JP5484676B2 - コーティング液および光学フィルム - Google Patents
コーティング液および光学フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5484676B2 JP5484676B2 JP2008004026A JP2008004026A JP5484676B2 JP 5484676 B2 JP5484676 B2 JP 5484676B2 JP 2008004026 A JP2008004026 A JP 2008004026A JP 2008004026 A JP2008004026 A JP 2008004026A JP 5484676 B2 JP5484676 B2 JP 5484676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating liquid
- weight
- group
- optical film
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 89
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 89
- 239000012788 optical film Substances 0.000 title claims description 75
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 59
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 84
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 50
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 33
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 18
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 9
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 8
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 239000010408 film Substances 0.000 description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 13
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YMTYZTXUZLQUSF-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbisphenol A Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 YMTYZTXUZLQUSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](CC)(CC)CC1=CC=CC=C1 HTZCNXWZYVXIMZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N terephthaloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXNOYRCWKRFNIM-UHFFFAOYSA-N 2-carbonochloridoylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(Cl)=O RXNOYRCWKRFNIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNIZQCLFRCBEGE-UHFFFAOYSA-N 3-phenylbenzene-1,2-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C(Cl)=O GNIZQCLFRCBEGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propan-2-yl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRTAHSFLJWLXKL-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-3-methylphenyl)-4-methylpentan-2-yl]-2-methylphenol Chemical compound C=1C=C(O)C(C)=CC=1C(C)(CC(C)C)C1=CC=C(O)C(C)=C1 RRTAHSFLJWLXKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 CC(*)(*)C(c(cc1)ccc1C(Oc1c(*)cc(C(*)(*)c(cc2*)cc(*)c2OC(C)(*)*)cc1*)=O)=O Chemical compound CC(*)(*)C(c(cc1)ccc1C(Oc1c(*)cc(C(*)(*)c(cc2*)cc(*)c2OC(C)(*)*)cc1*)=O)=O 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012695 Interfacial polymerization Methods 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- PQLVXDKIJBQVDF-UHFFFAOYSA-N acetic acid;hydrate Chemical compound O.CC(O)=O PQLVXDKIJBQVDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbonyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC(C(Cl)=O)=C1 FDQSRULYDNDXQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- BGTOWKSIORTVQH-HOSYLAQJSA-N cyclopentanone Chemical group O=[13C]1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-HOSYLAQJSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010421 standard material Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
(1)本発明のコーティング液は、一般式(I)で表わされる繰り返し単位から成るエステル系ポリマーと溶媒とを含むコーティング液であって、トルエンが前記溶媒に、全溶媒量100重量部に対して50重量部を超えて含まれており、前記エステル系ポリマーが化学構造中にハロゲン原子を有しないことを特徴とする。トルエン以外の溶媒に特に制限はないが、好ましくはシクロペンタノン、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、N−N'−ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミドまたはこれらの混合溶媒が適当である。
(2)本発明のコーティング液は、前記エステル系ポリマーの濃度の1重量%〜10重量%の範囲において、コーティング液の粘度が25℃において1mPa・s〜300mPa・sであることを特徴とする。
(3)本発明のコーティング液は、前記エステル系ポリマーの含有量が、コーティング液の全固形分100重量部に対し50重量部〜100重量部であることを特徴とする。
(4)本発明のコーティング液は、コーティング液内の前記エステル系ポリマーの濃度が1重量%〜30重量%であることを特徴とする。
(5)本発明のコーティング液は、前記エステル系ポリマーの重量平均分子量Mwが2,000〜1,000,000であることを特徴とする。
(6)本発明の光学フィルムは、上記のコーティング液を薄膜状に流延し、乾燥させて得られることを特徴とする。
(7)本発明の光学フィルムは、波長550nmにおける厚み方向の複屈折率Δnxz(550)が0.008以上であることを特徴とする。
本発明のコーティング液は上記エステル系ポリマーと溶媒とを含み、溶媒にはトルエンが全溶媒量100重量部に対し50重量部を超えて含まれる。トルエンが50重量部以下の場合、コーティング液の粘度が高くなりすぎて光学フィルムの厚みが不均一になるおそれがある。上記エステル系ポリマーの含有量は本発明のコーティング液の全固形分100重量部に対し、好ましくは50重量部〜100重量部、より好ましくは80重量部〜100重量部である。含有量がこの範囲であれば配向度が高く、厚みの均一性の良好な光学フィルムが得られる。本発明のコーティング液内の上記エステル系ポリマーの濃度は、好ましくは1重量%〜30重量%、より好ましくは1重量%〜20重量%である。濃度がこの範囲であれば均一性の良好な光学フィルムを得るのに適した粘度のコーティング液が得られる。本発明のコーティング液は上記エステル系ポリマーを高濃度に含有しながら、低粘度であるという特徴をもつ。本発明のコーティング液は上記エステル系ポリマーのほか、他のポリマーや添加剤を含んでいてもよい。ただしそれらの含有量は、好ましくは上記エステル系ポリマーの100重量部に対し20重量部以下である。20重量部以下であれば上記エステル系ポリマーの配向が阻害されず、配向度の高い光学フィルムが得られる。含まれる他のポリマーに特に制限はないが、上記エステル系ポリマーと相溶性の良いものが好ましい。
上記エステル系ポリマーは一般式(I)で表わされる繰り返し単位を少なくとも含む。上記エステル系ポリマーは他の繰り返し単位を含むもの(コポリマー)であってもよい。
上記エステル系ポリマーは相間移動触媒の存在下、対応するジカルボン酸クロライドと対応するジオールを界面重合させることにより得られる。ジカルボン酸クロライドとしてはテレフタル酸クロライド、イソフタル酸クロライド、フタル酸クロライド、ビフェニルジカルボン酸クロライドなどが挙げられる。ジオールとしては2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタンなどが挙げられる。さらに上記エステル系ポリマーは上記ジオール以外にも対応するケトンとフェノール誘導体を酸触媒下で反応させることにより得ることができる。粉末状の上記エステル系ポリマーを得る方法に特に制限は無く、例えば上記エステル系ポリマーの重合反応終了後、反応溶液を水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコールなどの溶媒に滴下し、沈殿物を濾別し、さらに溶媒で洗浄し、乾燥する方法が用いられる。またペレット状の上記エステル系ポリマーを得る方法に特に制限は無く、例えば精製した上記エステル系ポリマーの粉末を市販のペレタイザで加工する方法が用いられる。
本発明のコーティング液に用いられる溶媒は全溶媒量100重量部に対してトルエンを50重量部を超える量、好ましくは70重量部以上、より好ましくは85重量部以上含む。本発明のコーティング液はトルエンを含むことにより、極性の強い溶媒を使用した従来のコーティング液に比べ粘度が低いという特徴がある。
本発明のコーティング液は、例えばトルエンを50重量%を超えて含む溶媒に、粉末状またはペレット状の上記エステル系ポリマーを攪拌しながら徐々に加えて、所望の濃度に調整することにより得られる。
本発明の光学フィルムは本発明のコーティング液をガラス板やポリマーフィルムなどの基材ないしは金属ドラムや金属ベルトの上に薄膜状に流延して塗膜を形成し、上記エステル系ポリマーを配向させ、乾燥させて得られる。本発明のコーティング液の流延手段はコーティング液を均一に流延するものであれば特に制限は無く、適切なコータを用いた流延手段が用いられる。流延手段としてはスライドコータ、スロットダイコータ、バーコータ、ロッドコータ、ロールコータ、カーテンコータ、スプレイコータ、フレキソ印刷機、スクリーン印刷機、スピンコータ等が挙げられる。本発明のコーティング液の乾燥手段は特に制限は無く、例えば自然乾燥、減圧乾燥、加熱乾燥、減圧加熱乾燥などが用いられる。加熱乾燥手段としては空気循環式乾燥オーブンや熱ロールなどの任意の乾燥装置を用いた乾燥方法が用いられる。
本発明のコーティング液中の上記エステル系ポリマーは溶媒の揮発過程で、厚み方向の屈折率nzが面内の屈折率nxよりも相対的に小さくなるようにポリマー鎖が自発的に配向する。従って上記コーティング液より得られる光学フィルムは特に延伸しなくても位相差を有するので位相差フィルムとして用いられる。なお上記コーティング液より得られる光学フィルムは自発的な配向に加えて延伸処理や磁場、電場による配向などを組み合わせて配向させてもよい。
本発明のコーティング液を塗布するための基材に特に制限はなく単層のものでもよいし複数層の積層体(例えばアンカーコート層を含む)であってもよい。具体的な基材としてはガラス板やポリマーフィルムが挙げられる。基材がアンカーコート層を含む場合、アンカーコート層に特に制限はないが、エステル系ポリマーとの密着性が良好であるという点で、ビニルアルコール系ポリマー、および/またはウレタン系ポリマーが好ましく用いられる。アンカーコート層の厚みは好ましくは0.01μm〜5μmである。
本発明の光学フィルムは上記エステル系ポリマーの構造を一般式(I)とすることにより高い透明性が得られる。厚み方向の複屈折率Δnxz(550)が0.01以上の場合、本発明の光学フィルムでは波長400nmにおける透過率が92%以上得られるが、従来の光学フィルムでは80%未満である。本発明の光学フィルムにおいては厚み方向の屈折率nzが面内の屈折率の最大値(遅相軸方向の屈折率)nxより小さい。このような光学特性を有するため本発明の光学フィルムは位相差フィルムとして好適に用いられる。波長550nmにおける厚み方向の複屈折率Δnxz(550)は、好ましくは0.008以上、より好ましくは0.008〜0.07、さらに好ましくは0.008〜0.055である。複屈折率Δnxzがこの範囲であると光学フィルムを薄くすることができる。このような優れた光学特性はトルエンを50重量%を超えて含む本発明のコーティング液を用いることにより得られる。
本発明の光学フィルムは基材上に密着積層し光学積層体として用いることができる。このとき基材は透明性の高いものが好ましい。光学積層体の厚みは、好ましくは10μm〜500μmである。本発明の光学フィルムまたは光学積層体は偏光子と組み合わせて偏光素子として用いることもできる。このような偏光素子は、例えば液晶表示装置に用いることができる。偏光素子の厚みは、好ましくは10μm〜800μmである。
本発明の光学フィルムは光学異方性を活かして各種の光学素子に用いられるが、特に位相差フィルムとして好適に用いることができる。上記光学フィルムは各種液晶表示装置、例えばパソコンモニター、ノートパソコン、コピー機などのOA機器、携帯電話、時計、デジタルカメラ、携帯情報端末(PDA)、携帯ゲーム機器などの携帯機器、ビデオカメラ、テレビ、電子レンジなどの家庭用機器、バックモニター、カーナビゲーション、カーオーディオなどの車載用機器、店舗用モニターなどの展示機器、監視用モニターなどの警備機器、介護用モニター、医療用モニターなどの液晶表示装置に用いられる。
[上記エステル系ポリマーの合成]
攪拌装置を備えた反応容器中にて、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン2.56gとベンジルトリエチルアンモニウムクロライド0.06gを1M水酸化ナトリウム水溶液25mlに溶解させた。この溶液に、テレフタル酸クロライド1.02gとイソフタル酸1.02gを30mlのクロロホルムに溶解させた溶液を攪拌しながら一度に加え、室温で90分間攪拌した。その後、重合溶液を静置分離してポリマーを含んだクロロホルム溶液を分離し、ついで酢酸水で洗浄し、イオン交換水で洗浄した後、メタノールに投入してポリマーを析出させた。析出したポリマーを濾過し、減圧乾燥することで白色のポリマー3.81g(収率95%)を得た。ポリマーの構造は下記のとおりであった。
得られたポリマーをトルエンに溶解し、濃度6重量%、8重量%、10重量%のコーティング液をそれぞれ作製した。各コーティング液の粘度を図1に示す。濃度6重量%、8重量%、10重量%のものの粘度はそれぞれ40mPa・s、100mPa・s、270mPa・sであった。
(実施例1)上記の濃度8重量%(100mPa・s)の本発明のコーティング液をスピンコート法によってガラス基材上に塗布し、70℃で5分間乾燥した後、さらに130℃で30分間乾燥させて光学フィルムを作製した。乾燥後の光学フィルムの厚みは4.1μmであった。実施例1の光学フィルムの特性は表1および図2に示すように、波長550nmにおける厚み方向の複屈折率Δnxz(550)が0.0110であった。
(実施例2)スピンコータの回転数を調整して、乾燥後の光学フィルムの厚みを5.7μmとした以外は、実施例1と同様の方法で実施例2の光学フィルムを作製した。実施例2の光学フィルムの特性は表1および図2に示すように、波長550nmにおける厚み方向の複屈折Δnxz(550)が0.0103であった。
(実施例3)スピンコータの回転数を調整して、乾燥後の光学フィルムの厚みを8.7μmとした以外は、実施例1と同様の方法で実施例3の光学フィルムを作製した。実施例3の光学フィルムの特性は表1および図2に示すように、波長550nmにおける厚み方向の複屈折Δnxz(550)が0.0092であった。
(実施例4)スピンコータの回転数を調整して、乾燥後の光学フィルムの厚みを10.5μmとした以外は、実施例1と同様の方法で実施例4の光学フィルムを作製した。実施例4の光学フィルムの特性は表1および図2に示すように、波長550nmにおける厚み方向の複屈折Δnxz(550)が0.0086であった。
実施例1と同様のポリマーをトルエンの代わりにシクロペンタノンに溶解した以外は、実施例1と同様にして比較例のコーティング液を作製した。比較例のコーティング液の粘度を図1に示す。濃度6重量%、8重量%、10重量%のものの粘度はそれぞれ50mPa・s、130mPa・s、350mPa・sであった。
(比較例1)上記の濃度8重量%(130mPa・s)の比較例のコーティング液を実施例1と同様にして比較例1の光学フィルムを作製した。乾燥後の比較例1の光学フィルムの厚みは4.1μmであった。比較例1の光学フィルムの特性は表1および図2に示すように、波長550nmにおける厚み方向の複屈折率Δnxz(550)が0.0090であった。
(比較例2)スピンコータの回転数を調整して、乾燥後の光学フィルムの厚みを6.4μmとした以外は、比較例1と同様の方法で比較例2の光学フィルムを作製した。比較例2の光学フィルムの特性は表1および図2に示すように、波長550nmにおける厚み方向の複屈折Δnxz(550)が0.0063であった。
(比較例3)スピンコータの回転数を調整して、乾燥後の光学フィルムの厚みを7.3μmとした以外は、比較例1と同様の方法で比較例3の光学フィルムを作製した。比較例3の光学フィルムの特性は表1および図2に示すように、波長550nmにおける厚み方向の複屈折Δnxz(550)が0.0055であった。
(比較例4)スピンコータの回転数を調整して、乾燥後の光学フィルムの厚みを8.5μmとした以外は、比較例1と同様の方法で比較例4の光学フィルムを作製した。比較例4の光学フィルムの特性は表1および図2に示すように、波長550nmにおける厚み方向の複屈折Δnxz(550)が0.0049であった。
本発明の実施例のコーティング液は溶媒にトルエンを用い、かつトルエンに可溶な上記エステル系ポリマーを用いたことにより、図1に示すように高濃度でも低粘度(例えば濃度1重量%〜10重量%の範囲で300mPa・s以下)であった。さらに図2のグラフに示すように、このコーティング液から成膜された実施例の光学フィルムは、溶媒にシクロペンタノンを用いたコーティング液から成膜された比較例の光学フィルムに比べて、例えば厚みが4.1μmの場合、厚み方向の複屈折率Δnxz(550)が0.002高い。従って本発明の光学フィルムを用いると、より大きい厚み方向位相差値Rth(=Δnxz×膜厚)を得ようとしたとき光学フィルムの厚さを従来品より薄くできるという利点がある。図2のグラフから明らかなように、膜厚が厚くなるほど本発明の光学フィルムと比較例の光学フィルムの複屈折率Δnxzの差が大きくなるため、本発明の光学フィルムの利点が大きくなる。従来の芳香族ポリマーはトルエンに溶解しないためこのような本発明の効果を得ることができない。
[ガラス転移温度]
示差走査熱量計(セイコー株式会社製DSC−6200)を用いて、JIS K 7121(1987 プラスチックの転移温度測定方法)に準じて測定した。具体的には3mgの粉末サンプルを窒素雰囲気下(ガス流量50ml/分)で昇温(加熱速度10℃/分)させて2回測定し、2回目の測定値を採用した。示差走査熱量計は標準物質(インジウム)を用いて温度補正した。
重量平均分子量は各試料を0.1%THF(テトラヒドロフラン)溶液に調整し、0.45μmメンブレンフィルターにて濾過した後、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフ)本体として東ソー社製HLC−8820GPCを用い、検出器としてRI(GPC本体に内蔵)を用いて測定した。具体的にはカラム温度40℃、ポンプ流量0.35ml/分とし、データ処理は予め分子量既知の標準ポリスチレンの検量線を用いて、ポリスチレン換算分子量より分子量を求めた。なお使用カラムはSuperHZM−M(径6.0mm×15cm)、SuperHZM−M(径6.0mm×15cm)およびSuperHZ2000(径6.0mm×15cm)を直列につないだものを用い、移動相としてはTHFを用いた。
光透過率は王子計測機器社製KOBRA−WPRを用いて波長400nmで測定した。厚み方向の位相差値Rth(λ)は、波長λの光をサンプル法線から40度の角度で入射させて測定した値R40(λ)をRth(λ)に換算して求めた。
Sloan社製Dektakを用いて測定した。
550nmでの複屈折率Δnxz(550)は、Δnxz(550)=Rth(550)/dにより求めた。dは光学フィルムの厚み(単位nm)である。
各溶剤を入れたサンプル瓶にポリマーを少しずつ加え、溶解の程度を目視観察した。
BROOKFIELD社製粘度計HBDV−Iを用いて温度25℃、低粘度用スピンドル、20rpm〜50rpmで測定した。
Claims (7)
- 下記一般式(I)で表わされる繰り返し単位から成るエステル系ポリマーと溶媒とを含むコーティング液であって、トルエンが前記溶媒に、全溶媒量100重量部に対して50重量部を超えて含まれており、
前記エステル系ポリマーが化学構造中にハロゲン原子を有しないことを特徴とするコーティング液。
- 前記エステル系ポリマー濃度の1重量%〜10重量%の範囲において、コーティング液の粘度が25℃において1mPa・s(ミリパスカル秒)〜300mPa・sであることを特徴とする請求項1に記載のコーティング液。
- 前記エステル系ポリマーの含有量が、コーティング液の全固形分100重量部に対し50重量部〜100重量部であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコーティング液。
- 前記コーティング液内の前記エステル系ポリマーの濃度が1重量%〜30重量%であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のコーティング液。
- 前記エステル系ポリマーの重量平均分子量Mwが2,000〜1,000,000であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載のコーティング液。
- 請求項1〜請求項5のいずれかに記載のコーティング液を薄膜状に流延し、乾燥させて得られることを特徴とする光学フィルム。
- 波長550nmにおける厚み方向の複屈折率Δnxz(550)が0.008以上であることを特徴とする請求項6に記載の光学フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004026A JP5484676B2 (ja) | 2007-10-19 | 2008-01-11 | コーティング液および光学フィルム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007272061 | 2007-10-19 | ||
JP2007272061 | 2007-10-19 | ||
JP2008004026A JP5484676B2 (ja) | 2007-10-19 | 2008-01-11 | コーティング液および光学フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009114425A JP2009114425A (ja) | 2009-05-28 |
JP5484676B2 true JP5484676B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=40781913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008004026A Expired - Fee Related JP5484676B2 (ja) | 2007-10-19 | 2008-01-11 | コーティング液および光学フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5484676B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH064819B2 (ja) * | 1983-07-13 | 1994-01-19 | 三井東圧化学株式会社 | 耐熱性被膜形成用組成物 |
JP2988636B2 (ja) * | 1990-11-28 | 1999-12-13 | 鐘淵化学工業株式会社 | 光学等方性を有するポリアリレートフィルムおよびその製造方法 |
JP3443202B2 (ja) * | 1994-09-12 | 2003-09-02 | 帝人株式会社 | ポリアリレート系樹脂溶液組成物およびフィルムの製造方法 |
JPH08122527A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-05-17 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 複屈折フィルムの製造方法 |
JPH08122526A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-05-17 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 位相差フィルムの製造方法 |
JPH11209687A (ja) * | 1997-05-29 | 1999-08-03 | Unitika Ltd | 被膜形成用樹脂及びその製造方法、並びにそれから得られる塗工液 |
JP2001019749A (ja) * | 1999-07-06 | 2001-01-23 | Unitika Ltd | ポリアリレート樹脂及びポリアリレートフィルム |
-
2008
- 2008-01-11 JP JP2008004026A patent/JP5484676B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009114425A (ja) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102460242B (zh) | 光学薄膜的制造方法、光学薄膜、层叠偏振片及图像显示装置 | |
JP5830949B2 (ja) | 位相差フィルム用フマル酸ジエステル系樹脂及びそれよりなる位相差フィルム | |
TWI549991B (zh) | 聚醯胺酸、聚醯亞胺、聚醯胺酸溶液及聚醯亞胺之用途 | |
JP5096865B2 (ja) | 光学フィルム、およびその製造方法 | |
JP2009086604A (ja) | 光学フィルム、およびその製造方法 | |
TWI383004B (zh) | A birefringent film, a polarizing plate, an image display device, and an aromatic polyester | |
TW201221559A (en) | Liquid crystal film | |
JP2009128794A (ja) | 光学フィルム、及びその製造方法 | |
JP5197062B2 (ja) | 複屈折フィルムおよび偏光素子 | |
JP2784680B2 (ja) | 位相差板の製造方法 | |
JP5383299B2 (ja) | 光学フィルム、およびその製造方法 | |
WO2018105561A1 (ja) | 共重合体及びそれを用いた光学フィルム | |
JP5484676B2 (ja) | コーティング液および光学フィルム | |
TW200932801A (en) | Process of manufacturing optical film | |
JP5004354B2 (ja) | 複屈折フィルムおよび偏光素子 | |
JP4455958B2 (ja) | 光学液晶フィルム及びその製造方法 | |
JP5861325B2 (ja) | ドープ液の製造方法、光学薄膜の製造方法および光学薄膜 | |
JP3262938B2 (ja) | 位相差フィルム | |
JP4419826B2 (ja) | 液晶配向膜形成剤、液晶配向膜及び液晶素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131114 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20131122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5484676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |