JP5482831B2 - 接着補助剤付金属箔、およびこれを用いたプリント配線板およびその製造方法 - Google Patents
接着補助剤付金属箔、およびこれを用いたプリント配線板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5482831B2 JP5482831B2 JP2012142230A JP2012142230A JP5482831B2 JP 5482831 B2 JP5482831 B2 JP 5482831B2 JP 2012142230 A JP2012142230 A JP 2012142230A JP 2012142230 A JP2012142230 A JP 2012142230A JP 5482831 B2 JP5482831 B2 JP 5482831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal foil
- resin
- epoxy resin
- weight
- adhesion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
また、本発明の接着補助剤付金属箔を使用することにより,微細配線の形成が可能でありながら,通常の銅箔を使用した場合とほぼ同等の引き剥がし強さを有することができ,かつ吸湿耐熱性に優れた多層配線板を作製することができる。
下記に示す樹脂組成物1を作製した。
・アラルキル型エポキシ樹脂、ESN-480(新日鐵化学株式会社製) 62重量部
・フェノール性水酸基を有するアラルキル型樹脂,HEM−7851(明和化成株式会社製) 30重量部
・カルボン酸変性アクリロニトリルブタジエンゴム粒子、XER−91SE−15(JSR株式会社製) 8重量部
・イミダゾール誘導体化合物、1−シアノエチル−2フェニルイミダゾールリウム
トリメリテート、2PZ−CNS(四国化成工業株式会社製) 0.3重量部
・溶剤、メチルエチルケトン
(金属箔1の作製)
幅510mm、厚み18μmの電解銅箔(製品名F0-WS18:古河サーキットフォイル社製。Rz=1.2μm)の被接着面に,上記樹脂組成物1を塗工し金属箔1を作製した。塗工後は残溶剤が3%以下になるように170℃で10分程度の乾燥を行った。塗工した樹脂組成物1の厚みは,3.0μmであった。
実施例1において、金属箔1を作製する際、樹脂組成物1を6μmの厚みに塗布したこと以外は実施例1と同様に評価用サンプルを作製した。
実施例1において、アラルキル型エポキシ樹脂としてNC3000S−H(日本化薬株式会社製)62重量部,フェノール性水酸基を有するアラルキル型樹脂としてSN-480(新日鐵化学製)を20重量部、トリアジン環含有クレゾールノボラック型フェノール樹脂LA−3018(大日本インキ株式会社製)を10重量部用いた。その他は、実施例1と同様にして行った。
実施例3において,カルボン酸変性アクリロニトリルブタジエンゴム粒子8重量部の代わりに,ブタジエンゴム−アクリル樹脂のコアシェル粒子,EXL−2655(呉羽化学工業株式会社)8重量部を用いた。その他は、実施例3と同様にして行った。
実施例3において,ポリビニルアセタール樹脂,KS−23Z(積水化学製)を5重量部添加した。その他は、実施例3と同様にして行った。
実施例1において、金属箔1を積層する代わりにF0-WS箔18μm(古河サーキットフォイル社製)を積層したこと以外は実施例1と同様に評価用サンプルを作製した。
実施例1の樹脂組成物1を作製する際に,エポキシ樹脂にクレゾールノボラック型エポキシ樹脂,N−665(大日本インキ株式会社製)60重量部を用い,エポキシ樹脂硬化剤にノボラック型フェノール樹脂HP−850N(日立化成工業株式会社製)を30重量部とした他は,実施例1と同様に評価用サンプルを作製した。
実施例1〜6、比較例1〜2用の評価サンプルの導体引き剥がし強さを測定した。引き剥がしは垂直引き剥がし強さを測定した。測定は常に20℃で行った。測定方法は,JIS-C-6481に準じた。
実施例1〜6、比較例1〜2用評価用サンプルの吸湿耐熱試験を行った。基板の試験は各サンプルを121℃、湿度100%、2気圧の条件で2時間処理し、その後288℃のはんだ浴に20秒浸漬して,基板に膨れ等が発生しないかどうかの確認を行った。試験には平山製作所製飽和型PCT装置PC-242を用いた。
Claims (5)
- (A)アラルキル型エポキシ樹脂と(B)エポキシ樹脂硬化剤としてフェノール性水酸基を有するアラルキル型樹脂と(C)ゴム成分として架橋ゴム粒子及びポリビニルアセタール樹脂とを含むエポキシ樹脂組成物からなる厚さ0.1〜10μmの接着補助層。
- 前記(B)エポキシ樹脂硬化剤として、さらに、フェノール性水酸基を有するトリアジン環含有ノボラック型樹脂を3〜50当量%含むことを特徴とする請求項1に記載の接着補助層。
- 前記(C)ゴム成分の含有量が、(A)成分100重量部に対し0.5〜25重量部であることを特徴とする請求項1または2に記載の接着補助層。
- 前記架橋ゴム粒子がアクリロニトリルブタジエンゴム、カルボン酸変性アクリロニトリルブタジエンゴム、カルボン酸変性アクリロニトリルブタジエンゴム粒子及びブタジエンゴム−アクリル樹脂のコアシェル粒子からなる群から選択される少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の接着補助層。
- 前記ポリビニルアセタール樹脂がカルボン酸変性ポリビニルアセタール樹脂であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の接着補助層。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012142230A JP5482831B2 (ja) | 2005-05-27 | 2012-06-25 | 接着補助剤付金属箔、およびこれを用いたプリント配線板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005155331 | 2005-05-27 | ||
JP2005155331 | 2005-05-27 | ||
JP2012142230A JP5482831B2 (ja) | 2005-05-27 | 2012-06-25 | 接着補助剤付金属箔、およびこれを用いたプリント配線板およびその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006032627A Division JP2007001291A (ja) | 2005-05-27 | 2006-02-09 | 接着補助剤付金属箔、およびこれを用いたプリント配線板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012235135A JP2012235135A (ja) | 2012-11-29 |
JP5482831B2 true JP5482831B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=47081588
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012142234A Active JP5516657B2 (ja) | 2005-05-27 | 2012-06-25 | 接着補助剤付金属箔、およびこれを用いたプリント配線板およびその製造方法 |
JP2012142230A Active JP5482831B2 (ja) | 2005-05-27 | 2012-06-25 | 接着補助剤付金属箔、およびこれを用いたプリント配線板およびその製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012142234A Active JP5516657B2 (ja) | 2005-05-27 | 2012-06-25 | 接着補助剤付金属箔、およびこれを用いたプリント配線板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5516657B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108966511A (zh) * | 2018-07-30 | 2018-12-07 | 生益电子股份有限公司 | 一种降低高速pcb信号插入损耗的内层表面处理方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241473A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-28 | Taiyo Ink Mfg Ltd | 熱硬化性エポキシ樹脂組成物とその成形体および多層プリント配線板 |
JP3434808B2 (ja) * | 2001-05-31 | 2003-08-11 | 三井金属鉱業株式会社 | 樹脂付銅箔及びその樹脂付銅箔を用いたプリント配線板 |
JP2003034830A (ja) * | 2001-07-24 | 2003-02-07 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 積層板用銅合金箔 |
JP4241098B2 (ja) * | 2002-03-05 | 2009-03-18 | 日立化成工業株式会社 | 金属張積層板、これを用いたプリント配線板およびその製造方法 |
JP2003286391A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Nippon Steel Chem Co Ltd | エポキシ樹脂組成物、ワニス、このエポキシ樹脂組成物を用いたフィルム状接着剤及びその硬化物 |
JP2004075748A (ja) * | 2002-08-12 | 2004-03-11 | Kyocera Chemical Corp | 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張板、カバーレイ及び接着フィルム |
JP4576794B2 (ja) * | 2003-02-18 | 2010-11-10 | 日立化成工業株式会社 | 絶縁樹脂組成物及びその使用 |
JP4503239B2 (ja) * | 2003-05-07 | 2010-07-14 | 京セラケミカル株式会社 | 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルム |
JP2005042043A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Hitachi Chem Co Ltd | プリプレグ、および金属張り積層板 |
JP4363137B2 (ja) * | 2003-09-16 | 2009-11-11 | 日立化成工業株式会社 | 金属箔層付き基板フィルム及び両面金属箔付き基板フィルム |
JP4474891B2 (ja) * | 2003-10-08 | 2010-06-09 | Dic株式会社 | エポキシ樹脂組成物、その硬化物及びエポキシ樹脂 |
-
2012
- 2012-06-25 JP JP2012142234A patent/JP5516657B2/ja active Active
- 2012-06-25 JP JP2012142230A patent/JP5482831B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012187933A (ja) | 2012-10-04 |
JP5516657B2 (ja) | 2014-06-11 |
JP2012235135A (ja) | 2012-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5929219B2 (ja) | プリント配線板およびプリント配線板の製造方法 | |
JP5929220B2 (ja) | プリント配線板およびプリント配線板の製造方法 | |
JP5378620B2 (ja) | 積層板及びプリント配線板の製造方法 | |
KR100910092B1 (ko) | 접착 보조제 부착 금속박 및 이를 이용한 인쇄 배선판 | |
JP2007001291A (ja) | 接着補助剤付金属箔、およびこれを用いたプリント配線板およびその製造方法 | |
JP2007305963A (ja) | 応力緩和層付半導体素子搭載用基板並びにその製造方法 | |
JP2004025835A (ja) | 樹脂付き金属箔、金属張積層板、これを用いたプリント配線板およびその製造方法 | |
JP2006218855A (ja) | 接着補助剤付き金属箔並びにこれを用いたプリント配線板及びその製造方法 | |
KR20020067627A (ko) | 열경화성 에폭시수지조성물과 그 성형체 및다층프린트배선판 | |
JP4913328B2 (ja) | 接着補助剤付金属箔及びそれを用いたプリント配線板 | |
JP5002943B2 (ja) | 接着補助剤付金属箔及びそれを用いたプリント配線板 | |
JP2011051247A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物層付き金属箔、金属張積層板及びプリント配線板 | |
JP2006290997A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物および該組成物を用いた接着シート並びに銅箔つき接着シート | |
JP5370794B2 (ja) | 接着補助剤付銅箔並びにこれを用いた積層板、プリント配線板及びプリント配線板の製造方法 | |
JP5482831B2 (ja) | 接着補助剤付金属箔、およびこれを用いたプリント配線板およびその製造方法 | |
JP5098432B2 (ja) | 接着剤層付き金属箔、これを用いた金属張積層板及びプリント配線板 | |
JP2017035843A (ja) | 接着層付き金属箔、これを用いた金属張積層板および多層プリント配線板 | |
JP6303257B2 (ja) | セミアディティブプロセス対応可能なプリプレグおよび、これを用いた金属張積層板 | |
JP2008130592A (ja) | プリント配線基板の製造方法及び多層プリント配線板の製造方法 | |
JP5364972B2 (ja) | プリント配線板の製造方法 | |
JP2007207912A (ja) | 金属箔及び接着補助剤付金属箔、及びこれらを用いた金属箔張積層板及びプリント配線板 | |
JP2008230113A (ja) | 金属箔張積層板 | |
JP2010083072A (ja) | 銅張積層板およびプリント配線板 | |
JP2007115966A (ja) | 半導体素子搭載用パッケージ基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5482831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |