transition of internal combustion engine | |
JPH08326581A (en) | Fuel injection quantity control device for internal combustion engine | |
JP4375123B2 (en) | Fuel injection control device for direct injection internal combustion engine | |
JP6223904B2 (en) | Fuel injection amount correction method and common rail fuel injection control device | |
KR101491286B1 (en) | Control method for learning deviation of fuel pressure sensor for vehicle | |
US10458358B2 (en) | Fuel microinjection volume correction method and common-rail fuel injection control device | |
KR102703066B1 (en) | Air-fuel ratio control method reflecting air flow from brake booster | |
JP4304411B2 (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130821 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20131224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140305 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5496850 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |