JP5486786B2 - Individual absorbent articles - Google Patents
Individual absorbent articles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5486786B2 JP5486786B2 JP2008244135A JP2008244135A JP5486786B2 JP 5486786 B2 JP5486786 B2 JP 5486786B2 JP 2008244135 A JP2008244135 A JP 2008244135A JP 2008244135 A JP2008244135 A JP 2008244135A JP 5486786 B2 JP5486786 B2 JP 5486786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release paper
- absorbent article
- sheet
- adhesive layer
- perforation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 64
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 63
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 71
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 69
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 41
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 39
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 16
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 81
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 12
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 10
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 8
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 5
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 2
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N fluoroethene Chemical group FC=C XUCNUKMRBVNAPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 150000003097 polyterpenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、吸収性物品が包装シートによって個装された個装吸収性物品に関する。 The present invention relates to an individual absorbent article in which the absorbent article is individually packaged by a packaging sheet.
従来より、生理用ナプキン、パンティライナー、おりものシート、失禁パッドなどの吸収性物品50としては、例えば図11に示されるように、ポリエチレンシートまたはポリエチレンラミネート不織布などからなる不透液性の裏面シート51と、不織布または透孔性プラスチックシートなどからなる透液性の表面シート52との間に綿状パルプなどからなる吸収体53が介在された本体部分の両側部に夫々、装着時に下着のクロッチ部分を巻き込むようにして固定されるウイング状フラップ54、54が形成されるとともに、これより後側の前記本体部分の両側部に夫々、装着時に下着の臀部内面側に固定されるヒップホールド用フラップ55、55が形成されたものが知られている。
Conventionally, as an
この種の吸収性物品50では、装着状態時にズレ止めを図るために、例えば前記本体部分の非肌当接面側(裏面シート51の外面)に1または複数条の粘着剤層56…が形成されるとともに、前記ウイング状フラップ54、54及びヒップホールド用フラップ55、55の裏面シート51側の面(外面)にそれぞれ粘着剤層57、57及び58、58が設けられている。
In this type of
前記吸収性物品50を下着30に固定する際には、図12に示されるように、吸収性物品50を局所にあてがい、側方に突出する前記ウイング状フラップ54、54を下着より取り出し、両ウイング状フラップ54、54を折返し線RL、RLで折返し、下着のクロッチ部分を巻き込むようにしながら前記ウイングズレ止め粘着剤層57、57を下着30の股間部外面に接着すると同時に、前記ヒップホールド用フラップ55、55を臀部部分にて拡げてヒップズレ止め粘着剤層58、58を下着30の臀部内面側に接着するようにする。
When the
一方、前記吸収性物品50を個装するに際しては、前記粘着剤層56…、57…、58…を紙又はフィルムからなる剥離紙によって被覆するとともに、吸収性物品50の外面側に包装シートを配置し、ナプキン50、剥離紙及び包装シートを共に長手方向に三つ折り〜五つ折りの複数折りとし、側縁部分をヒートシールするとともに、開封部をタグテープ等により止着するようにしている。
On the other hand, when the
前記吸収性物品の包装構造としては、従来より種々のものが提案されている。例えば、下記特許文献1では、図13に示されるように、第1及び第2フラップ粘着部61、62が、粘着部保護シート63に剥離自在に粘着され、該粘着部保護シート63が包装シート64の前端縁65側の第1フラップ粘着部61より前端縁65側の延出部66を有し、前記延出部66が包装シート64の外面に粘着部保護シート63を固定する固定部67を有する吸収性物品の包装構造60が開示されている。
Various types of packaging structures for absorbent articles have been proposed. For example, in the following
また、下記特許文献2では、図14に示されるように、第1のフラップの接着剤72を被覆する接着剤カバー73が主ラッパーシート70に接合され、第2のフラップの接着剤74を被覆する接着剤カバー75が、第2のフラップの接着剤74と第1の横断方向軸線76との間で、衛生ナプキン71の長さ方向の領域77の少なくとも1箇所において、前記接着剤カバー73に接合され包装された衛生ナプキン71が開示されている。
Further, in
さらに、下記特許文献3では、図15に示されるように、一方の面が第1粘着域81に対する被覆面となり、もう一方の面が第2粘着域82に対する被覆面となる1枚の剥離紙83が使用され、この剥離紙83がナプキン84の後端部から後方へ延出する部位でシート材料85の内面にホットメルト接着剤86によって固着された個装入り生理用ナプキン80が開示されている。
しかしながら、上記特許文献1〜3の場合は、開封後、包装シートの端部から粘着部保護シートや剥離紙がヒラヒラと延在しているため、使用済みのナプキンをくるもうとすると延在する粘着部保護シートや剥離紙が邪魔で後処理の作業性が悪かった。また開封に当たって、包装シートから吸収性物品を剥がした後、引き続き長手方向に引っ張って粘着部保護シートや剥離紙を剥がす必要があり、その分開封方向に包装シートの長さより長く引っ張らなくてはならず、開封作業性も悪かった。
However, in the case of the above-mentioned
また、上記特許文献2,3の場合は、吸収性物品の前後端部を越えた包装シートの内面部分に剥離紙の固定部を備える構造としているため、包装シートの長手方向寸法が長くなってしまい資材コストが増大するなどの問題もあった。
Moreover, in the case of the said
そこで本発明の主たる課題は、開封後の包装シートからヒラヒラと延在する剥離紙を無くし、使用済みナプキンの後処理作業性を良好にするとともに、開封作業性を良好にし、かつ包装シートの長さを短縮可能とすることで資材コストの低減を図り得るなどの利点を備えた個装吸収性物品を提供することにある。 Accordingly, the main problem of the present invention is to eliminate the peeling paper extending from the opened and unwrapped packaging sheet, improve the post-processing workability of the used napkin, improve the opening workability, and length of the packaging sheet. An object of the present invention is to provide an individually-absorbent absorbent article having an advantage that the material cost can be reduced by enabling the reduction of the length.
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、透液性表面シートと裏面シートとの間に吸収体が介在された本体部分の両側部に夫々、装着時に下着のクロッチ部分を巻き込むようにして固定されるウイング状フラップが形成され、且つ前記ウイング状フラップの前記裏面シート側の面にウイングズレ止め粘着剤層が形成された吸収性物品と、この吸収性物品を個装する包装シートとからなる個装吸収性物品であって、
前記ウイング状フラップが夫々前記透液性表面シート側の面に折り返され、一対の前記ウイングズレ止め粘着剤層がウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙によって剥離可能に覆われるとともに、このウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙の両側端部が夫々前記吸収性物品の側縁よりも側方に延在され、この延在部が前記包装シートの内面に剥離不能に接着され、前記ウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙に対して吸収性物品の幅方向中央であって長手方向に沿う方向に引裂き可能なミシン目を形成したことを特徴とする個装吸収性物品が提供される。
In order to solve the above-mentioned problem, as the present invention according to
Each of the wing-shaped flaps is folded back to the surface of the liquid-permeable surface sheet, and a pair of the wings-stopping adhesive layer is releasably covered with a wings-stopping adhesive layer release paper. Both end portions of the release paper for the pressure-sensitive adhesive layer are extended laterally from the side edges of the absorbent article, and the extended portions are adhered to the inner surface of the packaging sheet so as not to be peeled off. An individual absorbent article is provided in which a perforation that can be torn in a direction along the longitudinal direction is formed in the widthwise center of the absorbent article with respect to the release paper for the agent layer.
上記請求項1記載の発明では、所謂腹折りしたウイング状フラップの粘着剤層を覆う剥離紙(フィルムを概念的に含む。)の両側端部を夫々吸収性物品の側縁よりも側方まで延在し、この延在部を包装シートの内面に接着し、前記剥離紙に前記ミシン目を形成する。開封に当たっては、展開状態とした後、吸収性物品の前端部又は後端部を摘んで、包装シートから強引に引き剥がすと、前記引裂線が引き裂かれながら、ウイング状フラップが自動的に展開される。 In the first aspect of the present invention, the both side ends of the release paper (conceptually including a film) covering the adhesive layer of the so-called folded wing-shaped flap are extended from the side edge of the absorbent article to the side. It extends, this extension part is adhere | attached on the inner surface of a packaging sheet, and the said perforation is formed in the said release paper. When opening, after setting the unfolded state, the front end or rear end of the absorbent article is picked and forcibly peeled off from the packaging sheet, the wing-shaped flap is automatically deployed while the tear line is torn. The
従って、開封後に包装シートからヒラヒラと延在する剥離紙が無くなり、使用済みナプキンの後処理作業性が良好となるとともに、開封時の作業性も良好となる。また、剥離紙の接着部を吸収性物品の側縁を越えた包装シートの内面としてあるため、包装シートの長さが短縮可能となり資材コストの低減を図り得るようになる。 Therefore, there is no release paper extending from the packaging sheet after opening, and the post-treatment workability of the used napkin becomes good, and the workability at the time of opening becomes good. Further, since the adhesive portion of the release paper is used as the inner surface of the packaging sheet beyond the side edge of the absorbent article, the length of the packaging sheet can be shortened, and the material cost can be reduced.
請求項2に係る本発明として、前記吸収性物品は、前記ウイング状フラップより後側の前記本体部分の両側部に夫々、装着時に下着の臀部内面側に固定されるヒップホールド用フラップが形成されるとともに、このヒップホールド用フラップの前記裏面シート側の面にヒップズレ止め粘着剤層が形成され、
前記ヒップホールド用フラップが夫々前記透液性表面シート側の面に折り返され、一対の前記ヒップズレ止め粘着剤層がヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙によって剥離可能に覆われるとともに、このヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙の両側端部が夫々前記吸収性物品の側縁よりも側方に延在され、この延在部が前記包装シートの内面に剥離不能に接着され、前記ヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙に対して吸収性物品の幅方向中央であって長手方向に沿う方向に引裂き可能なミシン目を形成した請求項1記載の個装吸収性物品が提供される。
As the present invention according to
The hip-hold flaps are respectively folded back to the surface of the liquid-permeable surface sheet, and the pair of hip-slipping adhesive layers are releasably covered with a release paper for hips-slipping adhesive layers. Both end portions of the release paper for layer are extended laterally from the side edges of the absorbent article, and the extended portions are adhered to the inner surface of the packaging sheet so as not to be peeled off. The individual absorbent article according to
上記請求項2記載の発明は、所謂ヒップホールド用フラップを備える吸収性物品の態様を示したものである。この場合、ヒップホールドフラップについても、前記ウイング状フラップと同様の方法により粘着剤層を剥離紙によって被覆処理するようにする。
The invention according to
請求項3に係る本発明として、前記ウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙又はヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙は、ズレ止め粘着剤層との当接面は離型処理されているが、前記延在部において、包装シートとの接着部分を含む両端領域は離型処理を施していない請求項1、2いずれかに記載の個装吸収性物品が提供される。
As the present invention according to
請求項4に係る本発明として、前記ウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙又はヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙は、ズレ止め粘着剤層の当接面側全面を剥離処理した上で、両端部を反対側に折り返し、この折り返し面の外面を包装シートに接着させている請求項1,2いずれかに記載の個装吸収性物品が提供される。
As the present invention according to
請求項5に係る本発明として、前記ミシン目は、前記剥離紙の中間部分のみに形成し、ミシン目の両端部から剥離紙の側端縁までは予め切断した切目線としてある1〜4いずれかに記載の個装吸収性物品が提供される。
As the present invention according to
請求項6に係る本発明として、前記ミシン目は、吸収性物品の前側部分を相対的に引裂きが容易なミシン目としてある1〜4いずれかに記載の個装吸収性物品が提供される。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the individual absorbent article according to any one of the first to fourth aspects, wherein the perforation is a perforation that is relatively easy to tear the front portion of the absorbent article.
請求項7に係る本発明として、前記ミシン目は、V字形状のミシン目としてある1〜4いずれかに記載の個装吸収性物品が提供される。
The present invention according to
請求項8に係る本発明として、前記剥離紙は、平面形状が吸収性物品の後側に凸となるV字形状又は湾曲形状を成している請求項1〜7いずれかに記載の個装吸収性物品が提供される。
The present invention according to
上記請求項5〜8記載の発明は、ミシン目の引裂き易さを向上させる態様を示したものである。
The inventions according to
以上詳説のとおり本発明によれば、使用済みナプキンの後処理作業性が良好になるとともに、開封作業性も良好となる。また、包装シートの長さを短縮可能とすることで資材コストの低減を図り得るなどの利点を備えるものとなる。 As described in detail above, according to the present invention, the post-treatment workability of the used napkin is improved and the opening workability is also improved. In addition, the cost of the material can be reduced by making the length of the packaging sheet shorter.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
〔生理用ナプキン1の構造例〕
図1は生理用ナプキン1の展開状態を示す一部破断展開図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[Structural example of sanitary napkin 1]
FIG. 1 is a partially broken development view showing a developed state of the
前記生理用ナプキン1は、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシートなどからなる不透液性の裏面シート2と、経血やおりものなどを速やかに透過させる透液性の表面シート3と、これら両シート2,3間に介在された綿状パルプまたは合成パルプなどからなる吸収体4とによって構成された本体部分の長手方向両側縁部に、前記裏面シート2と表面シート3との貼り合わせ部分により側方に突出し、装着時に下着のクロッチ部分を巻き込むようにして固定されるウイング状フラップW、Wが形成されるとともに、これより後側の前記本体部分の長手方向両側縁部には、同様に前記裏面シート2と表面シート3との貼り合わせ部分により側方に突出し、装着時に下着の臀部内面側に固定されるヒップホールド用フラップWB、WBが形成されている。なお、表面両側部には、それぞれ長手方向に沿ってサイド不織布を形成しても良く、この場合には前記ウイング状フラップW、W及びヒップホールド用フラップWB、WBは、裏面シート2とサイド不織布との貼り合わせ部分によって形成されるようになる。前記サイド不織布によって、立体ギャザーを形成することも可能である。また、前記吸収体4は形状保持および拡散性向上のためにクレープ紙で囲繞することができる。
The
前記ウイング状フラップW、Wの裏面シート2側の面(裏面)には、ウイングズレ止め粘着剤層8、8が形成されるとともに、ヒップホールド用フラップWB、WBの裏面シート2側の面(裏面)には、ヒップズレ止め粘着剤層8B、8Bが形成されている。また、前記表面シート3と裏面シート2との間に吸収体4が介在された本体部分の裏面には、下着に対する固定のために適宜の塗布パターンによって複数条の、図示例では3条の本体ズレ止め粘着剤層7,7…が形成されている。
The wing-shaped flaps W, the
以下、さらに前記生理用ナプキン1の構造についてさらに詳述すると、
前記裏面シート2は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂シートなどの少なくとも遮水性を有するシート材が用いられるが、この他にポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布や、さらには防水フィルムを介在して実質的に不透液性を確保した上で不織布シート(この場合には防水フィルムと不織布とで不透液性裏面シートを構成する。)などを用いることができる。近年はムレ防止の観点から透湿性を有するものが用いられる傾向にある。この遮水・透湿性シート材は、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートである。
Hereinafter, the structure of the
The
次いで、前記表面シート3は、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、たとえばポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。
Next, a porous or non-porous nonwoven fabric or a porous plastic sheet is preferably used as the
前記裏面シート2と表面シート3との間に介在される吸収体4は、たとえばフラッフ状パルプと吸水性ポリマーとにより構成されている。前記吸水性ポリマーは吸収体を構成するパルプ中に、例えば粒状粉として混入されている。前記パルプとしては、木材から得られる化学パルプ、溶解パルプ等のセルロース繊維や、レーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維からなるものが挙げられ、広葉樹パルプよりは繊維長の長い針葉樹パルプの方が機能および価格の面で好適に使用される。本例のように、吸収体4を囲繞するクレープ紙を設ける場合には、結果的に透液性表面シート3と吸収体4との間にクレープ紙が介在することになり、吸収性に優れる前記クレープ紙によって体液を速やかに拡散させるとともに、これら経血等の逆戻りを防止するようになる。
The
また、前記吸収体4に合成繊維を混合しても良い。前記合成繊維は、例えばポリエチレン又はポリプロピレン等のポリオレフィン系、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系、ナイロンなどのポリアミド系、及びこれらの共重合体などを使用することができるし、これら2種を混合したものであってもよい。また、融点の高い繊維を芯とし融点の低い繊維を鞘とした芯鞘型繊維やサイドバイサイド型繊維、分割型繊維などの複合繊維も用いることができる。前記合成繊維は、体液に対する親和性を有するように、疎水性繊維の場合には親水化剤によって表面処理したものを用いるのが望ましい。
Further, synthetic fibers may be mixed in the
前記ズレ止め粘着剤層7,8,8Bを形成する粘着剤としては、たとえばスチレン系ポリマー、粘着付与剤、可塑剤のいずれかが主成分であるものが好適に使用される。前記スチレン系ポリマーとしては、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソブチレン−スチレン共重合体等が挙げられるが、これらのうち1種のみを使用しても、二種以上のポリマーブレンドであってもよい。この中でも熱安定性が良好であるという点で、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体が好ましい。また、前記粘着付与剤および可塑剤としては、常温で固体のものを好ましく用いることができ、粘着付与剤ではたとえばC5系石油樹脂、C9系石油樹脂、ジシクロペンタジエン系石油樹脂、ロジン系石油樹脂、ポリテルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂等が挙げられ、前記可塑剤では例えば、リン酸トリフレシル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル等のモノマー可塑剤の他、ビニル重合体やポリエステルのようなポリマー可塑剤が挙げられる。
As the pressure-sensitive adhesive that forms the anti-displacement pressure-sensitive
〔生理用ナプキン1の個装構造〕
<個装構造の第1形態例>
図2は包装された生理用ナプキン1を展開した平面図であり、図3は図2のIII−III線矢視図である。
[Individual structure of sanitary napkin 1]
<First form example of individual packaging structure>
2 is a developed plan view of the packaged
前記個装生理用ナプキン1は、前記生理用ナプキン1と、この生理用ナプキン1を個装する包装シート10とから構成されている。
The individually packaged
前記生理用ナプキン1を個装する包装シート10は、図2に示されるように、両側部のウイング状フラップW、ヒップホールド用フラップWBを表面シート3側の面に折り返した状態のナプキン1の幅寸法よりも大きく、かつ生理用ナプキン1の前部縁よりも若干外方に延在させた寸法とし、生理用ナプキン1の後部縁よりも若干外方に延在させた寸法とした、矩形状のシートとされる。なお、生理用ナプキン1の後部側については、生理用ナプキン1の後部縁よりも短く形成してもよいが、折り畳んだ際に生理用ナプキン1が包装シート10によって覆われる程度の長さは必要である。
The
素材的には、紙又はプラスチックフィルムなどを使用することができるが、好ましくは薄くかつ柔軟性の高いプラスチックフィルムとするのがよい。 In terms of material, paper or plastic film can be used, but it is preferably a thin and highly flexible plastic film.
前記包装シート10のナプキン1側の当接面には、図1に示されるように、離型処理が施された剥離紙5が、前記ズレ止め粘着剤層7,7…の形成範囲を覆う大きさで、ホットメルト等の接着剤によって剥離不能に接着されている(図2で以降では省略)。剥離紙5と包装シート10との接着領域は全面であっても良いし、部分的であってもよい。包装シート10を生理用ナプキン1から剥離する際に、包装シート10と共に剥離されればよい。
As shown in FIG. 1, the
前記剥離紙5の離型処理は、ナプキン1の当接面だけに施し、ナプキン1の当接面と反対側の包装シート10に接着される面は、前記包装シート10との接着性を確保するため、前記離型処理を施さないようにする。
The release treatment of the
また、前記包装シート10の短手側縁のほぼ中央には、タグテープ20が設けられている。前記タグテープ20は、紙又はプラスチックフィルム等からなる部材で、基端側が包装シート10に剥離不能に接着され、突出部分に剥離可能な接着剤層が設けられ、且つその先端部分に非接着性の摘み部が形成されている。
Further, a
〔個装手順〕
前述した生理用ナプキン1を個装する手順について説明する。
[Individual packaging procedure]
A procedure for individually mounting the
先ず、前記包装シート10に前記剥離紙5の非離型処理加工面側(外面側)を剥離不能に接着し、この剥離紙5の離型処理加工面(内面側)にズレ止め粘着剤層7…が当接するように前記生理用ナプキン1を包装シート10の上面に配置する。
First, the non-release processing surface side (outer surface side) of the
次に、図2に示されるように、両側部のウイング状フラップW、W及びヒップホールド用フラップWB、WBを夫々、吸収体4の両側縁の外側を基端として、前記表面シート3側の面に折り返す。これによって、一対のウイングズレ止め粘着剤層8、8及び一対のヒップズレ止め粘着剤層8B、8Bが夫々、表面にほぼ隣接配置されるようになる。
Next, as shown in FIG. 2, the wing-shaped flaps W on both sides, W and hip hold flaps W B, respectively a W B s, the outer proximal end of the side edges of the
両側部のフラップの折返しが完了したならば、前記一対のウイングズレ止め粘着剤層8、8を1枚のウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙11によって剥離可能に覆うとともに、このウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙11の両側端部を夫々、前記生理用ナプキン1の側縁を越えて側方に延在し、この延在部分を前記包装シート10の内面に接着剤12によって剥離不能に接着する。また、前記ウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙11に対して、好ましくはナプキン1の幅方向中央に、ナプキン1の長手方向に沿う方向に引裂き可能な引裂線14を形成する。
When the folding of the flaps on both sides is completed, the pair of wings-stopping
前記引裂線14としては、通常はミシン目が採用されるが、ナプキン1を包装シート10から引き剥がした際に、簡単に引き裂ける構造となっていればよい。一例としては、剥離紙11に対して、厚み方向に切り込み線を入れる方法などを挙げることができる。
As the
前記ウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙11は、粘着剤層8,8との当接面が離型処理されているが、接着剤12を含む領域13(一点鎖線で仕切られた矩形領域)について、接着性を確保するため離型処理を施さないようにするのが望ましい。なお、前記剥離紙11の粘着剤層8,8の当接面側全面を離型処理する場合は、シリコン系接着剤などの離型処理面でも接着可能な接着剤を用いるようにする。
The
前記ウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙11としては、紙以外にプラスチックフィルム等の材料を用いることも可能である。
As the
一方、ヒップホールド用フラップWB、WBについても、前記一対のヒップズレ止め粘着剤層8B、8Bを1枚のヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙15によって剥離可能に覆うとともに、このヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙15の両側端部を夫々、前記生理用ナプキン1の側縁を越えて側方に延在し、この延在部分を前記包装シート10の内面に接着剤16によって剥離不能に接着する。また、前記ヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙15に対しては、好ましくはナプキン1の幅方向中央に、ナプキン1の長手方向に沿う方向に引裂き可能な引裂線18を形成する。この引裂線18としても、通常はミシン目が採用されるが、ナプキン1を包装シート10から引き剥がした際に、簡単に引き裂ける構造となっていればよい。前記ヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙15は、粘着剤層8B,8Bとの当接面が離型処理されているが、接着剤16を含む領域17(一点鎖線で仕切られた矩形領域)について、接着性を確保するため離型処理を施さないようにするのが望ましい。
On the other hand, hip hold flaps W B, the even W B, to cover peelable by said pair of Hippuzure fixing
前記ウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙11及びヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙15としては、ズレ止め粘着剤層8、8Bに対する当接面に対し、例えばシリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、または四フッ化エチレン系樹脂などの離型処理液を塗工するかスプレー塗布し離型処理した紙またはプラスチックシートを用いることができる。なお、特別に離型処理をしなくても、実質的に粘着力の低下を招かないものであれば、フィルムそのものであっても、不織布そのものであっても良い。このウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙11及びヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙15は、前記折畳み線(図2ではL1〜L2)を跨って配設されないようになっている。すなわち、図2に示される例では、ウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙11は折畳み線L2、L3間に配設され、ヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙15は折畳み線L1よりも後側に配設されている。
As the
前記剥離紙11、15の大きさは、それぞれ少なくとも、一対のウイングズレ止め粘着剤層8、8又は一対のヒップズレ止め粘着剤層8B、8Bを覆う寸法であれば良く、図2に示される例では、ナプキン1の長手方向の寸法が各粘着剤層より前後に若干長めとされている。
The size of the
前記生理用ナプキン1の包装手順は、図4(A)に示されるように、ナプキン後側の折畳み線L1にて包装シート10と共にナプキン1を折り畳み、次いで図4(B)に示されるように、ナプキン前側の折り畳み線L2にて包装シート10と共にナプキン1を折り畳み、短手側縁に設けてあるタグテープ20を包装シート10の外面に剥離可能に接着し折り畳み形状を保持するとともに、図5に示されるように、包装シート10の開口した側縁部分10a、10aをエンボス圧着、加熱融着、接着剤等、適宜の封鎖手段の単独または組合せによって封鎖し、個装された製品形状の包装生理用ナプキンNが完成する。
Procedure of packaging the
開封時には、前記タグテープ20の摘み部を摘んで折り畳み状態を順次展開し図2に示される状態とした後、生理用ナプキン1の前端部又は後端部を摘んで、包装シート10から強引に引き剥がす。この際、前記剥離紙11,15のミシン目(引裂線14,18)が引き裂かれるとともに、ウイングW、WBが自動的に展開される。
At the time of opening, the tab portion of the
ところで、前記剥離紙11,15の引裂線14、18については、引き裂き易いようにミシン目に工夫をしておくことが望ましい。図6はこれらの例を示したものである。例えば、図6(A)の例は、ミシン目14(18)は前記剥離紙11(15)の中間部分(A区間)のみに形成し、ミシン目14(18)の両端部から剥離紙11(15)の側縁まで(B区間)は予め切断してある切目線19、19とした例であり、図6(B)の例はナプキン1の前側部分を相対的に引裂きが容易なミシン目、具体的にはミシン目の切れ目を長くしたり、結合部を短くしたミシン目14A(18A)とし、後側部分は相対的に引裂き強度の高いミシン目14B(18B)とした例であり、図6(C)の例はV字形状のミシン目14C(18C)とした例である。また、図6(D)の例は剥離紙11(15)の平面形状を生理用ナプキン1の後側に凸となるV字形状とした例である。図6(D)の例は、生理用ナプキン1の後側に凸となる湾曲形状としてもよい。
By the way, it is desirable that the tear lines 14 and 18 of the
また、上記形態例では前記剥離紙11,15を包装シート10にホットメルト系の接着剤12によって接着させるために、接着剤12、16を含む領域13、17(一点鎖線で仕切られた矩形領域)については離型処理を施さないようにしているが、図7(A)に示されるように、剥離紙11,15の粘着剤層8,8Bの当接面側全面を剥離処理した上で、両端部(二点鎖線で仕切られた領域21)を反対側に折返し、この折返し面の外面に接着剤12を塗布するようにしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, in order to adhere the said
<個装構造の第2形態例>
次いで、図8に基づき、第2形態例に係る個装構造について詳述する。
<Second form example of individual packaging structure>
Next, the individual packaging structure according to the second embodiment will be described in detail with reference to FIG.
本第2形態例では、両側部のウイング状フラップW、W及びヒップホールド用フラップWB、WBを夫々、吸収体4の両側縁の外側を基端として、前記表面シート3側の面に折り返し、一対のウイングズレ止め粘着剤層8、8及び一対のヒップズレ止め粘着剤層8B、8Bが夫々、表面にほぼ隣接配置されるようにする。 両側部のフラップの折返しが完了したならば、前記一対のウイングズレ止め粘着剤層8、8を1枚のウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙11によって剥離可能に覆うとともに、このウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙11の片側端部を生理用ナプキン1の側縁を越えて側方に延在し、この延在部分を前記包装シート10の内面に接着剤12によって剥離不能に接着したものである。ウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙11の他方側端部は粘着剤層8を覆うだけとしてある。
In the second embodiment, the wing-shaped flaps W on both sides, W and hip hold flaps W B, respectively a W B s, the outer proximal end of both side edges of the
また、一方、ヒップホールド用フラップWB、WBについても、前記一対のヒップズレ止め粘着剤層8B、8Bを1枚のヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙15によって剥離可能に覆うとともに、このヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙15の片側端部を前記生理用ナプキン1の側縁を越えて側方に延在し、この延在部分を前記包装シート10の内面に接着剤16によって剥離不能に接着したものである。
Further, while the hip hold flaps W B, the even W B, to cover peelable by said pair of Hippuzure fixing
本第2形態例では、剥離紙11,15の包装シート10への接着を片側だけとしてあるため、引裂線は形成する必要がない。
In the second embodiment, since the
〔その他の形態例〕
(1)上記形態例では、ウイング状フラップW、Wを覆う剥離紙11と、ヒップホールド用フラップWB、WBを覆う剥離紙15とを分離させたが、図9に示されるように、1枚の剥離紙21によって粘着層8、8Bを覆うようにすることも可能である。
[Other examples]
(1) In the above embodiment, the wing-like flaps W, and release
前記剥離紙21は、包装シートと接着剤22,22…によって剥離不能に接着され、好ましくはナプキン1の幅方向中央に、ナプキン1の長手方向に沿う方向に引裂き可能な引裂線24が形成されている。また、接着剤22を含む領域23(一点鎖線で仕切られた矩形領域)について、接着性を確保するため離型処理を施さないようにするのが望ましい。なお、図9では上記第1形態例に対応する場合を示したが、第2形態例に対応する場合も同様である。
(2)上記形態例では、ウイング状フラップW、Wと、ヒップホールド用フラップWB、WBとを有する夜用ナプキン1の例を示したが、図10に示されるように、ウイング状フラップW、Wのみが形成された生理用ナプキン1’の場合も、全く同様に本発明を適用することが可能である。
The
(2) In the above embodiment, as the wing-like flaps W, and W, hip hold flaps W B, there is shown an example of a
1…生理用ナプキン、2…裏面シート、3…表面シート、4…吸収体、5…剥離紙、7…本体ズレ止め粘着剤層、8…ウイングズレ止め粘着剤層、8B…ヒップズレ止め粘着剤層、10…包装シート、11…ウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙、15…ヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙、12・16…接着剤、14・18…引裂線、20…タグテープ、L1・L2…折り畳み線、N…個装生理用ナプキン、W…ウイング状フラップ、WB…ヒップホールド用フラップ
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記ウイング状フラップが夫々前記透液性表面シート側の面に折り返され、一対の前記ウイングズレ止め粘着剤層がウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙によって剥離可能に覆われるとともに、このウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙の両側端部が夫々前記吸収性物品の側縁よりも側方に延在され、この延在部が前記包装シートの内面に剥離不能に接着され、前記ウイングズレ止め粘着剤層用剥離紙に対して吸収性物品の幅方向中央であって長手方向に沿う方向に引裂き可能なミシン目を形成したことを特徴とする個装吸収性物品。 Wing-like flaps are formed on both sides of the main body portion where the absorbent body is interposed between the liquid-permeable top sheet and the back sheet, and the wing-shaped flaps are fixed so as to wind the crotch portion of the underwear when worn. An absorbent article comprising an absorbent article in which a wings-stop adhesive layer is formed on the surface of the back-side sheet of the shaped flap, and a packaging sheet for individually packaging the absorbent article,
Each of the wing-shaped flaps is folded back to the surface of the liquid-permeable surface sheet, and a pair of the wings-stopping adhesive layer is releasably covered with a wings-stopping adhesive layer release paper. Both end portions of the release paper for the pressure-sensitive adhesive layer are extended laterally from the side edges of the absorbent article, and the extended portions are adhered to the inner surface of the packaging sheet so as not to be peeled off. individually packaged absorbent article, characterized in that a widthwise center of the absorbent article to form a perforation tearable in a direction along the longitudinal direction with respect to the adhesive layer for release paper.
前記ヒップホールド用フラップが夫々前記透液性表面シート側の面に折り返され、一対の前記ヒップズレ止め粘着剤層がヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙によって剥離可能に覆われるとともに、このヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙の両側端部が夫々前記吸収性物品の側縁よりも側方に延在され、この延在部が前記包装シートの内面に剥離不能に接着され、前記ヒップズレ止め粘着剤層用剥離紙に対して吸収性物品の幅方向中央であって長手方向に沿う方向に引裂き可能なミシン目を形成した請求項1記載の個装吸収性物品。 In the absorbent article, hip holding flaps are formed on both sides of the main body portion on the rear side of the wing-shaped flap, and are fixed to the inner side of the heel portion of the underwear. A hips-stop adhesive layer is formed on the surface of the back sheet side,
The hip-hold flaps are respectively folded back to the surface of the liquid-permeable surface sheet, and the pair of hip-slipping adhesive layers are releasably covered with a release paper for hips-slipping adhesive layers. Both end portions of the release paper for layer are extended laterally from the side edges of the absorbent article, and the extended portions are adhered to the inner surface of the packaging sheet so as not to be peeled off. absorbent individually packaged absorbent article of claim 1, wherein a widthwise central forming perforations tearable in a direction along the longitudinal direction of the article relative to the release paper.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008244135A JP5486786B2 (en) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | Individual absorbent articles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008244135A JP5486786B2 (en) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | Individual absorbent articles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010075250A JP2010075250A (en) | 2010-04-08 |
JP5486786B2 true JP5486786B2 (en) | 2014-05-07 |
Family
ID=42206450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008244135A Expired - Fee Related JP5486786B2 (en) | 2008-09-24 | 2008-09-24 | Individual absorbent articles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5486786B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6275937B2 (en) * | 2012-02-24 | 2018-02-07 | 小林製薬株式会社 | Sheet |
JP5750146B2 (en) * | 2013-09-30 | 2015-07-15 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent package |
JP5842037B1 (en) * | 2014-08-01 | 2016-01-13 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent packaging |
KR20190058524A (en) * | 2016-09-30 | 2019-05-29 | 유니 참 코포레이션 | Absorbent article |
JP7296230B2 (en) * | 2019-03-26 | 2023-06-22 | 大王製紙株式会社 | Package structure and package absorbent article |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2576485Y2 (en) * | 1992-09-03 | 1998-07-09 | ユニ・チャーム株式会社 | Sanitary napkin |
JPH09234218A (en) * | 1996-02-28 | 1997-09-09 | Procter & Gamble Co:The | Sanitary napkin |
JP3816154B2 (en) * | 1996-08-06 | 2006-08-30 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | Sanitary napkin adhesive layer protective sheet |
CA2247839A1 (en) * | 1996-02-28 | 1997-09-04 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article |
JPH09327478A (en) * | 1996-04-12 | 1997-12-22 | Kao Corp | Package structure for absorptive matter and production method thereof |
KR100253112B1 (en) * | 1998-05-23 | 2000-04-15 | 문국현 | Individually packaged absorbent article and a method for making the same |
JP4912846B2 (en) * | 2006-11-30 | 2012-04-11 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
-
2008
- 2008-09-24 JP JP2008244135A patent/JP5486786B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010075250A (en) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4540126B2 (en) | Individual absorbent articles | |
JP5503925B2 (en) | Individual absorbent articles | |
JP4912847B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4923017B2 (en) | Individual absorbent articles | |
JP4732497B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4906935B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6591833B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5486786B2 (en) | Individual absorbent articles | |
JP5590880B2 (en) | Packaging absorbent article | |
JP5934504B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5498718B2 (en) | Individual absorbent articles | |
JP5503225B2 (en) | Individual absorbent articles | |
JP5486787B2 (en) | Individual absorbent articles | |
JP4492962B2 (en) | Individual absorbent articles | |
JP5430903B2 (en) | Individual absorbent articles | |
JP2008136565A (en) | Absorbent article | |
JP6071308B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5377916B2 (en) | Individual absorbent articles | |
JP4906279B2 (en) | Individual absorbent articles | |
JP3799315B2 (en) | Method for manufacturing absorbent article | |
JP3892886B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4906444B2 (en) | Absorbent article packaging | |
JP4481883B2 (en) | Individual absorbent articles | |
WO2020162453A1 (en) | Individually packaged absorbent article | |
JP6081234B2 (en) | Absorbent articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5486786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |