JP5495153B2 - ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ - Google Patents
ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5495153B2 JP5495153B2 JP2008111484A JP2008111484A JP5495153B2 JP 5495153 B2 JP5495153 B2 JP 5495153B2 JP 2008111484 A JP2008111484 A JP 2008111484A JP 2008111484 A JP2008111484 A JP 2008111484A JP 5495153 B2 JP5495153 B2 JP 5495153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- mass
- carbon atoms
- parts
- coupling agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
下記一般式(C1):
下記一般式(C2):
分子中に、
下記一般式(C3a):
下記一般式(C3b):
さらに、
下記一般式(S1)
前記一般式(C1)、前記一般式(C2)、ならびに分子中に前記一般式(C3a)で示される結合ユニットを20〜99モル%および前記一般式(C3b)で示される結合ユニットを1〜80モル%有するSH系シランカップリング剤よりなる群から選ばれる少なくとも1種のシランカップリング剤を0.5〜20質量部、
さらに、
下記一般式(C4)
本発明は、ジエン系ゴムをゴム成分とすることが好ましい。ジエン系ゴムとしては、例えば、天然ゴム(NR)、合成ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、スチレン−イソプレン−ブタジエン共重合ゴム(SIBR)などが挙げられる。これらジエン系ゴムは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のゴム組成物は、シリカを配合することができる。
<SH系シランカップリング剤>
本発明のゴム組成物には、前記シリカとゴム成分との結合を強め、耐摩耗性を向上させるため、ゴムとの反応性の高いチオール基(メルカプト基)を有するSH系シランカップリング剤が添加されることが好ましい。
下記一般式(C2):
前記R5の具体例としては、たとえば、−O−(C2H4−O)5−C11H23、−O−(C2H4−O)5−C12H25、−O−(C2H4−O)5−C13H27、−O−(C2H4−O)5−C14H29、−O−(C2H4−O)5−C15H31、−O−(C2H4−O)3−C13H27、−O−(C2H4−O)4−C13H27、−O−(C2H4−O)6−C13H27、−O−(C2H4−O)7−C13H27などがあげられ、なかでも、−O−(C2H4−O)5−C11H23、−O−(C2H4−O)5−C13H27、−O−(C2H4−O)5−C15H31、−O−(C2H4−O)6−C13H27が好ましい。
前記R12およびR13の具体例としては、たとえば、エチル基、プロピル基、ブチル基、フェニル基などがあげられる。
本発明のゴム組成物には、前記シリカの分散性を高めるため、シリル化剤が添加されることが好ましい。シリル化剤はシリカ100質量部に対して、0.5〜20質量部さらには0.5〜10質量部配合されることが好ましい。シリル化剤が0.5質量部より少ない場合は、シリカの分散性が悪いため、加工性が悪くなる。一方、20質量部を超える場合、該ゴム組成物の粘度が低下するため加工性が悪化し、さらに低燃費性能も悪化する。
本発明のゴム組成物には、前記シリカの分散性を高めるため、カップリング剤を添加することができる。カップリング剤はシリカ100質量部に対して、0.5〜20質量部さらには0.5〜10質量部配合されることが好ましい。カップリング剤が0.5質量部より少ない場合は、シリカの分散性が悪いため、加工性が悪くなる。一方、20質量部を超える場合、コストが上昇するが添加量増加による効果が得られない。
(ゴム試験片の作製)
ゴム試験片の調整は次の方法で行った。表1に示す配合に基づき、ジエン系ゴム成分、シリカ、SH系シランカップリング剤、その他添加剤を1.7Lバンバリーミキサーで混練した。次いで、硫黄および加硫促進剤をロールを用いて混練して、各ゴム組成物の未加硫ゴムシートを調整し、該ゴムシートを170℃で15分間プレス加硫した。
ジエン系ゴム成分:スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR) NS116(JSR(株)製)、ビニル含有率60%、スチレン含有率20%
シリカ:ULTRASIL VN3(テグッサ社製)
SH系シランカップリング剤(A):Si363(化学式は下記のとおり、メルカプト基の含有量:3.1質量%)(テグッサ社製)
SH系シランカップリング剤(C):NXT−Z30(結合ユニット(C3a):70モル%、結合ユニット(C3b):30モル%、R12、R13は、いずれもエチル基である、メルカプト基の含有量:4質量%)(モメンティブ社製)
SH系シランカップリング剤(D):11−MERCAPTOUNDECYLTRIMETHOXYSOLANE((CH3O)3−Si−CH2(CH2)9CH2−SH、メルカプト基の含有量:10.7質量%)、(gelest社製)
シリル化剤:KBE3063(信越化学工業(株)製)
カップリング剤:Si266(テグッサ製)
酸化亜鉛:亜鉛華1号(三井金属鉱業(株)製)
ステアリン酸:椿(日本油脂(株)製)
老化防止剤:アンチゲン6C(住友化学(株)製)
硫黄:粉末硫黄(鶴見化学工業(株)製)
加硫促進剤(NS):ノクセラーNS(大内新興化学工業(株)製)
加硫促進剤(D):ノクセラーD(大内新興化学工業(株)製)
実施例および比較例で行った評価の方法は次に示すとおりである。
JIS K6300に準拠したムーニー粘度の測定方法に従い、130℃で測定した。比較例1のムーニー粘度(KL1+4)を100とし、下記計算式により指数表示した(ムーニー粘度指数)。指数が大きいほどムーニー粘度が低く、加工性に優れる。
(ゴム肌)
混練押出し直後のシート性状を目視により以下の基準で評価した。シート性状が悪いほど、作業性が低いことを示す。
×:シート形状はボロボロ。
粘弾性スペクトロメータVES((株)岩本製作所)を用いて、温度30℃、初期歪10%、動歪2%の条件下で各配合の損失正接(tanδ)を測定し、比較例1の損失正接(tanδ)を100として、下記計算式により指数表示した(転がり抵抗指数)。指数が大きいほど転がり抵抗特性が優れる。
(摩耗試験)
ランボーン摩耗試験機FT−702((株)岩本製作所)を用いて、JIS K6264に準拠した摩耗試験を行った。測定条件は温度20℃、スリップ率20%、付加加重40N、時間2分とし、摩耗減量容積を測定して、比較例1のランボーン摩耗指数を100としたときの指数で示した。指数が大きいほど耐摩耗性能がよい。
(評価結果)
実施例3、参考例1,2はSH系カップリング剤(A)、(C)または(D)とシリル化剤を配合したゴム組成物である。実施例5、参考例4,6はSH系カップリング剤(A)、(C)または(D)とカップリング剤を配合したゴム組成物である。これらの実施例は、いずれもムーニー粘度指数(加工性能)は、基準となる比較例1とほぼ同等で、転がり抵抗指数およびランボーン摩耗指数(耐摩耗性能)は比較例1より大幅に向上している。
比較例2および3はSH系カップリング剤(A)または(B)を各々単独で配合したゴム組成物である。比較例4はSH系カップリング剤(B)とシリル化剤を配合したゴム組成物である。これらの比較例は、いずれも転がり抵抗指数はよいが、ムーニー粘度(加工性能)およびランボーン摩耗指数(耐摩耗性能)が非常に悪い。
Claims (3)
- ジエン系ゴム成分100質量部に対して、チッ素吸着比表面積が30〜500m2/gのシリカを5〜150質量部、該シリカ100質量部に対して、
下記一般式(C3a):
下記一般式(C3b):
さらに、
メチルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシラン、フェニルトリエトキシランおよびヘキシルトリエトキシシランよりなる群から選ばれるシリル化剤を0.5〜20質量部含むゴム組成物。 - ジエン系ゴム成分100質量部に対して、チッ素吸着比表面積が30〜500m2/gのシリカを5〜150質量部、該シリカ100質量部に対して、
分子中に下記一般式(C3a):
下記一般式(C3b):
さらに、
下記一般式(C4):
- 請求項1または2記載のゴム組成物を用いた空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111484A JP5495153B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111484A JP5495153B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009263420A JP2009263420A (ja) | 2009-11-12 |
JP5495153B2 true JP5495153B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=41389698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008111484A Active JP5495153B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5495153B2 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010126095A1 (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-04 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP5566052B2 (ja) * | 2009-06-04 | 2014-08-06 | 住友ゴム工業株式会社 | トレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP2011140613A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-07-21 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5426349B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2014-02-26 | 住友ゴム工業株式会社 | インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5519259B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2014-06-11 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5539792B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2014-07-02 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5097766B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2012-12-12 | 住友ゴム工業株式会社 | トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5508037B2 (ja) * | 2010-01-14 | 2014-05-28 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
JP5503352B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-05-28 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び重荷重用タイヤ |
JP5097803B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2012-12-12 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP2013144720A (ja) * | 2010-04-23 | 2013-07-25 | Jsr Corp | ゴム組成物及びタイヤ |
JP5612360B2 (ja) * | 2010-06-02 | 2014-10-22 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
JP5524740B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2014-06-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP2012072259A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5623947B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2014-11-12 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5623946B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2014-11-12 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5628744B2 (ja) * | 2011-05-26 | 2014-11-19 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5628758B2 (ja) * | 2011-07-06 | 2014-11-19 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5628735B2 (ja) * | 2011-04-22 | 2014-11-19 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
CN103443191B (zh) * | 2011-03-23 | 2015-09-02 | 住友橡胶工业株式会社 | 橡胶组合物及充气轮胎 |
JP5698050B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2015-04-08 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
JP5429255B2 (ja) | 2011-09-30 | 2014-02-26 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ |
JP5668660B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-02-12 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びこれを用いる空気入りタイヤ |
JP6075943B2 (ja) * | 2011-10-17 | 2017-02-08 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
US9790359B2 (en) * | 2012-06-08 | 2017-10-17 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tread rubber composition and pneumatic tire |
JP5814396B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2015-11-17 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
KR101910178B1 (ko) * | 2017-07-07 | 2018-10-19 | 금호타이어 주식회사 | 타이어트레드 고무조성물 |
KR101868983B1 (ko) * | 2017-07-14 | 2018-06-19 | 금호타이어 주식회사 | 타이어트레드 고무조성물 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11286575A (ja) * | 1998-04-01 | 1999-10-19 | Nippon Zeon Co Ltd | ジエン系ゴム組成物 |
DE10064601C2 (de) * | 2000-12-18 | 2002-11-07 | Infineon Technologies Ag | Optische Vorrichtung mit Knickschutz |
US7256231B2 (en) * | 2004-11-12 | 2007-08-14 | Bridgestone Corporation | Silica-reinforced rubber compounded with blocked mercaptosilanes and alkyl alkoxysilanes |
JP2007277437A (ja) * | 2006-04-07 | 2007-10-25 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | タイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ |
DE102006027235A1 (de) * | 2006-06-09 | 2008-01-17 | Evonik Degussa Gmbh | Kautschukmischungen |
JP2009126907A (ja) * | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴム組成物 |
JP5414182B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2014-02-12 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ |
-
2008
- 2008-04-22 JP JP2008111484A patent/JP5495153B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009263420A (ja) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5495153B2 (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP4783356B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP2009126907A (ja) | ゴム組成物 | |
JP5418141B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP5904233B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP5552158B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2019116574A (ja) | トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2012122015A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5860684B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法 | |
JP2012149189A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2008163125A (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2011032402A (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2009249594A (ja) | ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ | |
EP3533828A1 (en) | Tire rubber composition and pneumatic tire | |
JP5507825B2 (ja) | ゴム組成物及びタイヤ | |
JP2018172639A (ja) | ゴム組成物およびタイヤ | |
JP4910416B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2018012810A (ja) | タイヤ用ゴム組成物の製造方法 | |
JP2005281384A (ja) | ゴム組成物 | |
JP3530088B2 (ja) | ゴム組成物およびその製造方法 | |
JP2008308637A (ja) | トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ | |
JP2007177111A (ja) | カーカスコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ | |
JP5418142B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2012201742A (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2002265676A (ja) | ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5495153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |