JP5484832B2 - 加熱調理器 - Google Patents
加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5484832B2 JP5484832B2 JP2009200021A JP2009200021A JP5484832B2 JP 5484832 B2 JP5484832 B2 JP 5484832B2 JP 2009200021 A JP2009200021 A JP 2009200021A JP 2009200021 A JP2009200021 A JP 2009200021A JP 5484832 B2 JP5484832 B2 JP 5484832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating chamber
- steam
- cooking
- wall
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 165
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 83
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 19
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 127
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 14
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 14
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 14
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 12
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 11
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 7
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 241000280258 Dyschoriste linearis Species 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Ovens (AREA)
Description
料)が殆どである。しかしながら、蒸気発生器を備えて蒸し物調理を行うタイプのオーブ
ンレンジについては、加熱庫内に水滴が凝集して残りやすく、調理終了後いつまでも水滴が付着して乾燥が困難であるという問題がある。
蒸気を発生する蒸気発生装置と、
少なくとも上記蒸気発生装置からの飽和水蒸気によって被加熱物を加熱するための加熱室と、
上記加熱室の側板に設けられると共に、上記蒸気発生装置からの飽和水蒸気を上記加熱室内に噴き出す蒸気噴出口と、
上記加熱室の外部から取り込んだ空気を上記加熱室内に供給する一方、上記加熱室内の気体を上記加熱室の外部に排気する換気装置と
を備え、
上記加熱室の壁における内面のうちの少なくとも側板を構成する壁の内面には、親水性塗料が塗布されており、
上記加熱室の壁における上記蒸気噴出口に対向する壁には、上記換気装置が上記加熱室内の気体を上記加熱室の外部に排気するための排気口を設け、
上記加熱室の壁における上記蒸気噴出口に対向する壁であって、上記排気口が設けられている壁には、上記換気装置が上記加熱室の外部から取り込んだ空気を上記加熱室内に供給するための給気口を設け、
上記排気口は、上記給気口の上方、及び下方に設けられ、
上記換気装置は、少なくとも加熱調理終了後に予め設定された設定時間だけ駆動されるようになっている
ことを特徴としている。
み7は扉2に対して回転可能に取り付けられており、使用者は、つまみ7を回転させることによって、液晶表示部4に表示される複数の調理メニューから所望の調理メニューを選択することができる。そして、決定ボタン8を押圧することによって、つまみ7によって現在選択されている調理メニューが確定される。さらに、使用者がスタートボタン9を押圧することによって、実質的な調理がスタートされる。
構成されている。使用者は、その開口部を通して、加熱室12に被加熱物(図示せず)を入れたり、加熱室12から上記被加熱物を出したりする。また、加熱室12の周囲には断熱材(図示せず)を配置して、加熱室12内と外部とを断熱している。
2が設けられている。さらに、加熱室12の他方の側板には第2,第3噴出口33,34が設けられている。第2噴出口33は上段の受け棚と中段の受け棚との間に位置している。一方、第3噴出口34は中段の受け棚と下段の受け棚との間に位置している。そして、循環吸気口31,第1噴出口32,第2噴出口33および第3噴出口34を介して、加熱室12内の空間と循環経路35内の空間とが互いに連通している。
35における循環ファン36と循環吸気口31との間に接続される。これにより、蒸気発生部23で発生した蒸気は、蒸気放出経路37を流れて循環経路35に入り、循環ファン36によって下流側に送り出されて蒸気加熱ヒータ14へ向かって流れる。
3,54および奥溝部56を介して集水部55に集められる。集水部55の下部にはU字
形の底蒸発ヒータ57が設けられており、集水部55に集められた結露水が加熱蒸発される。その場合、加熱室12の底板における第1,第2横溝部53,54および奥溝部56以外の部分は、水平面で成るフラットトレイ52となっている。したがって、フラットトレイ52上に直接被加熱物を置いた場合でも、被加熱物からの汚れが第1,第2横溝部53,54および奥溝部56に流れ込むことはない。
て下る傾斜を設けている。こうして、天板12aに付着した凝縮水は、上記傾斜によって
天板12aに沿って後方に流れ、さらに加熱室12の後板12bを伝って奥溝部56に流れ込み、集水部55に溜まるようになっている。
演算処理等を実行する。
溝部53,54および奥溝部56を介して集水部55に集められる。したがって、使用者
による結露水の処理が簡単になる。また、流れ落ちなかった凝縮水は、低接触角のため薄い膜状となって加熱室12の壁58の内面に沿って薄く広がる。したがって、本実施の形態における加熱室12の壁58は乾燥しやすいのである。
に加熱室12の後板12bを伝って奥溝部56に流れ込む。また、流れ落ちなかった凝縮
水は、薄い膜状となって天板12aの内面に沿って薄く広がるのである。
集水部55等の底部全体の結露水量も親水性処理剤を塗布した場合のほうが少なくなる結果となった。さらに、底部の集水部55に溜まった結露水においても、ヒータもしくは排水手段で除去することにより庫内全体の結露水を低減させることができる。
ューが選択される。さらに、上記操作部3の決定ボタン8が押圧されて、上記選択されているメニューが確定される。ステップS2で、使用者によって、スタートボタン9が押圧
されて、上記決定された蒸し物の調理がスタートされる。
和水蒸気が発生される。また、底蒸発ヒータ57がオンされる。また、飽和水蒸気を用いた蒸し物であるため、過熱蒸気生成用の蒸気加熱ヒータ14がオフされる。また、循環ファン36および排気希釈ファン47がオンされる。また、給気ダンパ50および排気ダンパ42が閉鎖される。また、加熱室12内を照射する光源51がオンされる。
33および第3噴出口34から加熱室12内に噴き出され、被加熱物に対して蒸し物調理が行われる。その際に、加熱室12内の余剰な蒸気は、第2排気口39から排気チューブ43を介して蒸気キャップ41に流れ込み、排気希釈ファン47から取り込まれた空気と混合されて希釈され、加熱室12外に流れ出る。
53,54および奥溝部56に流れ込み、集水部55に集められる。ここで、集水部55
用の底蒸発ヒータ57はオンされている。そのため、集水部55に集められた凝縮水は加熱蒸発される。
制御装置15に内蔵されたタイマ等を用いて判別される。そして、上記処理時間が経過するとステップS5に進み、ブザー等によって使用者に調理終了が報知される。そうした後
に、ステップS6の換気工程に進む。
れる。また、底蒸発ヒータ57がオフされる。また、過熱蒸気生成用の蒸気加熱ヒータ14がオフ(継続)される。また、循環ファン36がオフされる一方、排気希釈ファン47がオン(継続)される。また、給気ダンパ50および排気ダンパ42が開放される。また、加熱室12内を照射する光源51がオン(継続)される。
釈ファン47,希釈空気経路44,給気経路48,給気ダンパ50,給気口49,第1排気口
38,排気経路40,排気ダンパ42および蒸気キャップ41で構成しているのである。
所定時間とは、加熱室12の壁58の内面が乾燥される時間であり、壁58の内面に水滴が付かない本実施の形態においては、図7に示すように9分程度である。尚、上記所定時間は、蒸し物(強)の場合には5分以上とし、蒸し物(弱)の場合には9分以上としても差し支えない。また、加熱室12内の設定温度が同じ調理メニューの場合には、調理時間が長い調理メニュー程、上記所定時間を長く設定すればよい。
蒸し物調理制御処理動作が終了される。
をオフするようにしてもよい。あるいは、集水部55にバルブ等の排水装置を設けて、調理終了時に上記排水装置をオンにして、集水部55内の結露水を速やかに排水するようにしてもよい。
る壁58の内面に、図5のごとく、シリカ系の処理剤である親水剤(親水性塗料)59とバインダー60とを混ぜたものを塗布している。あるいは、図6のごとく、撥水性を呈するフッ素系の非粘着塗料61を下地として塗布し、その上にシリカ系の親水性処理剤(親水
性塗料)62を塗布している。このように、加熱室12の壁58の内面に親水性を付与す
ることにより、壁58に発生した結露水は、上記内面に沿って流れ落ち、水玉となって上記内面に付着することがない。さらに、残った結露水は、上記内面に沿って薄く広がる。したがって、蒸し物調理が終了した後に、循環ファン36をオフし、排気希釈ファン47をオンし、給気ダンパ50および排気ダンパ42を開放して、加熱室12内を5分から9分以上換気することによって、加熱室12を乾燥させることができる。
布するようにしても差し支えない。
12…加熱室、
13…蒸気発生装置、
14…蒸気加熱ヒータ、
15…制御装置、
23…蒸気発生部、
25…水加熱ヒータ、
31…循環吸気口、
32,33,34…噴出口、
35…循環経路、
36…循環ファン、
38,39…排気口、
42…排気ダンパ、
47…排気希釈ファン、
49…給気口、
50…給気ダンパ、
52…フラットトレイ、
53,54…横溝部、
55…集水部、
56…奥溝部、
57…底蒸発ヒータ、
58…加熱室12の壁、
59…親水剤(シリカ系処理剤)、
61…フッ素系の非粘着塗料、
62…シリカ系の親水性処理剤。
Claims (1)
- 蒸気を発生する蒸気発生装置と、
少なくとも上記蒸気発生装置からの飽和水蒸気によって被加熱物を加熱するための加熱室と、
上記加熱室の側板に設けられると共に、上記蒸気発生装置からの飽和水蒸気を上記加熱室内に噴き出す蒸気噴出口と、
上記加熱室の外部から取り込んだ空気を上記加熱室内に供給する一方、上記加熱室内の気体を上記加熱室の外部に排気する換気装置と
を備え、
上記加熱室の壁における内面のうちの少なくとも側板を構成する壁の内面には、親水性塗料が塗布されており、
上記加熱室の壁における上記蒸気噴出口に対向する壁には、上記換気装置が上記加熱室内の気体を上記加熱室の外部に排気するための排気口を設け、
上記加熱室の壁における上記蒸気噴出口に対向する壁であって、上記排気口が設けられている壁には、上記換気装置が上記加熱室の外部から取り込んだ空気を上記加熱室内に供給するための給気口を設け、
上記排気口は、上記給気口の上方、及び下方に設けられ、
上記換気装置は、少なくとも加熱調理終了後に予め設定された設定時間だけ駆動されるようになっている
ことを特徴とする加熱調理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009200021A JP5484832B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009200021A JP5484832B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011052861A JP2011052861A (ja) | 2011-03-17 |
JP5484832B2 true JP5484832B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=43942052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009200021A Expired - Fee Related JP5484832B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-08-31 | 加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5484832B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107802186A (zh) * | 2016-09-09 | 2018-03-16 | 三星电子株式会社 | 烤箱 |
CN110250939A (zh) * | 2019-06-27 | 2019-09-20 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 一种蒸烤箱控制方法、装置及蒸烤箱 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5975842B2 (ja) * | 2012-10-22 | 2016-08-23 | シャープ株式会社 | カム機構および加熱調理器 |
DE102012223855A1 (de) * | 2012-12-19 | 2014-06-26 | BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH | Gargerät |
JP6496627B2 (ja) * | 2015-07-22 | 2019-04-03 | シャープ株式会社 | 加熱調理器 |
CN108534201B (zh) * | 2018-06-13 | 2024-03-08 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 整流降噪装置及吸油烟机 |
CN113749529A (zh) * | 2020-06-05 | 2021-12-07 | 浙江天喜厨电股份有限公司 | 一种具有热风循环加热系统的空气烤箱 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6191701U (ja) * | 1984-11-22 | 1986-06-14 | ||
JP2000220845A (ja) * | 1999-02-01 | 2000-08-08 | Sharp Corp | 加熱調理装置 |
JP2006084126A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Toshiba Corp | 加熱調理器 |
JP4525429B2 (ja) * | 2005-04-06 | 2010-08-18 | パナソニック株式会社 | 加熱調理器 |
JP4971070B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2012-07-11 | シャープ株式会社 | 加熱調理器 |
-
2009
- 2009-08-31 JP JP2009200021A patent/JP5484832B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107802186A (zh) * | 2016-09-09 | 2018-03-16 | 三星电子株式会社 | 烤箱 |
CN110250939A (zh) * | 2019-06-27 | 2019-09-20 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | 一种蒸烤箱控制方法、装置及蒸烤箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011052861A (ja) | 2011-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5484832B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP3764743B2 (ja) | 蒸気調理器 | |
JP5009959B2 (ja) | 蒸気投入型コンベアオーブン | |
KR100953234B1 (ko) | 가열 조리기 및 가열 조리기용 트레이 | |
US7802564B2 (en) | Steam cooking apparatus | |
WO2005012796A1 (ja) | 蒸気調理器 | |
US20090218332A1 (en) | Boilerless combination convection steamer oven | |
JP4971070B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2009041822A (ja) | 加熱調理器 | |
JP3864990B2 (ja) | 複合型調理器 | |
JP2004251478A (ja) | 加熱調理器 | |
JP4222978B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2008061854A5 (ja) | ||
JP5463394B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4381189B2 (ja) | 蒸気調理器 | |
JP2008051351A (ja) | 加熱調理器 | |
JP3664157B2 (ja) | 高周波加熱装置 | |
JP6405536B2 (ja) | 加熱調理機器 | |
JP4278629B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP3932638B2 (ja) | 加熱調理器 | |
CN100501245C (zh) | 加热炊具 | |
JP4563270B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP3867714B2 (ja) | 複合型調理器 | |
US20240318833A1 (en) | Steam cooking apparatus | |
JP2011058677A (ja) | 加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131219 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5484832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |