JP5494615B2 - 表示システムおよび表示装置 - Google Patents
表示システムおよび表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5494615B2 JP5494615B2 JP2011231116A JP2011231116A JP5494615B2 JP 5494615 B2 JP5494615 B2 JP 5494615B2 JP 2011231116 A JP2011231116 A JP 2011231116A JP 2011231116 A JP2011231116 A JP 2011231116A JP 5494615 B2 JP5494615 B2 JP 5494615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen data
- screen
- display device
- resolution
- flick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1454—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/34—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/02—Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0407—Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2350/00—Solving problems of bandwidth in display systems
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2370/00—Aspects of data communication
- G09G2370/02—Networking aspects
- G09G2370/022—Centralised management of display operation, e.g. in a server instead of locally
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
本発明の他の局面に従う表示システムは、画面データを記憶する第1の表示装置と、第1の表示装置が記憶する画面データに基づく画面を表示する第2の表示装置とを備えた表示システムであって、画面の移動を要求するフリック操作を第2の表示装置で受け付ける操作受付手段と、操作受付手段にて受け付けたフリック操作に関するフリック情報を第1の表示装置に送信する第1の送信手段と、フリック情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、第1の表示装置が記憶する画面データの解像度よりも低い解像度を有する画像データであって、画面の移動とともに画面の解像度が徐々に増加する画面データを作成する画面データ作成手段と、画面データ作成手段により作成された画面データを第1の表示装置から第2の表示装置へ順次送信する第2の送信手段と、第2の送信手段にて送信した画面データに基づく画面を第2の表示装置で表示する第1の表示手段とを備える。
本発明のさらに他の局面に従う表示システムは、画面データを記憶する第1の表示装置と、第1の表示装置が記憶する画面データに基づく画面を表示する第2の表示装置とを備えた表示システムであって、画面の移動を要求するフリック操作を第2の表示装置で受け付ける操作受付手段と、操作受付手段にて受け付けたフリック操作に関するフリック情報を第1の表示装置に送信する第1の送信手段と、フリック情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、第1の表示装置が記憶する画面データの解像度よりも低い解像度を有する画像データであって、相対的に低い解像度の複数の画面の間に相対的に高い解像度の画面が一定周期で出現する画面データを作成する画面データ作成手段と、画面データ作成手段により作成された画面データを第1の表示装置から第2の表示装置へ順次送信する第2の送信手段と、第2の送信手段にて送信した画面データに基づく画面を第2の表示装置で表示する第1の表示手段とを備える。
本発明のさらに他の局面に従う表示システムは、画面データを記憶する第1の表示装置と、第1の表示装置が記憶する画面データに基づく画面を表示する第2の表示装置とを備えた表示システムであって、画面の移動を要求するフリック操作を第2の表示装置で受け付ける操作受付手段と、操作受付手段にて受け付けたフリック操作に関するフリック情報を第1の表示装置に送信する第1の送信手段と、フリック情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、第1の表示装置が記憶する画面データの解像度よりも低い解像度を有する画像データであって、送信回数の増加とともに画面の解像度が正弦波で変動する画面データを作成する画面データ作成手段と、画面データ作成手段により作成された画面データを第1の表示装置から第2の表示装置へ順次送信する第2の送信手段と、第2の送信手段にて送信した画面データに基づく画面を第2の表示装置で表示する第1の表示手段とを備える。
本発明のさらに他の局面に従う表示装置は、画面データを記憶する記憶手段を備えた表示装置であって、画面の移動を要求するフリック操作に関するフリック情報を他の表示装置から受信する受信手段と、フリック情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、記憶手段にて記憶した画面データの解像度よりも低い解像度を有する画面データであって、画面の移動とともに画面の解像度が徐々に増加する画面データを作成する画面データ作成手段と、画面データ作成手段により作成された画面データを他の表示装置へ順次送信する送信手段とをさらに備える。
本発明のさらに他の局面に従う表示装置は、画面データを記憶する記憶手段を備えた表示装置であって、画面の移動を要求するフリック操作に関するフリック情報を他の表示装置から受信する受信手段と、フリック情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、記憶手段にて記憶した画面データの解像度よりも低い解像度を有する画面データであって、相対的に低い解像度の複数の画面の間に相対的に高い解像度の画面が一定周期で出現する画面データを作成する画面データ作成手段と、画面データ作成手段により作成された画面データを他の表示装置へ順次送信する送信手段とをさらに備える。
本発明のさらに他の局面に従う表示装置は、画面データを記憶する記憶手段を備えた表示装置であって、画面の移動を要求するフリック操作に関するフリック情報を他の表示装置から受信する受信手段と、フリック情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、記憶手段にて記憶した画面データの解像度よりも低い解像度を有する画面データであって、送信回数の増加とともに画面の解像度が正弦波で変動する画面データを作成する画面データ作成手段と、画面データ作成手段により作成された画面データを他の表示装置へ順次送信する送信手段とをさらに備える。
始めに、本実施の形態における表示システムの構成について説明する。
本実施の形態では、移動開始から移動完了前までの画面データとして、パネルAが記憶する画面データの解像度よりも低い解像度を有する画面データをパネルAが作成し、パネルBへ送信する実施の形態について説明する。
本実施の形態では、移動完了の画面の画面データとして、パネルAが記憶する画面データの解像度と同じ解像度の画面データをパネルAがパネルBへ送信する実施の形態について説明する。
本実施の形態では、パネルAが、フリック情報に基づいてフリック速さを測定し、測定したフリック速さ(フリック強度、フリック速さ情報)に基づいて、パネルAが作成する画面データの解像度を決定する実施の形態について説明する。フリック速さとは、フリック操作の際の操作部の移動速度であり、フリック操作の際のパネルBへの操作部の接触位置、フリック操作の際にパネルBから操作部が離れた位置、およびフリック操作の際のパネルBへの操作部の接触時間に基づいて測定可能である。
本実施の形態では、パネルAが、画面の移動とともに画面の解像度が徐々に増加する画面データを作成する実施の形態について説明する。
本実施の形態では、パネルAが、相対的に低い解像度の画面の中に相対的に高い解像度の画面が一定周期で出現する画面データを作成する実施の形態について説明する。
本実施の形態では、パネルAが、画面の移動とともに画面の解像度が正弦波(サイン曲線)で変動する画面データを作成する実施の形態について説明する。
本実施の形態では、フリック操作におけるパネルBへの接触位置の解像度が、フリック操作におけるパネルBへの接触位置の周囲の解像度よりも高い画面データを、パネルAが作成する実施の形態について説明する。
本実施の形態では、パネルAが、画面の端部の解像度が画面の中央部の解像度よりも低い画面データを作成する実施の形態について説明する。
本実施の形態では、パネルBの移動開始から移動完了前までの画面に画像が含まれている場合に、パネルAが画像をグレーアウトした画面データを作成する実施の形態について説明する。
本実施の形態では、パネルBの移動開始から移動完了前までの画面に画像が含まれている場合に、パネルAが、画像IMの解像度が画像以外の領域の解像度よりも低い画面データを作成する実施の形態について説明する。
本実施の形態では、移動開始から移動完了前までの画面に重要情報が含まれている場合に、パネルAが、重要情報の解像度が重要情報以外の領域の解像度よりも高い画面データを作成する実施の形態について説明する。
上述の実施の形態は適宜組み合わせることができる。たとえば、第2〜第12の実施の形態において、パネルAは、パネルBが表示している画面(パネルBへ送信した画面データの画面)と同じ画面であって、固定記憶装置110が記憶する画面データの画面を、解像度を変更せずにパネルAにも表示してもよい。さらに、パネルAは、パネルBから受信したフリック情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面データの画面であって、固定記憶装置110が記憶する画面データの画面を、パネルAに表示してもよい。
2 携帯通信端末
4 ネットワーク
4c ネットワークケーブル
100,200 制御部
101,201 CPU
102,202 ROM
103,203 RAM
104 NVRAM
105 時計IC
110,210 固定記憶装置
120 画像読取装置
130 操作パネル
131 テンキー
132 プリントキー
133 ログアウトキー
134 表示部
140 画像出力装置
150 プリンタコントローラ
160 ネットワークI/F
170 ワイヤレスI/F
180,280 短距離無線I/F
190 ドックコネクタ
220 タッチパネル
270 ワイヤレスLANI/F
290 ドックコネクタ
PO1,PO2 位置
REG1,REG2,REG3,REG4 領域
Claims (13)
- 画面データを記憶する第1の表示装置と、前記第1の表示装置が記憶する画面データに基づく画面を表示する第2の表示装置とを備えた表示システムであって、
画面の移動を要求するフリック操作を前記第2の表示装置で受け付ける操作受付手段と、
前記操作受付手段にて受け付けたフリック操作に関するフリック情報を前記第1の表示装置に送信する第1の送信手段と、
前記フリック情報に基づいて、フリック速さを測定する速さ測定手段と、
前記速さ測定手段にて測定したフリック速さに基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、前記第1の表示装置が記憶する画面データの解像度よりも低い解像度を有する画面データを作成する画面データ作成手段と、
前記画面データ作成手段により作成された画面データを前記第1の表示装置から前記第2の表示装置へ順次送信する第2の送信手段と、
前記第2の送信手段にて送信した画面データに基づく画面を前記第2の表示装置で表示する第1の表示手段とを備えた、表示システム。 - 画面データを記憶する第1の表示装置と、前記第1の表示装置が記憶する画面データに基づく画面を表示する第2の表示装置とを備えた表示システムであって、
画面の移動を要求するフリック操作を前記第2の表示装置で受け付ける操作受付手段と、
前記操作受付手段にて受け付けたフリック操作に関するフリック情報を前記第1の表示装置に送信する第1の送信手段と、
前記フリック情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、前記第1の表示装置が記憶する画面データの解像度よりも低い解像度を有する画像データであって、画面の移動とともに画面の解像度が徐々に増加する画面データを作成する画面データ作成手段と、
前記画面データ作成手段により作成された画面データを前記第1の表示装置から前記第2の表示装置へ順次送信する第2の送信手段と、
前記第2の送信手段にて送信した画面データに基づく画面を前記第2の表示装置で表示する第1の表示手段とを備えた、表示システム。 - 画面データを記憶する第1の表示装置と、前記第1の表示装置が記憶する画面データに基づく画面を表示する第2の表示装置とを備えた表示システムであって、
画面の移動を要求するフリック操作を前記第2の表示装置で受け付ける操作受付手段と、
前記操作受付手段にて受け付けたフリック操作に関するフリック情報を前記第1の表示装置に送信する第1の送信手段と、
前記フリック情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、前記第1の表示装置が記憶する画面データの解像度よりも低い解像度を有する画像データであって、相対的に低い解像度の複数の画面の間に相対的に高い解像度の画面が一定周期で出現する画面データを作成する画面データ作成手段と、
前記画面データ作成手段により作成された画面データを前記第1の表示装置から前記第2の表示装置へ順次送信する第2の送信手段と、
前記第2の送信手段にて送信した画面データに基づく画面を前記第2の表示装置で表示する第1の表示手段とを備えた、表示システム。 - 画面データを記憶する第1の表示装置と、前記第1の表示装置が記憶する画面データに基づく画面を表示する第2の表示装置とを備えた表示システムであって、
画面の移動を要求するフリック操作を前記第2の表示装置で受け付ける操作受付手段と、
前記操作受付手段にて受け付けたフリック操作に関するフリック情報を前記第1の表示装置に送信する第1の送信手段と、
前記フリック情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、前記第1の表示装置が記憶する画面データの解像度よりも低い解像度を有する画像データであって、送信回数の増加とともに画面の解像度が正弦波で変動する画面データを作成する画面データ作成手段と、
前記画面データ作成手段により作成された画面データを前記第1の表示装置から前記第2の表示装置へ順次送信する第2の送信手段と、
前記第2の送信手段にて送信した画面データに基づく画面を前記第2の表示装置で表示する第1の表示手段とを備えた、表示システム。 - 前記フリック情報に基づいて、移動完了の画面の画面データを前記第1の表示装置から前記第2の表示装置へ送信する第3の送信手段をさらに備え、
移動完了の画面の画面データとして、前記第3の送信手段は、前記第1の表示装置が記憶する画面データの解像度と同じ解像度の画面データを送信する、請求項1〜4のいずれかに記載の表示システム。 - 前記フリック情報は、前記フリック操作の際の前記第2の表示装置への操作部の接触位置、前記フリック操作の際の第2の表示装置上での操作部の移動方向、前記フリック操作の際に前記第2の表示装置から操作部が離れた位置、および前記フリック操作の際の前記第2の表示装置への操作部の接触時間を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の表示システム。
- 前記第1の表示装置と前記第2の表示装置とは互いに無線通信を行う、請求項1〜6のいずれかに記載の表示システム。
- 前記フリック操作に関する情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面データの画面を前記第1の表示装置に表示する第2の表示手段をさらに備えた、請求項1〜7のいずれかに記載の表示システム。
- 前記第1の表示装置は画像形成装置である、請求項1〜8のいずれかに記載の表示システム。
- 画面データを記憶する記憶手段を備えた表示装置であって、
画面の移動を要求するフリック操作に関するフリック情報を他の表示装置から受信する受信手段と、
前記フリック情報に基づいて、フリック速さを測定する速さ測定手段と、
前記速さ測定手段にて測定したフリック速さに基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、前記記憶手段にて記憶した画面データの解像度よりも低い解像度を有する画面データを作成する画面データ作成手段と、
前記画面データ作成手段により作成された画面データを前記他の表示装置へ順次送信する送信手段とをさらに備えた、表示装置。 - 画面データを記憶する記憶手段を備えた表示装置であって、
画面の移動を要求するフリック操作に関するフリック情報を他の表示装置から受信する受信手段と、
前記フリック情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、前記記憶手段にて記憶した画面データの解像度よりも低い解像度を有する画面データであって、画面の移動とともに画面の解像度が徐々に増加する画面データを作成する画面データ作成手段と、
前記画面データ作成手段により作成された画面データを前記他の表示装置へ順次送信する送信手段とをさらに備えた、表示装置。 - 画面データを記憶する記憶手段を備えた表示装置であって、
画面の移動を要求するフリック操作に関するフリック情報を他の表示装置から受信する受信手段と、
前記フリック情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、前記記憶手段にて記憶した画面データの解像度よりも低い解像度を有する画面データであって、相対的に低い解像度の複数の画面の間に相対的に高い解像度の画面が一定周期で出現する画面データを作成する画面データ作成手段と、
前記画面データ作成手段により作成された画面データを前記他の表示装置へ順次送信する送信手段とをさらに備えた、表示装置。 - 画面データを記憶する記憶手段を備えた表示装置であって、
画面の移動を要求するフリック操作に関するフリック情報を他の表示装置から受信する受信手段と、
前記フリック情報に基づいて、移動開始から移動完了までの画面の画面データとして、前記記憶手段にて記憶した画面データの解像度よりも低い解像度を有する画面データであって、送信回数の増加とともに画面の解像度が正弦波で変動する画面データを作成する画面データ作成手段と、
前記画面データ作成手段により作成された画面データを前記他の表示装置へ順次送信する送信手段とをさらに備えた、表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011231116A JP5494615B2 (ja) | 2011-10-20 | 2011-10-20 | 表示システムおよび表示装置 |
CN201210389076.9A CN103067637B (zh) | 2011-10-20 | 2012-10-15 | 具备第一及第二显示装置的显示系统 |
US13/655,846 US9069461B2 (en) | 2011-10-20 | 2012-10-19 | Display system including first and second display devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011231116A JP5494615B2 (ja) | 2011-10-20 | 2011-10-20 | 表示システムおよび表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013088729A JP2013088729A (ja) | 2013-05-13 |
JP5494615B2 true JP5494615B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=48110085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011231116A Active JP5494615B2 (ja) | 2011-10-20 | 2011-10-20 | 表示システムおよび表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9069461B2 (ja) |
JP (1) | JP5494615B2 (ja) |
CN (1) | CN103067637B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6115293B2 (ja) * | 2013-05-02 | 2017-04-19 | 株式会社リコー | 機器、情報処理端末、情報処理システム、表示制御方法、及びプログラム |
JP5513662B1 (ja) * | 2013-05-14 | 2014-06-04 | グリー株式会社 | ゲーム制御方法、サーバ装置、ゲーム制御プログラム及び記憶媒体 |
JP5776725B2 (ja) * | 2013-05-14 | 2015-09-09 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理連携システム、携帯端末装置、画像処理連携方法及び画像処理連携プログラム |
WO2014185417A1 (ja) * | 2013-05-14 | 2014-11-20 | グリー株式会社 | 表示制御方法、コンピュータ及びコンピュータ読取可能な一時的でない記憶媒体 |
JP5693667B2 (ja) * | 2013-06-27 | 2015-04-01 | グリー株式会社 | 表示データ作成方法、制御プログラム及びコンピュータ |
JP5901590B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2016-04-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器 |
JP5839009B2 (ja) * | 2013-09-10 | 2016-01-06 | コニカミノルタ株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法、表示装置の制御プログラム、および表示システム |
EP2871635A1 (en) * | 2013-11-08 | 2015-05-13 | BAE Systems PLC | A compensation method for a display apparatus |
JP5735146B1 (ja) | 2014-01-31 | 2015-06-17 | グリー株式会社 | 表示データ作成方法、制御プログラム及びコンピュータ |
JP2014225243A (ja) * | 2014-03-27 | 2014-12-04 | グリー株式会社 | 表示制御方法、コンピュータ、表示制御プログラム及び記憶媒体 |
JP6003939B2 (ja) * | 2014-04-15 | 2016-10-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理連携システムと連携方法、携帯端末装置及び画像処理連携プログラム |
WO2016018347A1 (en) | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Augmenting functionality of a computing device |
JP6176233B2 (ja) | 2014-12-24 | 2017-08-09 | コニカミノルタ株式会社 | 遠隔制御装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム |
JP6222124B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2017-11-01 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置、端末装置及びプログラム |
JP5842076B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2016-01-13 | グリー株式会社 | 表示制御方法、コンピュータ、表示制御プログラム及び記憶媒体 |
JP6222190B2 (ja) * | 2015-09-03 | 2017-11-01 | コニカミノルタ株式会社 | 文書処理装置およびその通信制御方法 |
JP6597435B2 (ja) * | 2016-03-23 | 2019-10-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画面表示システム、画面表示方法、画像処理装置及び画面表示プログラム |
JP7380299B2 (ja) * | 2020-02-18 | 2023-11-15 | 株式会社デンソー | 表示制御装置および表示装置 |
JP7638666B2 (ja) * | 2020-11-05 | 2025-03-04 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理の制御方法、並びにコンピュータプログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05119955A (ja) * | 1991-10-28 | 1993-05-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 端末間画面操作方式 |
JPH0922339A (ja) * | 1995-07-05 | 1997-01-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 遠隔操作装置 |
JP2000029448A (ja) * | 1998-07-13 | 2000-01-28 | Toshiba Corp | 画像情報提供システム、画像情報表示端末およびサーバ装置 |
JP2001092582A (ja) | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Sony Corp | 情報処理システム及び情報処理装置並びにそれらの方法、携帯通信端末装置及びプログラム格納媒体 |
JP3951654B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2007-08-01 | 日本電気株式会社 | 画像データ取得システムにおけるサーバ及び端末、その画像データ取得方法、及び画像データ取得プログラム |
JP2005135047A (ja) | 2003-10-29 | 2005-05-26 | Kyocera Mita Corp | 動画生成機能を有する通信装置 |
JP2005204212A (ja) | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Sharp Corp | 表示装置、通信端末及びそれらを用いた情報通信システム |
JP4257347B2 (ja) * | 2006-07-11 | 2009-04-22 | 株式会社東芝 | 通信装置、表示端末および通信プログラム |
JP4957292B2 (ja) | 2007-03-02 | 2012-06-20 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成システム |
CN101587396A (zh) * | 2008-05-21 | 2009-11-25 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 触控输入输出同步系统及方法 |
CN101753878B (zh) * | 2008-12-09 | 2011-11-16 | 深圳Tcl新技术有限公司 | 一种触摸屏遥控器的遥控方法 |
KR101590357B1 (ko) * | 2009-06-16 | 2016-02-01 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기, 휴대 단말기 동작방법 및 휴대 단말기 싱크 시스템 |
KR101673032B1 (ko) * | 2010-01-25 | 2016-11-04 | 엘지전자 주식회사 | 화상 통신 방법 및 그를 이용한 디지털 tv |
US20120092351A1 (en) * | 2010-10-19 | 2012-04-19 | Apple Inc. | Facilitating atomic switching of graphics-processing units |
JP2012155600A (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置、制御方法、および制御プログラム |
CN102143235B (zh) * | 2011-04-12 | 2017-03-08 | 张�林 | 对触摸屏终端提供远程服务的方法及系统 |
-
2011
- 2011-10-20 JP JP2011231116A patent/JP5494615B2/ja active Active
-
2012
- 2012-10-15 CN CN201210389076.9A patent/CN103067637B/zh active Active
- 2012-10-19 US US13/655,846 patent/US9069461B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103067637B (zh) | 2015-08-12 |
JP2013088729A (ja) | 2013-05-13 |
US9069461B2 (en) | 2015-06-30 |
US20130100497A1 (en) | 2013-04-25 |
CN103067637A (zh) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5494615B2 (ja) | 表示システムおよび表示装置 | |
JP5423772B2 (ja) | 表示システム、表示システムの制御プログラム、および表示装置 | |
US8405859B2 (en) | Output instruction apparatus and output instruction program | |
JP6035985B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御プログラム、および画像処理システム | |
JP2012064220A (ja) | ホスト装置及びホスト装置の画面キャプチャー制御方法 | |
JP5832257B2 (ja) | 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム | |
JP6003832B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、および画像表示装置の制御プログラム | |
JP5839009B2 (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、表示装置の制御プログラム、および表示システム | |
JP2008146135A (ja) | 表示制御装置および表示制御プログラム | |
JP6107246B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム | |
JP5849779B2 (ja) | 画像形成装置用の操作入力装置、該入力装置で実行される操作画面の表示制御方法及びプログラム | |
JP5754904B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
CN104935774B (zh) | 信息处理设备及其控制方法 | |
JP6390330B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP6160194B2 (ja) | 画像形成システム、外部端末およびプログラム | |
US8902469B2 (en) | Print setting apparatus, control method of print setting apparatus, computer readable storage medium storing control program of print setting apparatus, and printing apparatus | |
JP5810498B2 (ja) | 表示処理装置およびコンピュータプログラム | |
US8619291B2 (en) | System and method for control of document processing devices via a remote device interface | |
JP5676895B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム、並びに画像処理システムを構成する画像形成装置及び外部装置 | |
JP2015047721A (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置の制御プログラム | |
JP6784953B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP6954045B2 (ja) | 画像処理システム、ユーザインタフェースの提供方法、およびコンピュータプログラム | |
EP3115885A1 (en) | Display control device, method for displaying screen, and computer program | |
JP2020205076A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP2015146125A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130418 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5494615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |