JP5494251B2 - 電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5494251B2 JP5494251B2 JP2010129135A JP2010129135A JP5494251B2 JP 5494251 B2 JP5494251 B2 JP 5494251B2 JP 2010129135 A JP2010129135 A JP 2010129135A JP 2010129135 A JP2010129135 A JP 2010129135A JP 5494251 B2 JP5494251 B2 JP 5494251B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- box
- junction box
- electrical junction
- closing body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
前記閉止体を前記収容体に対して振動溶着することにより両者の合わせ面を全周に渡って封止した構成であるものにおいて、前記案内部と前記矯正部の双方を前記閉止体に形成する構成とする。このようにしておけば、以下の効果を奏することが可能である。振動溶着は部品の一部を溶かして行うので、溶接された2部品の寸法精度を出すことは通常困難である。もし、仮に、案内部と矯正部を、振動溶着される2部品(閉止体と収容体)に分けて配置すると、案内部と矯正部との寸法誤差が大きくなる。この点、案内部と矯正部の双方を閉止体に形成する構成としておけば、案内部と矯正部の寸法誤差を小さくすることが可能となり、収容ボックスに対する電気接続箱の円滑な挿入性とコネクタの嵌合性を、確実に両立させることが可能となる。
収容ボックス200は、バッテリー等の電源(図示せず)とヘッドランプ、ワイパー等の車載電装品(図示せず)との間に接続され、収容されたリレー(図示せず)及び電気接続箱10によって、各種車載電装品の通電及び断電を行うものである。このような収容ボックス200は、いわゆるリレーボックスと称されることがある。
電気接続箱10は、図6に示すように回路基板20と回路ケーシング30とから構成されている。回路基板20はプリント配線技術により図示しない導電路を形成してなる長方形型のプリント基板上に、半導体リレーなどの電子部品Zを実装したものである。尚、この回路基板20は、電子部品実装後に、防湿性の絶縁コーティング(液状の樹脂をスプレー等により塗布して薄膜を形成)を施してあり、結露などにより、回路基板20に水滴が付着しても、電気的性能に影響を与えることがないようになっている。
電気接続箱10を、収容ボックス200に対して組み付けるには、図15に示すように、コネクタブロック100のうち、中央左側に位置するコネクタ部150とコネクタ部160に対して相手コネクタ350、360をまず嵌合させる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
20…回路基板
30…回路ケーシング
31…収容体
32…底壁
41…周壁
42…フランジ
51…閉止体
54、55…矯正部
54a、55a…前面壁(当て面)
61R、61L…外周縁部(案内部)
100…コネクタブロック
110〜150…コネクタ部
115〜155…フード部
200…収容ボックス
250…収容室
261R、261L…案内溝
315…待ち受けコネクタ
315a…外面壁
325〜345…待ち受けコネクタ
325a…外面壁
Claims (4)
- 電子部品を実装した回路基板と、
前記回路基板を収容する収容体と、
前記収容体を閉止する閉止体と、
前記閉止体に対して形成され、収容ボックスに設けられた待ち受けコネクタを下方から嵌合させるコネクタ部とを備え、前記収容ボックスに対して前記コネクタ部の嵌合面を下に向けて縦向きに挿入される電気接続箱であって、
前記収容ボックスに形成された案内溝との嵌合作用により前記収容ボックスに対する電気接続箱の挿入を案内する案内部と、
前記案内溝と前記案内部の嵌合後において、前記収容ボックスの内壁の一部に当接することにより前記電気接続箱の倒れを矯正する矯正部と、を備えてなることを特徴とする電気接続箱。 - 前記閉止体を前記収容体に対して振動溶着することにより両者の合わせ面を全周に渡って封止した構成であるものにおいて、
前記案内部と前記矯正部の双方を前記閉止体に形成したことを特徴とする請求項1に記載の電気接続箱。 - 前記案内部は前記閉止体の外周縁部を幅方向外側に延長して形成したものであることを特徴とする請求項2に記載の電気接続箱。
- 前記矯正部は、前記コネクタ部の下方において前記コネクタ部と上下に並んで形成され、前記待ち受けコネクタの外面壁に当接する当たり面を有する台状をなすと共に、前記各当たり面は各コネクタ部のフード部の内壁に連なっていることを特徴とする請求項2に記載の電気接続箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010129135A JP5494251B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | 電気接続箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010129135A JP5494251B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | 電気接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011259524A JP2011259524A (ja) | 2011-12-22 |
JP5494251B2 true JP5494251B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=45475088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010129135A Expired - Fee Related JP5494251B2 (ja) | 2010-06-04 | 2010-06-04 | 電気接続箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5494251B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62154727U (ja) * | 1986-03-25 | 1987-10-01 | ||
JP2570342Y2 (ja) * | 1991-06-20 | 1998-05-06 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱と電子ユニットの組付構造 |
JP4426470B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2010-03-03 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱の取付構造 |
JP5146113B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2013-02-20 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
-
2010
- 2010-06-04 JP JP2010129135A patent/JP5494251B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011259524A (ja) | 2011-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7959469B2 (en) | Connector device and connector assembly | |
JP5301725B2 (ja) | 雌コネクタ組立体 | |
US9570836B2 (en) | Connector, electrical connection box and connector manufacturing method | |
CN112204838B (zh) | 电接线盒 | |
WO2016178356A1 (ja) | 多極コネクタ | |
US20160204562A1 (en) | Method for manufacturing metal shell and electrical connector thereof | |
US10785882B2 (en) | Electrical junction box | |
US7278862B2 (en) | Connector | |
KR20170130282A (ko) | 전기 커넥터 및 그 제조 방법 | |
KR101656514B1 (ko) | 강도 보강 기능을 구비하는 커넥터 장치 | |
JP2017208321A (ja) | 電気コネクタ及びその製造方法 | |
WO2013129137A1 (ja) | 電気接続箱 | |
CN106025680B (zh) | 电接线盒 | |
JP2008118772A (ja) | 基板接続体 | |
WO2012111048A1 (ja) | 電子ユニット用ケースおよび電子ユニットの製造方法 | |
US8710377B2 (en) | Electric connection box | |
US20220102885A1 (en) | Board connector and device | |
JP3214104U (ja) | 電子装置のパッケージモジュール | |
JP5494251B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2011254630A (ja) | 電気接続箱 | |
KR20110109135A (ko) | 암커넥터 조립체 | |
CN110364864B (zh) | 电连接器 | |
JP7410873B2 (ja) | 電子ユニット | |
JP2011254657A (ja) | 電気接続箱 | |
JP5494262B2 (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5494251 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |