JP5485025B2 - Underground pile insertion and removal equipment - Google Patents
Underground pile insertion and removal equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5485025B2 JP5485025B2 JP2010127217A JP2010127217A JP5485025B2 JP 5485025 B2 JP5485025 B2 JP 5485025B2 JP 2010127217 A JP2010127217 A JP 2010127217A JP 2010127217 A JP2010127217 A JP 2010127217A JP 5485025 B2 JP5485025 B2 JP 5485025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leader
- inner cylinder
- outer cylinder
- cylinder
- hydraulic motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 title claims description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 title claims description 9
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 16
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 6
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
Description
本発明は、構築物の解体後に地中に残るコンクリートパイル、コンクリート杭等の地中埋設杭を引抜き撤去する作業、或いは地中に杭を埋設するための穿孔作業や挿設作業に用いて好適な地中埋設杭の挿脱装置に関する。 The present invention is suitable for use in work for drawing out and removing underground piles such as concrete piles, concrete piles, etc. that remain in the ground after dismantling of the structure, or drilling work and insertion work for burying piles in the ground. The present invention relates to a device for inserting and removing underground piles.
建築物その他の構築物を撤去した後の地中には、コンクリートパイル、コンクリート杭が埋設した状態で残留することから、これら地中埋設杭を撤去する作業を行う必要がある。そこで、一例として円筒の先端に掘削刃と破砕刃を設けた削孔ケーシングを地中埋設杭の外周で回転させて掘削し、地中埋設杭の上部側を露出させてその上端側を破砕するといった作業を繰り返し行い、最後に地中埋設杭を引抜くという作業を行っている。 Since concrete piles and concrete piles remain buried in the ground after the removal of buildings and other structures, it is necessary to remove these underground piles. Therefore, as an example, drilling is performed by rotating a drilling casing with a drilling blade and a crushing blade at the tip of a cylinder on the outer periphery of the underground buried pile, exposing the upper side of the underground buried pile and crushing the upper end side thereof This is repeated, and finally the underground pile is pulled out.
この種の杭抜き作業機は、特許文献1の図1に示すように、オーガ軸7を略鉛直状に吊下してガイドするリーダマスト2を備えているが、リーダマスト2はオーガ軸7と略同じ長尺物であり、これを懸垂状態に支持するために長尺のクレーンブームを有するクローラクレーン等の専用の作業機を必要としている。
As shown in FIG. 1 of
上述のように、地中埋設杭の撤去には、オーガと略同じ長さのリーダを支持するクローラクレーン等の専用の作業機が必要であることから、大きな設備費が掛るという問題、作業現場に移動する際は電線や看板等に留意して走行する必要があるという問題、旋回半径が大きいことから交差点での方向転換に十分注意を払わなければならない等の理由から作業効率が悪いという問題、強風の影響を受け易いことから安定性の確保に十分注意しなければならないという問題がある。同様の問題は、アースオーガを吊下げて地盤に杭埋設孔を穿設する作業機にもある。 As described above, the removal of underground buried piles requires a dedicated work machine such as a crawler crane that supports a leader of approximately the same length as the auger, and therefore there is a problem that a large equipment cost is required, the work site The problem is that it is necessary to pay attention to the wires and signs when moving to the road, and the work efficiency is poor due to the fact that the turning radius is large, so it is necessary to pay sufficient attention to changing the direction at the intersection. There is a problem that sufficient attention must be paid to ensuring stability because it is easily affected by strong winds. A similar problem exists in a working machine that hangs an earth auger and drills a pile burial hole in the ground.
本発明は上述した従来技術の欠点に鑑みなされたもので、リーダは非作業時には略半分の長さに縮小するので、油圧ショベル等のフロントを有する作業機にアタッチメントとして取着して使用することが可能であるし、強風に速やかに対応できるので安全性に優れており、また通常の作業機と同様に走行移動ができるので作業性にも優れている地中埋設杭の挿脱装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned drawbacks of the prior art, and since the leader is reduced to approximately half the length when not in operation, the reader should be used as an attachment to a working machine having a front such as a hydraulic excavator. Providing an underground pile pile insertion / removal device that is excellent in safety because it can respond quickly to strong winds and is excellent in workability because it can be moved and moved in the same way as a normal work machine The purpose is to do.
上述した課題を解決するための請求項1に係る本発明を構成する手段は、作業機により支持する内筒に外筒を縦方向に変位可能に挿装して構成し、油圧モータを吊下した状態でガイドするリーダと、一端は前記内筒に連結し、前記外筒の上端に設けたガイドプーリーを介して外側に伸長し、他端側は前記油圧モータを吊下支持するモータ支持索と、前記内筒に対して前記外筒を上昇させるリーダ伸長機構と、前記内筒に対して前記外筒を降下させるリーダ縮小機構と、前記リーダ縮小機構及びリーダ伸長機構を作動する駆動源とからなる。
Means for constructing the present invention according to
また、請求項2に係る本発明を構成する手段は、作業機により支持する内筒に外筒を縦方向に変位可能に挿装して構成し、油圧モータを吊下した状態でガイドするリーダと、一端は前記内筒に連結し、前記外筒の上端に設けたガイドプーリーを介して外側に伸長し、他端側は前記油圧モータを吊下支持するモータ支持索と、前記内筒の下端と外筒の下端との間に張設した引揚用牽引索を、該内筒内に昇降可能に設けた引揚誘導輪に途中部分を巻装して構成したリーダ伸長機構と、前記内筒の上端と外筒の上端との間に張設した降下用牽引索を、該内筒内に昇降可能に設けた降下誘導輪に途中部分を巻装して構成したリーダ縮小機構と、前記内筒に設けられ、前記引揚誘導輪及び降下誘導輪を昇降させて前記リーダ縮小機構及びリーダ伸長機構を作動させる駆動源とからなる。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a reader for guiding the outer cylinder in a suspended state by inserting the outer cylinder into the inner cylinder supported by the work machine so as to be displaceable in the vertical direction. And one end is connected to the inner cylinder, extends outward through a guide pulley provided at the upper end of the outer cylinder, and the other end is a motor support cable for supporting the hydraulic motor in a suspended manner, and the inner cylinder A leader extension mechanism in which a lifting tow rope stretched between a lower end and a lower end of an outer cylinder is wound around a lifting guide wheel provided in the inner cylinder so as to be movable up and down, and the inner cylinder A leader contraction mechanism comprising a lowering tow rope stretched between the upper end of the outer cylinder and the upper end of the outer cylinder, and a lower part of the lower pulling rope wound around a lowering guide wheel provided in the inner cylinder so as to be able to move up and down; The leader reduction mechanism and the leader extension mechanism are provided on a cylinder to raise and lower the lifting guide wheel and the lowering guide wheel. Comprising a drive source for operating.
そして、前記リーダは、前記内筒を前記作業機のフロントに着脱可能に取着する構成にするとよい。 The reader may be configured to detachably attach the inner cylinder to the front of the work implement.
また、前記外筒の外面下側に配設したガイド輪と、吊下する前記油圧モータに一端を係着し、該ガイド輪を介して他端を前記内筒の上端側に係着した連動索とから構成する掘削加圧機構を設けるとよい。 In addition, the guide wheel disposed on the lower side of the outer surface of the outer cylinder and the interlocking with one end engaged with the suspended hydraulic motor and the other end engaged with the upper end side of the inner cylinder via the guide wheel. It is good to provide the excavation pressurization mechanism comprised from a rope.
本発明は上述の如く構成したから、下記の諸効果を奏する。
(1)リーダを内筒と外筒から構成し、油圧モータを吊下げてガイドする外筒は昇降自在に構成したから、運搬時には略半分の長さに縮小することができ、運搬性に優れている。
(2)油圧モータに削孔ケーシングやアースオーガを連結する等の引抜き或いは掘削作業の準備や、作業終了後の解体作業は外筒を降下させた状態で行うことができるから、高所作業を無くすることができるし、引抜き作業に即座に取り掛かることができる。
(3)作業中の強風に対しては、リーダを縮小することで速やかに対応することができる。
(4)本発明の挿脱装置は、フロントを有する作業機に作業用アタッチメントとして組付けて使用出来るので、取扱いが容易で利便性に優れている。
(5)フロントを有する作業機に取付けて使用できるから、長尺のクレーンブームを有する専用の引抜き作業機等は不要であり、設備費を節減できるし、杭の挿脱作業機の操作者に必要な特殊技能は不要であるから、人件費の節減と作業工程の効率化を図ることができる。
(6)掘削加圧機構は、内筒に対する外筒の上昇動作に連動して油圧モータを下方向に強制的に牽引するようにしたから、掘削刃に掘削方向への負荷を掛けることができ、掘削効率を高めることができる。
Since the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
(1) Since the leader is composed of an inner cylinder and an outer cylinder, and the outer cylinder that suspends and guides the hydraulic motor is configured so that it can be raised and lowered, it can be reduced to about half the length during transportation and has excellent transportability. ing.
(2) Pull-out or excavation work such as connecting a drill casing or earth auger to the hydraulic motor, and dismantling work after the work can be done with the outer cylinder lowered, so work at high places It can be eliminated, and the drawing operation can be started immediately.
(3) A strong wind during work can be quickly dealt with by reducing the reader.
(4) Since the insertion / removal device of the present invention can be used as a work attachment attached to a work machine having a front, it is easy to handle and excellent in convenience.
(5) Since it can be used by attaching it to a work machine having a front, a special pulling work machine with a long crane boom is not required, and equipment costs can be reduced. Necessary special skills are unnecessary, so labor costs can be reduced and work processes can be made more efficient.
(6) The excavation pressurizing mechanism forcibly pulls the hydraulic motor downward in conjunction with the ascending operation of the outer cylinder relative to the inner cylinder, so that the excavation blade can be loaded in the excavation direction. , Can increase the drilling efficiency.
以下、本発明の実施の形態を地中埋設杭の引抜き装置を例に挙げて図面を参照しつつ詳述する。図1において、51は地中埋設杭の引抜き装置1による作業に用いる作業機で、該作業機51には作業用フロント51Aを有する機種であれば、油圧ショベル、バックホウ等を用いることができる。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings by taking an underground buried pile drawing device as an example. In FIG. 1, 51 is a working machine used for work by the underground
2は該地中埋設杭の引抜き装置1を構成し、後述する油圧モータ32を略鉛直状に吊下した状態でガイドするリーダを示す。3は該リーダ2を構成する中空の内筒で、該内筒3は横断面四角形の筒部3Aと、底板部3Bと、天板部3Cと、先端が内向きに屈曲した略コ字状に形成し、筒部3Aの一側面を覆うように固着した外筒拘持体3Dとから構成してある。4は該外筒拘持体3Dに突設した取付ブラケットで、該取付ブラケット4は前記作業用フロント51Aと着脱可能にピン結合してあり、内筒3はバケットや圧砕機等の他の作業用アタッチメントと同様に作業機51に容易に着脱できるようになっている。
2 shows the leader which comprises the pulling-out
5はリーダ2を構成する外筒で、該外筒5は横断面四角形の筒部5Aと、天板部5Bとから下端が開放した筒状に構成してあり、筒部5Aの一側板には前記取付ブラケット4が遊嵌する縦長のスリット5Cが形成してある。6は前記天板部5Bの外面に設けたガイドプーリーで、該ガイドプーリー6は天板部5Bに固着した略凵字状に形成した基体6Aと、該基体6Aに軸着した一対のプーリ本体6B、6Cとから構成してある。7、7、・・・は外筒5と内筒3及び外筒拘持体3Dとの間に介装したスラストプレートで、該スラストプレート7は外筒5のガタツキや焼き付きを防止するためのものであり、砲金や合成樹脂材を用いている。
8はモータ支持索を示し、該モータ支持索8は基端8Aが内筒3の天板部3C外面に固着したフック9に連結し、外筒5の天板部5Bに形成した開口に挿通して前記ガイドプーリー6に掛け回して外側に伸長し、その先端8Bには油圧モータ32を取付けるようになっている。
10はリーダ2を縮小状態から伸長状態に上昇させるためのリーダ伸長機構を示す。図4及び図5に示すように、11は該リーダ伸長機構10を構成し、内筒3の底板部3Bに固着した固定支持台で、該固定支持台11には一対の定滑車12、13が軸着してある。14は固定支持台11のブラケット11Aに軸着して立設した油圧シリンダで、該油圧シリンダ14のピストン14Aは上方に向けて突出している。
15は該ピストン14Aに昇降可能に支持された誘導輪支持体を示す。該誘導輪支持体15は上板15A及び下板15Bと、一対の側板15C、15Cと、下板15Bに下向きに突設した一対の連結板15D、15Dとによって側方が開放した枠体に構成し、上板15Aと下板15Bとの間に補強材15Eが縦方向に固着してある。そして、一対の連結板15D、15Dにピストン14Aの先端側が軸着してあり、誘導輪支持体15は油圧シリンダ14によって昇降可能になっている。
16、17はリーダ伸長機構10を構成し、前記誘導輪支持体15に軸支した引揚誘導輪で、該引揚誘導輪16、17は一対2組から構成してある。18は内筒3の上端角隅に軸支したガイド輪である。19は前記定滑車12と引揚誘導輪16に巻装した引揚用牽引索で、該引揚用牽引索19は基端19Aが内筒3の底板部3Bに固着したフック20に係着し、引揚誘導輪16、定滑車12、引揚誘導輪17、定滑車13、ガイド輪18に架け回して先端側19Bは内筒3の外側に伸長しており、先端19Cは外筒5の下端に固着したフック21に係着してある。
22はリーダ縮小機構を示す。23、24は該リーダ縮小機構22を構成する一対2組の降下誘導輪を示し、該降下誘導輪23、24は前記誘導輪支持体15に軸支してある。25は内筒3の天板部3C内面に固着した取付ブラケット26に軸支した定滑車である。27は内筒3と外筒5との間に張設した降下用牽引索で、該降下用牽引索27は基端27Aを天板部3C内面に固着したフック28に係着し、降下誘導輪23、定滑車25、降下誘導輪24に架け回し、内筒3の天板部3Cの開口に挿通して外側に伸長しており、先端27Bは外筒5の天板部5B内面に固着したフック29に係着してある。
更に、30、30は外筒5の外面に縦方向に設けた円柱からなる2本のガイドレール、31、31は該ガイドレール30に摺動可能に嵌装した上下一対のスライダーである。32は該スライダー31、31によって支持した公知の油圧モータで、該油圧モータ32の回転軸32Aにアースオーガや削孔ケーシングを嵌着して回転駆動する。
Further, 30 and 30 are two guide rails made of a cylinder provided in the vertical direction on the outer surface of the
また、33は油圧モータ32による掘削時に、油圧モータ32に下向きの牽引力を働かすことで掘削効率を高めるための掘削加圧機構を示す。34は該掘削加圧機構33を構成するガイド輪で、該ガイド輪34は前記ガイドレール30の下端に軸支してある。35は連動索を示し、該連動索35は一端35Aが油圧モータ32に係着し、前記ガイド輪34を介して上方に伸長し、他端35Bが内筒3の上端側外面に係着してある。
Reference numeral 33 denotes an excavation pressurizing mechanism for increasing excavation efficiency by applying a downward traction force to the hydraulic motor 32 during excavation by the hydraulic motor 32. Reference numeral 34 denotes a guide wheel constituting the excavation and pressurizing mechanism 33, and the guide wheel 34 is pivotally supported on the lower end of the
本実施の形態は上述の構成からなるもので、以下にその作用について説明する。リーダ2は内筒3の取付ブラケット4を作業機51の作業用フロント51Aにピン結合することにより、作業機51に着脱可能に取付けてある。そして、リーダ2を伸長して作業を行う場合は、図4に示すように、油圧シリンダ14のピストン14Aを矢示イ方向に伸長して誘導輪支持体15を上昇させると、引揚誘導輪16、17と定滑車12、13との間が離間して、巻装してある引揚牽引索19が長くなる。
The present embodiment has the above-described configuration, and the operation thereof will be described below. The
例えば、ピストン14Aのストロークを1,5mとすると、引揚用牽引索19は定滑車12、13と引揚用誘導輪16、17との間に4巻きしてあるから、先端側は6m引揚げられる。このように、ガイド輪18を介して外筒5の下端に連結してある先端側19Bが引き上げられる結果、外筒5は所定の高さにまで上昇する。
For example, if the stroke of the piston 14A is 1.5 m, the lifting
他方、掘削深度に伴ってリーダ2を縮小する場合は、図5に示すように、油圧シリンダ14のピストン14Aを矢示ロ方向に退行させると、誘導輪支持体15が降下して定滑車25と降下誘導輪23、24との間が離間し、これら定滑車25、降下誘導輪23、24との間に巻装してある降下用牽引索27が長くなり、外筒5に連結してある先端27Bは引き下げられることで、外筒5は降下する。これに連動して、モータ支持索8はガイドプーリー6から油圧モータ32との間が伸長し、油圧モータ32は降下する。
On the other hand, when the
また、外筒5が降下すると、油圧モータ32と内筒3の上端とが離間し、この間に張設してある連動索35が伸長して油圧モータ32は下方に牽引されるため(図3参照)、油圧モータ32に掘削方向である下向きの負荷を掛けることができる。これにより、油圧モータ32の自重のみで掘削力を作用させていた従来技術と比較してより効率的に掘削することを可能にしている。
When the
このように、油圧シリンダ14を駆動してピストン14Aを進退させることにより誘導輪支持体15が昇降し、これに連動して外筒5が昇降して伸長した作業状態から縮小した作業終了状態に容易に切替えることができると共に、油圧モータ32に牽引力に働かすことで掘削効率を高めることが出来る。
In this way, by driving the
なお、本実施の形態では地中埋設杭の引抜き装置を例に挙げたが、本発明装置は地盤に杭を挿設するための削孔ケーシングやアースオーガを回転駆動させる場合、杭を垂直に引抜く作業にも用いることが出来るものである。 In this embodiment, the underground pile removal device has been taken as an example, but the present invention device can be used to rotate a drilling casing or earth auger for inserting the pile in the ground. It can also be used for drawing work.
1 地中埋設杭の引抜き装置
2 リーダ
3 内筒
5 外筒
8 モータ支持索
8A 基端
8B 先端
10 リーダ伸長機構
14 油圧シリンダ(駆動源)
16、17 引揚誘導輪
19 引揚用牽引索
22 リーダ縮小機構
23、24 降下誘導輪
27 降下用牽引索
32 油圧モータ
33 掘削加圧機構
34 ガイド輪
35 連動索
51 作業機
51A 作業用フロント
DESCRIPTION OF
16, 17
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127217A JP5485025B2 (en) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | Underground pile insertion and removal equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127217A JP5485025B2 (en) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | Underground pile insertion and removal equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011252320A JP2011252320A (en) | 2011-12-15 |
JP5485025B2 true JP5485025B2 (en) | 2014-05-07 |
Family
ID=45416442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010127217A Active JP5485025B2 (en) | 2010-06-02 | 2010-06-02 | Underground pile insertion and removal equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5485025B2 (en) |
-
2010
- 2010-06-02 JP JP2010127217A patent/JP5485025B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011252320A (en) | 2011-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN211777162U (en) | Suspension arm down-the-hole hammer drilling equipment | |
KR101622558B1 (en) | pile driver for ground reinforcement pipe | |
JP3662470B2 (en) | Suspended mobile pile embedding device and pile embedding method using the same | |
CN103806834B (en) | Casing pressure pulls out rig | |
JP5485025B2 (en) | Underground pile insertion and removal equipment | |
JP3372095B2 (en) | Underground sewer maintenance device and workbench used for the underground sewer maintenance device | |
JP4448481B2 (en) | Soil work method and soil work machine | |
JP2007321480A (en) | Low head pile driver | |
CN214741086U (en) | Rotary drilling rig | |
CN212656756U (en) | A kind of drilling equipment for engineering construction | |
CN210529685U (en) | Hollow drill rod excavator | |
JP5508488B2 (en) | Skater crane | |
JP2006125032A (en) | Pile construction machine | |
JP2004051322A (en) | Storage device of hook block of walking crane | |
JP4224627B2 (en) | Drilling rig | |
JP2011179172A (en) | Hammer grab | |
CN222478728U (en) | Inclined shaft construction rack | |
JP2007197932A (en) | Pile extracting device and pile extracting method | |
JP2009002056A (en) | Existing pile removing method and apparatus for use therein | |
JP2015190124A (en) | Environmental load reduction device and construction method thereof | |
KR20090089519A (en) | Gangfoam lifting device | |
JP4399436B2 (en) | Excavation and excavation bucket and excavation and excavation equipment using the bucket | |
CN217811004U (en) | Pile driver that road construction used | |
JP4447751B2 (en) | lift device | |
CN213510497U (en) | Pulling device for traction cable fixing pin of well bottom pipe of dewatering well |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5485025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |