[go: up one dir, main page]

JP5496093B2 - Rfidタグを製造するための方法及び装置 - Google Patents

Rfidタグを製造するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5496093B2
JP5496093B2 JP2010523292A JP2010523292A JP5496093B2 JP 5496093 B2 JP5496093 B2 JP 5496093B2 JP 2010523292 A JP2010523292 A JP 2010523292A JP 2010523292 A JP2010523292 A JP 2010523292A JP 5496093 B2 JP5496093 B2 JP 5496093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
antenna
rfid
station
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010523292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010538379A (ja
Inventor
レクサー ユルゲン
ボーン マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bielomatik Leuze GmbH and Co KG
Original Assignee
Bielomatik Leuze GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bielomatik Leuze GmbH and Co KG filed Critical Bielomatik Leuze GmbH and Co KG
Publication of JP2010538379A publication Critical patent/JP2010538379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496093B2 publication Critical patent/JP5496093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • G06K19/07756Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna the connection being non-galvanic, e.g. capacitive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本発明はRFIDタグを製造するための方法及び装置ならびに同方法により製造されたRFIDタグに関する。
印刷可能な線路状又はアーチ状の被覆材を含み、背面に粘着層が設けられた粘着式RFIDタグは公知である。被覆材の粘着層は支持材によって覆われる。なお、支持材はタグを貼り付けるために取り去ることができる。被覆材と支持材の間にはRFIDインレーが配置されている。RFIDインレーは、粘着剤を用いて背面に設けられた線路状又はアーチ状のインレー材から成っており、上面にはRFIDチップとRFIDアンテナが配置されている。RFIDインレーの上面は被覆材の粘着層に貼り付けられている。この種のRFIDタグとその製造方法はWO 2005/07/076206 A1に記載されている。
ドイツ特許出願第10 2006 052 516号には、粘着式RFIDタグとその製造方法が記載されている。この製造方法では、粘着層も含めたRFIDインレーのインレー材にタグの被覆材と同じ材料が使用される。
ドイツ特許出願第10 2006 052 517号には、線路状又はアーチ状の支持材の上にRFIDチップとこのRFIDチップに電気的に接続された結合アンテナが配置された、RFIDタグ用のチップモジュールが記載されている。RFIDタグ用のRFIDインレーを製造するために、チップモジュールの支持フィルムは、結合アンテナとRFIDアンテナが誘導結合するように位置決めされて平板RFIDアンテナに貼り付けられる。
ドイツ特許出願第10 2007 026 672号には、1μm〜20μmの厚さのアルミニウム箔から打ち抜いて粘着材の前面に貼り付けられた、RFIDシステム用の粘着式アンテナが記載されている。
本発明の課題は、粘着式RFIDタグを簡単に製造する方法及び装置を提供することである。
もう1つの課題は、少量の再利用可能な材料から、より少ない機構上及び資金上のコストで環境に優しく製造できるRFIDタグを提供することである。
この課題は独立請求項に記載された特徴によって解決される。独立請求項には、本発明の好ましい、特に有利な実施形態が含まれている。
以下では、好適な実施例に基づいて本発明をより詳しく説明する。
アルミニウム箔から打ち抜かれた二次アンテナを使用した、RFIDタグの製造方法を示す。 アルミニウム-粘着-複合材からなる結合アンテナを使用した方法を示す。 いわゆるインピッチRFIDタグを示す。 図3のタグの断面を示す。 いわゆるオフピッチRFIDタグを示す。 図5のタグの断面を示す。
図1の方法では、ステーション1.5aにおいて線路状の支持材1が取り外される。なお、支持材1の上面には粘着層3によって結合アンテナ2が貼り付けられている。結合アンテナ2の上には、結合アンテナ2に直流接続されたRFIDチップ4が取り付けられている。支持材1の背面には接着剤層5が配置されており、接着剤層5は取り外し可能な線路状の分離材7によって覆われる。好ましくは、支持材1は紙から成り、分離材7はシリコン紙から成る。図1の実施形態では、結合アンテナ2はポリエステルから成る支持材の上に配置してもよいし、アルミニウム含有塗料を用いて支持材上にプリントしてもよい。
ステーション1.5aでの結合アンテナ材の取り外しの後、まずシリコン紙から成る分離材7が取り外され、ステーション1.5bに巻き取られる。残った結合アンテナ材は図1の実施形態ではステーション1.9の真空ローラに渡される。この真空圧ローラには、必要なときに結合アンテナ2を分離するために、カッターローラ8が配置されている。
ステーション1.4では、上面に接着剤11を用いて一定の間隔で二次アンテナ10が貼り付けられたアンテナフィルム9が巻き取られる。アンテナフィルム9の下面には、取り外し可能な分離材13、好ましくはシリコン紙によって覆われる粘着層12がある。ステーション1.9では、各二次アンテナ10に、カッターローラ8によって分離されたチップ4付き結合アンテナ2が接着される。チップ4付き結合アンテナ2の流れ方向における間隔と二次アンテナ10の流れ方向における間隔が等しい場合には、チップ4付き結合アンテナ2はカッターローラ8による分離なしにエンドレスに二次アンテナ10上に「インピッチ」で接着させてよい。こうして粘着式UHFインレーができる。この粘着式UHFインレーはさらなる処理に渡してもよい。ステーション1.4を介して供給された粘着式二次アンテナ10はエッチング、印刷又は打抜きのいずれかによって製造されたものである。ドイツ特許出願第10 2007 026 720号に記載されている粘着式二次アンテナ10を使用することが好ましい。この粘着式二次アンテナ10は1μm〜20μmの、好ましくは約10μmのアルミニウム箔から打ち抜かれたものであり、粘着材9の前面に接着されている。粘着材の背面には粘着層12が設けられており、取り外し可能な支持材13によって覆われている。ステーション1.4においてこのいわゆるアルミニウム粘着アンテナが取り外されると、ステーション1.2において粘着材14が取り外される。粘着材14は、ステーション1.9に続いてステーション2.4において、打ち抜かれた二次アンテナ10と、結合アンテナ2とチップとから成る既に接着されたチップモジュールとともにアンテナ材9に貼り合わされる。粘着材14は紙製の被覆材15から形成されている。被覆材15の下面には粘着層16があり、ステーション1.2のローラによる取り外しの際に、シリコン紙製の分離材17によって覆われる。貼り合せの前に、ステーション1.1において分離材17が取り外され、ローラに巻き取られる。被覆材15を貼り合わせると、RFIDタグに必要なすべての要素を含んだ粘着式エンドレスUHFインレーが出来上がる。被覆材15を直接打ち抜きステーション2.5に渡し、そこで個々の断片に打ち抜いて、エンドレス分離材13上に間隔をもって並べて配置された取り外し可能な粘着式RFIDタグの列が形成されるようにしてもよい。これは図3及び4に示されている。打ち抜きの際にくずとして発生する打ち抜き格子はステーション2.2においてローラに巻き取られる。線路状の分離材13はその上にある粘着式タグとともにステーション2.3において最終製品としてローラに巻き取られる。
図5及び6に示されているように、オフピッチRFIDタグを製造する場合には、粘着式RFIDインレーはより大きなタグフォーマットに挿入される。このために、ステーション2.9において、背面にシリコン紙製の分離材20によって覆われた粘着層19を有する紙製の印刷可能な被覆材18から成るタグ材がローラに巻き取られる。粘着層19を有する被覆材18はまずステーション2.7で分離材20から分離される。被覆材18が大きなループに戻される間、ステーション2.7では、各タグのタグ長に応じてRFIDインレーが接着されるように、個々のRFIDインレーが分離材上に接着される。インレー付きの分離材20は続いてステーション2.5の始めに再び被覆材18と結合される。タグ材は再び貼り合わされる。続いて、ステーション2.5において、個々のタグの打ち抜きが行われる。その際、シリコン紙20はエンドレスなままであり、取り外された打ち抜き格子はステーション2.2でローラに巻き取られる。続いて、エンドレスシリコン紙20はその上に接着されたRFID粘着式タグとともにステーション2.3においてローラに巻き取られる。その前に、打ち抜かれた各RFIDタグが正しく動作するかどうかHF又はUHFリーダによって検査され、場合によっては、例えばインクジェットプリンタによってマークが付けられたり、文字が記入される。
図2の方法では、結合アンテナ2を製造するための供給材料として、線路状のアルミニウム−粘着−複合材が使用される。このアルミニウム−粘着−複合材は支持材から形成されており、支持材の上面には、1μm〜20μmの、好ましくは約10μmの厚さの打ち抜かれた結合アンテナ2が取り付けられており、結合アンテナ2の上にはそれぞれこれら結合アンテナ2と電気的に接続されたRFIDチップが配置されている。好ましくは紙製の支持材1の背面には、シリコン紙製の分離材17によって覆われた粘着層5がある。アルミニウム−粘着−複合材はステーション1.5aにおいてローラによる延伸により取り外され、ステーション1.2において取り外された粘着材14に供給される。結合アンテナ2は、粘着材14のシリコン支持部17がステーション1.1で取り外され、巻き取られた後に、被覆材15の下面に接着される。同時に、結合アンテナ2のアルミニウム−粘着−複合材から分離材17が取り外され、ステーション1.5bにおいてローラに巻き取られる。こうして、結合アンテナ2の下面に粘着層5が露出する。続いて、二次アンテナ10が粘着層16と結合アンテナ2の粘着層5によって被覆材15の下面に貼り付けられ、結合アンテナ2及び二次アンテナ10との誘導結合が生じるように、アンテナ材9が粘着層5に対して「インピッチ」で動かされる。続いて、アンテナ材9の分離材13が取り外され、ステーション1.7においてローラに巻き取られる。続いて、ステーション2.7において、個々のRFIDタグへの分割とタグ材のシリコン支持部20への引き渡しが、図1の方法に関連して説明したやり方で行われる。これに続く再貼り合わせ、ステーション2.5における個々のタグの打ち抜き、動作検査、及びステーション2.3における最終製品のローラへの巻き取りについても同じことが当てはまる。
好ましくは、完成したタグのすべての支持材は紙製であり、すべてのアンテナはアルミニウム製である。そうすることで費用を節減し、環境に優しい製品が可能になる。というのも、これらの物質は再利用可能であり、最小限の材料が使用されるからである。
さらに、タグをシリコン紙フィルム18から取り外した後に露出する粘着層を同一の接着剤から形成すると有利である。図4及び6の実施例では、タグを製品に接着するときに少なくとも部分的に露出する粘着層12,5,16及び19がそうである。完成したRFIDタグでは、全面にわたる粘着層は1つの粘着剤から形成されている。したがって、タグを接着する際に、RFIDインレー用の別の粘着剤に起因して生じうる障害が発生しない。支持材もすべて紙からできているならば、RFIDインレー用に特別のインレー材料を使用しなくてもよい。インレー用にタグ材の一部を割いてもよい。結合アンテナと二次アンテナのための支持材を含めたインレー材全体についても同じことが言える。

Claims (5)

  1. 線路状の支持材(1)の上に配置された結合アンテナ(2)を該結合アンテナ(2)の上に配置されたRFIDチップ(4)とともに粘着式二次アンテナ(10)に接着させるようにした、RFIDタグの製造方法において、
    まず1つの工程で、背面に粘着層(12)を備えた前記粘着式二次アンテナ(10)の、当該背面と反対側の前面に、前記結合アンテナ(2)を前記チップ(4)ごと接着し、
    背面に粘着層(19)を有する被覆材(18)と、取り外し可能な分離材(20)との間に、前記粘着式二次アンテナ(10)と、該粘着式二次アンテナ上に接着させた前記支持材(1)と、該支持材(1)上に貼り付けたRFIDチップ(4)付きの前記結合アンテナ(2)とから成るRFIDインレーを挿入することを特徴とする、RFIDタグの製造方法。
  2. 前記粘着式二次アンテナ(10)として、薄いアルミニウム層から製造され、粘着材(9)の前面に接着させられた粘着式二次アンテナ(10)を使用する、ただし、前記粘着材(9)の背面には粘着層(12)が設けられているものとする、請求項1記載の方法。
  3. 前記結合アンテナ(2)は薄いアルミニウム層から形成されており、下面に接着剤層(5)が設けられた前記支持材(1)の上に配置されている、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記被覆材(18)は線路状又はアーチ状である、請求項1からのいずれか1項記載の方法。
  5. RFIDタグを請求項1からのいずれか1項記載の方法によって製造する装置。
JP2010523292A 2007-09-04 2008-08-01 Rfidタグを製造するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5496093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007041751.0 2007-09-04
DE102007041751.0A DE102007041751B4 (de) 2007-09-04 2007-09-04 Verfahren und Vorrrichtung zur Herstellung eines RFID-Etiketts
PCT/EP2008/006343 WO2009030325A1 (de) 2007-09-04 2008-08-01 Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines rfid-etiketts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538379A JP2010538379A (ja) 2010-12-09
JP5496093B2 true JP5496093B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=39874892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523292A Expired - Fee Related JP5496093B2 (ja) 2007-09-04 2008-08-01 Rfidタグを製造するための方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8368538B2 (ja)
EP (1) EP2183707A1 (ja)
JP (1) JP5496093B2 (ja)
KR (1) KR101597365B1 (ja)
CN (1) CN101681444B (ja)
CA (1) CA2696091A1 (ja)
DE (1) DE102007041751B4 (ja)
WO (1) WO2009030325A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006052517A1 (de) * 2006-11-06 2008-05-08 Bielomatik Leuze Gmbh + Co.Kg Chipmodul für ein RFID-System
DE102007026720A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 Bielomatik Leuze Gmbh + Co.Kg Selbstklebende Antenne für ein RFID-System, insbesondere für ein RFID-Etikett, und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102010025774A1 (de) * 2010-07-01 2012-01-05 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Inlays für einen tragbaren Datenträger und Inlay
EP2432074A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-21 Printechnologics GmbH Baugruppe mit wenigstens einer UHF-Dipol-Antenne
DE102011104170A1 (de) * 2011-06-14 2012-12-20 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Transponderetikett und Herstellungsverfahren für ein Transponderetikett
TWI453677B (zh) * 2011-12-01 2014-09-21 Mutual Pak Technology Co Ltd 射頻識別標籤與具有其之衣物
CN103246919B (zh) * 2013-05-21 2016-08-10 无锡市富华科技有限责任公司 一种耐用型射频识别洗衣标签及其制造工艺
WO2017045208A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Hong Kong R & D Centre for Logistics and Supply Chain Management Enabling Technologies Limited System and method of tagging object, tagging device and antenna for use in communication system
DE102020004376B4 (de) 2020-07-21 2022-09-08 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Fertigungssystem für elektronische Vorrichtungen sowie Fertigungsverfahren für elektronische Vorrichtungen

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE440480T1 (de) 1993-12-30 2009-09-15 Miyake Kk Verbundfolie mit schaltungsfírmiger metallfolie oder dergleichen und verfahren zur herstellung
US5528222A (en) * 1994-09-09 1996-06-18 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
JPH10293828A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Omron Corp データキャリア、コイルモジュール、リーダライタ及び衣服データ取得方法
DE19820234A1 (de) * 1998-05-06 1999-11-11 Giesecke & Devrient Gmbh Anordnung zur Übertragung von Signalen zwischen einem Bauelement eines tragbaren Datenträgers und einer dem Bauelement fest zugeordneten Zuleitung
EP1014302B1 (en) * 1998-07-08 2005-09-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Noncontact ic card and manufacture thereof
US6262692B1 (en) * 1999-01-13 2001-07-17 Brady Worldwide, Inc. Laminate RFID label and method of manufacture
US6951596B2 (en) 2002-01-18 2005-10-04 Avery Dennison Corporation RFID label technique
JP2002352206A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Toppan Forms Co Ltd データ送受信体の製造方法
JP4107560B2 (ja) * 2002-01-30 2008-06-25 トッパン・フォームズ株式会社 導電回路を有する接着シートの製法
JP4236974B2 (ja) * 2003-03-28 2009-03-11 トッパン・フォームズ株式会社 非接触型情報記録媒体
AU2004269715A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Peter S. Atherton A radio frequency identification tag with tamper detection capability
JP2005210676A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Hitachi Ltd 無線用icタグ、無線用icタグの製造方法、及び、無線用icタグの製造装置
DE102004006457A1 (de) 2004-02-04 2005-08-25 Bielomatik Leuze Gmbh + Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen elektronischer Folienbauteile
US7274297B2 (en) * 2004-07-01 2007-09-25 Intermec Ip Corp. RFID tag and method of manufacture
US20060012482A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Peter Zalud Radio frequency identification tag having an inductively coupled antenna
US20060055541A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-16 Frederick Bleckmann RFID tag having a silicon micro processing chip for radio frequency identification and a method of making the same
US7158033B2 (en) * 2004-09-01 2007-01-02 Avery Dennison Corporation RFID device with combined reactive coupler
US20060044769A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Forster Ian J RFID device with magnetic coupling
JP4612434B2 (ja) * 2005-02-25 2011-01-12 大日本印刷株式会社 非接触icタグと非接触icタグの装着方法
JP4437965B2 (ja) * 2005-03-22 2010-03-24 Necトーキン株式会社 無線タグ
JP2007065822A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Sofueru:Kk 無線icタグ、中間icタグ体、中間icタグ体セットおよび無線icタグの製造方法
DE202005021190U1 (de) 2005-08-31 2007-04-26 Krones Ag Herstellung von Etiketten und Etikettierung
DE102005042444B4 (de) * 2005-09-06 2007-10-11 Ksw Microtec Ag Anordnung für eine RFID - Transponder - Antenne
US8786510B2 (en) * 2006-01-24 2014-07-22 Avery Dennison Corporation Radio frequency (RF) antenna containing element and methods of making the same
JP2007200181A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toppan Printing Co Ltd 貼付ラベル
US7557715B1 (en) * 2006-02-08 2009-07-07 Tc License Ltd. Destructible RFID transponder
JP4998463B2 (ja) * 2006-04-10 2012-08-15 株式会社村田製作所 無線icデバイス
FR2901041B1 (fr) * 2006-05-12 2008-10-10 Eric Heurtier Etiquette integrant une antenne anti-vol rf et un transporteur rfid uhf
DE102006052517A1 (de) * 2006-11-06 2008-05-08 Bielomatik Leuze Gmbh + Co.Kg Chipmodul für ein RFID-System
DE102006052516A1 (de) 2006-11-06 2008-05-08 Bielomatik Leuze Gmbh + Co Kg Selbstklebendes RFID-Etikett und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4447598B2 (ja) * 2006-12-25 2010-04-07 株式会社ソフエル 無線icタグおよび中間icタグ体
DE102007026720A1 (de) 2007-06-06 2008-12-11 Bielomatik Leuze Gmbh + Co.Kg Selbstklebende Antenne für ein RFID-System, insbesondere für ein RFID-Etikett, und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102007026672A1 (de) 2007-06-08 2008-12-11 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung einer Kupplungsanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010538379A (ja) 2010-12-09
US20100134294A1 (en) 2010-06-03
CA2696091A1 (en) 2009-03-12
KR101597365B1 (ko) 2016-02-24
DE102007041751B4 (de) 2018-04-19
US8368538B2 (en) 2013-02-05
DE102007041751A1 (de) 2009-03-05
CN101681444A (zh) 2010-03-24
WO2009030325A1 (de) 2009-03-12
EP2183707A1 (de) 2010-05-12
KR20100051040A (ko) 2010-05-14
CN101681444B (zh) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496093B2 (ja) Rfidタグを製造するための方法及び装置
US9324017B2 (en) Chip module for an RFID system
JP6876672B2 (ja) ラベル集合体
CA2563936C (en) Method and device for continuously producing electronic film components, and an electronic film component
JP3803097B2 (ja) 無線通信媒体の製造方法
JP5351789B2 (ja) Rfidラベルおよびrfidラベルの加工方法
CA2689933A1 (en) Self-adhesive antenna for an rfid system, in particular an rfid label, and method for the production thereof
CN111587438A (zh) 天线图案的制造方法、rfid嵌体的制造方法、rfid标签的制造方法和rfid介质的制造方法
US12260280B2 (en) RFID label, RFID recording medium, and method for manufacturing RFID label
JP5241359B2 (ja) Rfidラベル
US8640325B2 (en) Method of continuously producing electronic film components
JP2005115916A (ja) 無線通信媒体およびその製造方法
JP2009223847A (ja) Icタグラベルの帯状連続体と印字用icタグラベル用紙
JP2000153681A (ja) 非接触ic記憶媒体を有する冊子状印刷物
JP5183338B2 (ja) Rfidラベルシート及びrfidラベル
JP2009096909A (ja) 両面テープ製造方法及び両面テープ製造装置
JP2008197887A (ja) Rfid粘着ラベル
JP7402720B2 (ja) アンテナパターンの製造方法及びアンテナパターン
JP3141346U (ja) 改ざん防止ラベル
JP7587949B2 (ja) アンテナパターンの製造方法
JP5041291B2 (ja) 非接触icカードの製造方法
JP7475914B2 (ja) Rfidラベル及びrfidラベルの製造方法
JP5206846B2 (ja) ラベル形非接触式データキャリア装置およびこれらの製造方法
JP5293394B2 (ja) 非接触icカードの製造装置
JP6448449B2 (ja) Rfidメディアの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees