JP5485579B2 - 出隅用仮設足場及びその構築方法 - Google Patents
出隅用仮設足場及びその構築方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5485579B2 JP5485579B2 JP2009093993A JP2009093993A JP5485579B2 JP 5485579 B2 JP5485579 B2 JP 5485579B2 JP 2009093993 A JP2009093993 A JP 2009093993A JP 2009093993 A JP2009093993 A JP 2009093993A JP 5485579 B2 JP5485579 B2 JP 5485579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting frame
- brace
- frames
- corner
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Movable Scaffolding (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
2,2A〜2D 連結枠
5 作業対象物
6 出隅
10,10´ 手摺り部材
11,11´ ブレース部材
12 手摺り部材の端部の連結部材
14 開き角度規制部材
15 ブレース部材の下端部の連結部材
25,25´ 足場板
26,26´ ブラケット部材
A〜C,a〜h 連結枠の組み
Claims (5)
- 作業対象物の出隅の外側に配置される部分を有する出隅用仮設足場であって、
外周部に4個で1組をなす連結枠が設けられ、これらの4個の連結枠が円周方向に90度間隔で配置されているとともに、上下方向に複数組みの前記連結枠が設けられた支柱と、
互いに隣接する2本の前記支柱に設けられている前記連結枠のうち、同じ高さレベルに配置されていて、前記出隅とは反対側の外側に配置されている連結枠に両端部が連結されている棒状の手摺り部材と、
この手摺り部材の両端部にそれぞれの上端部が回動自在に連結されているとともに、それぞれの下端部が、前記2本の支柱に設けられている前記複数組みの連結枠のうち、前記手摺り部材の両端部が連結されている前記連結枠よりも下側の組みに属する連結枠であって、前記出隅とは反対側の外側に配置されている連結枠に連結されている2本のブレース部材と、
これらのブレース部材の下端部が連結された前記連結枠を備えている前記2本の支柱に設けられている前記複数組みの連結枠のうち、前記ブレース部材の下端部が連結された前記連結枠が属する組みの連結枠であって、前記出隅と同じ側の内側に配置されている連結枠に、ブラケット部材を介して連結された足場板と、
を含んで構成されており、
前記手摺り部材の両端部には、前記2本の支柱に前記同じ高さレベルに配置されていて、前記出隅とは反対側の外側に配置されている前記連結枠に上から挿入されている下方延出部を有する連結部材が結合され、これらの連結部材にそれぞれの前記ブレース部材の上端部が回動自在に連結されており、
それぞれの前記ブレース部材の下端部には、前記2本の支柱に設けられている前記複数組みの連結枠のうち、前記手摺り部材の両端部が連結されている前記連結枠よりも下側の組みに属する連結枠であって、前記出隅とは反対側の外側に配置されている前記連結枠に連結されている連結部材が取り付けられており、これらの連結部材には、前記下側の組みに属する連結枠であって、前記出隅とは反対側の外側に配置されている前記連結枠に向かって開口して窪んでいる窪み部が形成されており、これらの窪み部に、前記下側の組みに属する連結枠であって、前記出隅とは反対側の外側に配置されている前記連結枠が挿入されていることにより、これらの連結枠に前記2本のブレース部材の下端部が連結されていることを特徴とする出隅用仮設足場。 - 請求項1に記載の出隅用仮設足場において、前記2本の支柱のそれぞれに前記複数組みが設けられている前記連結枠のうち、前記手摺り部材の両端部が連結されている前記連結枠が属する組の連結枠であって、互いに向かい合う位置で前記2本の支柱に配置されている2個の連結枠に、補強用手摺り部材が架け渡されていることを特徴とする出隅用仮設足場。
- 請求項1又は2に記載の出隅用仮設足場において、前記手摺り部材の両端部に結合された前記連結部材には、前記手摺り部材に対する前記ブレース部材の回動開き角度を規制するための開き角度規制部が設けられていることを特徴とする出隅用仮設足場。
- 作業対象物の出隅の外側に配置される部分を有する出隅用仮設足場を構築する方法であって、
外周部に4個で1組をなす連結枠が設けられ、これらの4個の連結枠が円周方向に90度間隔で配置されているとともに、上下方向に複数組みの前記連結枠が設けられた複数本の支柱を間隔を開けて立設する第1工程と、
互いに隣接する2本の前記支柱に設けられている前記連結枠のうち、同じ高さレベルに配置されていて、前記出隅とは反対側の外側に配置されている連結枠に手摺り部材の両端部を連結する第2工程と、
前記手摺り部材の両端部にそれぞれの上端部が回動自在に連結されている2本のブレース部材の下端部を、前記2本の支柱に設けられている前記複数組みの連結枠のうち、前記手摺り部材の両端部が連結されている前記連結枠よりも下側の組みに属する連結枠であって、前記出隅とは反対側の外側に配置されている連結枠に連結する第3工程と、
前記ブレース部材の下端部が連結された前記連結枠を備えている前記2本の支柱に設けられている前記複数組みの連結枠のうち、前記ブレース部材の下端部が連結された前記連結枠が属する組みの連結枠であって、前記出隅と同じ側の内側に配置されている連結枠に、ブラケット部材を介して足場板を連結する第4工程と、
を含んでおり、
前記手摺り部材の両端部に連結部材が結合され、これらの連結部材に前記2本のブレース部材の上端部が回動自在に連結されており、
前記第2工程は、作業者が両手で前記2本のブレース部材を持ち、前記手摺り部材の両端部に結合されている前記連結部材の下方延出部を、前記2本の支柱に前記同じ高さレベルに配置されていて、前記出隅とは反対側の外側に配置されている前記連結枠に上から挿入することにより、これらの連結枠に前記手摺り部材の両端部を連結する工程であり、
前記2本のブレース部材の下端部にも連結部材が取り付けられており、これらの連結部材には、前記2本の支柱に設けられている前記複数組みの連結枠のうち、前記手摺り部材の両端部が連結されている前記連結枠よりも下側の組みに属する連結枠であって、前記出隅とは反対側の外側に配置されている前記連結枠に向かって開口して窪んでいる窪み部が形成されており、
前記第3工程は、前記2本ブレース部材を、これらのブレース部材の上端部を中心にして前記手摺り部材に対し回動させることにより、前記窪み部に、前記下側の組みに属する連結枠であって、前記出隅とは反対側の外側に配置されている前記連結枠を挿入する作業を行うことにより、これらの連結枠に前記2本のブレース部材の下端部を連結する工程であることを特徴とする出隅用仮設足場の構築方法。 - 請求項4に記載の出隅用仮設足場の構築方法において、前記2本の支柱のそれぞれに前記複数組みが設けられている前記連結枠のうち、前記手摺り部材の両端部が連結されている前記連結枠が属する組の連結枠であって、互いに向かい合う位置で前記2本の支柱に配置されている2個の連結枠に、補強用手摺り部材を架け渡す工程を含んでいることを特徴とする出隅用仮設足場の構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009093993A JP5485579B2 (ja) | 2009-04-08 | 2009-04-08 | 出隅用仮設足場及びその構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009093993A JP5485579B2 (ja) | 2009-04-08 | 2009-04-08 | 出隅用仮設足場及びその構築方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010242424A JP2010242424A (ja) | 2010-10-28 |
JP5485579B2 true JP5485579B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=43095724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009093993A Active JP5485579B2 (ja) | 2009-04-08 | 2009-04-08 | 出隅用仮設足場及びその構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5485579B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012132157A (ja) * | 2010-12-20 | 2012-07-12 | Alinco Inc | 先行手摺り |
JP6917657B1 (ja) * | 2020-09-10 | 2021-08-11 | 株式会社クリス・コーポレーション | 仮設足場 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3400794B2 (ja) * | 2001-05-21 | 2003-04-28 | 有限会社ラリック | 手摺り用仮設部材 |
JP2004183307A (ja) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Daisan:Kk | 足場用架橋部材及びその組付構造 |
JP4001285B2 (ja) * | 2003-06-05 | 2007-10-31 | 日軽金アクト株式会社 | 戸建住宅用足場 |
JP4608305B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2011-01-12 | 覚 大田 | 筋交いとこれを用いた先行筋交い手摺り |
-
2009
- 2009-04-08 JP JP2009093993A patent/JP5485579B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010242424A (ja) | 2010-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100841240B1 (ko) | 건축용 조립식 비계 | |
WO2014080998A1 (ja) | 足場または支保工の支柱用鋼管 | |
JP2013064321A (ja) | 仮設構造体用架設部材 | |
JP5485579B2 (ja) | 出隅用仮設足場及びその構築方法 | |
JP5789606B2 (ja) | 方杖付つなぎ材および仮設足場 | |
JP2003147953A (ja) | 仮設足場へのパイプ構造物の取付け方法と装置 | |
JP4204605B2 (ja) | 組立足場 | |
JP2001200632A (ja) | 仮設構造物の構築方法 | |
JP5809955B2 (ja) | 仮設足場 | |
JP2011099234A (ja) | 軒上工法 | |
JP6276073B2 (ja) | 拡幅・狭幅用足場部材及びこの足場部材を組み込んでなる仮設足場 | |
JP2013124541A5 (ja) | ||
JP5971878B1 (ja) | 骨組構造物用構造材及びこれを用いた骨組構造物 | |
JP4909291B2 (ja) | 足場用建枠 | |
JP4972313B2 (ja) | 金網パネルおよび金網パネルの取付方法 | |
JP6491895B2 (ja) | 仮設構造物の補強フレーム | |
JP6353678B2 (ja) | 梁状部材施工方法 | |
JP4098213B2 (ja) | 足場用建枠 | |
JP4183654B2 (ja) | 手摺り支柱用ブラケット、先行手摺り組立セット、枠組足場 | |
JP2019094769A (ja) | 荷受けステージ及びその取付け方法 | |
JP2000064592A (ja) | 仮設構造材及びこれを用いた仮設構造物基本体の構築方法 | |
JP5469360B2 (ja) | 先行手摺 | |
JP4195709B2 (ja) | 組立足場及びその枠 | |
JP4162549B2 (ja) | H型建枠の枠組足場用手摺 | |
RU2282700C1 (ru) | Универсальная система модульной опалубки |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5485579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |