JP5486964B2 - 光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置 - Google Patents
光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5486964B2 JP5486964B2 JP2010049918A JP2010049918A JP5486964B2 JP 5486964 B2 JP5486964 B2 JP 5486964B2 JP 2010049918 A JP2010049918 A JP 2010049918A JP 2010049918 A JP2010049918 A JP 2010049918A JP 5486964 B2 JP5486964 B2 JP 5486964B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- substrate
- source unit
- image reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 66
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 31
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 18
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明に係わる画像読取装置Aは、図1に示すように装置ハウジング1に第1プラテン3と、第2プラテン2を備えている。この第1、第2プラテン3,2は、ガラスなどの透明素材で形成され、装置ハウジング1の天部に固定されている。そして第1プラテン3は原稿を載置セットする寸法サイズに形成され、第2プラテン2は所定速度で移動する原稿を読み取るようにその幅サイズに形成されている。上記第1、第2プラテン3,2は図1に示すように互いに並設されている。そして上記装置ハウジング1の内部には画像読取機構が内蔵されている。
上記キャリッジ6は装置フレームに配置されたガイドレール12に軸受けされ、このガイドレール12に沿って往復動するように支持されている。またキャリッジ6にはワイヤなどの巻き上げ部材を介してキャリッジモータ(不図示)に連結され、このモータの正逆転で図2左右方向に往復動する。上記ガイドレール12は左右一対が第1プラテン3と並行に配置され、キャリッジ6を安定して往復動するように構成されている。
本発明は、第1第2プラテン2、3の読取面Rに線状光を照射する光源ユニット9の構造に係わり、その構造を図3に従って説明する。図3には光源ユニット9をキャリッジ6に搭載する場合を示している。前述したキャリッジ6には光源収容部(導光体支持枠)13が設けられ、この収容部13は第1収容部13aと第2収容部13bの2個所に構成されている。
上記発光体40は少なくとも2つの発光体41、42で構成(第1実施形態)するか、3つの発光体41、42、43で構成(第2実施形態)、発光体41、42a、42bで構成(第3実施形態)するか、4つの発光体41、42、43a、43bで構成(第4実施形態)、発光体41a、41b、42a、42bで構成(第5実施形態)する。
そこで本発明は上述の光源ユニット9を次のようにキャリッジ6に取り付けたことを特徴としている。上述したように光源ユニット9を構成する導光体30はキャリッジ6の光源収容部13a、13bに装着され、キャリッジ6のユニットフレーム11には放熱部材14が一体形成されている。この放熱部材はアルミ合金などの熱伝導性に富んだ金属材料で構成され、その周囲には放熱フィン14fが設けられている(図3参照)。この放熱部材14(以下取付フレームという)に回路基板16が固定される。
図8には図7で説明した取付構造とは異なる実施形態を示す。図8(a)に示すように固定プレート17が前述の場合と同様に回路基板16と樹脂プレート15を介在させた状態で取付フレーム14に1本の固定ビス18cで固定してある。そして固定プレート17は両端部2個所に加圧部17aが設けられている。この固定プレート17は図8(b)に示すように湾曲した弾性片で構成され、中央を固定ビス18cで取付フレーム14にネジ止めすると両端の付勢押圧部17bが回路基板16両端を押圧する。その他の構造は図7のものと同様であり、同一番号を付して説明を省略する。
上述のように取付フレーム14に固定される回路基板16には図6に基づいて説明したように複数の発光素子(LED)が実装されている。図9(a)及び(b)に発光回路16bの回路構成を示す。この発光回路16bは銅、銀、アルミなどの伝導性に富んだ材料の単層で構成され、特に熱伝導性に富んだ金属材料を使用する。そして回路をエッチング加工などで形成し、これにエポキシなどの流動性樹脂を充填して固化する。
図2に従って前述した光源ユニット9の制御について説明すると、第1光源9aと第2光源9bは図2に示すように第1プラテン3と第2プラテン3の読取面Rに光を照射する。この光源ユニット9a(9b)は図示のように2つの光源で構成する必然性はなく、1本或いは3本以上の光源で構成しても良い。この場合、後述する原稿給送ユニットBでは、第2プラテン2を走行する原稿の速度を、第1プラテン3に沿ってキャリッジ6が移動する速度より高速にしている。つまり、第1プラテン3の読取り速度より第2プラテン2の読取り速度を高速にしている。このため原稿に照射する光量を第1プラテン3より第2プラテン2を高くすることが好ましい。
原稿給送ユニットBは図1に示すように上述の第1、第2プラテン3、2を覆うようにその上方に配置され、上記第2プラテン2に原稿シートを給送するリードローラ(原稿給送手段)21と搬出ローラ22とを備えている。更に上記リードローラ21の上流側には原稿シートを積載収納する給紙スタッカ23と、この給紙スタッカに積載されてシートを1枚ずつ分離給送する給紙ローラ24と、分離給送されたシートの先端をスキュ修正するレジストローラ対25が配置されている。図示26は給紙スタッカ23から第2プラテン2に原稿シートを案内する給紙経路であり、図示S1はプラテンに至る原稿の先端を検知するリードセンサである。
3 第1プラテン
6 キャリッジ
7 集光レンズ
8 ラインセンサ
9 光源ユニット
9a 第1光源ユニット
9b 第2光源ユニット
A 画像読取装置
W 読取りライン幅
13 光源収容部(導光体支持枠)
13a 第1収容部
13b 第2収容部
14 放熱部材
15 耐熱シート
16 回路基板
16b 発光回路
16c 裏面伝熱部
17 固定プレート
17a 加圧固定部
17b 付勢バネ部
18a〜18c 固定ビス
19a、19b 貫通孔
30 導光体
30a 第1導光体
30b 第2導光体
31L 左端面
31R 右端面
32 光散乱面
33 光出射面
40 発光体
41 第1発光体
42 第2発光体
43 第3発光体
hx 法線方向
Claims (11)
- 読取面に線状光を照射する光源ユニットであって、
発光体を実装した平板形状の基板と、
熱伝導性を有する取付フレームと、
前記取付フレームに前記基板を挟圧して固定する固定プレートと、
を備え、
前記取付フレームと前記基板との間には絶縁性樹脂プレートが設けられ、
前記固定プレートには前記基板と絶縁性樹脂プレートとを密着する付勢手段が設けられ、
この固定プレートと基板と板絶縁性樹脂プレートとは前記取付フレームに貫通孔を介して固定ビスで一体に取り付けられるとともに、
前記発光体は前記基板表面にマウントされた複数の発光素子で構成され、
この基板には、発光素子に通電する単層の金属部と絶縁を行う絶縁部が形成されていることを特徴とする画像読取装置における光源ユニット。 - 前記発光体は、前記前記発光素子は前記基板表面に電源から直列に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置における光源ユニット。
- 前記付勢手段は、前記固定プレートに連結された板バネで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置における光源ユニット。
- 前記付勢手段は、前記固定プレートに設けられ前記基板表面を押圧するネジ部材で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置における光源ユニット。
- 前記基板と前記取付フレームには、前記絶縁性樹脂プレートを介して互いに密着する熱伝導面がそれぞれに形成され、前記付勢手段は基板の熱伝導面を取付フレームの熱伝導面に圧接することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置における光源ユニット。
- 前記取付フレームは放熱フィンを有する放熱部材で構成され、
前記基板はこの取付フレームに熱を伝達するように構成されていることを特徴とする画像読取装置における請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像読取装置における光源ユニット。 - 前記基板には間隔を隔てて一対の発光体が配設され、
前記付勢手段は、この一対の発光体の略々中央部を前記取付フレームに圧接する位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置における光源ユニット。 - 前記一対の発光体は、前記読取面に線状光を照射する一対の導光体に光を入射するように導光体の端面に対向配置されていることを特徴とする請求項7に記載の画像読取装置における光源ユニット。
- 前記一対の発光体はそれぞれ複数の面状発光素子から構成されていることを特徴とする請求項7又6に記載の画像読取装置における光源ユニット。
- 読取面を有するプラテンと、
前記プラテンに線状光を照射する光源ユニットと、
前記読取面からの反射光を集光する集光レンズと、
前記集光レンズからの光を光電変換するラインセンサと、
を備え、
前記光源ユニットは請求項1乃至7に記載の構成を有していることを特徴とする画像読取装置。 - 前記光源ユニットは、前記プラテンに沿って往復動して読取面を走査するキャリッジに一体形成されていることを特徴とする請求項10に記載の画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049918A JP5486964B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049918A JP5486964B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011188150A JP2011188150A (ja) | 2011-09-22 |
JP5486964B2 true JP5486964B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=44793922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010049918A Expired - Fee Related JP5486964B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | 光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5486964B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6059508B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2017-01-11 | ニスカ株式会社 | 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009025679A (ja) * | 2007-07-23 | 2009-02-05 | Canon Components Inc | ライン状照明装置、それを備えたイメージセンサおよび画像読取装置。 |
JP2010028216A (ja) * | 2008-07-15 | 2010-02-04 | Toshiba Design & Manufacturing Service Corp | 密着型イメージセンサー、および画像読取装置 |
JP4447644B2 (ja) * | 2008-07-15 | 2010-04-07 | シーシーエス株式会社 | 光照射装置 |
JP2010087809A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Sharp Corp | 原稿読取装置とそれを備えた画像形成装置 |
-
2010
- 2010-03-05 JP JP2010049918A patent/JP5486964B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011188150A (ja) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012105151A1 (ja) | 照明装置 | |
JP6049860B2 (ja) | イメージセンサ | |
JP6049859B2 (ja) | イメージセンサ | |
JP6049858B2 (ja) | イメージセンサ | |
JP5018748B2 (ja) | 密着型イメージセンサ | |
JP5706093B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP5858660B2 (ja) | 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置 | |
JP5958017B2 (ja) | 光源ユニット及び光源装置 | |
JP5820156B2 (ja) | 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置 | |
JP5912307B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP5767482B2 (ja) | 照明装置及び画像読取装置 | |
JP5486964B2 (ja) | 光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置 | |
US20110012134A1 (en) | Image reading apparatus and multilayer substrate | |
JP2009277551A (ja) | 照明装置及び画像読取装置 | |
JP5820155B2 (ja) | 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置 | |
JP5546905B2 (ja) | 光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置 | |
JP2010092780A (ja) | 線状光源装置 | |
JP5820123B2 (ja) | 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置 | |
JP5820122B2 (ja) | 照明装置及び画像読取装置 | |
JP5820196B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2017192128A (ja) | 照明装置、センサユニット、読取装置および画像形成装置 | |
JP6297826B2 (ja) | ライン状照明装置、および画像読取装置 | |
JP7245690B2 (ja) | 照明装置、読取装置、印刷システムおよび判定装置 | |
JP2011188080A (ja) | 光源ユニット及びこれを用いた画像読取装置 | |
JP5840367B2 (ja) | 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5486964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |